2017年7月31日のブックマーク (21件)

  • ヨッピー&中川淳一郎、ネットにクソメディアが氾濫する理由を語る「ちゃんと取材して記事を書いたら大赤字なんですよ」

    輝かしい未来を期待されていたはずのウェブメディアだったが、ふたを開けてみると、WELQを代表とするキュレーションメディア問題、氾濫するコタツ記事、そして昨今話題のPR問題などなど、クソメディアが乱立&クソメディアを助長するコンテンツが増えるばかり。 今回ニコ生では、地獄絵図のようなネットメディア時代へと突入してしまった2010年代を振り返るべく、新著『ネットは基、クソメディア』を上梓したばかりの中川淳一郎氏と、人気ウェブライターのヨッピー氏をゲストに迎え、無法地帯と化すウェブメディアの対処法と未来を考える番組を実施。 ネットは基、クソメディア 画像はAmazonより 『怒涛のクソメディアラッシュ~1年を振り返る~』、『例のキュレーションサイトはなぜ炎上したのか』、『そろそろ決着したいPR問題』、『ネット記事のギャランティー』などをテーマに、ウェブメディアに精通した二人が、正しいネットメ

    ヨッピー&中川淳一郎、ネットにクソメディアが氾濫する理由を語る「ちゃんと取材して記事を書いたら大赤字なんですよ」
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • ネット動画の炎上騒動が相次いでいるのは、なぜだろうか? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    【前回の記事】「不適切な「ネット広告枠」を利用している広告主が、炎上してしまう時代を迎える」はこちら 炎上覚悟のネット動画が増えている? 最近、企業のネット動画の表現を問題にした炎上騒動が立て続けに起こっているようです。 こうした炎上騒動が増えている背景の一つには、コラム「テレビCMの炎上が拡大する要因はメディア環境の変化にも。企業はどう向き合うか?」でも書いたように、広告に批判が集まる様子を、メディアが積極的に取り上げるようになったという環境変化も大きく影響していると思います。 しかし一方で気になるのが、これだけ昨年ぐらいから企業の広告を起点とした炎上騒動が続いているにもかかわらず、あえてギリギリの線を越えたチャレンジをしているネット動画が増えているように感じられる点です。 例えば、ネット動画における性的なイメージを想起させて炎上した事例は、昨年の鹿児島県志布志市の「うなぎを少女に擬人化

    ネット動画の炎上騒動が相次いでいるのは、なぜだろうか? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • 意外と知らないかも?Microsoftの便利なiPhone&iPadアプリ9選

    Microsoftといえば「Windows」、とOSを思い浮かべる人も多いかもしれません。 確かに、かつてはAppleの「Macintosh」とOSの座を争うこともありました。 しかし、MicrosoftはもはやOSというよりも別の分野での成功を狙っています。 実際のところ、2017年5月10日から12日までアメリカのシアトルで行われた開発者向けイベント「Microsoft Build 2017」では、「クラウドこそがMicrosoftのビジネスである」と言わんばかりに、クラウドへのシフトを鮮明に打ち出しています。 Windows 10などのクライアントOSも、クラウドに接続することを前提に、OSやアプリケーションが開発されています。 そういう意味では、MicrosoftWindowsにこだわってはいません。 かつてはWindowsMacでしか動いていなかったWordやExcelなどの

    意外と知らないかも?Microsoftの便利なiPhone&iPadアプリ9選
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • メディア・広告におけるブロックチェーン活用:要点まとめ | DIGIDAY[日本版]

