タグ

2016年11月18日のブックマーク (58件)

  • 地方で自殺が急増した「意外な理由」〜日本社会の隠れたタブー(貞包 英之) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    「自殺の時代」は終わったのか 今から振り返ると、20世紀の終わりから21世紀初めにかけては「自殺の時代」としてあったことが分かる。 2万人台前半で長い間推移していた自殺者数が、1998年、突如として3万人を超える。以後、警察庁の統計では2003年に3万4427人と統計上最多を記録するなど、15年近く、自殺者数は高止まりを続けた。 そうした自殺はなぜ起こったのかを探っていくと、日経済の闇と、それと強く結び付いた地方の闇がみえてくる。 たしかに2012年以降、3万人を割り込むなど、自殺問題は一定の落ち着きを取り戻している。しかしそれで全て解決されたわけではない。かつて自殺を増加させたこの社会の闇は、かたちを変えながら、より深く、私たちを取り囲んでいる可能性が高いのである。 増加の理由は経済的問題? ではなぜ20世紀末以降、自殺は多発したのか。 その理由は様々に説明されているが、なお充分とはい

    地方で自殺が急増した「意外な理由」〜日本社会の隠れたタブー(貞包 英之) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
  • 日本郵便 郵便局活用し高齢者見守り会社設立へ | NHKニュース

    郵便は、全国の郵便局を活用したお年寄りの見守りサービスに参入し、NTTドコモや日IBMなどと新会社を設立することになりました。 日郵便は、グループのかんぽ生命のほか第一生命、NTTドコモ、警備会社のセコムとALSOK、それに日IBMなどが共同出資する新会社を近く設立する方針です。 サービスでは、全国の郵便局の局員が定期的に自宅を訪問するほか、タブレット端末を使って離れた場所に住む家族が毎日の健康状態を確認し、体調が急変した際には警備会社の担当者が自宅に駆けつけます。 さらに、見守りだけでなく、地域の商店街と連携し、タブレット端末で料品の配達の注文もできるようにするなど来年2月から順次、さまざまなサービスを展開する計画です。 日郵便とかんぽ生命を傘下に持つ日郵政は9年前の平成19年の民営化以降、経営の効率化を進めてきましたが、このところは、日銀のマイナス金利政策による国債の運

    日本郵便 郵便局活用し高齢者見守り会社設立へ | NHKニュース
  • チェルノブイリは「ふつう」だった

    30年前の1986年に事故を起こした、あのチェルノブイリ原発に行った。外見だけじゃなくて、なんと内部にも入った。ずっと行きたかった場所だ。 いや、ずっと行きたかった、っていうのは違うかな。まあそりゃ見てみたいけど、ほんとうに行けるとは思ってなかった、って感じだ。 いざ目の前にしたら、すごかった。いまでも「あれは夢だったんじゃなかろうか」と思ったりする。 と、同時に「ふつうだなー!」とも思った。その話をしよう。

    チェルノブイリは「ふつう」だった
  • 強烈な電磁パルスを照射して敵の電子機器や兵器を破壊する最新兵器「Phaser」

    近年はクアッドコプターのラジコン機を「ドローン」と呼ぶことがすっかり一般的になりましたが、来のドローンとは遠隔操縦もしくは自律制御で飛行することが可能な「無人航空機」を指す言葉でした。ドローンには高度なコンピューターと通信装置が搭載され、安全かつ効率的な作戦遂行が可能になっているわけですが、ひとたび電子機器に障害が発生すると現場で対処することができないため、作戦遂行能力を完全に失ってしまうことになります。アメリカ軍では現在、敵のドローンをはじめとする電子化された装備に強力な電磁波を浴びせることで電子回路に不具合を生じさせ、能力を奪ってしまう兵器「Phaser」の開発が進められているようです。 How The U.S. Army’s 'Phaser' can wipe out an entire fleet of drones with one strike - Saint Lad. ht

    強烈な電磁パルスを照射して敵の電子機器や兵器を破壊する最新兵器「Phaser」
  • さようなら – sociologbook

    みんなが雨宮まみさんの文章で救われました。 救われる、ということは、どういうことでしょうか。誰が、何から救われるのでしょうか。 私たち読者は、雨宮さんの文章を読むことで、自分自身から救われるのかもしれません。自分の憎悪や不安や恐怖から解放されるんです。 そういう負の感情を解毒する力を持った文章だったと思います。あなたは悪くない、ということと、でも正面から努力することも必要、ということを、誰も傷つけない形で書くことはほんとうに難しいことです。しかしそれをやってのける力を持ったひとでした。 みんなが雨宮さんのいろんな文章で、ネガティブな感情から解放される経験をしました。そうやって私たちは雨宮さんに頼ってきました。でももう、この世界からいなくなってしまいました。私たちのそういう感情の爆発を押しとどめてくれるような文章を書ける書き手がひとり、いなくなってしまったのです。 ついこのあいだの、『早稲田

    さようなら – sociologbook
  • 【ついに】松岡修造に世界がザワつき始める →「ネバーギブアップ動画」が海外で話題

    一の熱血漢といえば、元テニスプレイヤーの松岡修造さんを置いて他にいないだろう。その熱さは灼熱という表現ですら生ぬるいほどで、松岡さんに対抗できる熱量を持つのは、マジで太陽くらいしか思い浮かばない。 そんな松岡修造さんの熱血ぶりに、いよいよ世界が気付き始めたようである。松岡さんが視聴者に熱く熱く語りかける様子を英語字幕付きで編集した、通称「ネバーギブアップ動画」が、再生回数400万回を目前に控えるなど にわかに注目を浴びているのだ。 ・シジミ漁ロケの様子 先述の通り、英語字幕付きで投稿されたこの動画。元ネタは、おそらく日テレビ番組と思われる。実は2010年に投稿された比較的古い動画なのだが、ここに来て注目を浴び2016年11月現在、再生回数400万回直前、Like数は7万超えという高評価を得ているのだ。 動画を再生すると、ロケーションは湖でのシジミ漁らしい。そして冒頭から感極まった様

    【ついに】松岡修造に世界がザワつき始める →「ネバーギブアップ動画」が海外で話題
  • 専業主夫「ご褒美に欲しかったコートを買ってあげる、と妻に言われたのに反故にされた、どうすればいい?」→意見が続々

    ムーチョ 🇲🇾マレーシアに海外移住 @mucho 漫画・動画クリエイター。このアカは海外移住英語・多文化教育、新しい価値観のインプットに興味ある人向けです。日と世界をつないで、日の次世代を応援したい!現在日語を世界に広めるコンテンツを作成中。マレーシア最大規模のオンラインサロンMalaysia Link代表もやってます、マレーシア移住したい人はどうぞご参加を↓ malaysialink.net フーテンのムーチョ 🇲🇾マレーシアに海外移住 @mucho ちょっと相談に乗って欲しいことがあるんだけど。前に「ポールスミスのPコートが欲しい」というツイをしたのね。贅沢品なんだけど、全身ユニクロマンだし、コートくらいはたまには…と。ショートコート持ってないし、寒くなってきたし、そもそもポールスミスが好きなので試着までして、欲しいなと(続 2016-11-17 23:56:33 フー

