タグ

2015年11月24日のブックマーク (23件)

  • 持たないプログラマ

    仕事で成果を挙げたいのなら、何かをオウンしろという。 たとえばモジュール。機能。ライブラリやフレームワーク。まとまったコードを書いて、あるいは引き取って、自分の持ち物にする。バクを直し、人のコードをレビューして、持ち場の面倒を見る。 何かをオウンするのが、自分はあまり好きでない。なにしろめんどくさい。 コードをオウンするのは家を買うようなものだろうか。持ち家に憧れローンを組む人はいる。コードの対価として重責を引き取る人もいる。気持ちはわかる。自分にも憧れがあった。でも今は月々の返済に追われない身軽さが勝る。我ながら気が弱い。 オーナーシップには副作用もある。自分の所有権を守りたい心理が働く。領土を壁で囲いたい誘惑に駆られる。執着と責任の磁場に包まれて正気と勇気を保てるのか。 何もオウンせず働くのは借家暮らし。あるいは居候。部屋をひとつ間借りする代わりに家主の仕事を手伝う。コードから虫を追い

    持たないプログラマ
    kwms
    kwms 2015/11/24
  • Elixirでプロセス5000万くらい作ってみた - Qiita

    Elixirで、表題の通り5000万プロセスぐらい作ってみた。 Elixirで20万プロセスを作ったその後 Elixirはerlang VMをベースとした関数型の言語だ。Rubyっぽい文法も使えて便利である。erlangの特徴である、軽量のプロセスが使えるのが一つの売りである。 少し前に、Elixirでプロセス20万位作ってみた という投稿を行った。その時は、デフォルトのprocess_limitのサイズ約26万を超えて、プロセスを指定する方法がわからなかった。親切な方から、26万を超えるprocess_limitの指定方法を教えてもらったので、それならどれくらいまで行けるかと思い、5000万までプロセスを作ってみた。プロセスの単位がインフレしすぎて、実際何の単位なのかわからなくなった。 erlangのプロセス この場合のプロセスは、erlangで使われる軽量プロセスのことだ。プロセスはe

    Elixirでプロセス5000万くらい作ってみた - Qiita
    kwms
    kwms 2015/11/24
  • 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - 経済成長の意味。

    ここでのやりとりを見ていて思ったこと。 http://bewaad.com/20061103.html#p01 もう経済成長はいらないとか、お金だけがだいじなのではない、とかを他人に対して(それはたとえば「日は」とか「人々は」とか「先進国は」といった表現になることも多い)口走る連中は、みんな衣足りているどころか飽している人々だということ。そしてその人々が、そのだいじでないはずのお金を手放そうとしたりすることはおそらくほとんどないということ。 が、それより重要なこととして、そうした人々の多くは想像力が欠如していること。経済成長ってことの意味がまったく理解できていない。 ぼくたちが経済成長するということは、別にぼくたちがお金を貯め込むということではない。たくさん生産して、その分たくさん買うようになるということだ。そしてその買う相手は日だけじゃない。アメリカやアジア、各種発展途上国もある

    山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - 経済成長の意味。
    kwms
    kwms 2015/11/24
    #neta #書籍
  • Wikipedia からスクレイピングして… とか言ってる人におすすめしたい,DBPedia からの情報抽出 - Qiita

    みなさん DBPedia をご存知でしょうか.DBPedia とは,Wikipedia から構造化データ (RDF) として情報を抽出するものです.DBPedia では Linked Data として情報が体系化されているので,Wikipedia 内の必要な情報を,非常に簡単に抽出することができます. 「◯◯ の情報を Wikipedia からスクレイピングして取ってきて…」みたいな話をよく耳にし,そんなのスクレイピングしなくても DBPedia 使えば一瞬なのに… と感じることが最近多々あるので,DBPedia の普及もかねて簡単にまとめてみることにしました.DBPedia なんて初めて聞いたという方は,ぜひチェックしてみて下さい. Linked Data の基 Linked Data では,エンティティ,プロパティ,リテラル の 3 つを使って情報を表現します.エンティティは上図の

