タグ

2018年3月20日のブックマーク (22件)

  • エンジニア副業Nightで「副業を始めるときにぶち当たった壁とその超え方」というテーマでLTしてきました。 - mncの技術ブログ

    日、サイボウズ社にて開催されたエンジニア副業Nightに参加してきました。 ちょうど勤務先のSpeeeでも副業申請が可能になったこともあり、今までの自分の副業経験を元に 「副業を始めるときにぶち当たった壁とその超え方」 というテーマでLTしてきました。 engineer-parallel-work.connpass.com 持ち時間が3分で内容をかなり絞っていたので、補足も含めてブログにまとめておきたいと思います。 副業を始めるときにぶち当たった壁とその超え方 副業のモチベーション 僕が副業をやるようになったのは「主業務で成長させにくいスキルを身につけるため」です。(+お小遣い稼ぎをしたかったのもあります) 前職が巨大なメディアの開発エンジニアだったため、幅広い経験を積みやすい環境とはいえず自分のスキルに不安がありました。 そこでインフラを含めてサービスをイチから立ち上げる経験をするため

    エンジニア副業Nightで「副業を始めるときにぶち当たった壁とその超え方」というテーマでLTしてきました。 - mncの技術ブログ
    laiso
    laiso 2018/03/20
  • Reactのステート管理にはReduxとMobXのどちらを使うべきか

    Reactのステート管理といえばReduxですが、React以外でも使えるライブラリーとして注目されているのが、MobXです。少ないコードですばやくアプリケーションを作成しましょう。 Reduxの不満点は、機能を実装するのに必要なボイラープレートのコード量の多さです。解決する方法にMobXがあります。MobXはReduxと同様の機能を持ちますが、記述するコードの量が少なくて済むライブラリーです。 MobXの初心者は、MobXの開発者が書いた入門記事がおすすめです。実践的な経験にはチュートリアルに取り組むのもよいでしょう。 この記事では、JavaScriptの開発者が、2つのステート管理法のどちらがプロジェクトに合っているか、決める手助けをします。サンプルを作るために、CRUD Redux projectをMobXに移植しました。 MobXの良い点と悪い点を解説し、2つのバージョンで実際にコ

    Reactのステート管理にはReduxとMobXのどちらを使うべきか
    laiso
    laiso 2018/03/20
  • ReduxとMobXの選定観点 - Qiita

    この記事を書いた当時、MobXは余計な複雑さが隠蔽され、とても良く目に映りました。何よりReduxにはOOPが可能なモデルが無い、という当時のReduxに対する不満を解決してくれました。(今はReduxにもモデルを持ち込む手法を選んでいるので不満はありませんが) 直近、同僚に「Redux と MobX の選択はどうすれば?」と相談されたので、その日の返答内容をまとめてみました。 TODOサンプルだけでは測れない現実の課題 ライブラリのキャッチアップに、TODOや「+1」するカウンターで検証することはよくあると思います。ただし、これだけでは長期運用するプロダクトの検証には不十分です。 MobXは便利で簡単に始めることが出来るため、Storeを無作為に参照しあってエンバグしやすいコードが出来てしまいがちです。 Storeが数えるほどしかなく、機能も単純であれば原因を突き止めるのは容易です。しか

    ReduxとMobXの選定観点 - Qiita
    laiso
    laiso 2018/03/20
    “ボイラープレートが辛い、という消去法で MobX にするのはやめましょう。”
  • 世界中が「低欲望社会化」する中、日本は美しい衰退に向かう【大前研一「2018年の世界」】 | マネーボイス

    プロフィール:大前研一(おおまえ けんいち) ビジネス・ブレークスルー大学学長。マサチューセツ工科大学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年に経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、社ディレクター、日支社長、常務会メンバー、アジア太平洋地区会長を歴任し、1994年に退社。スタンフォード大学院ビジネススクール客員教授(1997~98)。UCLA総長教授(1997~)。現在、ボンド大学客員教授、(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役。 【関連】森友事件海外では「アベゲート」と報道。米国なら大統領でも終身刑 特許、論文、ユニコーン企業。どれも中国より圧倒的に少ない日 世界は「低欲望社会」へ向かっている 2017年を総括すると、「明確に潮目が変わった年」と言えるのではと思っています。これはある意味非常に“画

    世界中が「低欲望社会化」する中、日本は美しい衰退に向かう【大前研一「2018年の世界」】 | マネーボイス
    laiso
    laiso 2018/03/20
  • Nextjsのチュートリアルのまとめ - Note

    laiso
    laiso 2018/03/20
  • Amazon.co.jp: React開発 現場の教科書: 石橋啓太 (著), 丸山弘詩 (編集): 本

    Amazon.co.jp: React開発 現場の教科書: 石橋啓太 (著), 丸山弘詩 (編集): 本
    laiso
    laiso 2018/03/20
  • BASE Q