    専業主夫「ご褒美に欲しかったコートを買ってあげる、と妻に言われたのに反故にされた、どうすればいい?」→意見が続々
  • 愚者が勧める迷ったときに読みたい5冊 - シロクマの屑籠

    www.houdoukyoku.jp リンク先は「賢者が勧める5冊」となっていて、そこに自分の名前が入っているのは汗顔の至りですが、たくさんの人にお勧めできるとして以下の二冊を紹介しました。 運と気まぐれに支配される人たち―ラ・ロシュフコー箴言集 (角川文庫) 作者: ラ・ロシュフコー,Fran〓@79CF@ois de La Rochefoucauld,吉川浩出版社/メーカー: 角川書店発売日: 1999/06メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 17回この商品を含むブログ (18件) を見る こちらはともかく、 私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書) 作者: 平野啓一郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/09/14メディア: 新書購入: 19人 クリック: 299回この商品を含むブログ (80件) を見る こちらの、分人主義のお話に私は100%同意して

    愚者が勧める迷ったときに読みたい5冊 - シロクマの屑籠
  • 宗教画に出てくる『頭だけの天使』、こいつの正体ってなんなの? | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    宗教画に出てくる『頭だけの天使』、こいつの正体ってなんなの? | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
  • わたしのメディアアート論Ⅴ(最終回) - メディアアート生活

    Ⅳ.時代という作品の作家になる気概はあるか メディアアート生活、 最終的に作りたい作品は「時代」 最後はその話をしようと思う。 これから、「有ることがあたり前」ではなく、 「無いことがあたり前」の時代が来る。 基準点革命ともいえる、その変化。 天動説から地動説に宇宙観がガラッと変わったレベルの パラダイムシフトにどう対応するか。 この世は「仮想現実」的な発言が、 一般的に聞こえるようになってきた現代、 私たちは、人類最大のクソ面白い時代に生きている。 祭りだ祭り。 人類総出で、踊らにゃ損損。 メリルリンチまで言い出した。 提案は議論を呼ぶ。 量子論も「認識=存在」というところまで来た。 錯覚とはなにかについて、多くの人が考える日がくるんだろう。 いきなり、 無いとか、仮想現実とか、VRとか言われると、 なんだか、人間がこれまで大切にしていたものが、 一気にがらがらっと崩れてしまいそうな気も

    わたしのメディアアート論Ⅴ(最終回) - メディアアート生活
  • [PR]サントリー美術館に聞く! 学芸員インタビュー「なぜいま、小田野直武か?」:トピックス|美術館・アート情報 artscape

    小田野直武──この名を知らない人も、かの『解体新書』の扉絵や解剖図は、どこかで目にしているだろう。杉田玄白らによるエポックメイキングなこの翻訳書にて、もととなった洋書の『ターヘル・アナトミア』などから銅版挿絵を写し取る仕事を担ったのが直武だ。秋田藩は角館の武家出身である彼を玄白に引き合わせたのは、あの平賀源内だとされる。 いわば江戸のイノベーターたちと交わるなかで発展した直武の画業は、これに留まらない。代表作にして重要文化財の《不忍池図》は、東西の美意識と空間観・色彩観がリミックスされ、不思議な魅力を放つ1枚だ。その直武に現代の若手学芸員が新たな光を当てた展覧会が、サントリー美術館の「世界に挑んだ7年 小田野直武と秋田蘭画」(2016年11月16日〜2017年1月9日)。そこで内田洸・担当学芸員を訪ね、現代にも響く小田野絵画の魅力を聞いた。さらに、展覧会に先行して開催された同展プレミアムト

  • 「ダサい」観光ボランティア制服 小池知事「変えたい」:朝日新聞デジタル

    東京都の小池百合子知事は18日、2020年東京五輪・パラリンピックに向けて、外国人観光客を案内している東京都のボランティアの制服を問題視し、「ちゅうちょなく変えていきたい」と述べた。昨年6月のお披露目以降、ネット上で「ダサい」などと否定的な意見が相次いでいた。 制服は、都が若手デザイナーを起用して制作した。都によると、ポロシャツや防寒着など4種類、計3735着がつくられ、昨年6月からボランティアが着用している。制作費用は計約3015万円にのぼる。 小池氏はこの日の定例記者会見で4種類の画像を示しながら、「申し訳ないけど、色もバラバラ。『これを着たいからボランティアになります』という話も聞いていない」とばっさり。 デザイナーのコシノヒロコさんら有識者による「東京ブランドのあり方検討会」を25日に立ち上げ、今後の方向性などを協議する。「より研ぎ澄まして、都民が着たいものにすることが東京のPRに

    「ダサい」観光ボランティア制服 小池知事「変えたい」:朝日新聞デジタル
  • はてな民の「俺は困らないから」の精神は異常(特にロイヤルホストのブコメに顕著)

    はてな民がロイヤルホストの記事を見て話を拡大し、「深夜営業は全てやめろ!」「正月休め!」「ていきゅうびいいいいいい!!!!」などと騒げるのは、所詮「俺は困らないから」でしかない。 そりゃ、はてな民のような昼間の仕事もして配偶者もいて子供も生んでいるような人たちにとっちゃ深夜営業してようがしてまいがどうでもいいだろうし、最悪なくなっても困らないんでしょうよ。正月も休みなんでしょう。 (いっておくが、ロイヤルホストが深夜営業をやめることに意義を唱えてるわけじゃない) だが、所詮「もっと世の中休み増えろお!!(俺の迷惑にならない範囲でw)」という意見は、お前らが知らないところで夜通し働いてるような人間が居るという視点が決定的に欠けてるただの片手落ちの願望だということに無自覚なやつが多い。 ただのフリーライダーだろが?あん?だれもがお前らみたいな昼間働いて夜寝て運動と瞑想して野菜をいっぱいうだけ

  • アプリにモリサワフォントを組み込んでデザインの底上げを――アプリ・ゲーム向け新製品の舞台裏 - はてなニュース

    デザイナーから厚い信頼を寄せられている「モリサワフォント」。はてなでも、さまざまな場所で利用しているフォントです。そんなモリサワさんが、新たにアプリ・ゲーム制作者向けフォント製品をリリースしました。製品の特徴や「異例の3ヶ月リリース」というスピード感の裏側を、担当のおふたりに伺いました。 (※この記事は、株式会社モリサワによるPR記事です) ▽ MORISAWA App Tools ONE | 株式会社モリサワ 「モリサワフォント」は、株式会社モリサワさんが開発・販売しているフォントです。デザイナーさんであれば、お世話になったことのある方も少なくないでしょう。 はてなでも、モリサワフォントのお世話になっています。例えば、はてなブログで2015年に実施した「はてなブログ大賞」のバナーでは、モリサワフォントの「すずむし」を使用しました。 ▽ はてなブロガーが選ぶ2015年のベスト記事は? 「は