    Wikipedia からスクレイピングして… とか言ってる人におすすめしたい,DBPedia からの情報抽出 - Qiita
    kwms
    kwms 2015/11/24
  • Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発

    15. Swagger What is Swagger? The goal of Swagger™ is to define a standard, language-agnostic interface to REST APIs which allows both humans and computers to discover and understand the capabilities of the service without access to source code, documentation, or through network traffic inspection. When properly defined via Swagger, a consumer can understand and interact with the remote service with a

    Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発
    kwms
    kwms 2015/11/24
  • Angular 2 最新リリースを試してみた // Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    Angular 2 最新リリースを試してみた // Speaker Deck
    kwms
    kwms 2015/11/24
  • 開発途中で退職したエンジニアの責任 東京地判平27.3.26(平26ワ12971) - IT・システム判例メモ

    ソーシャルゲームの開発中に退職した従業員らが,会社から開発頓挫の責任を追及された事例。 事案の概要 Xは,ソーシャルゲームゲーム)の開発を目的として設立された会社である。Yらは,Xの設立前から,Xのグループ会社の依頼を受け,ゲームの開発に関わり,Xが設立された後には,Xの従業員となって,ゲームの開発に従事した。 ゲームのリリースは,当初定められていた時期には間に合わず,延期された。 その後,Yらが,いずれもゲームのリリース前に退職したところ,Xは,Yらが開発設計仕様書も作成せず,突然の退職によってゲームの開発が頓挫して損害を被ったとして,主位的に不法行為に基づく損害賠償として,予備的に労働契約上の債務不履行に基づく損害賠償として,5400万円の賠償を求めた。 ここで取り上げる争点 Yらは,信義則上,あるいは労働契約上の義務として,開発設計仕様書を作成する義務があっ

    開発途中で退職したエンジニアの責任 東京地判平27.3.26(平26ワ12971) - IT・システム判例メモ
    kwms
    kwms 2015/11/24
  • RubyConf 2015 - Keynote and Q&A: Matz

    Keynote and Q&A: Matz

    RubyConf 2015 - Keynote and Q&A: Matz
    kwms
    kwms 2015/11/24
  • Railsアプリやgem作る時にいつも入れているgem一覧 - くりにっき

    id:joker1007 さんに触発されました。 Ginza.rb 21回の発表資料。rails_adminのつらみとオススメgem達。 1年間で10個以上アプリやgemを作っている中でよく使うgemをまとめてみます Railsアプリ(rails new した直後に必ず入れる) annotate https://github.com/ctran/annotate_models modelのソースの先頭にテーブルのスキーマ情報を付加してくれるgem。いちいちschema.rbを見に行く必要がなくなるので超ベンリ こんな感じ # == Schema Information # # Table name: plugins # # id :integer not null, primary key # name :string # title :string # version :string #

    Railsアプリやgem作る時にいつも入れているgem一覧 - くりにっき
    kwms
    kwms 2015/11/24
  • Electronでデスクトップウィジェットを作るまで - Qiita

    はじめに HTML/CSS/JSを使ってデスクトップアプリケーションが作成できるElectron。 記事ではデスクトップウィジェット作成するまでの流れを、簡単な時計アプリを題材として解説します。 ※ この時計アプリのソースコードとパッケージは、GitHubにて公開しています。 GitHub: SallyAcolyte/tutorial_clock 対象読者 HTML/CSS/JSで簡単なアプリは作れるが、Electronは初心者な方 Electronで透過ウィンドウ/フレームレスウィンドウを扱う際のポイントが知りたい方 自分好みなデザイン/機能を持つウィジェットを作成したい方 ※ Windows環境を前提としていますが、基的な流れは他環境でも同様です。 チュートリアル Electronの入手 Electronの体は、以下からダウンロードできます。 Releases · atom/el

    Electronでデスクトップウィジェットを作るまで - Qiita
    kwms
    kwms 2015/11/24
  • なぜGo言語は設計が悪いのか – Go愛好者の見地から | POSTD