    昨今、至るところでブロックチェーンが使われはじめている感があるが、メディアも広告も例外ではない。こちらの記事に知っておくべきことをまとめる。 昨今、至るところでブロックチェーンが使われはじめている感があるが、メディアも広告も例外ではない。以下に知っておくべきことをまとめる。 ブロックチェーンとは ブロックチェーンとは、ビットコインのような仮想通貨を支える基盤技術であり、基的には分散型のネットーワーク内で機能する、膨大な数のエクセルファイルのようなものだ。これはつまり、高いセキュリティを保ちながら情報を大量に送信したり付け加えたりできることを意味している。また、ブロックチェーンに変更を加えることは不可能であり、そのデータの目的上、いかなる個人も集団もそれを破壊することはできない。 ブロックチェーンではないものとは ブロックチェーンは、ビットコインそのものではない。間違った認識がされているこ

    メディア・広告におけるブロックチェーン活用:要点まとめ | DIGIDAY[日本版]
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • 動画広告が勃興するいま、見落としてはいけない3つの視点 | DIGIDAY[日本版]

    2017年も動画広告の勢いは止まらないどころか、さらに広がっています。そんななか、その配信プラットフォームである我々に寄せられるブランドの出稿ニーズは、「インクリメンタルリーチ」と「ブランドリフト」に集約されてきたように感じます。ーースキルアップ・ビデオテクノロジーズ株式会社の八田 浩CEOによる寄稿。 格的に火がついた動画広告。2017年もその勢いは止まらないどころか、さらに広がっています。そんななか、動画広告の配信プラットフォームである我々に寄せられるブランドの出稿ニーズは、「インクリメンタルリーチ」と「ブランドリフト」、このふたつに集約されてきたように感じます。なぜ、これらのニーズが高まっているのか背景を簡単にご説明しましょう。 インクリメンタルリーチ 一般的に、広告のリーチ獲得効率は、投下広告量が増えるほど、落ちていきます。そこで、テレビCMの広告主は、同じクリエイティブをモバイ

    動画広告が勃興するいま、見落としてはいけない3つの視点 | DIGIDAY[日本版]
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • あなただけの“価値観”が武器になる サイバーエージェント流「自分の強み」を見つける方法

    真の働き方改革に必要なのは「制度」よりも「個人の強み」。では、社員一人ひとりの強みを見つけ、活かすにはどうすれば? FRESH!で放送されている「人事就活チャンネル」の中で、サイバーエージェント曽山哲人氏とGEジャパン谷美穂氏の対談が公開収録されました。パートでは、両社の「自分の強みを見つける方法」を紹介。中でも、曽山氏が実践している「自分の強みを見つける3つのポイント」とはなにか。 自分の強みを見つけるためにヒントは? 谷美穂氏(以下、谷):さて、今まで話したのが仕組みであるとか、ピープルリーダーであるとか、要は周りの環境の話ですが一番大事なことは自分から始まると思っています。自分を活かしたければ、まずは自分の強みを知ることが大事ですよね。 いくつか自分の強みを見つけるためにヒントになるかと思って質問を考えたんですが。 みなさんは自分は「なににおいて成果をあげられるか?」「コンス

    あなただけの“価値観”が武器になる サイバーエージェント流「自分の強み」を見つける方法
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • 所有から利用へ。 「サブスクリプション」型モデルでビジネスを変革! | ウェブ電通報

    自動車、洋服など「リアル」プロダクトにサブスクリプション化の波 電通と電通デジタルは、「サブスクリプション型プラットフォーム」を企業に提供するZuora Japan(ズオラ・ジャパン)と業務提携し、サブスクリプション型ビジネスを通じて企業の事業やマーケティング変革を支援するサービスを開始しました。 電通と電通デジタル、サブスクリプション型ビジネス支援でZuora Japanと業務提携 http://www.dentsu.co.jp/news/release/2017/0518-009293.html 「サブスクリプション型ビジネス」とは、いわば継続課金型のビジネスモデルのことです。ソフトウエアや音楽、動画などデジタル系のサービスではもう当たり前となっているので、誰でも言葉としては聞いたことがあるでしょう。 現在、このサブスクリプション型モデルが人々の購買行動に転換をもたらそうとしています。

