タグ

ブックマーク / blog.aoshiman.org (5)

  • [Python]requestsが正しくエンコード情報を返してくれない場合は

    Requestsを使ってサイトにアクセスした際、サイトによってはエンコード情報を適切に判定してくれない場合があるようです。例えば下記のような場合、 SHIFT_JIS が欲しいところで ISO-8859-1 が返ってきます。 In [1]: import requests In [2]: r = requests.get("http://www.atmarkit.co.jp/") In [3]: r.encoding Out[3]: 'ISO-8859-1' このブログにアクセスした場合はこのようになります。これは正しく返してくれます。 In [4]: r = requests.get("http://blog.aoshiman.org") In [5]: r.encoding Out[5]: 'utf-8' ちゃんと調べてはいないのですが、レスポンスヘッダに文字コード情報が入っていない場

    [Python]requestsが正しくエンコード情報を返してくれない場合は
    kzfm
    kzfm 2016/06/23
    知りたい情報はこれだった [Python]requestsが正しくエンコード情報を返してくれない場合は apparent_encoding を使うとよいかもしれない | https://t.co/H2uC6vIFb8
  • [Python][#shizuokapy]

    ひとつめはPythonで二段階認証をするという話。冒頭で日常的に二段階認証を使われている方に挙手してもらい、とても少なかったことが自分の中では想定外(もう少しいらっしゃると思ってた)で、二段階認証を体験している人なら「あれはこういう実装なのか~」とかわかってくれるだろうという暗黙知前提でスライド作ってしまったので、発表しながら「わかってもらえているだろうか。。」と不安になりながらしゃべってました。でも質問をいくつか頂いたり、Dashboard Widgetを見せたところの反応とか良かったので嬉しかったです(Widgetはかなりのめり込んで作ったのです)。 ふたつめはPythonでクラウド上のスクリプトを実行するという話、Homebrewのインストール方法にインスパイヤされた話でした。二段階認証の時とは逆で、今回の参加者10人の内、(多分)8人がmacだったこともあり、ほとんどの方がHome

    [Python][#shizuokapy]
    kzfm
    kzfm 2013/11/17
    Shizuoka.py #3 に参加して二段階認証について話をしてきた | http://t.co/381dCsDMNP #Zenback @aoshimanさんから
  • [Python][Flask][Sqlalchemy]blogを作りなおしてみた

    blogをFlaskベースに移行してから1年半程経過しているのですが、作りっぱなしで殆ど何も手を加えていない状態が続いていましたが、ここにきてようやくリニューアルというか色々作りなおしてみました。 元々飽きっぽい性格で、作って動いた時点で満足して放置していたようなもので、実のところSphinxベースのstaticなTinkererに移行しようと思って着々と移行作業を進めていたのですが、思いとどまりFlaskでもう一度再構築してしまいました。 なぜそうしたかというと単純で、Shizuoka.pyに参加してモチベーションが上がったからです 当日の様子などはここらへんで いやぁ、前々日に第二子が生まれたのに見舞いにも行かず、2歳児を預けてまで参加したかいがありました。その後は見舞いやらなんだかんだと忙しくなり、参加エントリーも書けずに参加した方々に申し訳ないやら情けないやらでしたが、罪滅ぼしでは

    [Python][Flask][Sqlalchemy]blogを作りなおしてみた
    kzfm
    kzfm 2013/05/08
    blogを作りなおしてみた | http://t.co/9NqToFIjMA
  • [Werkzeug][Flask]FlaskをSalted

    当は怖いパスワードの話(1/4) - @ITを読んでなるほどなぁって思っていたのですが、それじゃあFlaskでソルト化(ソルト化っていう言葉が正しいかわかりませんが今回はこう書きます)ってどうやるんだろうかと調べたら、そのものズバリの事例がスニペット集に載っていました。 Salted Passwords | Flask (A Python Microframework) つまりはWerkzeug(ヴェルクツォィグって読む)がソルト化とそのチェック機能を提供してくれるとのこと。せっかくなのでこのBlogの管理者ログインパスワードをソルト化しました。 generate_password_hashを使ったパスワードのハッシュ+ソルト化 スニペットではwerkzeug.securityのgenerate_password_hashとcheck_password_hashを使ったclassを作成し

    [Werkzeug][Flask]FlaskをSalted
    kzfm
    kzfm 2011/11/14
    FlaskをSalted Passwordsに対応させる
  • [Python][Flask]Blogを移行しました

    WordPressblogmopと使用してきたBlogツールですが、今回Flaskを使用して自作しました。 当初移行する明確な意思などは全然なかったのですが、Flaskのチュートリアルを実施しているうちにFlaskが楽しくなってきてそのまま勢いで作ってしまいました。ついでにサブドメインも切ったりしてますのでRSSなども変わってます。 使用しているエクステンションはFlask-SqlAlchemy1つだけでです。 あとさくらVPSを使っているのですが、今後のことを考えてCentOSからUbuntuに切り替えました。 作ってみてわかったこと Flaskは楽しい でもわからないところをググると日語の情報は殆ど無い(特にFlask-SqlAlchemy) なので公式ドキュメントをひたすら読むか、メーリングリストをひたすら漁った stackoverflow.comのFlaskタグはかなり世話にな

    [Python][Flask]Blogを移行しました
    kzfm
    kzfm 2011/09/10
    Blogを移行しました
  • 1