    さて、このタイトル、かなり挑発的ですよね。それは認めます。もう少し説明すると、私は大胆なタイトルが好きなのです。人の注意を引くことができますからね。とにかく、この記事では、Goがひどい設計の言語(実際、当に全て台無しになります)だということを証明していこうと思います。私は既に数カ月間Goで遊んでいますし、たしか6月のいつだったかに初めてHello, Worldを走らせてもみました。私は数学がそんなに得意ではありませんが、あれから既に4カ月経っていますし、 Github 上のパッケージもいくつか手に入れました。言うまでもありませんが、私は仕事Goを使ったことは全くないので、”コードサポート”や”デプロイ”やそのあたりに関する私の意見は話半分で読んでくださいね。 私はGoが大好きです。使ってみて大好きになりました。慣用表現を理解したり、ジェネリクスがないことや、おかしなエラーハンドリングや

    なぜGo言語は設計が悪いのか – Go愛好者の見地から | POSTD
    kwms
    kwms 2015/11/24
  • ドン・タプスコットまでがブロックチェーンの本を書くとはな! - YAMDAS現更新履歴

    近年では『ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ』や『マクロウィキノミクス』の邦訳で知られるドン・タプスコットだが、来年5月に「ブロックチェーン」を題材とするを出すとな! Blockchain Revolution: How the Technology Behind Bitcoin Is Changing Money, Business, and the World 作者: Don Tapscott,Alex Tapscott出版社/メーカー: Portfolio発売日: 2016/05/10メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Blockchain Revolution: How the Technology Behind Bitcoin Is Changing Money, Business, and the World 作者: Don Taps

    ドン・タプスコットまでがブロックチェーンの本を書くとはな! - YAMDAS現更新履歴
    kwms
    kwms 2015/11/24
    #書籍
  • マーティン・フォードの新刊の邦訳『ロボットの脅威 ―人の仕事がなくなる日』が先月出ていた - YAMDAS現更新履歴

    テクノロジーが雇用の75%を奪う』(asin:4023313661)のマーティン・フォードの新刊はロボットの台頭がテーマという話を数ヶ月前に書いたのだが、その邦訳が先月出てたんだね。速い! ロボットの脅威 ―人の仕事がなくなる日 作者: マーティン・フォード,松剛史出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2015/10/22メディア: 単行この商品を含むブログ (6件) を見る 「ロボット普及、労働人口の半数の職奪う可能性」なんて記事を読むにつけ、これは売れるだろうなと思うのだが、森山和道さんのツイートを見ると、単に不安を煽るだけのではないようだ。 『ロボットの脅威』日経 https://t.co/Fg98f2CkrK は、原題もこうだから仕方ないんだけど、内容が誤解されやすい邦題。半分はロボットなど自動化技術の話だけど、残り半分というか著者の主題は、格差が広がると経済成長

    マーティン・フォードの新刊の邦訳『ロボットの脅威 ―人の仕事がなくなる日』が先月出ていた - YAMDAS現更新履歴
    kwms
    kwms 2015/11/24
    #書籍
  • RDS for MySQLのスロークエリーログをAWS LambdaでElasticsearchに取り込む | DevelopersIO

    はじめに 藤です。 Elasticseachに取り込むネタが続いています。 前回のELBのアクセスログをAWS LambdaでElasticsearchに取り込むに続いて、今回はRDS for MySQLのスロークエリログをElasticsearchに取り込む実装をご紹介します。 概要 MySQL Serverはスロークエリーログにより指定した秒数を超えるクエリを記録することができます。スロークエリログはパフォーマンス劣化の解析、クエリの適切性、DBのマシンパワーの適切性のチェックに役立ちます。RDS for MySQLも例外ではありません。パラメータグループを設定することにより、スロークエリログを有効にすることができます。それに加えてRDS for MySQLの場合、AWSAPIによりデータベースに接続せずともスロークエリログを取得することができます。 スロークエリログフォーマット

    RDS for MySQLのスロークエリーログをAWS LambdaでElasticsearchに取り込む | DevelopersIO
    kwms
    kwms 2015/11/24
  • 2015/07/24 「第4回 プログラマのための数学勉強会」レポート(動画&資料つき) - 34歳からの数学博士

