タグ

2012年8月28日のブックマーク (5件)

  • 【脳神経】アスペルガー患者、表情認識時の脳血流量少なく健常者と明確な違い 京大 - hogehoge速報

    1 :一般人φ ★ : 2012/08/19(日) 00:54:01.13 ID:??? 発達障害の一つであるアスペルガー症候群などの患者と健常者では、人間の表情が変化する 動画を見たときの脳の活動に明確な違いがあることを、京都大の佐藤弥白眉センター准教授(脳科学)、 十一元三医学研究科教授たちのグループが突き止めた。発達障害の客観的な診断法の開発や治療につながる 成果といい、17日までに英医学誌に発表した。  発達障害の診断は、主に患者の行動などを分析して行われている。脳の機能障害とされているが、 表情の静止画を見せたときの脳血流の変化をfMRI(機能的磁気共鳴画像装置)で調べる研究では、 健常者との明確な違いは分かっていなかった。  グループは無表情が笑顔やこわばった顔に変わる動画を20〜30代の患者12人と健常者13人に見せ、 脳血流の変化をfMRIで調べた。その結果、患者は、他者と

  • [CEDEC 2012]表情による,言語を超えたコミュニケーション。「表情認識の簡易化と活用」

    [CEDEC 2012]表情による,言語を超えたコミュニケーション。「表情認識の簡易化と活用」 ライター:箭進一 表情は世界共通のコミュニケーション タイトー ON!AIR事業部開発部 藤井栄治氏 CEDEC2012で,タイトーのON!AIR事業部開発部のデザイナーの藤井栄治氏が「表情認識の簡易化と活用」と題した講演を行い,表情認識の技術をコミュニケーションに応用するアイデアを提示した。 藤井氏は映画「ファイナルファンタジー」のシーケンススーパーバイザーや,「ファイナルファンタジー XII」のムービーディレクターなどを務めてきたクリエイターだ。これまでにも,音声を認識してCGキャラクターの唇の動きを同期させる(リップシンク)用のプログラムなどを開発し,作業の省力化に成功した実績を持っている。 旧来のコンピュータの役割は「高速・自動で省力化することによる作業効率のアップ」にあったが,現

    [CEDEC 2012]表情による,言語を超えたコミュニケーション。「表情認識の簡易化と活用」
  • 大阪大学 大学院理学研究科・理学部

    転学部について、試験の有無、受験資格、日程、大学受験時の成績のことなど、できるだけ詳しく教えて頂けませんでしょうか?

    大阪大学 大学院理学研究科・理学部
  • なぜ教授になったのか? なろうとしたのか? | 女性教授奮闘記 from Toyama

    会社に入社しても、全員が社長になれるわけでなく、また、なりたいわけでもないと思う。 研究者になっても全員がPIになれるわけでも、なりたいわけでもない。 研究することでサラリーをもらうようになった助手のとき。今ほどでないにしても博士課程終わって、ポストを得られる可能性はそれほど高くなく、何でもいいから(大学、研究所をとわず、私立、大学をとわず)、研究者番号をもらえる立場で研究を続けたい。と、思いつめていました。 卒業キリギリで就職の話をいただき、採用日の4月1日に、これから将来、研究を続けることが嫌になったり、なにか辛いことがあった時に、今日の気持ちを思い出そうと・・・当時使っていたノートPCのワードに書き記しています。 助手・助教のときから、独立して研究をしている人もいるし、分野によっては大部分がそのような所もあります。自分が助手のときは、研究アイデア、研究費すべてのことについて独立してや

  • 若者が知らない最強のLinuxコマンドTips - すがブロ

    タイトルは釣りぽよ〜 今日ここで書くのはわりかし最近知ったことだったりするのが多いんですが、せっかくなので書いておこうかなぁと思った次第です。Linuxって書いてるけど、普通にMacでも使えるハズです。 知ってる人にとってはアタリマエのことですけどね……。 ファイルサイズの桁でかすぎてがわからん ls とか duあたりで使える話ですね。 ファイルサイズが大きすぎてパッと見わからないよっていうことってあるじゃないですか。ありますよね。いやある。 そんな時は -h オプションを使いましょう。 $ ls -l /var/log/nginx/access.log -rw-r--r-- 1 root root 1897381 8月 26 02:50 2012 /var/log/nginx/access.log $ ls -lh /var/log/nginx/access.log -rw-r--r--