タグ

ブックマーク / www.timeout.jp (32)

  • 国立西洋美術館でパレスチナ人虐殺反対のパフォーマンス、警察による介入も

    Photo: Keisuke Tanigawa国立西洋美術館でパレスチナ人虐殺反対のパフォーマンス、警察による介入も川崎重工に対して展覧会参加アーティストなど一部有志が企図 2024年3月11日、「国立西洋美術館」で開催された「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」の内覧会で、パレスチナでのイスラエル政府による「ジェノサイド」に反対の意を示す抗議活動が実行された。公安と見られる警察が抗議活動を制止する場面もあり、緊迫する事態となった。 Photo: Keisuke Tanigawa Photo: Keisuke Tanigawa 国立西洋美術館のオフィシャルパートナーである川崎重工業株式会社が、イスラエルと武器貿易を行うことに対する抗議だが、「展覧会出品作家有志を中心とする市民」によって計画実行されたもので、同館や展覧会主催者にとっては、全くの予想外の出来事であったとい

    国立西洋美術館でパレスチナ人虐殺反対のパフォーマンス、警察による介入も
  • 「差別はダサい」バイセクシュアルを公言したREINOがラップを通して伝えたいこと

    REINO「差別はダサい」バイセクシュアルを公言したREINOがラップを通して伝えたいことSEX:私の場合 #13 バイセクシュアルデーに考えるヒップホップ×クィア タイムアウト東京 > LGBTQ+ > SEX:私の場合 > #13 インタビュー:REINO 1970年代にニューヨーク・ウエストブロンクスのブロックパーティーから誕生したヒップホップ。時代とともにさまざまなスタイルが生まれ現在に継承されているものの、マチズモ(男性優位主義)でヘテロセクシズム(異性愛中心主義)な文化は未だに残っている。 「日にはないらしいジェンダー差別 なら結婚選択肢はWhere at?」「俺は連帯するよトランスジェンダー」といったリリックをラップし、LGBTQ+差別に「NO」を示すREINOは、バイセクシュアルを公言して活動する19歳のラッパーだ。陽気でノスタルジックな曲調にダイレクトなワードを浴びせる

    「差別はダサい」バイセクシュアルを公言したREINOがラップを通して伝えたいこと
  • 映画史上最高のベストセックスシーン50

    映画史上最高のベストセックスシーン50サイレント映画やハリウッドのお色気コメディなど、映画のベストセックスシーンをランキング形式で紹介 タイムアウト東京 > 映画 > 映画史上最高のベストセックスシーン50 映画史の中で「セックス」は、スクリーンを焦がし、胸をときめかせ、人々を解放するものだ。しかし、セックスは売れるということから、論争の種をもまいてきた。 優れたセックスシーンには、衝撃的な瞬間であったり、痛快なコメディのオチであったりと、さまざまなものがある。そして時には、素晴らしいセックスシーンが検閲の壁を打ち砕き、インクルージョンとセックスポジティブの新時代の到来を告げることもあった。 今回「史上最高のセックスシーン」のランキングを作成するにあたり、映画における肉欲の知識を総動員した。タブーを押し広げるような挑発的な作品から、時代の流れを変えるような重要な作品、エロティックなものから

    映画史上最高のベストセックスシーン50
  • 人生で観ておくべき、日本映画ベスト50

    タイムアウト東京 > 映画 > 人生で観ておくべき、日映画50選 日映画には大きな魅力と素晴らしい監督の存在がある。特に黒澤明は、この地球上で最も偉大な映画監督といえるが、日が生んだ名監督は彼だけではない。小津安二郎や宮崎駿、溝口健二、市川崑ら、映画「東京物語」「七人の侍」「となりのトトロ」など、圧倒的な名作を生み出し映画界に貢献してきた。 サイレント時代から戦後の映画黄金期をへて、パンキッシュで挑発的な1960年代のニューウェーブ、アニメーション作品の爆発的なヒットを生み出した。そして、多くの作品はアメリカやヨーロッパで大きな影響力を持つようになった。タランティーノやスコセッシは、大の日映画好きで伝達者であり、ゴジラはハリウッドの大作映画としてとどろき続けている。 しかし、あまりに多くの作品があるため、何から観ればいいのか頭を抱えてしまうかもしれない。ここでは、タイムアウトワール

