タグ

2021年5月22日のブックマーク (18件)

  • 今夏打ち上げ予定のISS新モジュール「ナウカ」にロボットアームが取り付けられる

    【▲ バイコヌール宇宙基地における多目的実験モジュール「ナウカ」への「欧州ロボットアーム」取り付け作業の様子(Credit: Yuzhny Space Center/Roscosmos)】ロシアの国営宇宙企業ロスコスモスは5月20日、今年7月の打ち上げに向けて準備が進められている国際宇宙ステーション(ISS)の多目的実験モジュール「ナウカ(Nauka)」に、欧州で開発された「欧州ロボットアーム(ERA:European Robotic Arm)」が取り付けられた際の様子を公開しました。 現在ISSではモジュールの組み立てや補給船のキャプチャなどに用いられる「カナダアーム2(SSRMS)」や、船外への実験装置の設置や超小型衛星の放出などに用いられる日実験棟(JEM)「きぼう」のロボットアーム(JEMRMS)が運用されていますが、これらはいずれも日米欧のモジュールで構成されるアメリカ側の区画

    今夏打ち上げ予定のISS新モジュール「ナウカ」にロボットアームが取り付けられる
  • E32-SolarCharger の PWM制御 ーベランダ太陽光発電所への道4ー - 電子工作 - HomeMadeGarbage

    鉛蓄電池 12V12Ah インラインヒューズ PWM充電方式 以下のサンプルコードを使用しました。 http://indoor.lolipop.jp/IndoorCorgiElec/E32-SolarCharger/PWM.zip システム概要 電力モニタ INA219でバッテリの電圧と電流を観測して、スイッチング回路のスイッチングパルス幅を制御(パルス幅変調 PWM)します。 電流はINA219のIN+, IN-ピン間の抵抗0.01Ωの電圧降下で測定します。今回は負荷は接続しないので観測される電流はバッテリへのチャージ電流となります。 負荷が接続されてチャージ電流より負荷電流のほうが大きくなると観測電流は負の値となります。 サンプルコードPWM制御部 以下がサンプルコードのPWM制御部の記述です。 // Battery control const float vBatTarget = 1

    E32-SolarCharger の PWM制御 ーベランダ太陽光発電所への道4ー - 電子工作 - HomeMadeGarbage
  • 太陽電池とニッケル水素電池で電気を自給自足したい--企画を立てる

    2012年3月11日 太陽電池とニッケル水素電池を組み合わせて、電気を自給自足し、ラジオをつけっぱなしにするシステムを自作します。充電量を液晶モジュールに表示し、自然エネルギーを見た目にも楽しく活用します。ここでは、作品で実現したいことを企画します。 図:実験の様子 1.目標は自然エネルギーの自給自足 1.1.太陽電池でラジオを鳴らし続けたい 今回の電子工作の目的は、太陽電池と充電式電池を組み合わせて、太陽電池の電気だけで、昼夜を問わずラジオを使えるようにすることです。 電気を自然エネルギーで自給自足し、窓辺に置いておけば、常にラジオが鳴りっぱなしになるようなシステムを目指します。 大きな災害が発生すると、電力会社からの電気が使えなくなることがあります。そんなときは、正しい情報をラジオなどから集めることが大切です。 携帯式のラジオと乾電池を、いざというときに備えて準備しておいてもよいのです

  • Arduinoでパーツやセンサーを使ってみよう~ソーラーパネルでArduinoを動かしてみる(前編) | Device Plus - デバプラ

    今回はちょっと趣向を変えて、Arduinoの電源を電池やUSBからの給電ではなく、自然エネルギーとして注目されているソーラーパネルを利用して動かしてみます。 どれくらいソーラーパネルが大きければArduinoが動くのか、継続的に安定して動かすにはどうすればよいのかなどを勉強しながら取り組んでみたいと思います。Arduinoで作ったガジェットがコンセントから遠かったり、PCにつなぎっぱなしにできない(したくない)場合にも、環境にもやさしいArduinoライフを送ることを目標に頑張ります! 今回の電子工作レシピ 完成までの時間目安:60分 必要なパーツ Arduino体(Arduino Pro Mini)https://www.switch-science.com/catalog/876/ ブレッドボード https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/deta

    Arduinoでパーツやセンサーを使ってみよう~ソーラーパネルでArduinoを動かしてみる(前編) | Device Plus - デバプラ
  • IM920sやってみた - Skyley Official Wiki