    アプリにモリサワフォントを組み込んでデザインの底上げを――アプリ・ゲーム向け新製品の舞台裏 - はてなニュース
  • 長文日記

    長文日記
  • Niantic's new invite-only "Portal Recon" tool lets players vote real-world locations into Ingress | TechCrunch

    Niantic’s new invite-only “Portal Recon” tool lets players vote real-world locations into Ingress While most people might know Niantic for building the hype-monster that is Pokémon GO, GO wasn’t the company’s first big release. That title goes to Ingress, an equally (if not more) location-centric game. Just days after Ingress’ fourth birthday, Niantic is shaking things up with the introduction of

    Niantic's new invite-only "Portal Recon" tool lets players vote real-world locations into Ingress | TechCrunch
  • 酸性の熱水泉に転落死、遺体溶けてなくなる 米国立公園

    (CNN) 米ワイオミング州などにまたがるイエローストン国立公園で、観光客の男性が誤って酸性の熱水泉に転落して死亡する事故が起きた。遺体は溶解してなくなっていたという。公園管理当局がこのほど明らかにした。 公園管理当局によると、オレゴン州のコリン・スコットさん(当時23)は今年6月、家族と2人でイエローストンを訪れ、温泉浴ができる場所を探してノリス間欠泉近くの立入禁止区域に侵入した。 泉を見付けたスコットさんは温度をチェックしようと手を伸ばし、足を滑らせて泉の中に転落。駆け付けた救急隊が泉の底に沈んでいるスコットさんを発見したものの、付近一帯は当時、雷雨に見舞われていたことから引き揚げることはできなかった。 翌日現場に戻ってみると、泉の底にあった遺体は消えてなくなっていた。「あっという間に溶解が進んだ」と森林監視員の責任者は話す。 イエローストン国立公園内の間欠泉や泉は、地中深くにある硫酸

    酸性の熱水泉に転落死、遺体溶けてなくなる 米国立公園
  • ディズニー新作映画「モアナと伝説の海」に批判の声 - 専業主婦(自称:漫画家)きゃとらにのブログ

    ☟日映画予告編・日語版声優情報はこちらでご覧いただけます www.catlani.com ディズニー新作映画「モアナと伝説の海」アメリカでいよいよ公開 ■スポンサーリンク 来週11/23(水)にディズニー新作映画「モアナと伝説の海」がいよいよアメリカにて公開となります。先日Zip!でも予告編を紹介していましたがご覧になりましたか? 『モアナと伝説の海』予告編 白い砂浜、エメラルド色の海、海の浅瀬に身を乗り出すようにしてクネクネと幹を伸ばす木々。人の横をと泳ぐウミガメ。どれをとってもハワイでの大学時代を彷彿とさせます。学生寮近所のビーチとそっくりな光景。そしてポリネシア人特有のゆったりとしてそれでいて伸びのある歌声のBGMがそこに流れてきて…もう胸がぎゅーっとなるのです! Moana アーティスト: Various Artists 出版社/メーカー: Walt Disney Recor

    ディズニー新作映画「モアナと伝説の海」に批判の声 - 専業主婦(自称:漫画家)きゃとらにのブログ
    laislanopira
    laislanopira 2016/11/18
    従来配慮が一切全くなかったどころかマイナス状態だったことへの反動なのだろう
  • 国内コンビニ“1号店”閉店 愛知・春日井市 (CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    愛知県春日井市にある日初のコンビニエンスストアと言われる店が、17日、45年の歴史に幕を閉じました。 「看板に日のコンビニエンスストア発祥の地とあります。こちらのコンビニ、きょうで閉店となります」(記者) 春日井市の高蔵寺ニュータウンにある「タックメイト藤山台店」。「日のコンビニエンスストア発祥の地」と書かれたプレートも店先に置かれています。 オープンしたのは、高蔵寺ニュータウンへの入居が始まった3年後。今から45年前に「ココストア1号店」としてオープンしました。 Q.オープン当時は? A.「知ってますよ。賑やかだったですよ」(80代の客) 「夜10時まではやってたと思う。仕事から帰る途中、何か欲しい物があると買って帰った」(60代の客) しかし、住民の高齢化や人口減少などで業績が低迷。さらにコンビニ再編のあおりも受け、閉店が決まりました。 「人が少なくなっちゃって、年

    国内コンビニ“1号店”閉店 愛知・春日井市 (CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
  • 「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話

    この記事を読んで、昔塾講師やら家庭教師やらを掛け持ちしていた頃のことを思い出しました。 AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか? これまでのところ、テストを受験した公立中学校生340人のうち、 約5割が、教科書の内容を読み取れておらず、 約2割は、基礎的な読解もできていない ことが明らかになってしまった。 以前Books&Appsさんに寄稿させて頂いた記事でも触れたんですが、塾講師を「出来る子をもっと伸ばす」人と「出来ない子をなるべく救い上げる」人に分けたとしたら、私はもっぱら後者でした。 で、私が塾講師をやっていた頃も、「問題文を読解する」という段階で苦戦する子は何人もいました。 手前みそですが、上記記事からの引用です。 塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと 国語で印象に残っているのは、「そもそも数行以上の文章を、意味を

    「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話
  • PCとはツールである

    もちろんパソコンのとではない。 最近何かと話題の棍棒のことを言っているのだ ポリコレの棍棒で殴るとはよく言ったもので、ポリティカルコレクトネスに対する教養は 今後ビジネス業界で生きていく上で必須のツールだと思う。 特にグローバルな企業に勤めている人なら必須の武器であることは間違いない 私は某北欧の外資系企業に勤めていたのだが、仕事は少々できるがPC的にアウトな発言をちょいちょいする おっさんを社直訴して私の目の前から排除するのに成功したことがある。 そのあとその功績と意識の高さ?が認められて、日のまだ未設置だった多様性促進チームのマネージャーに昇格したからだ 棍棒は目の前から脅威を社会的に抹殺するだけでなく自分のキャリアを切り開く上で十分武器になる わず嫌いをやめてぜひ試して欲しい. 追記: ポリコレをライフハックのように売り出せば皆さんの嫌悪感も消えるかなと思ってこの記事を書きまし

    PCとはツールである
    laislanopira
    laislanopira 2016/11/18
    せっかくのツールを他人を陥れることにしか使ってなくて草
  • 『キラーストレス 心と体をどう守るか』そのストレスがあなたを殺す! - HONZ

