タグ

2010年10月15日のブックマーク (29件)

  • 岡崎市中央図書館に行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。

    先日のパネル討論会で話題の中心となった岡崎市立中央図書館。近くだしとりあえず実際見てみようかということで、討論会前日に足を運んできた。 以下は先入観を捨て、一訪問者の目からxiao-2が図書館を見て感の感想。別にこれをもって事件についての対応を擁護する気も、批判する気もありません。ということは最初にお断りしておくよ。 建物 図書館の入っている建物、Libra。全体にガラス張りがメインで、明るいモダンな外観。中に入ると天井が高く、吹き抜けのある大きな交流スペースもあって非常に開放感がある。メインはモノトーン、ソファなどは緑や黄色でアクセントをつけている。 この建物には図書館以外にもジャズコレクションの展示室や市民活動総合支援センターもある。それぞれの間にあまり物理的な障壁がなく、図書館そのものも3つのスペースに分かれているので、ここからここまでが図書館という感覚はあまりない。最初入った時には

    岡崎市中央図書館に行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。
    laislanopira
    laislanopira 2010/10/15
    対面サービスの素晴らしさと、Webサービスへの暗さ
  • 岡崎市の事件は図書館界のワクを超え、地方自治全体の事件となっている - 匪図書館員hatekupoの絶対国防圏

    もはや図書館だけの問題ではない 嘆かわしいことです。 Librehackにはじまった岡崎市立中央図書館の問題は、いまや“個人情報流出”の観点から、地方自治全体の課題・事件として扱われるようになってしまいました。 私は、半病人になってからというもの、岡崎市中央図書館の問題をはじめ、図書館関連の情報・ニュースからは遠ざかっていたのですが、市役所のイントラネットで、岡崎市・えびの市の図書館利用者情報漏えいについて「(財)地方自治情報センター 自治体セキュリティ支援室」発行の情報提供で知ることになるとは思いもよらぬことです。 一応、両市のプレスリリースへのリンクを貼っておきます。 ・岡崎市の公式発表 http://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/06/wp06_view.asp ・えびの市の公式発表 http://hpm.city.ebino.lg.jp/10100

    岡崎市の事件は図書館界のワクを超え、地方自治全体の事件となっている - 匪図書館員hatekupoの絶対国防圏
  • Record CD Online Shop JET SET / レコード・CD通販ショップ ジェットセット

    利用規約をお読みの上、必要な情報を入力して、「メンバー登録」をクリックしてください。 確認用メールが入力したメールアドレスに自動送信されます。 確認用メールにあるURLをクリックすることで登録は完了します。

    laislanopira
    laislanopira 2010/10/15
    コレクターズアイテム、レコード会社やミュージシャンやデザイナーもやりたい放題の「物」が作れるメディア
  • 米FRB、雇用低迷でインフレ目標を採用する可能性 | Reuters

    [ワシントン/シカゴ 14日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は、失業率の高止まりを受けて、明示的なインフレ目標を設定する可能性がある。市場では、FRBが近く追加の量的緩和に踏み切るとの観測が強まっているが、一部のFRB当局者は量的緩和の効果に疑問を示している。 デフレに対する懸念も根強い。9.6%という高失業率で賃金に下落圧力がかかっているためだ。 このため、FRBはインフレ期待の上昇を促す措置を検討している。 9月の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録によると、同委員会では、明示的なインフレ目標の導入が議論された。 インフレ目標は、高インフレ局面で導入すれば、利上げの必要性が増し、雇用への影響を懸念する議会の反発を招きやすい。 ただ、現在の低インフレ環境では、政治的なハードルが下がる可能性がある、とセントルイス地区連銀のガビン副総裁は指摘する。 同副総裁はロイターとの電話インタビ

    米FRB、雇用低迷でインフレ目標を採用する可能性 | Reuters
  • 劉暁波受賞を祝福するため上海万博ノルウェー館に献花した若い女性、ホテルに帰室後に中国公安の聴取受ける - Togetter

    uralungta (FUJITA Yuko) @uralungta 上海万博のノルウェー館に慶祝と感謝の花束を渡した女性が音信不通。今更だけど「おっとこんな時間に誰か来たようだ」って、日じゃネットジョークなのに RT @amamoe もう半時間ぐらいない RT @leftry: 有人敲宾馆门,说是派出所的呢(誰かドアを叩いてる。派出所だって?) 2010-10-12 23:56:28 uralungta (FUJITA Yuko) @uralungta [劉暁波の劉霞さん(1時間前)]新しい携帯が使えるようになって1日も経たないうちに、またごろつきに止められてしまった(注:“ごろつき”は軟禁状態の監視をしている国保:国内安全保衛支隊のことと思われる) RT @liuxia64: 我的新手机刚开不到一天,又被流氓停机 2010-10-12 22:46:22