    所有から利用へ。 「サブスクリプション」型モデルでビジネスを変革! | ウェブ電通報
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • クリエイティブ部門の「終焉」は近い:失業中コピーライター(56歳)の告白 | DIGIDAY[日本版]

    このコラムの著者、マーク・ダフィ(56)は、広告業界辛口ブログ「コピーランター(コピーをわめき散らす人)」の運営人。米BuzzFeedで広告批評コラムを担当していた業界通コピーライターだが、2013年に解雇を通達された。今回のテーマは、コレボレーションで制作される広告のつまらなさについて。 このコラムの著者、マーク・ダフィ(56)は、広告業界辛口ブログ「コピーランター(コピーをわめき散らす人)」の運営人。米BuzzFeedで広告批評コラムを担当していた業界通コピーライターだが、2013年に解雇を通達された。趣味のホッケーは結構うまい。 世界で3番目に大きな広告ホールディング企業ピュブリシスグループ(Publicis Groupe)は、彼らが有するすべてのエージェンシーにおいて、2018年の広告賞レースへの参加を禁止すると先月のカンヌで発表した。だが、これは「注目してくださぁい!」と叫んでい

    クリエイティブ部門の「終焉」は近い:失業中コピーライター(56歳)の告白 | DIGIDAY[日本版]
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • キュレーションサイトや口コミサイトに対する不信感の揺り戻し!? 『LDK』×『レタスクラブ』編集長対談【2】「企画」のつくりかた | ダ・ヴィンチWeb

    ■編集会議に企画書はいらない 木村 この前、DeNAが「WELQ」でやらかしたじゃないですか。あれって、なんでああいうことになったかっていうと、結局、自分たちでちゃんとした内容をつくれないからなんですよね。 松田 そうそう。 木村 書籍や雑誌の編集者は、いい加減な記事がどれだけ罪深く恐ろしいことか、経験上刻み込まれている人が多いですから、信頼性のあるものを作る。その違いが、ネットのユーザーにもわかってきたんじゃないかと思うんです。キュレーションサイトも、いろんなところから情報をとって勝手に掲載してる。『LDK』も、発売日には特集した商品の評価を盗まれて「出典:『LDK』」とか書かれちゃっているわけです。料理雑誌のレシピも絶対、やられてますよ。そのままコピペしないで微妙に言い換えするマニュアルとかもありますから。 松田 そうなんですよね。でも、全部チェックできないですからね。 木村 口コミサ

    キュレーションサイトや口コミサイトに対する不信感の揺り戻し!? 『LDK』×『レタスクラブ』編集長対談【2】「企画」のつくりかた | ダ・ヴィンチWeb
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • 僕たちは“見えない貧困”を前に何ができるのか? 手を差し伸べるだけじゃない、サポートの形とは?

    時間を取り戻す 小澤いぶき氏(以下、小澤):最後に、そういったことを考えながら、私たち一人ひとりがどんな関わりができるのかみたいなことを。湯浅さん、先ほどけっこうおっしゃってくださっているんですけど、改めて、お2人から何かおうかがいできたらと。 湯浅誠氏(以下、湯浅):私の最近のホットなコピーは、「時間を取り戻す」ということです。今まで、もうちょっと自分の時間とか、会社だけじゃない時間を、みたいなことを言うと、「そんなこと言ってたら成長できないんだ」って言われて、話が終わるっていうパターンだったと思うんですよ。それで、「そんな無責任なことは言えないんだ」みたいな、「そんなことを言ってるやつは、ゆとりのあるやつだけなんだ」みたいな、そういう言われ方もされたし。 けっこう昔から言ってる人はいたけど、あんまりメインストリームにはならないで終わってきたと思っているんですが。最近だいぶ変わってきたな

    僕たちは“見えない貧困”を前に何ができるのか? 手を差し伸べるだけじゃない、サポートの形とは?
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • 某CTO事件を本気でまとめた(長文注意)