    キラーストレスという言葉は造語であり、学術的に特別なストレスが存在するわけではない。しかし、近年の目覚しい科学の発展によって、いくつものストレス要因が重なると、ただのストレスでも命に関わるような病気の原因になる事が明らかになってきた。書は最新のストレス研究を扱ったNHKテレビ番組『NHKスペシャルシリーズ「キラーストレス」』の書籍化である。 テレビシリーズの番組公式サイトには「ライフイベント・ストレスチェック」と呼ばれるものがある。いま私やあなたが、どんなストレスをどれほど溜め込んでいるかがわかる仕組みになっている。このチェックリストは書にも記載されているが、自動採点が可能なネットのほうが手間が少なくて済むのでオススメだ。 得点が250点を超えると、注意が必要なレベルであり、300点を超えると様々な病気を引き起こす可能性がある危険な段階だという。ちなみに私の得点は700点以上であった

    『キラーストレス 心と体をどう守るか』そのストレスがあなたを殺す! - HONZ
  • 映画やフィクションで反戦思想を押し出すべきではない理由 - Togetterまとめ [コメント欄] 戦時歌謡「戦友」https://www.youtube.com/watch?v=T3GhA0xmecw の歌詞の英訳を読みながらこの歌を聞いた外

    続編として「この世界の片隅に」の反戦にまつわるまとめを作成しました。よろしければこちらも御覧ください。

    映画やフィクションで反戦思想を押し出すべきではない理由 - Togetterまとめ [コメント欄] 戦時歌謡「戦友」https://www.youtube.com/watch?v=T3GhA0xmecw の歌詞の英訳を読みながらこの歌を聞いた外
    laislanopira
    laislanopira 2016/11/18
    反・反戦思想の押し付け
  • Googleの無料BIツール「Google Data Portal(グーグルデータポータル)」の使い方 | 解析レポート作成時間がゼロに! | Ledge.ai

    Top > ラーニング > Googleの無料BIツール「Google Data Portal(グーグルデータポータル)」の使い方 | 解析レポート作成時間がゼロに!

    Googleの無料BIツール「Google Data Portal(グーグルデータポータル)」の使い方 | 解析レポート作成時間がゼロに! | Ledge.ai
  • 「日系人強制収容所を先例に」 トランプ氏の支持者がイスラム教徒の移民登録に賛成

    ドナルド・トランプ次期米大統領は、移民政策をどうするのか。討論や演説で何度も変化を遂げてきたトランプ氏の移民政策が、また注目を集めている。 11月15日、トランプ政権移行チームの主要メンバーとみられるカンザス州のクリス・コバチ州務長官は、ロイター通信のインタビューに、イスラム教徒の多い国からの移民を登録制にすることを再検討していると話した。 この移民登録についてFox Newsキャスターのメギン・ケリー氏は、ニュース番組The Kelly Fileでカール・ヒグビー氏に取材した。ヒグビー氏は、トランプ氏を支持する政治活動委員会Great America PACの広報担当であり、アメリカ海軍の元・特殊部隊員でもある。 ヒグビー氏は、アメリカは「過去にも人種、宗教や地域に基づいた登録をしてきた」と説明する。 「第二次世界大戦でも、日人でやっていたように…」 これに、ケリー氏が割り込んで反論。

    「日系人強制収容所を先例に」 トランプ氏の支持者がイスラム教徒の移民登録に賛成
  • 『バブル 日本迷走の原点』 - HONZ

    「失われた20年」が続き、今なお抜けられぬデフレ状況。書『バブル 日迷走の原点』は、その起点となったバブル時代の正体を様々な角度から捉えた一冊である。特筆すべきは経済モノとしての確かさだけではなく、物語としての面白さも群を抜いている点だ。時代の狭間に蠢く、男たちの野心と欲望。30年の時を超えた今だからこそ書ける事実を積み重ね、バブルの再到来へ警鐘を鳴らす。はたして書は「予言の書」となるのか? 冒頭に掲載された著者の「まえがき」を、特別に紹介する。(HONZ編集部) 「ここにいるエコノミストの皆さんのなかに、誰一人として、1年前に今日の株高を予測している人はいなかった。これがアベノミクスの成果なのです」 2013年12月、ホテルオークラで開かれた日経済新聞社など3社が主催する年末恒例のエコノミスト懇親会の席で、安倍晋三総理は得意満面でこう言い切った。「株価がすべてを解決する」と言って

    『バブル 日本迷走の原点』 - HONZ
  • 米大統領選で浮き彫りになったアメリカ社会の断絶とは/松尾文夫×会田弘継×渡辺靖×荻上チキ - SYNODOS

    アメリカ大統領選挙で共和党のドナルド・トランプ氏が勝利したことを受けて、各地で抗議デモが行われるなど反発が広がっている。トランプ氏は8日の勝利宣言で「今こそこの分断の傷を修復し、ともに結束していくときだ」と融和を強調した。今回の大統領選挙で浮き彫りになったアメリカ社会の断絶とはいかなるものなのか?  長年、アメリカ社会をウォッチしてきた専門家の方々とともに議論する。2016年11月10日(木)放送TBSラジオ荻上チキ・Session22「米大統領選で浮き彫りになったアメリカ社会の断絶とはいかなるものなのか」より抄録。(構成/大谷佳名) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「

    米大統領選で浮き彫りになったアメリカ社会の断絶とは/松尾文夫×会田弘継×渡辺靖×荻上チキ - SYNODOS
  • 「映画『聲の形』」特集 山田尚子監督インタビュー “存在している”彼らを通して伝わるもの - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - 映画「聲の形」山田尚子監督インタビュー “存在している”彼らを通して伝わるもの 大今良時原作による「映画『聲の形』」は、高校生の石田将也が、小学生のときにわかり合えず傷つけてしまった西宮硝子と再会し、交流を経て変化していく物語。原作は「このマンガがすごい!2015」オトコ編、コミックナタリー主催のマンガ賞「コミックナタリー大賞 2014」でもそれぞれ1位を獲得し、第19回手塚治虫文化賞では新生賞を受賞した。単行は全7巻が刊行されている。 コミックナタリーでは「映画けいおん!」や「たまこラブストーリー」で知られ、京都アニメーションに所属する監督の山田尚子へインタビューを実施。原作への印象をはじめ、演出に秘めた思いや、“生っぽさ”を求めた制作の裏側を聞いた。 取材・文 / 熊瀬哲子 ──もともと社内で「聲の形」を映画化しようという企画があったのでし

    「映画『聲の形』」特集 山田尚子監督インタビュー “存在している”彼らを通して伝わるもの - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 「天皇の地位は日本書紀に由来」 退位巡り自民・安藤氏:朝日新聞デジタル