    人生で観ておくべき、日本映画ベスト50
  • 京都の伏見稲荷大社が「世界で最悪な観光地」にランク入り

    鮮やかなフィルターを使ったソーシャルメディアのフィードで、人々の旅行が簡単に紹介される現代。このような状況下では、特定の観光地を紹介した誇大広告のわなに陥りがちだ。せっかく旅に出たのなら、時間と金を無駄にするのはもったいない。 リーズナブルな料金で手軽に手荷物を預けられる手荷物保管サービスネットワーク「スタシャー (Stasher)」は、「素晴らしい観光地」と「最悪な観光地」を99の観光スポットから選び発表した。このリストは、同社の調査チームがGoogleのレビューや最寄りの空港からの距離、観光客の安全性、TikTokの人気度などを調査し、10点満点で採点したものだ。 世界一の観光名所に選出されたのはハンガリーのブダペストにある「国会議事堂」で、7.34点を獲得。ドナウ川沿いに建つ国会議事堂はネオゴシック様式の建築が特徴で、ブダぺスト観光のハイライトにもなっている。7.17点を獲得して2位

    京都の伏見稲荷大社が「世界で最悪な観光地」にランク入り
    laislanopira
    laislanopira 2023/03/31
    夜と早朝が人もおらずベスト
  • 下北沢が「世界で最もクールな街」の2位に選出、1位はリスボンのアロイオス

    タイムアウトが行った全世界対象の大規模な都市調査『Time Out Index 2019』をもとに、タイムアウトのグローバルチームが『The 50 coolest neighbourhoods in the world』と題したランキング記事を発表した。 同調査は、世界の2万7千人以上の都市生活者に、各都市のフードシーンの充実度、文化的多様さ、フレンドリー度、財布事情、幸福度、住みやすさなどを尋ねたもの。その結果をもとに、さらに専門家たち(タイムアウトエディターと各地の事情に詳しいエキスパート)に意見を求め、各都市のなかで最も話題性の高い街を特定させたのが、このランキングだ。 下北沢が評価された理由としては、「下北沢はニューヨークにとってのブルックリンのようなものだが、唯一の異なるのはもっとイカしていること。渋谷や新宿など都心の近隣地区と比べて商業開発が進んでいない下北沢は、流行に敏感な雰

    下北沢が「世界で最もクールな街」の2位に選出、1位はリスボンのアロイオス
  • 星のや東京で日本旅館のおもてなしを体験してきた

    2014年に温泉が発掘されてからというもの、ビジネスの中心地、大手町はいまや新宿、有楽町エリアに次いでホテル激戦区として注目の的だ。7月20日(水)に開業した星のや東京も大手町を戦いの場に選んだ。都内の数ある高級西洋ホテルに「日旅館」というスタイルで戦いを挑む、その覚悟と意気込みを、内装やサービスとともにレポートする。 大手町にそびえ立つ「塔の日旅館」がコンセプトの星のや東京 温泉が「星のや東京」開業のきっかけかと思う人も少なくないだろう。しかしそうではない。温泉が発見される前から「星のや東京」の開業計画は始まっていたという。 「欧米系のホテル運営会社としっかりと戦っていくには、日旅館で出ていくのが唯一の道」と星野リゾートグループ代表の星野佳路は述べる。現在、日人の生活様式の変化や西洋ホテルの利便性に押され、 国内の日旅館のニーズは減る一方だ。この危機を乗り越えるべく、同社は世界

    星のや東京で日本旅館のおもてなしを体験してきた
  • なぜ日本はザハ案を廃止したのか - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    2015年7月17日、安倍晋三首相は世界に向けて語った。「2020年東京オリンピック・パラリンピックの会場となる新しい国立競技場の現行案を白紙に戻し、ゼロから取り組み直す」と。競技場のデザインと費用については3年近くにわたって非難されてきたが、今回の声明は、世間を驚かせただけでなく、その決定を公式に伝えられることなく、ニュースで初めて知ったザハ・ハディド・アーキテクツのデザイナーたちを困惑させることとなった。事務所側は、彼らの設計した競技場の建築が、10月には開始される見込みであり、旧国立競技場の取り壊しが5月に行われたことからも、物事が予定通りに進むものと考えていたのだ。 飾りたてたデザインが、予算を1,300億円から2,520億円にまで押し上げたのだと、政府が新たな非難をする中で、ザハ・ハディド・アーキテクツは7月28日に「事実関係をはっきりさせるため」の声明を発表した。ワールドラグビ

