タグ

2015年11月25日のブックマーク (17件)

  • プログラマティック広告に「火がついている」?:Google CEO発言を深読みしてみた | DIGIDAY[日本版]

    音声の自動再生から、モバイルのリダイレクト、表示の遅い広告、データ漏洩やポップアップにいたるまで、プログラマティック広告は、インターネット全体でユーザーエクスペリエンスを火あぶりの刑にさらしているのかもしれない。 業界の話題が急にアドブロックへと移行しているが、それとタイミングが同じなのは偶然ではない。 アドブロックは、ユーザーエクスペリエンスの低下の派生物だ。パブリッシャーが自分で広告を配信すれば、こうした問題は解決できるかもしれない。 この記事は、スペイン語学習サイト「スパニッシュ・ディクトコム(SpanishDict.com)」と「フレンシア(Fluencia)」を運営している企業キュリオシティー・メディア(Curiosity Media)のクリス・カミングスCEO(最高経営責任者)による寄稿です。 ◆ ◆ ◆ Googleのサンダー・ピチャイCEOは先日、プログラマティック広告に「

    プログラマティック広告に「火がついている」?:Google CEO発言を深読みしてみた | DIGIDAY[日本版]
    kwms
    kwms 2015/11/25
    #マーケティング
  • 過去5年の人口増が断トツ全国一、若手起業家たちが移住先に注目する街とは - ライブドアニュース

    2015年11月22日 6時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 福岡市は過去5年(15年7月まで)で、人口が約6万5000人も増加した 若者の人口比率は政令指定都市中1位で、市内総生産はプラス成長を達成 起業に対する行政の支援が手厚いため、若手たちが福岡を目指しているという 最近、一部の若手起業家の間である地域が注目されているという。――福岡だ。 人口減時代に突入した日にあって、福岡市は過去5年間で人口が約6万5千人も増加(国勢調査、2010年10月から2015年7月の増加数)。これは2位の川崎市と比べても2万人近く多い数字だそう。 また若者(15〜29歳)の人口比率は中No.1(2010年国勢調査)、市内総生産は3年連続でプラス成長を達成している。 2014年5月、福岡市は国家戦略特区の「グローバル創業・雇用創出特区」(創業特区)に指定された。すでにLINEやサイバー

    過去5年の人口増が断トツ全国一、若手起業家たちが移住先に注目する街とは - ライブドアニュース
    kwms
    kwms 2015/11/25
  • neovimが実用段階になったようなのでvimを置き換えてみた話 - 5.1さらうどん

    去る11月21日にmixiで開催されたVimConf 2015に参加してきました。 vimconf.vim-jp.org 僕はvimを使い始めてもう7年目になるけれど、最近はあまりvimを使っていません。 最近は主にモバイルアプリ開発をしているので、XcodeやAndroid StudioなどのIDEを使う機会が多いし、JetBrainsのIDEが最高すぎるので、趣味Pythonを書く時はPyCharm、仕事でもRubyMine(+IdeaVim)を使ってコードを書いてます。 一昔前は、まともなIDEがなくて、どんなものを書くにも大体vimでなんとかしなくてはならなかったけど、今は札束を積めばいくらでも優秀なIDEが金で買えるので、メインのコーディングを全てvimで行うモチベーションがあまりありません。 とはいえ、IDEが無い言語を書いたり、Markdownやちょっとした設定ファイルの変

    neovimが実用段階になったようなのでvimを置き換えてみた話 - 5.1さらうどん
    kwms
    kwms 2015/11/25
  • attr_accessor は普通にメソッド定義するより速い - Qiita

    Ruby のしくみ を読んでたら、attr_accessor、attr_reader、attr_writer で定義されるメソッドは最適化されるので、普通にメソッド定義した場合よりパフォーマンスがよい、との記述があった (pp. 108-109 "attr_reader と attr_writer におけるメソッドディスパッチの最適化") ので、調べてみた。 # Comparison of attr_(accessor|reader|writer) and regular method require "benchmark" class Person attr_accessor :first_name def last_name @last_name end def last_name=(v) @last_name = v end end N = 10_000_000 puts "Writ

    attr_accessor は普通にメソッド定義するより速い - Qiita
    kwms
    kwms 2015/11/25
  • 押井監督流・ゾンビ映画の楽しみ方〜押井守、ゾンビ映画を語る(前編) | WHAT's IN? tokyo