    自民党の安藤裕衆院議員は17日の衆院憲法審査会で、天皇陛下の退位をめぐる皇室典範のあり方について「旧憲法(明治憲法)のように国会の議決を経ずに、皇室の方々でお決め頂き、国民はそれに従うという風に決めた方が日の古来の知恵だ」と述べ、憲法改正を主張した。 旧皇室典範は明治憲法と並ぶものと位置づけられ、制定や改正に帝国議会の関与はなかった。一方、現行憲法では天皇の地位は「主権の存する日国民の総意に基づく」として、皇室典範は国会で定めるとしている。安藤氏は「天皇の地位は日書紀における『天壌無窮の神勅(しんちょく)』に由来するものだ。日最高の権威が国会の下に置かれている」と述べた。(南彰)

    「天皇の地位は日本書紀に由来」 退位巡り自民・安藤氏:朝日新聞デジタル
  • 黒田日銀、指値オペの空砲を撃ってマーケットを威嚇 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    黒田日銀、指値オペの空砲を撃ってマーケットを威嚇 : 市況かぶ全力2階建
  • お〜い!フリーランスのみんな!請求書のハンコって全然意味ないらしいよ! - ジモコロ

    いきなり結論を言いますと、請求書は原を郵送する必要がありません。そして、ハンコも押す必要がありません。意外と知られていない形骸化したハンコの悪習が途絶えますように… 請求書に関する作業、面倒くさすぎ問題 「請求書」 それは生きていくために必要な「これだけ仕事したからお金ちょうだいな」という証明になる大事な書類です。 です、が。あ、この人、ハンコがない、もらい直さなきゃ…あの人からはもらった、あの人からも届いている、こちらが送る分はハンコを押し忘れたやつがあったから再送してくれという連絡が…。 は〜〜〜〜〜〜〜〜 も〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 めんどくせええええええええ!!!!! 請求書の作業めんどくせ〜〜〜〜わ!!大事は大事なんだけど何でいちいち「印刷」して「押印」して「郵送」しなきゃいけねえんだよ!!受ける側も送る側も面倒くさすぎるだろ! 会社だったらまだ幾分かマシだけど、フリーランス

    お〜い!フリーランスのみんな!請求書のハンコって全然意味ないらしいよ! - ジモコロ
    laislanopira
    laislanopira 2016/11/18
    今いる会社は請求書はPDFでもいい会社なので、支払先の人に「請求書の原本を郵便で送ってください」と電話して郵便が届くのを何日か待つ手間がかからない。ありがたい。
  • オックスフォード辞典、今年の単語「post-truth」 英EU離脱・米大統領選で多用:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    オックスフォード辞典、今年の単語「post-truth」 英EU離脱・米大統領選で多用:朝日新聞デジタル
  • 「トランプ氏は真実を語った」 エマニュエル・トッド氏:朝日新聞デジタル

    歴史家として見るなら、起きたのは当然のことです。ここ15年間、米国人の生活水準が下がり、白人の45歳から54歳の層の死亡率が上がりました。で、白人は有権者の4分の3です。 自由貿易と移民が、世界中の働き手を競争に放り込み、不平等と停滞をもたらした、と人々は理解し、その二つを問題にする候補を選んだ。有権者は理にかなったふるまいをしたのです。 奇妙なのはみんなが驚いていること。当の疑問は「上流階級やメディア、大学人には、なぜ現実が見えていなかったのか」です。 選挙戦では、候補個人について多くのうその応酬がありました。しかし、社会について語る場面では、真実を口にしていたのはトランプ氏の方でした。 彼は「米国はうまくいっていない」と言いました。ほんとうのことです。「米国はもはや世界から尊敬されていない」とも言いました。彼は同盟国がもうついてこなくなっている事実を見ています。そこでも真実を語ったの

    「トランプ氏は真実を語った」 エマニュエル・トッド氏:朝日新聞デジタル
  • 深刻化する犯罪の高齢化。「犯罪白書」から見える6つのこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    深刻化する犯罪の高齢化。「犯罪白書」から見える6つのこと
  • しわしわネームをつける気持ちが解らない

    キラキラを嫌うあまりに親の祖父母世代の昭和初期な名前を子供につけるのをしわしわネームと言うらしい 貞子とか敏江とか茂三とか、私世代でもお気の毒な名前なのに子供世代となると当に可哀想にと思う キラキラを嫌ってるなら子供の幸福を願って常識の範囲の名付けをと思ってる筈なのに何でこうなっちゃうんだろ

    しわしわネームをつける気持ちが解らない
  • 漫画家・久保帯人先生の御礼とお願い

    久保帯人&スタッフ @tite_official 【お知らせ①】 11月初旬、Twitterでの呼びかけから1年、手紙の差出人の方と連絡がつきました。 僕はてっきり差出人はご家族の方だと思っていたのですが、少年と同じ病院に入院していた友人の方でした。 頂いた連絡で詳しいいきさつを伺い、愁眉を開く思いがしました。 2017-12-13 12:00:03 久保帯人&スタッフ @tite_official 【お知らせ②】 今回の件では、多くの方々に情報拡散のご協力をいただき、このような形で決着を見ることができました。これをもちまして、投稿フォームも閉じさせて頂こうと思います。ご協力を頂いた皆様、当にありがとうございました。 pic.twitter.com/4py1nASRBn 2017-12-13 12:00:21

    漫画家・久保帯人先生の御礼とお願い
  • ロイヤルホスト、24時間営業廃止へ 定休日も導入検討:朝日新聞デジタル

    ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングス(HD、福岡市)は、来年1月までに24時間営業をやめることを決めた。早朝や深夜の営業短縮も進めており、定休日も「考えるべき時代が来ている」(黒須康宏社長)として導入を検討していく方針。定休日は百貨店業界で復活が相次いでいるが、外業界ではめずらしい。 ロイヤルホストは全国223店舗。かつては大半が24時間営業だったが、2011年ごろから営業時間の短縮に取り組み、現在では桜川店(大阪府)と府中東店(東京都)だけ。この2店も、来年1月までに深夜営業をやめる。また、早朝や深夜の営業時間短縮も進めていて、すでに全店平均でみると前年比で30分超も短くしたという。 外業界は、深夜営業を減らす傾向だ。人手不足で賃金が上がり、売上高がコストに見合わなくなってきているためだ。また人が集まらない中で無理に営業すれば、従業員に長時間労働を

    ロイヤルホスト、24時間営業廃止へ 定休日も導入検討:朝日新聞デジタル
  • 国立西洋美術館『クラーナハ展』萌え絵師売り絵師のクラーナハに現代との繋がりを見るのこと - 日毎に敵と懶惰に戦う