    比較してみると、通信速度こそ桁違いに遅いという弱点はありますが、WiFiや携帯電話ネットワークと比較してIM920sが実は魅力的な通信システムである事がわかります。 この特徴が生きるアプリケーションは何かと色々思案したのですが、ふと子供時代に憧れた「あのガジェット」が出来るのではないかと思いつきました。 ↑ 「追跡装置」を作る† 硝煙弾雨の中、タイヤを鳴らして全速力で逃げる敵国のスパイ。皆が悔しさに唇を噛みしめ、絶望の表情で面を下げてうな垂れる。その重苦しい空気を払うように、ゆっくりと主人公が立ち上がる。その顔にはしてやったりの表情が浮かんでいた。「こんな事もあろうかと発信機を仕込んどいて良かったぜ」。懐からシガーケース程の機械を取り出して開いて見せる。緑色の円形スクリーンが姿を現すと、赤い光点がビートを刻みながら画面中央から離れていくのが見える。間違いない、敵国のスパイの位置を示している

  • 電子工作における電波法・技適周りの現状把握(2020年4月)

    概要 きれいにまとまっている資料があったので、それを参考にしながら現状把握をしてみました。間違っている点もあると思いますので、実際に利用する場合には、個別に調べ直してみてください。 参考資料 一般財団法人対日貿易投資交流促進協会(mipro)資料総務省 電波監視の概要(PDF)日における電気通信端末機器の基準認証制度の近況 – 総務省 miproの資料はいろいろあって、読んでいるだけで楽しいです。「無線通信を使用する製品の輸入・販売 」や「輸入品の安全確保の手引き 2020」などが直接的に関係あると思います。 通信手段別の概要 赤外線通信 赤外線や紫外線を使った通信は電波法の範囲ではありません。電磁波の中でも、特定の周波数のものだけが電波と呼ばれており、赤外線などの光系はその範囲外になります。 ワイヤレス充電 通信ではありませんが、電磁波を使ってエネルギー伝搬をしているので電波法の範囲に

    電子工作における電波法・技適周りの現状把握(2020年4月)
  • Raspberry Pi3とArduinoのLoRa通信 – Ambient

    Raspberry Pi3とArduinoそれぞれにLoRa通信モジュールを接続し、信号強度を測定するシステムを開発しました。調査結果は「LoRaの通信距離と信号強度」をご覧ください。 測定システム概要 開発した測定システムは、LoRa通信で帯域幅と拡散率を変えて通信をおこない、通信距離と信号強度を調べるものです。 LoRa通信モジュールを搭載した端末2台で通信します。 1台をArduinoを使った移動端末で、場所を変えながら、GPSで測定地点の緯度経度を調べ、緯度経度情報をLoRaで送信します。もう1台はRaspberry Pi3を使った固定端末で、移動端末からのデーターを受信し、インターネット経由でデーターをAmbientに送信し、蓄積、可視化します。 通信する際、帯域幅(bw)を62.5kHz、125kHz、250kHz、500kHzの4通り、拡散率(sf)を7から12の6通り、計2

  • 軽トラに載せるだけ! 脱着キャンピングカー爆誕! 密を避けた快適空間とは

    新型コロナウイルスの影響で3密を避けたアクテビティが注目を集めていますが、キャンプもそのひとつです。 そのなかで、新たに登場したのが「TRAVEL HOUSE(トラベルハウス)」という、軽トラの荷台に載せるキャンパーシェルです。 キャンパーシェルとは、ピックアップトラックやトラックに載せることでキャンピングカー化できるユニットのことを指します。 これを積みキャンピングカー化したクルマを、「ピックアップキャビン」や「トラックキャンパー」といいます。 載せるだけでキャンピングカー化できるので、その逆に降ろすことも容易い構造であることが多く、普段は普通のピックアップトラックとして使用することが可能です。 ピックアップトラック需要の高いアメリカなどで人気のキャンパーシェルですが、トラベルハウスは日の軽トラ規格に合わせて作られています。 そのため、普段は軽トラとして使っているクルマを、気軽に軽キャ