  • Global Handwashing Day - Wikipedia

    laislanopira
    laislanopira 2010/10/15
    本日10月15日は、世界手洗いの日
  • 【初音ミク】馬鹿が見るテレビ【オリジナル】‐ニコニコ動画(9)

    ほぼ日Pです。 今時テレビばっかり見てる人は尻尾が生えてるか馬鹿に違いないと思ったので近未来SFな曲にしてみました。テレビなんか見ないでニコニコ動画を見ましょう。 音的にはBugglesというか「テレビスターの悲劇」という感じです。 イラストはピアプロから万田さんにお借りしました。ありがとうございます。 カラオケは→ http://piapro.jp/content/xy4ri8xnl6ono2yy 他の曲は→ <マイリスト> mylist/12059661 <まとめサイト>http://d.hatena.ne.jp/niconicomania/ (この曲で230曲目)ピアプロもこちらから

    laislanopira
    laislanopira 2010/10/15
    相変わらずネット上の話題に敏感なほぼ日P
  • “石土産”で有名に「スーパーマリオだ」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    “石土産”で有名に「スーパーマリオだ」 チリの大衆紙「ウルティアスノティシス」は現地時間12日深夜に引き上げられた2人目の作業員マリオ・セプルベダさんの写真を、13日付朝刊の1面に使い「スーパーマリオだ」と伝えた。 スーパーマリオは任天堂のゲームソフトの人気キャラクター。在日チリ大使館によると、現地でも有名で「間違いなくあのマリオと掛け合わせた見出しだと思います」と解説した。セプルベダさんは地下生活を盛り上げ、生還した際に地下坑道の石を持ち出した人気者。任天堂広報部の担当者は「喜ばしいことです」と話した。

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • sankei-kansai.com - このページは表示できません。

    ドメイン名:sankei-kansai.com このドメインは、登録期限が超過したため、ページを表示できません。

    laislanopira
    laislanopira 2010/10/15
    大阪の真ん中にまだまだ埋もれる歴史が/昔の日本の精一杯の背伸びが偲ばれる
  • Gazing at the Celestial Blue 大阪市議会が『日本軍「慰安婦」問題の早期解決に関する意見書』採択

    (14日2時;意見書文を追記、14日12時;採択の様子を速報してらした「LiveInPeace☆9+25」さんの情報を追加) 鳥取県東伯郡北栄町議会で9月24日に『日軍「慰安婦」問題解決に関する意見書』が採択されたものの、エントリにできずにいた今日この頃。さらには2010年版ジェンダーギャップ指数も公表されたとの報道が出ているのに、これまたエントリに取り上げる準備が遅々として進まない今日この頃。 はてなのIDコールでお知らせいただいたが、大阪市議会が「慰安婦」問題解決を求める意見書を、日採択したのだそう。 大阪市議会の意見書に関しては、石川康宏先生が10月9日付けのブログエントリで『(8日に)大阪「慰安婦」問題意見書決議の会合』に出席されたとも言及なさっていたので、そういう動きがあるらしいとは知っていたが無事採択に至ったようだ。拍手~。 速報です。先ほど大阪市議会が、「慰安婦」問題の

    laislanopira
    laislanopira 2010/10/15
    ささやかな前進か
  • 右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である - モジログ

    先日の「ナチスの「25カ条綱領」は日人必読では」は反響が大きく、ツイッターでも、はてなブックマークでも、たくさんのコメントがあった。そこで書き足りなかった部分などについて、いくらか補足したい。 政治に詳しい人であれば、私のエントリに対して、「ナチスは国家社会主義なのだから、そこに社会主義が含まれていること、つまり左翼的な政策が含まれているのは自明であり、言うまでもない」と感じたかもしれない。 あるいは、社会主義に共感している人であれば、「ナチスの問題はもっぱら国家主義の側面にあるのに、社会主義の側面だけ取り出すのはフェアではない」と感じたかもしれない。 私が「ナチスの「25カ条綱領」は日人必読では」において、ナチスの「国家社会主義」のうち「社会主義」の側面だけを取り出したのは、ナチスの「国家主義(ナショナリズム)」の側面はすでによく知られており、言うまでもないと考えたからだ。ナチスの一