    なぜ日本はザハ案を廃止したのか - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
  • フジロックの行方 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    一時は開催期間中の台風上陸が危惧されたものの、終わってみればほぼ連日快晴に恵まれた2015年の『FUJI ROCK FESTIVAL '15』。動員数も2015年は11万5千人と、少々不振だった昨年の10万2千人から増加した。 さて、アーティストたちのステージレポートは専門メディアに一任するとして、2015年の「フジロック」は少し冷静に振り返ってみたい。なぜなら今年のフジロックは、近年の日における音楽のあり方、聴かれ方の変化、言い方を変えれば、シーンや業界の脆弱化が象徴的に映し出された年だったからだ。今年の動員数の増加は、喜ばしいことではあるが、一方で、無難に「置きにいった」結果という見方もできる。 もうすぐ20周年を迎えるこのユートピアが今回、変わりつつある日音楽シーンの構造、運営陣にとっては厳しい現実と言えるその状況と向き合うため、または回避するために舵を切ったことは、必然とはい

    フジロックの行方 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
    laislanopira
    laislanopira 2015/08/07
    ベッドルームから出たことのない自分にはわからない
  • 東京について外国人が思うこと - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    2015年5月、タイムアウト東京英語版の読者を対象に、東京に関するアンケートを実施した。東京に住んでいる外国人、東京を訪れる外国人はこの街をどう思っているのだろうか。訪れる前の印象や訪れたい観光スポットなどを聞いた。 ※回答者は192名、国籍別ではアメリカ合衆国が46人と最も多く、イギリス、カナダとフランスが続いた。年齢は20代後半〜30代前半が約半数を占めた。 東京と聞いて連想するものは?(選択肢より回答、複数回答可) 最も多かったのが寿司。ほかにも自由回答で、「禅」、「桜」、「人混み」、「わびさび」、「柴犬」などの答えがあった。 寿司 30% 侍 6% ロボット 4% 高層ビル群 4% 最も楽しみにしていた(している)観光スポットは?(選択肢より回答、複数回答可) トップは渋谷のスクランブル交差点。実際に交差点をバックに記念撮影をしている人をよく見かけるだろう。一度に大勢の

    東京について外国人が思うこと - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
  • ビッグ・イン(アウト・オブ)・ジャパン - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    九が最初で最後の人だった。1963年、東京が夏季オリンピックを開催する前年のこと。真珠のように輝く歯をしたクルーナーが、陽気な歌『上を向いて歩こう』(欧米では『スキヤキ』という曲名で知られている)を引っさげて、全米ランキング100のトップに躍り出た。今日にいたるまで、アメリカで1位を記録した唯一の日人アーティストだ。故に、今年の初めに日人の女子高生トリオがビルボード200のアルバムチャートで187位になったときも、それほど大した偉業とは見受けられなかっただろう。だが、いやいやどうして、BABYMETALの近頃の成功ぶりは尋常ではない。考えてみてほしい。過去30年間、ビルボード200にチャート入りを果たした日のアーティストはたった5組。そしてそのうちのひとりは、あのおぞましいニューエイジ野郎の喜多郎だ。とはいえ、ほかの日人ミュージシャンがまったく無名というわけではない。スパイナル

    ビッグ・イン(アウト・オブ)・ジャパン - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
  • 風営法改正、新たな争点とは - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    東京オリンピックパラリンピック2020の開催が決定したことで、日再生の重要な柱であるビジットジャパンやクールジャパンによる成長戦略の議論に拍車がかかり、関連する風営法改正についても様々な業界から広く注目が集まるようになっている。 実際に今回の警察庁の有識者会議による報告書通りの改正が行われた場合、どういった状況を招いてしまうのか。具体的に、現在話し合われるべき問題点とは何なのか。最前線で風営法問題に取り組んできた斎藤貴弘弁護士に話を訊いた。 報告書によると、ナイトクラブがこれまで通りの照度と営業時間で営業を続けると低照度飲店に区分されることになりますが、これによる弊害はどういったものでしょうか。 齋藤:照度が10ルクス以下の店舗は低照度飲店とされ、風俗営業としての規制を引き続き受けることになります。風俗営業として、午前1時以降の深夜営業は禁止され、厳格な出店地域規制を受けることが予