    軽トラに載せるだけ! 脱着キャンピングカー爆誕! 密を避けた快適空間とは
  • まるで緑の小宇宙!ラグジュアリーなテラリウム

    自然がくれる癒やしの力 日の「新緑遺産」第12回(全13回)今、森の中を歩いていると想像してみてください。土の匂い、小枝を踏む音、鳥のさえずり、葉擦れの音、木漏れ日など、五感を通して自然が私たちに語りかけてくれます。新緑が美しくなるこの時期、自然の中で、また自宅で、「森の効用」を取り入れる暮らしを提案します。前回の記事はこちら>> 緑の小宇宙が広がる美しいテラリウム 光も空気も自動管理。モダンに自然を楽しむ空間緑化インテリア 英国の職人によって作られた美しいアクリルの球体の中に、神秘的な緑の世界が広がるインテリア。球体内は採光、空気の循環が自動管理されており、世話の難しい熱帯植物も栽培が可能です。 また、湿度が設定以下になると上部の専用液タンクからミストを噴射し、植物に水分を行き渡らせる仕組み。照明を暗くし、流れるミストが壁や床に映し出す幻想的な陰影を楽しむのも素敵です。 中の植物はお部

    まるで緑の小宇宙!ラグジュアリーなテラリウム
  • Wi-Fiの電波で発電する技術を東北大学などが開発

    Wi-Fiで用いられている2.4GHz帯の電磁波を「スピントロニクス」の原理で効率的に送受信する技術を、東北大学電気通信研究所の深見俊輔教授と大野秀男教授、シンガポール国立大学のHyunsoo Yang教授らのグループが開発しました。さらに、この技術を発展させ、電磁波を直流電圧信号に変換し、LEDを発光させることにも成功したとのこと。 Electrically connected spin-torque oscillators array for 2.4 GHz WiFi band transmission and energy harvesting | Nature Communications https://doi.org/10.1038/s41467-021-23181-1 Wi-Fiの電波で発電するスピントロニクス技術を開発 (PDFファイル)http://www.tohoku.

    Wi-Fiの電波で発電する技術を東北大学などが開発
  • 月面の有人拠点建設に向けて…遠隔操作と自動運転の実証実験に成功 JAXAと鹿島 | レスポンス(Response.jp)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)と鹿島建設は5月18日、月面での無人による有人拠点建設に向けて、遠隔による建設機械の操作と自動運転による施工実験を共同で実施したと発表した。 両者は2016年から「遠隔操作と自動制御の協調による遠隔施工システムの実現」を目指した共同研究を進めてきた。2019年3月には鹿島の西湘実験フィールド(神奈川県小田原市)で、自動化建設機械による実験を実施した。 今回は発展型として、JAXA相模原キャンパス(神奈川県相模原市)から1000km以上離れたJAXA種子島宇宙センター衛星系エリア新設道路等整備工事(鹿児島県南種子町)の建設機械(振動クローラ)を遠隔で操作し、さらに相模原からの指令で自動振動クローラを自動運転に切り替えて転圧作業を実施した。この結果、高い精度での施工が可能なことを確認したとしている。 今後は今回の研究成果を活用し、JAXAは将来の有人月面活動にお

    月面の有人拠点建設に向けて…遠隔操作と自動運転の実証実験に成功 JAXAと鹿島 | レスポンス(Response.jp)
  • 宅内LANをDIYで10GbEにしてみた。マイホームの配線丸ごと交換は意外と簡単!? 

    宅内LANをDIYで10GbEにしてみた。マイホームの配線丸ごと交換は意外と簡単!? 
  • 無人販売所をDIYして、一週間くらい営業してみた | となりのカインズさん

    採れたての野菜などを街角で販売する「無人販売所」。良心と信頼関係で成り立っているその営業形態が気になるライターがその魅力を探るべく、自宅にオリジナルの無人販売所をDIYしてみることに。完成した無人販売所にどんなものを置いて、どんな人が集まってくれるのか!?目標としていたご近所さんたちの人気者になれたのかにも注目です♪

    無人販売所をDIYして、一週間くらい営業してみた | となりのカインズさん
  • 昨日の残りのスープ - ururundoの雑記帳

    昨日の残りのスープ 強い雨が降り続いた昨日。 冬の終わりに 戻ったかの様な 冷たい日だった。 残り物で温かいスープでも作ろう。 トマトとひよこ豆の缶詰 常備の人参 貰ったニラの残り。 いかにもかき集めた素材の しみったれ料理だ。 鋳物の鍋で 小さく切った人参を オリーブオイルで炒め 後は トマトとひよこ豆。 水を加えてストーブの上でコトコトと煮る。 まったりと煮えた野菜に 細かく切ったニラ 少しの塩 チキンコンソメとチリパウダー。 厚みのある鍋と 穏やかに煮る事だけで 不思議な程 美味しいスープになった。 夜ご飯には 大きなスープ皿で そして今日の昼ご飯は 小さめの鉢で。 深みを増した残り物。 スープでも 豚汁でも 温かい汁物は 心までほっとしてくれる 優しいおかずだ。