  • 中国女子「ノーベル賞のお礼に万博ノルウェー館に献花してくるわw」→「おや、ホテルに公安が…」 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    速報。 先日さる用事でお会いした@uralungtaさんが ツイッターでつぶやいておられた内容を見て急遽編集。 10月13日の上海万博会場、および近接するホテルを舞台に、 こんなこと↓があったらしいのだ。 事件の主人公は、@leftryさんという20代と思われる女性。 先日の劉暁波のノーベル平和賞受賞のお礼に、 上海万博のノルウェー館に献花に行って、その様子をツイッターで実況…、 していたところ、ホテルの部屋に公安関係者が踏み込んできたらしい。 一連の実況をとぅぎゃったーにまとめたのだが、 今回はそれを翻訳してみることにする。 原文を読めばわかるが、えらい目に遭っているのに @leftryさんの書き込みは「XDD」(日で言う「ww」)など、 ネットスラング使いまくりのゆるゆるな感じ。 なので、訳文も原文のテンションを忠実に再現して紹介しておきたい。 以下どう

    laislanopira
    laislanopira 2010/10/15
    抵抗する方も気力が尋常でない
  • 若者とシニアは安い職を争うが、一旦働けば若者は優遇される。 - 漂流する身体。

    twitter貧困の再生産の話をたまたま紹介してくれた方がいらっしゃって、その話を読むに色々考える所はあったのだが、こういう話は印象論じゃなくて、一度は貧困の真実を数字で掴まないと思考がフワフワするなと思い、簡単にデータを拾ってみることにした。あれこれ調べるとまずは家計調査が世帯収入の代表的調査という事だが、これがクソみたいなデータしか開示していないし、時系列データが長く取れない。困ったなと思って更に探してみると、国税庁が給与所得者のデータを事細かく開示しているのを見つけた。これがめちゃ便利だ。かつ国税なら統計はすごく正確だろう。いつも2月には税務申告の尋常ならぬ面倒くささに敵意を抱く国税庁だが、こういう時はありがたい。 ○収入別分布図 出典:国税庁・民間給与実態統計調査 これはよく見る図じゃないだろうか。データが利用可能な1995年(僕はまだ20歳で労働に従事していない)と2008年の

    若者とシニアは安い職を争うが、一旦働けば若者は優遇される。 - 漂流する身体。
    laislanopira
    laislanopira 2010/10/15
    "一つ仮説らしきものは有って、それは「給与を下げて再雇用されている高齢者が全体に占める割合が増えているから」というもの"
  • ただ漫然と読むだけでは効果ナシ、自己啓発書やブログを読む時の心構え

    書店に1歩足を踏み入れれば自己啓発書のたぐいは山のように平積みされ、めまぐるしくラインナップが入れ替わっています。また、インターネット上にも同様の記事などは多く存在しますが、それらをただ読むだけでは何の効果もなく、時間のムダに終わってしまいます。 そんな「勉強したつもり」になってしまいがちな気分を打破して、書物やウェブ上のアドバイスをきちんと身にするための方法が紹介されています。ついつい自己啓発書を積み上げるだけで読まない「積ん読」をしてしまう、あるいは長々と自己啓発サイトをブラウジングしてしまうという人には必見かもしれません。 自己啓発書やブログを使って、キチンと自分を奮い立たせるための心構えは以下から。Are You Wasting Your Time Reading About Personal Development? - by Dumb Little Man 1:ただ漫然と読むだ

    ただ漫然と読むだけでは効果ナシ、自己啓発書やブログを読む時の心構え
  • 「『マスゴミ氏ね』と言っている連中はマスコミを信用している連中と紙一重」by烏賀陽弘道(@hirougaya)

    烏賀陽 弘道 @hirougaya こういうメディア中毒のご時世に「わたし、チリの炭坑から何人助かろうと興味ありません」「スカイツリーが点灯して何がおもろいのかわかりまへん」て言うのは勇気がいるなあ〜。笑 2010-10-14 04:34:26

