You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
れこです。この記事はNode.js Advent Calendar 2020の 12 日目の記事です。今回は年の瀬ということで酒の肴になりそうな記事を書きたいと思います。 本記事では 2020 年に GitHub のトレンドに上がったリポジトリをいくつかの切り口で集計して、独断と偏見で感想を付け加えます。 この記事を酒の肴に 2020 年の JS/TS について懐かしんでもらえたら幸いです。 集計方法 GitHub のトレンドは過去の履歴が残っていないので非公式に集計されたデータを利用しています。 集計期間は 2020/01/01 から 2020/12/05 までの 341 日間 対象言語はJavaScriptとTypeScriptのみ トレンドの過去データのソースはxiaobaiha/github-trending-historyを参照 日ごとにまとめた markdown になっており、
Storybook is the industry standard UI component workshop. It organizes components and their states to structure UI development, testing, and documentation. It's used by teams at Twitter, Slack, Airbnb, Shopify, Stripe, and Microsoft. As Storybook grows in popularity, companies are building more components in it than ever before. Atomic components, full blown pages, and everything in between. Perfo
JSXとHTMLベースのテンプレート言語の比較を行い、批判されがちなJSXが実はベターな解だったのでは?という記事です。 僕の結論は、HTMLとJSのどちらが制御構造を持てばいいのか?でいえばJS側が持つ方がリファクタリングしやすいため、JSXの方が良いというものです。 さて、先日、JSフレームワーク事情2020年始めという記事を書きました。これは、JavaScriptフロントエンドフレームワーク、Angularの人気が下落中という記事の元ソースであるThe State of JavaScript 2019を見ながら、React/Vue/Angularや、Next/Nuxt/Gatsbyが置かれている状況を解説するものでした。 他には、確証はないものの、Reactのシェアと人気がともに高い理由は、意外にJSXにもあるのではないか?と考えています。VueもAngularも基本的にはHTMLを
この記事では面倒なので名前に .js が付いているものは省きます。例えばNext.js は Next と表記します。 まず結論から日本ではVueはReactと二分する人気があるように観測されますが、世界的な数字で人気・シェアを見るとReactが圧倒的です。 シェアだけで見るとAngularとAngularJS(Angular系の1.x系)の合計値はVueよりも高いですが、「今後はもう採用したくない」と考える率が高く、Angular/AngularJSの人気が低下しているということは間違いありません。 ※追記: Angularのシェア、人気度に関しては、Angular及びAngularJS両方を含む数値であり、AngularJSとAngularは別物であるものが混ざってカウントされているため、Angularのシェア及び人気度はあやふやかもしれません。他の数値に関して信頼性を疑うべきかどうかは
Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の最新版となる「Angular 9」が正式にリリースされました。 Version 9 of #Angular is here! Read all about the improvements in v9: https://t.co/Gjw9S89TQz — Angular (@angular) February 6, 2020 Angularは2017年4月に登場したAngular 4から、半年ごとにメジャーバージョンアップが行われることになっています。そのためAngular 9は2019年6月にリリースされたAngular 8の半年後となる2019年12月頃にリリースされるはずでしたが、2カ月遅れの今月、2020年2月リリースとなりました。 Angular 9最大の新機能は、高速かつ軽量なレンダリングエンジンの「Ivy」がデフォルトと
先日のPyCon JP 2018の野球の話にてVue.js(Nuxt.js)の話をした結果、技術評論社様のご厚意により、一冊頂戴いたしました. Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで 作者: 川口和也,喜多啓介,野田陽平,手島拓也,片山真也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/09/22メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 正に欲しかった類の本で大変助かりました、ホントありがとうございます! 結論から言うと、 Vue.js(またはNuxt.js)で開発するなら一冊持っておけ!(ただし他のFWにもいい本がある) っていうくらい素晴らしい書籍でした、自信を持ってオススメができるレベルです. このエントリーでは、 「 Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで」の簡単な感想 私がフロントエンド開発するまでにやってきたJavaScri
ng-kyoto Angular Meetup #9 での発表資料です。 https://ng-kyoto.connpass.com/event/113358/