    某CTO事件について納得のいくコメントが全くない。このゴに及んでヒヨってるのか? LINEログをちゃんと読んでないのか? あえてこの某CTO事件について自分の率直な感想を書いておく。 某CTO事件がなぜこれほど衝撃的なのか? 無修正のリベンジポルノが衝撃的だった? 否。性器にモザイク掛けるのは日だけの特殊な慣習であり、国際基準では衝撃でもなんでもない。 不倫が衝撃的? 否。他人の不倫なんてどうでもいい。ベッキー騒動以降、不倫が騒がれてるが、ベッキー騒動は不倫質ではない。 中絶が衝撃的? 否。中絶はある種の殺人とも言え、当事者においては深い傷を追うが、日だけで年間30万件ほどなされている。(年間の出生者数は100万人程度にすぎないことを考えれば、この比率は別の社会問題ではある) 今回のCTO事件が衝撃的で、いまだにこの事件について考えざるをえないポイントは、流出されたLINEのログで

    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • 「リクルートはこの10年で別の会社になった」情と営業の会社からテックカンパニーへ(後編)

    鈴木陸夫 [ライター・エディター] and 浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] Jul. 29, 2017, 08:00 PM キャリア 34,560 人材輩出企業としても名高いリクルート。卒業生にも通底する「リクルートらしさ」とはどんなもので、それはどうやって醸成されるのか。デジタル化や社長交代を経て、それはどのように変化していったのか。『リクルートのすごい構“創”力』の著者でボストンコンサルティンググループ日本代表の杉田浩章氏と、リクルートワークス研究所副所長の中尾隆一郎氏の対談から、「リクルートらしさと新規事業創出の関係」を読み解く。 高度な仕事が増えた結果、残る人も増えている Business Insider Japan(以下BI): リクルートで働く人には共通した「リクルートらしさ」のようなものがあり、世間でもなんとなくそれが

    「リクルートはこの10年で別の会社になった」情と営業の会社からテックカンパニーへ(後編)
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • ツイッターのフォロワーを3ヶ月で3,000人ほど増やした方法|えとみほ(江藤美帆)|note

    いまから3ヶ月ほど前、ふと「ツイッターのフォロワーをもうちょっと増やしたい」と思い立ち、腰を入れて運用してみることにした。その結果、フォローを一切増やさずに3ヶ月で3,000人ほどフォロワーが増えた。 現在のフォロワー数は9,280人。3ヶ月前はおよそ6,000人だった。 ちなみに、5月以前は月平均200人くらいの増加ペースだったので、この3ヶ月は5倍以上のペースで伸びているということになる。 Before(2017年4月) After(2017年6月) フォロワー数増加に寄与したたった1つの心がけすでに皆さんもご存知のように、フォロワーを増やす方法はいろいろある。最も簡単なのが、自分からフォローをしに行ってフォローしてくれなかったら解除する方法だ。これで手っ取り早く「フォロー数10,000/フォロワー数10,000」みたいなアカウントを作ることはできる。 しかし、私はこれはやりたくなか

    ツイッターのフォロワーを3ヶ月で3,000人ほど増やした方法|えとみほ(江藤美帆)|note
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • 「リクルートはどこよりしつこく、諦めない」“天才”のひらめきでなく、新規事業を生み出し続ける仕組み(前編)

    鈴木陸夫 [ライター・エディター] and 浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] Jul. 28, 2017, 08:00 PM キャリア 23,451 リクルートが次々と新たな事業を生み出し、それを大きく成長させることができるのはなぜか。経営コンサルタントという立場から17年にわたってリクルートを見てきた、ボストンコンサルティンググループ日本代表の杉田浩章氏は新著『リクルートのすごい構“創”力』の中で、それは天才たちのひらめきではなく、確固とした仕組みやフレームワークによって作り上げられたものだと語っている。リクルートワークス研究所副所長の中尾隆一郎氏との対談から、新規事業を生み出し続ける「リクルートの構“創”力」の実際に迫った。 日常会話に常に出てくる「リボンモデル」 Business Insider Japan(以下BI):杉田さん