    こちらは 7/24(金) に開催された「第4回 プログラマのための数学勉強会」のレポート記事です。4ヶ月遅れのレポートとなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m それでは5つの発表の動画&資料をどうぞ! 1. 「何もないところから数を作る」@taketo1024 「数」は数学歴史と共に古代より使われてきましたが、19世紀から20世紀にかけて「実数」が数学者によって厳密に定義されることとなりました。「数」は天から与えられたものではなく、人間の手(頭?)で作ることができるということを、プログラマ流の考え方で解説するという試みです。 [ 資料 ] 2. 「今日からはじめる微分方程式」Ryo Kaji 制御工学における制御モデルを表現・解析する上で「微分方程式」が使われます。一般に非線形の微分方程式は解を求めることができませんが、RC 回路など特定の系においては「ラプラス変換」と「変換表」を用

    2015/07/24 「第4回 プログラマのための数学勉強会」レポート(動画&資料つき) - 34歳からの数学博士
    kwms
    kwms 2015/11/24
  • 登場から半年……Apple Watchをあまり使わなくなった理由

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏が、Apple Watchを再検証。なぜ期待ほどヒットしなかったのか、盛り返すためには何が必要かを検証します。 Apple Watchが登場してから、およそ半年が経過した。当初の熱狂ぶりは急速に冷めた感が否めない。人々の期待が大き過ぎたのか? もしくは何か別の理由があるのか? 戦々恐々としていた時計業界の関係者は、ホッと胸をなで下ろしていることだろう。 とはいえ個人的には、Apple Watchはこれからだと思っている。そんな先の展望を含めつつ、現時点のApple Watchを再確認してみたい。OSが「watchOS 2」へと進化したことを踏まえて検証していくのは以下の3ポイントだ。 【ポイント1】 なぜApple Watchを装着しなくなったのか 【ポイント2】 Apple Watchならではの便利な機能とは? 【ポイント3】 Apple Watch

    登場から半年……Apple Watchをあまり使わなくなった理由
    kwms
    kwms 2015/11/24
    #ガジェット
  • 登場から半年……Apple Watchをあまり使わなくなった理由

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏が、Apple Watchを再検証。なぜ期待ほどヒットしなかったのか、盛り返すためには何が必要かを検証します。 Apple Watchが登場してから、およそ半年が経過した。当初の熱狂ぶりは急速に冷めた感が否めない。人々の期待が大き過ぎたのか? もしくは何か別の理由があるのか? 戦々恐々としていた時計業界の関係者は、ホッと胸をなで下ろしていることだろう。 とはいえ個人的には、Apple Watchはこれからだと思っている。そんな先の展望を含めつつ、現時点のApple Watchを再確認してみたい。OSが「watchOS 2」へと進化したことを踏まえて検証していくのは以下の3ポイントだ。 【ポイント1】 なぜApple Watchを装着しなくなったのか 【ポイント2】 Apple Watchならではの便利な機能とは? 【ポイント3】 Apple Watch

    登場から半年……Apple Watchをあまり使わなくなった理由
    kwms
    kwms 2015/11/24
    #ガジェット
  • Dance to Calypso

    One of the hardest things to do in technology is disrupt yourself. But we’re trying our darndest, and have some cool news to introduce today. When I took on the responsibility of CEO of Automattic January of last year, we faced two huge problems: our growth was constrained by lack of capital, and the technological foundations of the past decade weren’t strong enough for the demands of next one. Th

    Dance to Calypso
    kwms
    kwms 2015/11/24
    “Written purely in JavaScript, leveraging libraries like Node and React. 100% API-powered. Those APIs are open, and now available to every developer in the world.”
  • Apple Watchやめました

    5年近くiPhoneを愛用し続けている筆者は、4月24日の発売当日に「Apple Watch」をゲットしたうちの1人。仕事柄さまざまな最新ガジェットに触れる機会があるが、とてもワクワクしながら手元に届くのを待っていた記憶がある。 というのも、取材先などでAndroid Wear搭載のスマートウォッチを腕に着けている人を見ては「未来っぽくてかっこいい!」と思っていたのだ。実際の使い勝手を何人かに聞いてみたが、バッテリー持ちなどに不満はありつつもメッセージの通知などをスマホを出さずに確認できる便利さなどを実感しているようだった。しかし、iPhoneユーザーの筆者は、Android対応のスマートウォッチを購入するには至らなかった。 そんなところでようやく出てきたApple Watch。飛びつかずにはいられなかったが、最もリーズナブルな「Apple Watch Sport」でもその価格は4万280