初めまして! カブクでアルバイトをしている長瀬です。普段はWebフロントエンド関連の業務をしています。 先日、Angular 4.3.6で動いていたアプリケーションを6.1.0へ移行した際に得られた知見を共有します。Angular/Angular CLI 6への移行に関する日本語記事は、すでに以下をはじめとするすばらしい記事が世に出ています(私も参考にさせていただきました)。 Angular CLI v1.7からv6.0へのマイグレーションについて (for v6.0.0-rc.2) lacoさんの記事 angular-cliの移行作業がまとまっている Angular6に移行メモ 5.2 -> 6.0の移行 ngx-bootstrapなど、外部パッケージ関連の移行作業についても触れられている この記事では、上記の記事で紹介されている内容(移行手順や移行により改善されたこと)に加えて、 –
はじめに はじめまして。 null です。最近の悩みは 2 歳半の息子が言うことを聞いてくださらないことです。 2 歳児もそうなのですが、 ソフトウェアフレームワークに振り回されてるって感じること、稀によくありませんか?? ある程度の学習コストがかかるのは当然としても、冗長な書き方を要求されるわ、かゆいところに手が届かないわ、実データ投入したらパフォーマンス問題だらけだわ、バージョンアップしたら動かなくなるわで、あぁ私いま振り回されてるなぁ、みたいな。 「じゃあ使わなければいい」「じゃあ自分で作ればいい」という話ではなく、「必要以上には依存しない方が無難だよね」「フレームワークの外へ切り出せるところは切り出してみよう」という話をします。 続きを 3 行で 状態更新ロジックってフレームワーク非依存にできそうだよね でもフレームワークによって状態をイミュータブル(状態更新=状態オブジェクト生成
Angular 7正式版リリース。バーチャルスクロール、ドラッグ&ドロップのサポートなど、6カ月ぶりのメジャーバージョンアップ JavaScriptフレームワーク「Angular」の最新版「Angular 7」正式版がが10月19日にリリースされました。 Angularは2017年4月に登場したAngular 4から、半年ごとにメジャーバージョンアップが行われるリリースサイクルを採用しています。Angular 7はこのリリースサイクルに従って、2018年5月に登場したAngular 6に続くメジャーバージョンとなります。 Angular 7では、これまでのバージョンアップに引き続き動作速度の向上が計られているほか、TypeScript 3.1対応とRxJS 6.3対応、Node 8のサポートに加えてNode 10もサポートされるようになりました。 そしてAngular 7での大きな新機能は
こんにちは、lacoです。 Angularの次のマイナーアップデートで、久しぶりに新機能らしい新機能が増えます。 その名もRouter Scrollerです。 長くAngularを使っている人には涙が出るほど嬉しい待望の機能です。 この記事ではRouter Scrollerの紹介と、来週のbeta.1まで待てない!今すぐ試してみたい!という奇特な方のために、最新のビルドで試す方法も紹介します。 Router Scroller Router Scrollerは、Angular Routerにスクロールに関連する機能を与えるものです。 Router Scrollerを使うと、次のようなことができます。 ブラウザバックしたときに遷移前のスクロール位置に復元する #foo のようなフラグメント付きのURLで、対応するIDを持つ要素まで自動でスクロールする どちらも、静的なHTMLページであればブラ
GoogleはJavaScriptを読むことはできるが。 Googleの進化は早いもので、「JavaScriptフレームワークは検索に弱い」と言われたのは今は昔。JavaScriptをちゃんと読み込み、レンダリング後をインデックスしますので、今では検索結果に表示するためだけにServerSideRenderingやpre-renderingをする必要はなくなりました。 ただ、その一方で、Googleのクローラーで採用されているJavaScriptのバージョンは低いです。ES5を使ってる模様。ES6以降を使って書いているJavaScriptコードは、Googleのクローラーは認識しない可能性があります。 AngularはES5への互換をデフォルトでは外している AngularにはES5互換のためにスターターテンプレートにsrc/polyfills.tsが内包されています。これを使うと、ES5
Angular 2から6までの主要な進化をまとめた記事を読みたい。— Masahiko Sakakibara (@rdlabo) 2018年4月20日 逆にIonicの変遷が知りたいですね 最近Stencilも出てきたしその辺の絡みとか俯瞰的に見てみたいです— lacolaco (@laco2net) 2018年4月20日 rdlaboさんがしっかりGW明けにIonicの記事書いてくれたので、僕もAngularのv2からv6まで、3年弱の変遷についてまとめます。 Ionic 2 から 4 への、この2年間の進化を振り返る 前Angular v2時代 Angular v2 オフラインコンパイル AngularJSへの .component 逆輸入 Animation API Language Service Angular CLIとスタイルガイド SystemJSからwebpackへ For
同じようなプロダクションコードおよびテストコードを3回も書きたくない! Web App : JavaScript iOS App : Swift Android App : Java, Kotlin
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: When (and when not) to use Redux – LogRocket 原文公開日: 2018/01/20 著者: Christian Nwamba サイト: LogRocket 2018/03/13: 初版公開 2021/06/03: 更新 Reduxが登場するまで、複雑なタスクを組むときのステート管理は相当つらい作業でした。Reduxは、Fluxというアプリケーションデザインパターンにヒントを得て、JavaScriptアプリでステートを管理するために設計されました。ReduxはReactと併用されることが多いのですが、ReduxはjQueryやAngular、Vueといった別のフレームワークとも併用できます。 Reduxのサイズは非常に小さい(依存関係も含めてわずか2KB)にもかかわらず、アプリの各コンポーネ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く