    風営法改正、新たな争点とは - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
    laislanopira
    laislanopira 2014/09/30
    "10ルクスという照度規制を設けることによって多くの映像表現が損なわれます"
  • 東京、奇妙なレストラン- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    🙌 Awesome, you're subscribed! Thanks for subscribing! Look out for your first newsletter in your inbox soon! Get us in your inbox Sign up to our newsletter for the latest and greatest from your city and beyond

    東京、奇妙なレストラン- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
  • インタビュー:福嶋麻衣子(もふくちゃん) - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    社長もスクール水着を着る時代である。先日、インタビューを紹介したアイドルグループ、でんぱ組.incが所属する株式会社モエ・ジャパンの代表取締役を務めるもふくちゃんこと福嶋麻衣子は、高校を卒業後、東京藝術大学音楽学部に入学し、音楽エリート街道を進むも、アニソンとの出会いをきっかけに2次元の世界が交差する秋葉原に身を置くように。若干24歳で社長の座に就き、5年経った現在はアイドルプロデュースの他、ライブ&バー秋葉原ディアステージとDJバーMOGRAを経営、大手音楽会社と共同で音楽レーベルも手掛けている。まだインターネット黎明期だった学生時代、自らサーバーを立ち上げ、今でこそ主流のネット中継でのパフォーマンスを自宅から世界へ配信。かなりユニークな経歴ながら、その感性と手腕は、今の活躍を窺うに確かなものであるように思える。早くから一個人と世界の繋がりを意識し、今のアキバカルチャーを牽引する彼女に、

  • 都築響一×磯部涼『ヒップホップの詩人たち』後編 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    インタビュー前編より続く。 では、日のラップを積極的に聴き始めたきっかけは何だったんでしょうか? 何年か前、『ROADSIDE USA~珍世界紀行 アメリカ編 』(アスペクト/2010年)というをつくるために、アメリカ田舎をうろうろしていたことがあったんだけど、あっちに行くと、皆、ヒップホップなんだよね。白人も黒人も、ショッピングモールとかにたまってだらだら遊んでいるような奴らがわざと大きな音でかけてるのは、もう100%ヒップホップ。それで、日に帰ってきて地方巡りをしていたら、やっぱり、夜中のコンビニの前に止まってる若者の車からは、ヒップホップが聞こえてくることに気付いて。 それは、日のラップじゃなくて、アメリカのラップですよね? 両方だと思う。例えば、このを出して……今までだと、まず、同世代の人が褒めてくれるんだけど、今回はその息子さんぐらいの世代から「良かったっす」とか言わ

    laislanopira
    laislanopira 2013/05/13
    売れてないのに新規参入と新陳代謝が激しいシーン
  • 都築響一×磯部涼『ヒップホップの詩人たち』前編 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    において、ラップ・ミュージックはいささか奇妙なジャンルとして成立している。アメリカのように、巨大な市場があるわけではない。では、アンダーグラウンドな思想を貫いているのかというと、必ずしもそうではない。それでも、既に30年近い歴史を持ち、途切れる事なく、芸術的創造と商業的成功に対する野心を抱えた若者が参入し、新陳代謝を促してきた。確かに、端からすれば、閉塞的に、もしくは、空回りしているように思えるかもしれない。いまだ、「日人がラップってwwwww」と嘲笑されることもしばしばだ。しかし、1歩踏み出して、中を覗き込んでみれば、あなたは意外にも多様で豊潤な表現と出会うことになるだろう。また、その場所は、多くの人が見て見ぬ振りをする社会のダーク・サイドの縮図でもある。2013年1月に、都築響一が上梓した単行『ヒップホップの詩人たち~ROADSIDE POETS』は、15人の日人ラッパーのイ