    Apple Watchやめました
    kwms
    kwms 2015/11/24
    #gadget
  • 「iPad Pro」レビュー(第1回)--アーティスト目線で見た「Apple Pencil」スタイラス

    (編集部注:米CNETによる「iPad Pro」のレビューを3回に分けて翻訳して公開します。第2回は11月24日に、最終回は11月27日に公開されています) 「iPad」はこの世に生を受けたときから、コンピューティングの未来をその手につかむことを夢見てきた。初代iPadの登場から5年半を経た今、これまでで最大、最速、最強のApple製タブレット「iPad Pro」が、その壮大な目標を実現する端末として力強く名乗りを上げた。 振り返ってみると、iPadは着実な歩みを続けている。筆者が5年前に購入した最初のiPadは、電子書籍リーダーとゲーム機、さらにモジュール式ノートブックの機能をすべて兼ね備える端末になった。筆者が必要としていた多くの作業をこなしてくれたものだ。小さなショルダーバッグに入れて、毎日職場に持って行った。父が郊外の病院に入院していたときも持ち歩いたし、ロングアイランドにある母の

    「iPad Pro」レビュー(第1回)--アーティスト目線で見た「Apple Pencil」スタイラス
    kwms
    kwms 2015/11/24
    #gadget
  • 高木浩光@自宅の日記 - CCCはお気の毒と言わざるをえない

    CCCはお気の毒と言わざるをえない 驚きのニュースが舞い込んできた。CCCがプライバシーマーク(Pマーク)を返上したというのである。日経コンピュータの取材によれば、CCC社の「管理部法務部リーダー」と、「経営戦略部リスク・コンプライアンス統括部情報管理Leader」と、「経営戦略部法務部会員基盤Leader」の3氏もそろってこれを認めているという。 CCC(ツタヤ)がプライバシーマーク返上で日中のプライバシーフリークが騒然の事態(山一郎) - Y!ニュース https://t.co/BKKhMTRyqX — やまもといちろう (@kirik) 2015, 11月 19 書きました。後編は来週掲載です。/ なぜCCCはプライバシーマークを返上し、T会員規約を改訂したのか(前編) https://t.co/mJFLHTEnvK — Naoki Asakawa / 浅川直輝 (@n

    高木浩光@自宅の日記 - CCCはお気の毒と言わざるをえない
    kwms
    kwms 2015/11/24
    #Pマーク
  • アイデア創発の素振り:TRIZ――10分以内に「それ、どうやって実現するか」を思いつく方法 (1/3) - ITmedia Biz.ID

    TRIZ(トゥリーズ)は「発明的問題解決の理論」と訳される。ロシアで作られ、欧米に広まり、近年はアジアで認知度が上がってきた。TRIZを作った人物たちは膨大な特許を分析し、特許の中に繰り返し現れる問題解決の構造を「技術的ブレークスルーの40パターン」にまとめた(筆者注:そのほかにも複数のコンテンツがある)。その40パターンは「発明原理」と名付けられている。 この原理は「分割原理」「機械的振動原理」などなど。なお、TRIZの表現は堅く、かつ適用までに長いプロセスも必要とする。この理論自体をヘビーに使う人を前提にして作られたのが一因かもしれない。TRIZを用いて早速アイデアを出してみようとすると、TRIZのを読み込み用語の意味を理解するというところからはじめて、アイデアを出し始めるまでに数時間がかかる。 そこで、筆者の別のプロジェクトチーム(宮城TRIZ研究会)では、SCAMPERのように、

    アイデア創発の素振り:TRIZ――10分以内に「それ、どうやって実現するか」を思いつく方法 (1/3) - ITmedia Biz.ID
    kwms
    kwms 2015/11/24
    #neta
  • 世界一のホテルと川崎「下町ロケット」の共通点

    世界一のホテルと川崎「下町ロケット」の共通点
    kwms
    kwms 2015/11/24
    “TRIZ”#neta