    『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』などの映画監督・押井守は、監督業の傍ら時々小説も書いている。その押井監督が今年8月に上梓した最新刊が『ゾンビ日記2 死の舞踏』(角川春樹事務所)。押井守とゾンビ、これまでの作品歴からはあまり想像できなかったその組み合せには、押井監督のちょっと変わった「ゾンビ愛」が隠されていた……? 宝探し感覚で見る! ジャンルムービーとしての「ゾンビ映画」 押井監督が一番最初に観たゾンビ物というとなんでしょうか? よく覚えてないんだけど、多分ロメロだったのかなあ。昔から「スーパーマーケットもの」が好きだったから。 印象に残ってるのは、昔観たイタリア映画のゾンビ物……『サンゲリア』(1979年)か。お墓からむくむく出てくるやつ。中身は全然覚えてないんだけど、イタリアのエロいお姐さんを覚えてる。あとちょっと

    押井監督流・ゾンビ映画の楽しみ方〜押井守、ゾンビ映画を語る(前編) | WHAT's IN? tokyo
    kwms
    kwms 2015/11/25
    #movie
  • UITableViewなどのスクロールビューで無限スクロール - Qiita

    無限スクロールしたいですか? したい。 概要 通常表示する要素群の上下に同じ要素群を付け足す 上下の要素群より先に行こうとした場合、中心の要素群にワープさせる 条件 セルの描画が画面をはみ出す量ある セクションが1つ 方法 まずは普通にUITableviewを作る class ViewController: UITableViewController { private var messages:[String] = ["きつね","ねこ","こあら","らくだ","だちょう","うし","しか","かぴばら","らっこ","こうもり","りす","すかんく","くま","まぐろ","ろば","刃牙"] override func viewDidLoad() { super.viewDidLoad() } // MARK: - Table view data source override

    UITableViewなどのスクロールビューで無限スクロール - Qiita
    kwms
    kwms 2015/11/25
  • Oracleデータベースクラウドサービスの3本柱「マルチテナント」「REST API」「開発フレームワーク」の概要

    RDBMSは長年の歴史があり、多くの企業システム、企業向けパッケージでは心臓部として採用されています。今、時流に乗ってこのRDBMSもクラウドサービス化が徐々に進んでいます。Oracle Databaseはソフトウェアそのものにクラウドを強く意識した機能を組み込んでおり、それがクラウドサービスとしてのOracle Databaseを特徴づけています。稿では、Oracleのクラウド「Oracle Database Cloud」で提供されているデータベースサービスの特徴を説明します。 Oracle Database Cloudの概要 PaaSで提供されるOracle Databaseはクラウドの基的な恩恵を受け、次のような特性を持っています。 インスタンスを作成するとすぐに利用可能 スケールアップおよびスケールダウンが可能 従量課金 無料トライアルを提供(こちらのページ右上の[試してみる]

    Oracleデータベースクラウドサービスの3本柱「マルチテナント」「REST API」「開発フレームワーク」の概要
    kwms
    kwms 2015/11/25
  • H-IIA、悲願の静止衛星商業打ち上げに成功:日経ビジネスオンライン

    2015年11月24日午後3時50分、三菱重工業(以下三菱重工)は種子島宇宙センターから、カナダの通信事業者テレサットの通信衛星「テルスター12V ヴァンテージ」を搭載したH-IIAロケット29号機を打ち上げた。打ち上げは成功し、午後8時16分50秒、衛星を予定の軌道に投入した。 日は過去30年以上も静止衛星の打ち上げ市場への参入を目指しつつ、跳ね返され続けてきた。今回の打ち上げは、日にとって悲願実現に向けた第一歩といえる。 しかし今回の打ち上げ成功で、すぐに道が拓けたと考えるわけにはいかない。実績を一つ積んだことは事実だが、H-IIAというロケットと種子島という射点が抱える悪条件は消えたわけではないからだ。三菱重工は、年1回程度の打ち上げを受注したいとしているが、商業市場からの継続的な打ち上げ受注が実現するまでには、まだまだ紆余曲折があることは間違いない。 国が手を尽くしてやっとたど

    H-IIA、悲願の静止衛星商業打ち上げに成功:日経ビジネスオンライン
    kwms
    kwms 2015/11/25
  • そろそろITで何かをしている企業のことをIT企業と呼ぶのはやめたほうが良いのではないだろうか - Nothing ventured, nothing gained.