    日曜日、午前中はテレビ見てお茶など飲んでのんびりして、洗濯槽のクリーニングなどもしまして、昼過ぎにお出かけ。今日も良い天気。御徒町で降りてお昼ご飯 南インド料理の老舗、アーンドラ・キッチンですね。こちらで、休日メニューのスペシャルミールスいただきました。 お皿が多くて嬉しい。カレーはどれもよい具合のスパイスの利き具合で、パスティマライスとサンバルとラッサムはおかわり自由。この、ラッサムがですね、よい酸味で、どのカレーと合わせてごはんと混ぜ混ぜしても美味しくて、幸せでしたわー しかしこう、いろいろべてくると、どれもそれぞれに美味しいんだけど、巣鴨のお店はもう一度行きたくなるなー、また行こう。夜に行こう。 混雑するアメ横をぶらぶら歩いてお散歩。アメ横、台湾屋台飯を出す店が何軒かあるけど、そういうとことに外国人観光客(特に中韓台の人)がいると、わざわざ日で入らなくても良いのでは…という気持ち

    国立西洋美術館『クラーナハ展』萌え絵師売り絵師のクラーナハに現代との繋がりを見るのこと - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 2016流行語大賞ノミネート発表 「PPAP」「都民ファースト」「ゲス不倫」など30語

    【写真】その他の写真を見る 今年の芸能界を席巻した「ゲス不倫」とその引き金となった「文春砲」「センテンススプリング」がノミネート。日中が夢中になったスマホゲームポケモンGO」や、今年7月に就任した小池百合子都知事に関連する「アスリートファースト」「都民ファースト」「盛り土」「レガシー」なども選ばれた。 そのほか芸能界では、ピコ太郎の世界的大ヒット曲「PPAP」、昨年末の『M-1グランプリ』で優勝したトレンディエンジェル・斎藤司の「斎藤さんだぞ」が選出。大ヒット映画『君の名は。』と舞台になった土地をめぐる『聖地巡礼』、同じくヒット作『シン・ゴジラ』や大きな話題となったアニメ『おそ松さん』、朝ドラ『あさが来た』で主人公がたびたび口にする「びっくりぽん」、日中を驚かせた「SMAP解散」などもノミネートされた。 スポーツジャンルでは、広島カープの緒方孝市監督が2試合連続サヨナラホームランを打

    2016流行語大賞ノミネート発表 「PPAP」「都民ファースト」「ゲス不倫」など30語
  • 40歳がくる!雨宮 まみ

    8月の終わりに、オールナイトのAV上映イベントに出演した。外に出るともう明るくなっていて、私は楽しかったイベントの余韻を引きずっていたし、このまま帰っても興奮したまま眠れないんじゃないかと思って、「あと一時間待って、映画観る!」とぐずり始めた。友達のAV監督の今田さんが、「じゃあお茶でもつきあうよ」と言ってくれ、早朝のミスドでドーナツをべ、コーヒーを飲むことにした。 今田さんは、私よりも1つ年上で、学年は同じ、みたいなやつで、ほぼ同い年みたいなものだ。通ってきている文化が似ているのと、今田さんのどっか力の抜けまくった柔らかい感じに油断して、私はわりと、今田さんには警戒の壁を下げて自分の話をしてしまうことが多かった。 今田さんは、今年、長年所属していたAVメーカー・ハマジムを会社都合で退社することになり、「ハマジム以外でAVを撮る気はないから」とAV監督引退宣言をしたばかりだった。もともと

  • 自分の進路を誤って娘の進路も謝りそうになってる話

    親が大学とか行くなら自分でって考えだったので高校時代がんばってバイトしてお金を貯めてそれでいける学校を探した。 学校に進路相談にも行って探した。自分は貯めたバイト代で行ける安いところを探していてなんとか学園?学院?とかいうところに入った。 入学して夏を迎えるまでは当に学校だと思っていたが予備校だった。 下宿というのか?引越しまでしたというのに。 そんな笑い話をなかなか人に言えず・・・。 親にも真相は言っていない。 やはりこういうことは誰か親身になって相談になって真剣に考えてくれてプロデュースしてくれる人が必要だ。 自分だけで考えるとどうもうまくいかない。 そして今、娘の幼稚園の願書締切を3ヶ月も過ぎていたのに気がついた。マスコミにも取り上げられた有名な幼稚園で、わざわざ近所に引っ越したし、生まれる前からそこに入れたかったのにもうそこの幼稚園には入れない。 こんな私はもちろん適当に就職でき

    自分の進路を誤って娘の進路も謝りそうになってる話
  • 人間の血漿(けっしょう)に「若返り効果」があると実証される

    By makelessnoise 「若者の血液を取り入れると自然治癒力が向上する」などの効果がマウスを使った実験によって実証されていますが、新しい研究で、若いマウスの血液を年老いたマウスに輸血するのではなく、「10代の人間の血液」を輸血すると、年老いたマウスが若返るという効果が実証されました。 Blood from human teens rejuvenates body and brains of old mice | New Scientist https://www.newscientist.com/article/2112829-blood-from-human-teens-rejuvenates-body-and-brains-of-old-mice/ 認知機能障害の治療法開発を目指すAlkahestのミナミ サクラ氏の研究チームは、人間の血液に含まれる血漿(けっしょう)が年老い

    人間の血漿(けっしょう)に「若返り効果」があると実証される
  • 結婚したいならやっぱり30歳までになんとかした方がいいと思う - 壁に向かってフルスイング

    結婚が全てじゃないし、結婚しない選択肢も全然有りの現代ですが、 もし「結婚がしたい」のであれば、やっぱり30歳になる前になんとかしたほうがいいのではと思います。 理由その1 「今日よりも合コンに乗り気の日」はもう来ないから 20代で初めての合コンに行く人も多いとおもいます。その時の気持ちは 「かっこよくてお金持ちの人と運命の出会いをするかもしれな〜い!」 と思って行きます。わたしもそうでした。 しかし、実際の合コンでそんな人に出会える確率は0.1%ぐらいであり、 満足する合コンなんてほっとんど無いわけです。 急な合コンの話が来た時に23だったら「行く!行くいく!(まだ可能性がある!)」となるわけなんですが、 30近くなると「いや〜ちょっと疲れてるから・・今日はいいわ・・・今日は家でドラマ見たいわ・・・(どうせいい男いないし)」と断ったりします。 ここで”今日はいい”という感情が生まれるとも

    結婚したいならやっぱり30歳までになんとかした方がいいと思う - 壁に向かってフルスイング
  • 「結婚をする人の気持ちがわからない。」を書いた者だけども。

    ※追記 11/18 この記事に対するお返事を書きました。 「「結婚をする人の…」を書いた者だけども。」を書いた者だけども。 昨日書いた結婚をする人の気持ちがわからない。に、たくさんのはてブ・コメントが付きました。 ありがとうございます。 コメントには全て目を通しています。 なぜ結婚をするのか?、結婚のメリット、についてのコメントをまとめると概ね以下の4つに集約されると思います。 金銭面で結婚した方がメリットがある。(社会制度、相手の親族の遺産が手に入る等)相手を縛るため社会的ステータス特に何も考えず「そういうものだから」で結婚してる。 要は金や見栄のために結婚するということだよね。 結婚した方がお得だ・カ・ラ。。。 結婚した方が世間体がい・い・カ・ラ。。。 結婚したら相手を縛れるカ・ラ。。。 みんなしてるカ・ラ。。。 ああ~悲しいなあ~。 金のために結婚するなんて、相手を縛るために結婚する