    「『マスゴミ氏ね』と言っている連中はマスコミを信用している連中と紙一重」by烏賀陽弘道(@hirougaya)
  • 「国家社会主義」はなぜ支持されたのか - 過ぎ去ろうとしない過去

    ■ナチスの「25カ条綱領」は日人必読では http://mojix.org/2010/10/11/national-socialist-program ■右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である http://mojix.org/2010/10/14/left-and-right まああらゆるレベルで間違っていると言えてしまうのですが、キリが無いので少しだけ。 ■誰がナチスを支持したのか? ワイマール共和国において、ナチスは政権を取るまで一度も過半数の議席を獲得したことが無い、というのはよく知られているとおりです。1933年の選挙でナチスは288議席を獲得しましたが、それでも全体の4割程度を獲得したにすぎませんでした。退潮傾向にあったとはいえ社会民主党は120議席と3ケタを維持し、共産党も前回から票を減らしたとはいえ81議席を獲得しました。また、カトリック政党

    「国家社会主義」はなぜ支持されたのか - 過ぎ去ろうとしない過去
    laislanopira
    laislanopira 2010/10/15
    "国家社会"主義 ≠ 国家主義+社会主義, むしろ"民族共同体"主義 / わたしの居所を保障する民族主義+居所を破壊する格差は許さない平等主義、という組み合わせは悪魔的魅力がある。現代日本にも需要はあるはずだ
  • 痛いニュース(ノ∀`) : リエ「昼食、うどんか韓国料理どっちにする?」 彼氏「うどん」 → リエはその日カレを振った - ライブドアブログ

    リエ「昼、うどんか韓国料理どっちにする?」 彼氏「うどん」 → リエはその日カレを振った 1 名前: アストモくん(東京都):2010/10/14(木) 19:12:27.89 ID:bzNrDBxc0● ?PLT “好き嫌い”は何からできているのだろうか? べ物を好きになる。人を嫌いになる。音楽を好きか嫌いか判断する。 それは一体どこからやってくるのだろうか?そんなことを考えたきっかけはコート・ヤード・ハウンズの音楽アルバム『Court Yard Hounds』を聴いたから。 (中略) ところがひかれあっていても、ささいな“イヤなこと”で、好きの構造がひっくり返ることがある。実例を挙げよう。リエさん(仮名)がカレとデートに初めて出かけた時のことだ。 「お昼、どうする?」、リエがカレに聞いた。 「何にしようか」とカレ。 「●●ビルに、うどんのお店と韓国料理のお店があるの。

    laislanopira
    laislanopira 2010/10/15
    別に女の方からどうしても食べたいと言われたものを頼む、でいい気がするけど…/食にナショナリズムが絡むと(特に自国の料理がけなされると)大炎上するなあ
  • http://e0166nt.com/blog-entry-805.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-805.html
  • Twitterでも本の記録を 自分のスタイルで始める「読書ノート」の書き方 - はてなニュース

    を読んだ感想や読み終わった日付など、自分の読書の記録を残す「読書ノート」、あなたはつけていますか?今日は「書いてみたいけどどうやって始めたらいいか分からない」「今の書き方をもっと工夫してみたい」という人のために、「読書ノートの書き方」を学べるエントリーを集めました。 ■みんなは読書ノートに何を書いてる? 読書ノートの書き方は、読むのジャンルやその人のスタイルなどによって様々です。既に実践している人はどんなことを書いているのでしょうか? ▽ おまえら読書ノート取ってる?:【2ch】ニュース速報アワーズ 上記のエントリーでは、2ちゃんねる読書ノートについてのスレッドに寄せられたアイデアがまとめられています。ノートには、「書名・著者・読書開始日・読了日」といった基情報に加えて、「感想」「要約」「評価」などを書いている人が多い様子。中には「感想などはあえて書かない」「コメントはたまに一行く

    Twitterでも本の記録を 自分のスタイルで始める「読書ノート」の書き方 - はてなニュース
    laislanopira
    laislanopira 2010/10/15
    きちんとした読書ノートはつけたいけど、検索とか気楽さとかいろいろ難しい。はてブだと100字が限界だし、恥ずかしい内容やフルボッコにされる内容をネット上に公開したくないし
  • 土星の衛星エンケラドスの地下には海が存在可能

