タグ

2010年9月6日のブックマーク (10件)

  • Corkscrewを使ってHTTP経由でSSHのトンネリング接続を行う - builder by ZDNet Japan

    記事では、「Corkscrew」というクロスプラットフォームプログラムを利用し、HTTP経由でSSHのトンネリング接続を行う方法を紹介する。 あなたには、出社してから必要なファイルを自宅に置き忘れてきたことに気付いたという経験はないだろうか?あるいは、出先でこういった忘れ物に気付いたことはないだろうか?企業やISPのなかには、こういった状況への対応を困難にする厳しいファイアウォール設定がなされているところもある。そして実際に、こういった厳しい設定が絶対に必要だというケースが存在している一方で、それほどではないというケースも存在している。とは言うものの、HTTPプロキシの使用が強制され、SSHが使えない環境であっても、HTTPプロキシを経由してSSHに接続することが可能なのである。 先に述べておくが、記事は外部へのSSHアクセスがポリシーで明示的に禁じられている環境において、ファイアウォ

    kzfm
    kzfm 2010/09/06
    sshトンネリングできるようにしておく必要あるなぁ
  • 専門用語抽出するための TF-IDF をPython で書いた - /Users/mizchi/workplace/

    DBCLSでやってる自然言語処理の話。 TF * IDFは ある単語が、その単語を含む文書において、全体の文書と比較しながら「どれぐらい非凡か」ということを示す。 スコア = (ドキュメントに含まれる特定の単語の数/ドキュメントに含まれる全単語数) / log(全ドキュメント数 / 特定の単語を含むドキュメント数) 専門文書に含まれる専門用語を、青空文庫のログで比較して専門用語のスコアを高くとれるか、ということに使う。 まだ単語の抽出が済んでないので、スコアはあとで。 要: MeCabとMeCabのPythonバインディング #/usr/bin/python #-*- encoding:utf-8 -*- import os import MeCab from sys import argv from math import log from glob import glob mecab

    専門用語抽出するための TF-IDF をPython で書いた - /Users/mizchi/workplace/
    kzfm
    kzfm 2010/09/06
    pythonでTFIDF
  • SQLiteの全文検索を使ってみる : mwSoft blog

    FTS3を使って全文検索してみた。 SQLiteの全文検索というと、昔はFTS1とか2とかのモジュールを使用する方式だったみたいだけど、現在はFTS3なるものがsqlite3.exeとかに含まれているので、得に下準備をすることなく使用できるっぽい。 公式の説明 http://www.sqlite.org/fts3.html 参考にしたサイト http://cast-a-spell.at.webry.info/200806/article_15.html フルテキストサーチする為にやることは以下の3つ。 ・CREATE VIRTUAL TABLE テーブル名 USING fts3 でテーブルを生成する ・INSERTする時に、フルテキスト検索に使いたいカラムに、ヒットさせたいワードを半角スペースで区切りつつ登録 ・MATCHを使って検索する 検索方法とかそれなりに用意されているので、そこそこ

    kzfm
    kzfm 2010/09/06
    @ftnk 通るみたい
  • SQLite FTS3 and FTS4 Extensions

    Overview FTS3 and FTS4 are SQLite virtual table modules that allows users to perform full-text searches on a set of documents. The most common (and effective) way to describe full-text searches is "what Google, Yahoo, and Bing do with documents placed on the World Wide Web". Users input a term, or series of terms, perhaps connected by a binary operator or grouped together into a phrase, and the fu

    kzfm
    kzfm 2010/09/06
    SQLite FTS3
  • http://download.breakbeat.co.uk/lpsepslabels/ministryofsound/drumbassarenaanthology.aspx

    kzfm
    kzfm 2010/09/06
    大体持っているような気がするが、、、でも欲しいかも
  • Twitter連携機能がバージョンアップ!はてな x Twitterグッズプレゼントキャンペーン

    このキャンペーンは終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 はてなブックマークのTwitter連携機能がさらにバージョンアップ!ブックマークと同時にTwitterに投稿されたURLのリツイート(RT・再投稿)が表示され、Twitter上での他のユーザーからの反応がわかるようになりました。 このバージョンアップを記念して、はてな x Twitterオリジナルグッズが当たるプレゼントキャンペーンを開始します。 応募方法はかんたん、Twitter連携機能を設定してこのページを『Twitterへ投稿』をチェックしてブックマークするだけで応募完了です。

    kzfm
    kzfm 2010/09/06
    お!
  • はてなブックマークがTwitterの連携を強化してRTのコメントなどが見られるようになった

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    はてなブックマークがTwitterの連携を強化してRTのコメントなどが見られるようになった
    kzfm
    kzfm 2010/09/06
    ポップアップじゃなくて、パラグラフに自然な感じでコメント挿入できるようになる日が来たら拡張ウェブ(AW)だな
  • http://atnd.org/events/7783

    kzfm
    kzfm 2010/09/06
    haskell読書会でみんな懇親会出るって言ってたなぁどうすっかなぁ、、、
  • 43歳にもなって、非常識な・・・ | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    と言ってしまいました。 相手はA子、元同僚で20年来の友人です。 きっかけは、仲良し4人で温泉施設に行ったときのことです。 A子は手早く身体を洗い、さっさと露天風呂に行きました。 私たちは、少し遅れて露天風呂に行ったら、なにやらもめているA子が。 なんと、彼女はバスタオルを身体に巻いたまま露天風呂に入っていたのです。 それを注意したご婦人(50代?)に、 「透明なお湯に入る場合、バスタオルを巻くのが常識なのですよ。 テレビで見たことないんですか?」 と主張しているではないですか? 若い子ならいざ知らず・・・、40過ぎてなぜ常識が分からない・・・ と思って、タイトルの言葉を言ってしまいました。 言われたA子はびっくりしたような顔で私たちを見ていましたので、 急いで彼女を連れてお風呂から出て、施設内の喫茶店で皆で話をしました。 A子は天然で、今までも???な行動が多かったです。 例を言えば、

    43歳にもなって、非常識な・・・ | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    kzfm
    kzfm 2010/09/06
    ま、テレビが現実なんだから年齢とか関係ないんじゃないかなぁ
  • GoogleでOpenIDを取得する

    GoogleのブログサービスBloggerでブログサイトを作れば、そのURLがそのままOpenIDとなる。ブログサイトをわざわざ作りたくない場合は、OpenID for Google AccountというGoogle App Engineのサービスが稼動しているのでこれを利用しよう。これならば、Googleアカウントさえ持っていればOpenIDとしてすぐに使える。 実は、BloggerのURLがOpenIDになっているのを知らずに、日で最初のOpenIDプロバイダであるOpenID.ne.jpでOpenIDを取得したのだが、どうもここのサイトが心もとなく感じたので、少し調べてみると、様々な不安の声が上がっていることを知った。サーバが落ちる、登録確認メールに不具合がある、SSLを利用していない、などなど。そんな声もあってか、ついには究極の個人情報漏洩対策が取られたようで、ここでOpenID

    kzfm
    kzfm 2010/09/06
    というわけでgoogleアカウントでアクセスコントロールするようなblogを作ればいいのかな