    laislanopira
    laislanopira 2013/05/13
    東京に出て中央線の安アパートでレコード契約を目指していた時代とも違う、現代のAKBや嵐に占拠されたチャートからは見えてこない
  • 世界の奇妙な博物館 15選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    新しい文化的体験がしたいなら、いますぐ電車や飛行機に乗って、行ったことのない場所を訪れるのがいちばん。ただ、あまりに堅苦しいカルチャーにばかり触れていると、ちょっと息苦しくなることもある。たとえば戦争の記念碑とか、ルネッサンス期の芸術品とか、ジュラ紀の化石とか……そんなものばかり眺めていたら、しまいにはオーディオガイドをつけたまま、近くの窓から飛び下りたくなってしまう。高い入場料を払う博物館めぐりに飽きたら、ちょっと目先を変えて、奇妙な博物館巡りをしてみるのはどうだろう? アイスランドペニス博物館(Icelandic Phallological Museum) フーサヴィク/アイスランド うん、規模と荘厳さを考えると、とても「自然史博物館」とは言えない。しかし、200点以上の「ペニス、および “陰茎部位“」のコレクションを集めたこの博物館は、アイスランド国内でもかなりの重要スポットといっ

  • 日本でのダンスはご遠慮ください - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    大阪のNOONのミラーボール。NOONは4月に営業許可を持たずに客を踊らせたとして警察に摘発された。 2012年10月16日 (火) 掲載 日のナイトクラブに奇妙なことが起きている。9月2日午前3時40分、鉄パイプを持ちマスクで顔を覆った男たちが六木中心部のナイトクラブ、フラワーのVIP席を襲撃し、31歳のレストラン経営者の藤亮介が撲殺された。襲撃時、店内にはおよそ200人の目撃者がいたにも関わらず、いまだに容疑者は逮捕されていない状態だ。ところが数週間後、フラワーがスタジオゲートという新しい名前と共に再開したとたん、警察は素早く動いた。10月1日、経営者の馬場幹人と従業員7人があまりにも風変わりな罪で逮捕された。だが、日のクラブオーナーたちはこの「犯罪」をよく知っている。風営法違反、すなわち店内で人を踊らせたからなのだ。 世界でも有数のクラブ文化を誇るここ東京では、驚くべきことに

  • オリエント工業35周年記念特別展示 「人造乙女博覧会3」 - ヴァニラ画廊 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    ラブドールを作るオリエント工業の35周年を記念し、ドールたちのエロスをテーマにした特別展示が行われる。性の対象になるドール達は、人形の持ついわゆる「不気味さ」を排除し、逆に人間的な温もり、性的な魅力を満弁に纏っている。これは、寄り添う事が出来る事、心を包んでくれる事、それを造形として最大限にまで掘り下げた形だと言える。会場では、今後のラブドールの進化系作品も初披露。 ドール達の可憐なる姿を目にしてほしい。 特別イベント ラブドール・エロティックポージング講座 日時:10月13日(土) 17時00分~ 金額:入場料 1500円 講師:オリエント工業・児玉延之 魅惑的なポージングのドールとのチェキサービス(1枚付) ※イベントは予約制ではなく、当日会場に並んだ先着順となる ※13日はイベントの為、通常営業は16時半までとなる

  • インタビュー:スプツニ子! - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    現代アーティスト、スプツニ子!。ロンドンでコンピュータサイエンスを学び、音楽、そして現代アートへと活動の領域を広げ、1年ほど前にその拠点を東京へと移した。YouTubeで作品を“展示”し続けた彼女は、ついにニューヨーク近代美術館(MoMA)でも展示を行うほどに。そんな彼女に、日のポップカルチャー、自身の作品、東京の文化について話を訊いた。 プログラマーから、音楽、そしてアートへ ― そもそも、コンピュータサイエンスを勉強して、プログラマーとして仕事をしていたそうですね。 スプツニ子!: はい、20歳の時にインペリアル・カレッジ・ロンドンという大学を卒業しました。でも、すぐ就職するのもバカらしいと思って。なんのために飛び級したんだろうって。研究もしっくりこなかったので、プログラマーになって半年お金を稼いで、あとの半年は好きなことをやろうと思って。 ― イギリスではプログラマーの報酬が高いそ