タグ

2018年5月9日のブックマーク (2件)

  • 「海賊版という認識なかった」 Anitubeに毎月広告費1300万円を支払っていた代理店が取材に応じた

    海賊版サイト問題で注目されている広告代理店のモラルと責任。複数の関係者へ取材を続けたところ、渦中の海賊版サイトに広告を配信していた代理店Z社(※)が取材に応じ、Anitubeに月1300~1500万円の広告費を支払っていたことを認めました。また取材の過程でAnitubeの運営者が2017年10月に起訴されていたことも分かりました。 ※CyberZとは別会社です。 運営者の起訴が明らかとなったanitube(現在は閲覧不可のanitubeより/画像は一部加工しています) Anitubeと密接な関係があった広告代理店Z社 動画海賊版サイト「Anitube」は、政府から漫画村などとともにサイトブロッキング対象として名指しされた一つ。多くのアニメなどが無断で配信されていましたが、4月16日ごろからサイトへアクセスできなくなりました。 サイトにはいくつかのWeb広告が貼り付けられており、広告料がAn

    「海賊版という認識なかった」 Anitubeに毎月広告費1300万円を支払っていた代理店が取材に応じた
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2018/05/09
    やっぱ国内問題だな。
  • 「はじめて読む数学の歴史」を読んでみた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    はじめて読む数学歴史 (BERET SCIENCE) 作者: 上垣渉 出版社/メーカー: ベレ出版 発売日: 2015/12/04 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 数学の成り立ちに興味があった、昔の人はどのように数学を表記していたのだろうか。数式の表記法の変遷がどうなっていたのかについて答えてくれる。昔は10進数ばかりではなかったので計算が大変そうだなというのがまずある。+-の記号が出てくるのがだいぶ後だったり、ローマ数字があるけど今は時計とかでしかあまり見ないのが普通に使われてたのかなという。 今は占い師ぐらいしか見かけない算木というものや算盤など、計算するための道具を利用していたそうで、今のような筆算なんかが出てくるのはだいぶ後になる。この辺は数式の表記の仕方などが、計算に適したものではなかったのが理由ではあるのかも。 slideplayer.com 数学は間

    「はじめて読む数学の歴史」を読んでみた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令