タグ

PROGRAMMINGと教育に関するlackofxxのブックマーク (7)

  • まじな話をすると、N予備校のプログラミング入門コースやるのがオススメ。 ..

    まじな話をすると、N予備校のプログラミング入門コースやるのがオススメ。 https://www.nnn.ed.nico 一日8時間勉強時間があるなら、だいたい一ヶ月で終わる内容。 月額1000円だけどしっかり勉強すれば一ヶ月の無料期間中に終わると思う。 もともとN高等学校のノンプログラマーの生徒をWebエンジニアとして就職させるために作られたカリキュラムで講師曰く去年はこれで二人エンジニア就職を決めたらしい。 内容も相当親切に説明していて、プログラミングで何か作るだけじゃなくて、就職に必要な環境構築やセキュリティまでみっちりやる。 http://qiita.com/sifue/items/7e7c7867b64ce9742aee#%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%AB

    まじな話をすると、N予備校のプログラミング入門コースやるのがオススメ。 ..
  • プログラミン | 文部科学省

    文部科学省「プログラミン」は1024x768ピクセル以上のモニタ解像度でご覧ください。 ご覧いただくためには、最新版のFlashPlayerをインストールのうえ、 JavaScriptを有効にしてください。 「Adobe Flash Player」の最新版はアドビシステムズ社のWebサイトより無料でダウンロードできます。 インストール方法については、配布元の説明をお読みください。

    プログラミン | 文部科学省
    lackofxx
    lackofxx 2010/08/21
    すごいな〜。面白い。お手本を解読するのはちょっと大変。
  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
    lackofxx
    lackofxx 2009/10/27
    本論とはずれるけど、確かに中高一貫の方がいい。自分もそうだったし、子どもが出来たらそうしたいと思う。3年のスパンで受験する理由があまり見つからない。
  • 山田祥平のRe:config.sys

    ■山田祥平のRe:config.sys■ ITが息吹きをこめるロゼッタストーン ~ImagineCup 2009代表決定 Imagine Cup 2009の日本代表が決定、同志社大学の「NISLab++」が2年連続で世界大会にチャレンジすることが決定した。7年目を迎えるMicrosoftが主催する学生を対象にした技術コンテスト「Imagine Cup」だが、今年のテーマは国連ミレニアムが掲げる課題の解決だ。いわば、学生向けITオリンピックともいえるImagineCupだが、彼らは今度こそ栄冠を勝ち取ることができるだろうか。 ●ITの学生選手権ImagineCup Imagine Cupには、以下の9つの部門がある。 1.ソフトウェアデザイン部門 2.組み込み開発部門 3.ゲーム開発部門 4.ロボット & アルゴリズム部門 5.ITチャレンジ部門 6.マッシュアップ部門 7.写真(フォトスト

  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
  • 単純なキューと循環キュー (1/2)- @IT

    ところで、キューはデータを先入れ先出し(FIFO)するリスト構造ですが、対照的な構造としてスタックがあります。スタックは、データを後入れ先出し(LIFO:Last In First Out)するデータ構造です。 スタックは、最近でこそ目にしなくなった「スタックオーバーフロー」というエラーが起きる原因(?)になっていたもので、コンピュータの中では日常的に使用されているものです。 それでは、第1回に倣ってキューをクラスとして定義するとどうなるのかを以下に書き出してみました。2番目の要素は必須とはいえませんが、内部的には必要な要素なので外形的にも値を返せる方がいいでしょう。 Queueクラスの定義: Queueは複数のデータを保持することができる Queueは保持しているデータの個数を返すことができる Queueはデータをエンキューすることができる Queueはデータをデキューすることができる

  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/543274.html

  • 1