    タイトルの通りだ。 テレビなどでIT企業と紹介されているので、調べてみたら、単にネットを使って小売業を営んでいる企業だったり、不動産サービスを提供している企業だったということが良くある。 まともな経済誌だったりすると、さすがにそういう企業をネット企業とかIT企業とかのような、ふわっとした紹介の仕方をすることは少ないように思うが、ゴシッピーなワイドショーや週刊誌などでは、そのように紹介されることもままある。嘲笑や悪意を込めた形になっていることも多い。 だが、来はそのような企業は小売業者だったり、不動産業者であり、たまたまその手段としてITやネットを使っているにすぎない。 例えば、じゃらんや楽天トラベル、一休をIT企業と認識している人がどれくらいいるかわからないが、彼らは旅行代理店だ。従来型と異なるので、旅行代理店と言うことに抵抗がある人もいるかもしれないが、旅行に関わる情報を提供し、予約を

    そろそろITで何かをしている企業のことをIT企業と呼ぶのはやめたほうが良いのではないだろうか - Nothing ventured, nothing gained.
    kwms
    kwms 2015/11/25
  • テクノロジー企業成長率ランキング 第13回 「デロイト トウシュ トーマツ リミテッド 日本テクノロジー Fast50」発表

    2015年10月20日 有限責任監査法人トーマツは、日国内のTMT(テクノロジー・メディア・テレコミュニケーション)業界の企業を対象にした、過去4決算期の収益(売上高)に基づく成長率のランキング、第13回「デロイト トウシュ トーマツ リミテッド 日テクノロジー Fast50」を日発表した。 1位はスマートフォンサービスやソーシャルアプリの企画開発を行っている株式会社アカツキで、過去4決算期の収益に基づく成長率2,106%を記録。2位は1,399%を記録した住まい領域・自動車領域におけるメディアプラットフォーム事業を手掛ける株式会社アイアンドシー・クルーズ、3位にはシリコンウェーハの再生精密加工、モニターウェーハ販売を行っている株式会社RS Technologiesがランクインし、成長率1,300%を記録した。 「デロイト トウシュ トーマツ リミテッド 日テクノロジーFast50

    テクノロジー企業成長率ランキング 第13回 「デロイト トウシュ トーマツ リミテッド 日本テクノロジー Fast50」発表
    kwms
    kwms 2015/11/25
  • Google、IoT製品向けAndroid OS「Brillo」のソースコードを公開 | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

    kwms
    kwms 2015/11/25
  • 運送の目線から見る、「半日で荷物の届く社会」の歪み方

    半日ちょっとでAmazonから荷物が届く社会は狂っている - シロクマの屑籠はタイトルで損してると思うんだよな。 シロクマ先生は要約が下手なイメージ。全部読んでくれないと伝わらないからというあえての外し方なのかもしれないけど。 「鮮度関係無いモノまで早い方が良いがプラスポイントになってる→生活のテンポ早すぎだろ」で、シロクマ先生の焦点は「時間意識しすぎた生活はクレイジー」だろ。 まあ、配達が早い方が良い、つまり、生活も早い方が良いと思ってんだろ!というところに飛躍があると思うからみんな反発してると思うが。 俺もまあ、違うと思うんだよね。生活のテンポは変わってないと思うよ。 速度差が質的な問題では無い運送の目線から見ると、もっと早く!もっと速く!じゃないんだよね。 もうここ何十年かずーっと一貫して「もっと便利に!」なのよ。 昭和の時代から、運送はサービス競争なんだよ。 運送会社って、すんご

    運送の目線から見る、「半日で荷物の届く社会」の歪み方
    kwms
    kwms 2015/11/25
  • GitHub - clasp-developers/clasp: clasp Common Lisp environment