    土星の衛星エンケラドスの地下には海が存在可能 【2010年10月14日 NASA】 土星の衛星エンケラドスの南極からは水蒸気や氷の粒が噴出しており、地下に大量の水をたたえた海が存在しているのかもしれないと考えられている。通常ならエンケラドスのような衛星では水は冷え固まってしまうはずだが、どうして液体として存在できるのか、そのメカニズムが最新の研究で示された。 土星の衛星エンケラドスの南極には複数の割れ目があり、そこから水蒸気や氷の粒を含むジェットが噴き出している。水には塩分が含まれていることも分析から明らかになっており、氷に覆われたエンケラドスの地下には、大量の水をたたえた海が存在しているかもしれないと考えられている。 また、土星探査機カッシーニの観測データから、同衛星の南極から放射されている熱量が約130億ワットであると計算されている。しかし、地下にある水を液体のままとどめておけるような

  • 世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼 - モジログ

    昨日のエントリ「右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である」に対するはてなブックマークのコメントで、経済学者の松尾匡(ただす)氏による「右翼と左翼」の用語解説にリンクがあった(bando_alphaさんによる)。 松尾匡のページ - 用語解説:右翼と左翼 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html <世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するのが左翼である(図1)>。 <ところがややこしくなるのは、まずもって、右翼も左翼も自分の切り分け方を当然の土俵のように思い込んで、相手との対抗軸を組み立てていることにある。お互い敵である相手が、自分と同じ切り

    laislanopira
    laislanopira 2010/10/15
    排外的平等主義者や対外友好的格差容認的市場主義者とか、政府の介入も国家主義も一切認めない極端なリバタリアンとか、たんなる左右でくくれなさそうな人もいる気がする
  • 円高で採算悪化…トヨタ、カローラ輸出停止へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    トヨタ自動車は14日、主力乗用車「カローラ」の日からの輸出を2013年ごろまでに停止し、輸出分の生産をすべて海外工場に移管する方針を固めた。 円高で日からの輸出の採算が悪化しているためだ。国内で販売するカローラは引き続き国内で生産する。 トヨタは11年秋に稼働する米ミシシッピ州の工場に、北米向けカローラの生産を国内から移管し、年間15万台生産する。欧州やアジア向けの生産もすべて現地化する。

    laislanopira
    laislanopira 2010/10/15
    国内雇用
  • 慈悲深い専制君主の神話を解き明かす - himaginary’s diary

    というのが、昨日紹介したイースタリーのエントリで言及されていた9/28エントリのタイトルである(原題は「Solving the mystery of the benevolent autocrat」)。 以下に拙訳で紹介してみる*1。 ステップ1 確かに、経済成長の世界ランキング上位の成功例はほとんど専制主義国家だ! ステップ2 だがちょっと待て、経済成長の世界ランキング下位の失敗例もまたすべて専制主義国家だ! ステップ3 種明かし:専制主義国家は成長率の分散が高いので、最高と最低の成長率も専制主義国家となる。 一人当たり成長率(縦軸)と民主主義(横軸)の散布図、1960-2008*2 学者向けの教訓 ステップ1の成功だけに焦点を当てると、選択バイアスに陥ることになり、専制主義が経済成長に良い、という誤った結論に達してしまう。 平易な言葉での教訓 専制主義はリスクが高い。それは高い成長率を

    慈悲深い専制君主の神話を解き明かす - himaginary’s diary
  • 西プロイセン - Wikipedia

    西プロイセン(にしプロイセン、ヴェストプロイセン、ドイツ語: Westpreußen、ポーランド語: Prusy Zachodnie)は、王領プロイセン併合後の1773年から1824年と、1878年から1919年(もしくは1920年)までの間に存在したプロイセン王国の行政区である。現在はポーランド領であり、いわゆる旧ドイツ東部領土の一部をなす。1918年のドイツの第一次世界大戦敗戦後、1920年2月に西プロイセンの中央部はいわゆるポーランド回廊および自由都市ダンツィヒとなり、一部はヴァイマル共和政ドイツに残り、新しくポーゼン=西プロイセン州となり、一方は東プロイセンの西プロイセン県として編入された。西プロイセンはナチス・ドイツ時代の1939年から1945年の間の帝国大管区であるダンツィヒ=西プロイセン帝国大管区に含まれ、第二次世界大戦後にポーランド領となった(回復領)。 西プロイセンは歴史