    昨日の残りのスープ - ururundoの雑記帳
  • インド変異株、空港検疫で160人確認 3月28~5月7日 | 毎日新聞

    国立感染症研究所は21日、インドで確認されたL452R変異株の感染者が国内で11人、空港検疫で160人確認されたと発表した。 同研究所が「懸念すべき変異株(VOC)」と位置づけたことを受け、厚生労働省は空港検疫分を改めて集計し分析した。160人は3月28日~5月7日にインドやネパール、エジプトなど…

    インド変異株、空港検疫で160人確認 3月28~5月7日 | 毎日新聞
  • 良い借金と悪い借金を使い分け、生活の質を高めるということ - たぱぞうの米国株投資

    借金には生活の質を高める良い借金と悪化させる悪い借金がある 多くの人にとって借金は嫌なものですね。 奨学金 家のローン クルマのローン クレジットのキャッシング、リボ 消費者金融 個人でも上記のお世話になった人は少なくないのではないでしょうか。金利が1%に満たないようなものから、リボ払いのように年率15%にもなるものもあります。 借金にも質があります。奨学金や家のローンは比較的低利で借りられ、生活の質を高める可能性のあるものです。逆にリボや消費者金融は他で借りることが難しい人向け、金利を犠牲にして借金する面があります。これらは問答無用、早く返したほうがいいですね。 リボや消費者金融を頻回に使わないと生活が成り立たないならばどうでしょうか。どこかその生活は破綻している、あるいは破綻する蓋然性は低くないと言えるかもしれません。 一方で多くの人が迷うのが、奨学金や家のローンの繰り上げ返済ではない

    良い借金と悪い借金を使い分け、生活の質を高めるということ - たぱぞうの米国株投資
  • Arduino+Raspberry Pi——「RP2040」を搭載した「Arduino Nano RP2040 Connect」を発表|fabcross

    Arduinoは2021年5月17日の公式ブログで、Raspberry Pi財団が独自に設計した32ビットマイコン「RP2040」を搭載した新製品「Arduino Nano RP2040 Connect」を発表した。 RP2040は、133MHzデュアルコア「Arm Cortex-M0+」と264KBのオンチップRAMで構成され、TensorFlow Liteを動作させるパワーを備える。Arduinoによれば、パワフルで高性能なRP2040を、Arduino Nanoシリーズの新モデルのコアに採用することは、当然の選択だったという。 サイズ43.18×17.78mm、重さ6gのボードには、U-bloxのWi-FiBluetoothモジュール「NINA-W102」、6軸IMU(慣性計測ユニット)、マイクロフォン、RGB LED、GPIOピン、MicroUSB(Type A)コネクタなどを搭

    Arduino+Raspberry Pi——「RP2040」を搭載した「Arduino Nano RP2040 Connect」を発表|fabcross
  • Pythonで省メモリに大量の文字列を扱う工夫 - MNTSQ Techブログ

    たくさんの文字列(や離散的な符号列)をメモリに載せないといけないんだけど、いろんな制約があって通常のList[str]では載らない…ということありませんか?(まぁあんまりなさそうですね) たまたまそういうことがあったので、その際に検討した内容をまとめておきます TL;DR メモリをもっと増やしましょう 富豪的に解決できるならいつでもそれが最高です しかし、世の中それでなんとかならんこともたくさんあります 用途があうのであれば専用のデータ構造を採用する 例えばもし共通のprefixやsuffixが存在し、順序に興味がなければtrie treeなどが使えます 例えば、弊社であれば、法人名をメモリに持ちたいなんてときもあります。そういうときに法人名の辞書をtrieで持ったりすることがあります 「株式会社」「一般財団法人」や「銀行」といった共通語がたくさんでてくるのでtrie treeでごりごり削

    Pythonで省メモリに大量の文字列を扱う工夫 - MNTSQ Techブログ