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - clasp-developers/clasp: clasp Common Lisp environment
    kwms
    kwms 2015/11/25
  • Mac OSX で Docker 入門 (Docker Toolbox版) - fugafuga.write

    Docker に入門する OSX 上で Docker を動かす時の仕組みについて Docker は、Linux カーネルの機能を使っているので、OSX の上に直接 Docker コンテナを作成することはできない。 なので、OSX 上で Linux VM を起動し、Linux VM 上に Docker コンテナを作成する。 起動した Linux VM には、自動的にIPアドレスが割り当てられる。 また、Linux VM 上に作成した Docker コンテナと Linux VM 間のポートフォワーディングも自動的に設定される。 Linux VM を作成したり、Linux VM の中の Docker コンテナを操作したりする機能が、Docker Toolbox をインストールすることによって使用可能となる。 Docker Toolbox のインストール Docker Toolbox とは、Doc

    Mac OSX で Docker 入門 (Docker Toolbox版) - fugafuga.write
    kwms
    kwms 2015/11/25
  • TensorFlowでのMNIST学習結果を、実際に手書きして試す - すぎゃーんメモ

    Deep Learningという言葉を色んなところで聞くようになり、Googleからも TensorFlow というものが出たし、そろそろちょっと勉強してみるか〜 ということで初心者が機械学習に手を出してみた。 TensorFlowのtutorialを見てみると、まず最初に「MNIST」という手書き文字の識別問題が出てくる。その問題に対して、こういうモデルを作ってこうやって学習させていくと91.2%くらいの識別率になります、さらに飛躍させてこういうモデルでこうやって学習させると99.2%くらいまで識別率が上がります、とか書いてあって、確かになるほどーと数字で納得もできるのだけど、せっかくなら実際にその学習結果を使って自分の書いた数字を識別してもらいたいじゃないか、ということで そういうのを作ってみた。 https://github.com/sugyan/tensorflow-mnist c

    TensorFlowでのMNIST学習結果を、実際に手書きして試す - すぎゃーんメモ
    kwms
    kwms 2015/11/25
  • 2024年最新版|1500冊読んでわかったおすすめビジネス書55選

    ビジネス書ってたくさんあるけど、一体どれを読んだら役に立つの?と思っていませんか。 現在日で発刊されるビジネス書は年間5000冊以上ですから、自分に合ったビジネス書を見つけるのは難しいですよね。 このページでは、2024年最新のベストセラーから古典とされる名著まで、1500冊以上のビジネス書を読んできた私が、厳選したおすすめを目的別に紹介していきます。 全ての立場の人におすすめの13冊 自分を変えて成功したい人が読むべき10冊 人を上手く動かすノウハウを知りたい人向けの6冊 戦略を策定するときに読むべき5冊 経済・お金について質的な知識が身につく6冊 人間関係やコミュニケーションに悩みがある人が読むべき5冊 明日から使える即効性のあるノウハウを得るための10冊 《番外》書籍以外であなたのキャリア・人生を変える3つの方法 全てを読めば、あなたのビジネスや仕事だけでなく人生をも好転できる事

    kwms
    kwms 2015/11/25
    #書籍
  • ちょっといいJavaコードを書こう - Qiita

    一人でプログラムを書いてたりすると、環境によってはあまりコードの書き方には指摘を受けなくて困りますよね。プロになっても、曲がりなりにもちゃんと動くコードを書けてしまうとあまりに当たり前のことなんかは指摘されることも稀で、そのままある程度偉くなっちゃった日には、もはや自分で気付くしかなくなってしまいます。 FindBugsとか、Effective Javaなら使ったり読んでみたり読ませたりすることはできますが、それ以前のところって難しいんですよね。よいコードと言うよりそれが当たり前だと思われているので、指摘するにしても「こうすればいいよ」(アドバイス)じゃなくて「なんでこうしてないの?」(詰問)になってしまいがちです。 そこで、最近そういうJavaニュービーに指摘している(したい)ことの多い、Javaの基礎的な事柄をまとめてみました。ワタシJavaチョットデキルって人は、これ以外にもやりがち

    ちょっといいJavaコードを書こう - Qiita
    kwms
    kwms 2015/11/25