    「結婚をする人の気持ちがわからない。」を書いた者だけども。
  • 結婚をする人の気持ちがわからない。

    みんな何で永遠の愛を誓って結婚するの? 2013年の離婚率は35%。 結婚しても3組に1組は離婚してんだよ。 当は離婚したいけど、子供がいるとか金銭的な事情で離婚できない離婚希望者も合わせたら多分50%超えるよね? もはや離婚するために結婚してるようなもんじゃん。 何のために結婚するんだか。 そもそも永遠の愛を誓うとか意味わかんねー。 10年先、5年先、ましてや1年先のことでさえ、どうなってるのかわからないのによく「永遠の愛を誓います!」なんてこと言えるわ。 20代、30代でさ、「これからは一生インドカレーべていきます!他のべ物は一切べません!」って誓うのか? 動物じゃあるまいし。 たまには日べたいし、パスタだって、お菓子だってべたくなる時あるよね?それが人間だよ? そんなの絶対続かないって普通に考えればわかることなのに何で結婚なんてするの? 結婚しなくても、一緒に暮ら

    結婚をする人の気持ちがわからない。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
  • 被災地にレアポケモン、宮城県仕掛けたが…渋滞で問題化:朝日新聞デジタル

    人気ゲームポケモンGO」を楽しむ人が宮城県石巻市に押し寄せたために交通渋滞が起きているとして、県は16日、路上駐車などを控えるよう「お願い」する文書を出した。自ら発案した企画の副作用なだけに「お越しになる方はできるだけ公共交通機関を」とひたすら低姿勢だ。 ポケモンGOを運営するナイアンティック社は、今月11日から23日までの間、なかなか出合えない珍しいポケモン「ラプラス」が、被災3県の沿岸部で現れやすいようにしている。観光客を増やそうと、県が同社に相談して実現した。 県観光課によると、石巻駅前の立町通りなどが渋滞しているといった相談が相次いでいる。石巻署によると、市内の繁華街は車1台がやっと通れるくらいの狭い道が多い。ファンが車道にはみ出したり、ラプラスが現れた場所に人が短時間に集まったりすることで、市民生活にも影響が出ているという。 ツイッター上では16日、「こうなることは分かりきって

    被災地にレアポケモン、宮城県仕掛けたが…渋滞で問題化:朝日新聞デジタル
  • Google Earth VR — Bringing the whole wide world to virtual reality - YouTube

    Introducing Google Earth VR, our next step to help the world see the world. With Earth VR, you can fly over a city, stand at the edge of a mountain, and even soar into space. Google Earth VR is available now on Steam for the HTC Vive. Learn more at g.co/earthvr

    Google Earth VR — Bringing the whole wide world to virtual reality - YouTube
  • 脳は受け取る情報を支配する──『触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか』 - 基本読書

    触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか 作者: デイヴィッド・J.リンデン,David J. Linden,岩坂彰出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2016/09/21メディア: 単行この商品を含むブログを見る触れること、触れられることというのは日々の生活に密接に関与してくるものだが、あまりに当たり前すぎて意識にのぼる/疑問に思うことも少ないものだ、と書を読んではじめて理解した。たとえば親しい相手との身体的接触は心地よいものだが、知らない人間との身体的接触は極端なほど不愉快であるのはなぜなのか。 夢中になって何かをやっている時(スポーツとか)、身体が怪我をしていても気が付かない時があるのも不思議だ。生殖器とそれ以外で感じ方に大きな差があるのは脳科学/神経科学的にはどのように説明付られるのか。痒みと痛みはどう違うのか、なぜ痒い部分をがりがり掻くと、一時的にしろ痒みが和

    脳は受け取る情報を支配する──『触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか』 - 基本読書
  • 京都の非日常すぎるカフェ…伏見稲荷にある某アニメの聖地「懐石カフェ蛙吉」で異次元へ旅立ちそうになった - ぐるなび みんなのごはん

    まいど憶良(おくら)です。 京都は伏見稲荷にやってきました。 非日常が味わえる「伏見稲荷」という場所 ここ伏見稲荷には非日常 があります。 それは世界のさまざまな国の方が感じ、それゆえここに世界中から人が集まるのです。 人が神と、ここでならもしかしたら触れあえる、いや、すれ違えるのかも、という雰囲気があります。 同時に、日常では出会えない味と出会える場所でもあります。 駅からあまりにも近い非日常カフェ 今回紹介しますのは、 駅から近い、余りにも近すぎるゆえに、迷う事すらあるお店です。 伏見稲荷駅が、ここ。 そして、もう、その店の影が映っています。 つまり、どういう位置かと言いますと、 既に、ここだったんです。 クローズアップすると… ここが日常と、非日常を隔てる壁を持ったお店の一つ。 その名も蛙吉(あきち)さんです。 変わった名前だなぁ。というか、全く知識無く、この扉を開くのにはそれ相応の

    京都の非日常すぎるカフェ…伏見稲荷にある某アニメの聖地「懐石カフェ蛙吉」で異次元へ旅立ちそうになった - ぐるなび みんなのごはん
  • 医療情報サイトなのに「不倫」「略奪愛」? DeNA運営メディアWELQの信頼性は

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    医療情報サイトなのに「不倫」「略奪愛」? DeNA運営メディアWELQの信頼性は
  • 映画『聲の形』がメジャーな作風となった理由ーー山田尚子監督は重いテーマにどう魔法をかけた?

    予想を大幅に超える『君の名は。』の国内でのムーヴメントに続き、映画『聲の形』もまた、比較的小規模の公開館数で大健闘を見せている。山田尚子監督の劇場用作品としては、『映画けいおん!』を思い出させる大ヒットだ。しかし、そのヒットの内容には決定的な違いがあるように思える。 制作会社「京都アニメーション」は基的に、一種のコアなアニメファン、いわゆるオタク層向けに理想化された美形キャラクターの魅力を前面に押し出す作品を発信してきた。山田尚子監督のTVアニメシリーズ「けいおん!」や『映画けいおん!』もまた同様である。かつての「けいおん!」フィーバーは、このような「萌えアニメ」の価値観が一般層の一部に波及するようなかたちで巻き起こった。それは同時に、楽曲のリリースや関連グッズ、映画を3回鑑賞するごとに記念グッズがもらえるスタンプカードなど、作品自体とは別の、拡張性を持ったビジネスモデルの成功をも意味し

    映画『聲の形』がメジャーな作風となった理由ーー山田尚子監督は重いテーマにどう魔法をかけた?
    laislanopira
    laislanopira 2016/11/18
    "自分の醜さに気づいてしまった者は、自分を好きになることができなくなってしまう。彼らが「自分の内面を変化させる」ことができなければ、永遠にその呪いから逃れることはできない。"
  • 『聲の形』の、髪の形 - 水星さん家