    西プロイセン - Wikipedia
  • ポメレリア - Wikipedia

    王領プロイセン(1466年 - 1772年、ポーランドの領土)。ポメレリアは青い部分。赤はクルマーラント、緑はエルビングとマリーエンブルク、黄色はヴァルミア司教領(エルムラント) ポメレリア(Pomerelia, カシューブ語: Pòrénkòwô Pòmòrskô, ドイツ語: Pommerellen ポンメレレン)はポーランド北部のバルト海沿いにある歴史的地方名。ポメラニア東端部にあり、北はバルト海に、東はヴィスワ川とその河口の三角州に接している。ヴィスワ川の東はプロイセン。 中心はヴィスワ川河口のグダンスク(ドイツ語: ダンツィヒ)。ポーランド語では「ポモージェ・グダンスキエ」(Pomorze Gdańskie、グダンスクのポメラニア)と呼ばれるこの地方は、現在ではポモージェ県の一部となっている。 先史時代[編集] 後にポメレリアと呼ばれるようになるこの地方は、紀元前650年から紀元

    ポメレリア - Wikipedia
  • アイドルマスターrelations回想録

    @chu3gen @yumehito でも幸運エンジェルをいじめると魔王になる、とかの話はゲームやってると凄く納得いきましたよwアケの匂いがするお話だったので(当時がアケが主でしたし)凄く好きですねー 2010-10-14 23:43:21 @yumehito 魔王エンジェルの三人のうち、東豪寺麗華さんだけが前にオリジナルで、NPCに居ないとゆー話をしたんですが、初期設定では「永瀬麗子」だったんですよね。これは同社のリッジのキャラで、NPCにもここから取った名前のキャラがアケ版(箱はどーだったかな…)にも存在します 2010-10-14 23:44:49

    アイドルマスターrelations回想録
  • なぜ日本の経済学者はノーベル賞を取れないのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 海外で働いている先輩系の友人から電子メールで質問された。 「竹中くん、なぜ日経済学者にはノーベル経済学賞が受賞できる人がいないのかね? それだけ独創性のある人がいないというのは分かるけどね」 もちろん、今回のノーベル化学賞での根岸英一教授と鈴木章教授ご両名の受賞に関連しての問いである。 ちょっと補足しておくと、オリジナルのノーベル賞に経済学賞は存在しない。経済学賞は正式には「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞」と呼ばれ、選考は化学賞や物理学賞と同様にスウェーデン王立科学アカデミーが設置する委員会が行っているが、賞金はスウェーデン国立銀行が提供しているそうだ。 「なぜ日経済学者は受賞できないのか?」 そんな質問は、私

    なぜ日本の経済学者はノーベル賞を取れないのか?:日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2010/10/15
    "日本の経済学分野はアカデミズム、政策形成、民間エコノミストの3つの分野が閉鎖的で、人材の相互移動のダイナミズムが欠けている...人生の最も活力のある時期は組織の中でのマネジメントに費やされて終わっている"
  • JALの“白紙スケジュール”で勢いづく解雇解禁論の不気味 人間の“気持ち”を無視する組織や社会に未来はない:日経ビジネスオンライン

    航空(JAL)のパイロット約370人に、「白紙」のスケジュールが渡された──。先週の金曜日(10月8日)、朝日新聞が朝刊の一面でこう報じた。 同紙の報道によれば、JALの人員整理計画のうち、パイロット部門の削減目標は750人程度。ところが自主的に退職に応じたのは約380人にとどまっている。 人員整理は再建を支援してもらっている金融機関との約束事であるため、絶対に達成しなくてはならない。そこで「50代後半の機長」、「50歳以上の副操縦士」、「今年度の病欠日数が41日以上の人」などに、白紙のスケジュールが面談通知書とともに渡されたという。 「希望退職に応じればラストフライトを設定する。応じない場合は来月以降も予定は空白」──。 白紙のスケジュールを受け取ったパイロットは、上司からそう告げられたそうだ。 白紙のスケジュールは、事実上の“退職勧告” JALサイドは、「退職の強要や整理解雇の通告

    JALの“白紙スケジュール”で勢いづく解雇解禁論の不気味 人間の“気持ち”を無視する組織や社会に未来はない:日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2010/10/15
    解雇後の再就職先は相変わらず派遣業くらい。新卒からのコースを外れると途端に泥道になって舗装道路に戻れない。経営陣の失敗は社員の人生でカバーする時代に