    「リクルートはどこよりしつこく、諦めない」“天才”のひらめきでなく、新規事業を生み出し続ける仕組み(前編)
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • 個人クリエイターがコンテンツマーケティングを実践する時のポイント

    個人で活動されているクリエイターの方は、どのようにインターネットを活用されているでしょうか。ソーシャルメディアやホームページ、ブログなどを使って、ファンの方にアプローチをしたり、認知度を上げたりと、さまざまな取り組みをされている方も多いでしょう。 せっかくウェブを活用するのであれば、効率的でかつ効果的な方法を身に付けたいものです。個人クリエイターの方ほど身に付けて欲しいウェブマーケティングの考え方に、コンテンツマーケティングというものがあります。 個人で活動するからこそマーケティング知識は必要 クリエイター、アーティストの方は、来であれば制作活動に専念する仕事です。一般的な会社であれば、会社の認知を広げる広報や宣伝担当、仕事を取ってきてくれる営業担当、要件を取りまとめるディレクター、実際に制作活動するクリエイターなど、それぞれの役割分担ができています。 そのためクリエイターは制作活動に専

    個人クリエイターがコンテンツマーケティングを実践する時のポイント
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • 『「最近の若い奴はすぐ辞める」オッサン達のヤバい勘違いの話。』

    「最近の若い奴はすぐ会社を辞める。」 この台詞、30代の後半以上のビジネスマンの口グセランキングでいつも上位に入ってるような気がする。 以前、我が社のお局30代後半、女性管理職「橘⚪️スカ」が 「新卒の⚪️⚪️がやめちゃったんですよー、ちょっと強めに怒ったらやる気なくしちゃって、なんか他にやりたいことができたとか言ってきて。全く最近の若い奴らはホントすぐに会社辞めちゃうんだから!!私が20代でこの会社に入った頃なんて、ちょっと嫌なことがあったくらいで会社辞めるなんて考えなくてうんちゃらかんちゃらあぶらかたぶら・JぢVっHVほJVじFオナラぷうぷぷ・・」 と今時の若い奴disからの、自分の若い時苦労自慢コンボへと話が続いていって、すげー面倒臭ぇなと思ったことが何回かあった。 このブログは一般に公開されているブログなのであまり社員の実名は出せないが、橘アスカだけじゃなくて明⚪️部長や、ソギ原

    『「最近の若い奴はすぐ辞める」オッサン達のヤバい勘違いの話。』
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • CRMツールとは?MA・SFAとの違いやメリット、おすすめツールを紹介!

    既存顧客の購買履歴や個人情報等を精査し、きちんと管理することで エンゲージメントを高めて クロスセル・ アップセルにつなげる。ビジネスをより成長させるために欠かせないものとして、企業規模問わず、多くの企業が導入しているサービスが、顧客管理システム「 CRM(Customer Relationship Management|カスタマーリレーションシップマネージメント)」です。 皆さんの中にも普段の業務の中で実際に活用されている方、いらっしゃるのではないでしょうか。 ただ、CRMを導入しているからといって必ずしも、誰もが効果的に使いこなせているかというと……実はそうとは言い切れず、そもそもCRM自体をいまいち理解ができていないという方も少なくないはずです。 そこで今回は、CRMとは何なのかという基的な部分からCRMのメリット・デメリット、さらにはオススメのCRMサービスまで、まとめてご紹介し