    「どうやったら自分が昔より成長したって事を証明できるんだろう」(佐原みよこ) koenokatachi-movie.com 『聲の形』の、髪の形 映画『聲の形』ではキャラクターが髪型を変えるシーンが散見される。 「聲(声)」が西宮には聴こえないものであり、また他者の心の声という意味まで含んでいることに対し、「髪」は西宮にも誰にも同じように見えるものとして存在している。 以下、映画と原作漫画の話が混在してしまうが、『聲の形』における髪型の変化についてまとめる。 『聲の形』においてキャラクターの髪型の変化が頻繁に見られる理由の一つに、メインキャラクターである石田の家が理容室であることが挙げられる。 石田と西宮、2人が出会うその前、西宮は母親から「男子のように強く育ってほしい」とベリーショートの長さまで髪を切ることを強いられる。偶然にもそれを実際に受けた理容師が石田の母親で、彼女は西宮の意思を汲

    『聲の形』の、髪の形 - 水星さん家
  • これは聴覚障がい者やいじめや恋愛の映画ではないよ。答えは水の中『聲の形』感想 - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

    聲の形 監督 山田尚子 知っての通り、10代そこそこの青春がなんの屈折もなく上手くいくことなんて希少ですよ。上手くいった青春ばかりがシネコンでは毎年映画にされるわけなんですけど、大多数の人にとってはそんなのありえないわけですからね。とりわけアニメの書き散らしなんて最悪で暇なことやってる類にいたっては、世間には希少とされる10代という期間の上手くいかなさの代償を膨大な映画音楽漫画やらで埋め尽くし、うそくさく上手くいった青春ばかりを描く有名俳優ばかりがでる映画に唾を吐き、一切観なくなるか、挫折や破綻ばかりを暴く呪いに満ちた青春映画に感情移入するようになるのです。 そして挫折や破綻を描く青春映画というのはほんとうに観終わった後とぼとぼ歩きながら家に帰るような体験です。挫折や破綻を美しく描くことは難しい。だが美しく描く可能性がある作品が現れました。それが『聲の形』です。 社会問題枠として障がい

    これは聴覚障がい者やいじめや恋愛の映画ではないよ。答えは水の中『聲の形』感想 - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード
  • キネマ・アイランド | 声を聞いて、光を求めて。『映画 聲の形』感想。

    2016年 日 / 監督:山田尚子 あらすじ これは何でしょう?(ヒント:飴じゃない) やんちゃな小学生の石田将也と、耳の聞こえない転校生の西宮硝子。好奇心から心ない行動を硝子に続けた将也だったが、やがて周囲から孤立することに。それから5年、心を閉ざして生きる将也は硝子の元を訪れるが……。大今良時の原作コミックを『けいおん!』『たまこラブストーリー』の京都アニメーションと山田尚子監督により映画化。脚は『ガールズ&パンツァー 劇場版』の吉田玲子。 始まりこそ障害やいじめという重さを伴う話ですが、根底にあるのは他人と理解しあうということ。端的に言えば人と人との関わり、つまりコミュニケーションの物語です。しかし単純なイイ話ではなく、むしろ理解しあえない痛みや苦しさ、孤独といったものが描かれます。だからツラい。僕は先に原作を読んでいたのでそれで耐えられたというのはあるかもしれません、それくらい

    キネマ・アイランド | 声を聞いて、光を求めて。『映画 聲の形』感想。
  • 「聲の形」の本質は「自分勝手な二人の物語」であり、「いじめ」や「聴覚障害」ではない - サブカル 語る。

    2016 - 09 - 30 「聲の形」の質は「自分勝手な二人の物語」であり、「いじめ」や「聴覚障害」ではない こんにちは。 先日はアニメ映画「聲の形」上映を機に自宅にある原作を再読して その物語の導入について簡単にまとめてみました。 arrow1953.hatenablog.com おさらいをするとこの作品は 聴覚障害 を持つ少女、西宮硝子と 小学校時代にこの少女をいじめの標的としていた少年「石田」の物語です。 そのいじめを率先して行っていた自分自身の無知さや行為への後悔、自分への憎悪。 いじめ自体が小学校で問題になった時、全部の責任を押し付けて 逆にいじめの標的に仕立てあげた小学校の担任や同級生らに対する不信感。 そんな負の感情を胸に抱える石田は高校3年時に自殺を決意しますが、 その前にケジメとして石田は西宮さんの所在を調べて、嘗て小学校の池に 投げ捨てた筆談ノートを返すため再会を果

  • 【映画感想】映画 聲の形 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    あらすじ 西宮硝子が転校してきたことで、小学生の石田将也は大嫌いな退屈から逃れる。しかし、硝子とのある出来事のために将也は孤立し、心を閉ざす。5年後、高校生になった将也は、硝子のもとを訪れることにし……。 koenokatachi-movie.com 2016年16作目の映画館での観賞。 平日の昼下がりの回で、観客は僕も含めて5人でした。 ちなみに僕は原作を全く読んだことがありません。 ネットでは「さすが、京都アニメーション(京アニ)!」とクオリティの高さが絶賛されているのですが、京アニにもあまり思い入れはないし…… ですので、「そういう人」の感想だということで、読んでいただければ幸いです。 ネットでの感想をあれこれ読んでいたら、「原作を端折りすぎて説明不足」というのがけっこうあったのですが、僕は何か所か(といっても、けっこう重要なシーンではあるのですが)、「どうしてこの人はこんな行動をと

    【映画感想】映画 聲の形 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 聲の形の感想は「自分勝手な奴らの物語」という言葉で言い表せる - サブカル 語る。

    こんにちは。 数年前に週刊少年マガジンで連載されて話題になった、聴覚障害の女の子とその周囲の人間模様をテーマに描く作品「聲の形」。アニメーション映画になり、概ね好評だそうです。僕はこの映画をまだ観ていないので映画についての感想をどうこう書けないけど、いい機会だと思ったので自宅にある原作全7巻を読み直してみました。 ネットなどでは「感動した」「いい映画」などという好意的な声や「実際の聴覚障害はこんなもんじゃない」  「障害を美化しすぎ」「感動ポルノ」という厳しい意見もあったりで賛否両論なんだけど・・・原作をあらためて読んだ感想としては「自分勝手な物語」っていうところに尽きる印象だったりします。 この物語は高校生の石田将也が聴覚障害の少女、西宮硝子と数年ぶりに再会したことで思い起こされる少年時代の回想から始まります。小学生時代の石田は退屈と戦うための度胸だめしに友だちと川に飛び込んだり、メチャ

    聲の形の感想は「自分勝手な奴らの物語」という言葉で言い表せる - サブカル 語る。