    CRMツールとは?MA・SFAとの違いやメリット、おすすめツールを紹介!
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • 「とくダネ」お詫びと謝罪 一般男性を「容疑者」として放送 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    フジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜前8・00)は28日、前日27日の放送で、インタビューを受けた男性を容疑者として放送したとして謝罪した。 【写真】謝罪を伝えたフジ・梅津弥英子アナ  冒頭、司会を務める小倉智昭キャスター(70)が「きょうははじめに、お詫びをさせていただきたいと思います」と切り出し、同局の梅津弥英子アナウンサー(39)が「きのう番組で放送した医療プロジェクト企画の中で、医師法違反容疑で70歳の男が逮捕された事件を扱いましたが、その際、一般の男性の方のインタビューを、誤って容疑者として放送してしまいました」と説明。続けて「ご人をはじめ、関係者おとび視聴者のみなさまにご迷惑をおかけしたこと、深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした」と謝罪して、小倉キャスター、司会の菊川怜(39)とともに頭を下げた。

    「とくダネ」お詫びと謝罪 一般男性を「容疑者」として放送 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • 不倫が起こる理由と私が不倫をしない理由

    https://anond.hatelabo.jp/20170726031924 読みました。なかなか辛辣な反応が多い様に見られます。不倫、無くなりませんね。結果的に誰も幸せにしない不倫、いい歳した多くの大人がなぜはまってしまうのでしょうか。不倫が起こる理由について少し考えてみました。 1.「相手に悪いと思わないのか」という指摘 不倫問題においてこの指摘が一番多く見られます。相手を当に愛しているなら不倫など出来ないはず、真っ当な人間なら誰もが思うはずです。不倫を行う人は心無い人間なのでしょうか。 1-a.不倫はリスクを取ってる実感が湧きにくいという仮説 殺人において、スイッチ一つで間接的に多くの人の命を奪うより、ナイフで1人の人間の命を直接奪う方が、より心的負荷が多いと言われています。2つの違いは実感にあると考えます。 DVを例に上げてみましょう。自分のに対してDVをする場合、実際に自

    不倫が起こる理由と私が不倫をしない理由
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • 飽和するスマホ、押し寄せる情報〜メディア総接触時間、減少へ〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人びとのメディア総接触時間が大きく減少博報堂DYメディアパートナーズ社が毎年発表している「メディア定点調査」が今年も6月20日に発表された。(→メディア定点調査2017ニュースリリース)メディアについて考察する際、毎年大いに参考になる重要な調査だ。とくにメディア別の接触時間のデータは、テレビなどのマスメディアとネットの関係がここ数年激変していることを示していて毎年注目している。 その接触時間のデータに今年は大きなターニングポイントとなりそうな変化が現れた。 2010年代はスマホが急激に普及し、それによって接触時間全体がみるみる増えていた。テレビなどのマスメディアの接触時間がじわじわ減る一方で、スマホがそれをカバーしてさらに有り余る形で急増し、結果としてメディア接触の全体をふくらませていた。近年はPCさえ減少気味となり、それも呑み込む形でスマホばかりが増大していた。 博報堂DYメディアパート

    飽和するスマホ、押し寄せる情報〜メディア総接触時間、減少へ〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kynokb
    kynokb 2017/07/31
  • VRはジャーナリズムを変えるのか  朝日新聞が始めたVR活用の狙い

    VRはジャーナリズムを変えるのか  朝日新聞が始めたVR活用の狙い ふと、気づくと日差しの強い街に自分は立っています。 人気のない通りに徐々に集まってくる人々。 このシーンは、イラク北部でISからの解放作戦が進むモスルの様子を360度カメラでおさめたもの。朝日新聞が6月29日に公開したサービス『NewsVR』で体験できる360度動画『モスルの解放作戦、最終局面に 現地ルポをVRで』です。動画は専用アプリ(iOS、Android)で視聴でき、2眼モードにするとスマホ用VRゴーグルを使って見ることができます。 私たちは、毎日数々のニュースを目にします。地球の裏側で起きていることも瞬時に映像を見ることも、概要を文章で読むこともできます。目を閉じて、現場で起きていることに想いを馳せることもあるかもしれません。 しかし、「実際にその場にいる体験」を再現することは、これまでできませんでした。「実際にそ

    VRはジャーナリズムを変えるのか  朝日新聞が始めたVR活用の狙い
    kynokb
    kynokb 2017/07/31