    優れた問いから 優れた答えは生まれる。 ここに集まる人々は、バラバラだ。 起業家、イントレプレナー、テクノロジスト、 クリエーター、さらには官公庁や地方自治体職員。 しかし、背景や所属が違っても、共通するものがひとつある。 世界を変えるQuestionを追究し、解決していくという強い意思。 未だ見ぬ技術へとつながっていくQuestion. 社会をより良い方向に進めるためのQuestion. 人々が新しい時代を築くためのQuestion. 与えられた問題を解くだけでは、常識は覆せない。 だから、自ら新しい「問い」をつくり出す。 そして、混じり合い、高め合いながら、 誰も見たことがないAnswerを生み出していく。 イノベーションという名のAnswerを。

    BASE Q
    laiso
    laiso 2018/03/20
  • なぜいま Heroku なのか - Qiita

    開発中のサービスに Heroku を採用した経緯を社内で周知するために書いた文章なんですが、ついでに Qiita にも貼っておきます(ちなみに Heroku の回し者ではないので悪しからず)。 従来、Heroku は日で使うにはレイテンシの問題で番環境での利用が避けられることが多かった これは Heroku の Common Runtime には Tokyo region がなく US 等のサーバーと通信するとレイテンシが大きいため1 実際、Wantedly 社なんかもレイテンシを理由に Heroku から AWS に移行している だが、Service Worker の先読みと Fastly(のような instant purge 可能な CDN)の登場により、このレイテンシの影響は極小化された のではないか 多くのリクエストは Fastly のエッジサーバー からレスポンスを返せるはず

    なぜいま Heroku なのか - Qiita
    laiso
    laiso 2018/03/20
  • なんでIT業界なのに本で勉強してんの

    オライリーのをすごく取り寄せてるけど、読んでないだろお前。 公式HP見たらいいじゃん。なぜインターネット発の技術をそれ以外のところで学ぼうとするのかわからん。

    なんでIT業界なのに本で勉強してんの
    laiso
    laiso 2018/03/20
    コンピュータ書よく買うけどネット編集者の重要性を感じる。Ruby on Rails ガイドみたいに完成度の高いコンテンツがぽんぽん出ていると状況は変りそうだなぁ
  • noteをはじめました。|加藤貞顕|note

    ピースオブケイク代表の加藤貞顕です。こんにちは。 ピースオブケイクは、cakes(ケイクス)というウェブサービスを運営しています。キャッチコピーは「クリエイターと読者をつなぐ」。これまでに、多くのクリエイターと、読者のみなさんにご利用いただきました。 日、新サービスnote(ノート)をはじめます。noteは、個人のクリエイターが、自分のメディアとしてコンテンツを発表するためのプラットフォームです。 noteとはなんなのか? 簡単に説明させてください。 すこしだけ歴史の話をします。 その昔、菊池寛というクリエイターが、クリエイターによるクリエイターのためのメディアがほしいということで「文藝春秋」という雑誌を立ち上げました。そして、たくさんのクリエイターが集い、作品を発表しました。 雑誌を続けていくと、作家ごとの作品がたまっていきます。それらをまとめたのが単行、つまり「」です。「文藝春秋

    noteをはじめました。|加藤貞顕|note
    laiso
    laiso 2018/03/20
  • 就活生よ!会社を褒めるな! むしろ正しくディスれ!けなせ!|田端信太郎/Shintaro Tabata

    僕は今まで、NTTデータに入社し、その後リクルートに入社し、そしてlivedoorに転職し、そしてNHN(現LINE株式会社)に戻り、今に至っている。 新卒のときは、NTTデータ以外に、Yahoo!出向前提でのソフトバンク インターネット事業での内定と、マイクロソフトの内定も得ていた。 何を言いたいか?と言えば、沢山の面接試験を突破してきた。 そして、今や、年間で100人近い新卒学生や中途採用の面接官をしている。 そのような経験から思うのだが、大概の場合、採用面接を受けに来る求職者のマインドセット設定は大きく間違っていると思っている。 何がどう間違っているのか?そしてどのような内容を面接官に伝えれば合格する可能性が高まるのか? その点について、私なりに思うことを書いてみる。 まず、大前提なのだが、就職活動というのは、「営業」そのものなのだ。 面接において、まずやってはいけないのは、受けてい

    就活生よ!会社を褒めるな! むしろ正しくディスれ!けなせ!|田端信太郎/Shintaro Tabata
    laiso
    laiso 2018/03/20
  • 年金手続き簡略化の新システム 運用を延期へ | NHKニュース

    年金機構からデータの入力業務を委託された東京の会社が契約に違反しておよそ500万人分の情報を中国の業者に渡し入力を任せていた問題などを受けて、国は今月始める予定だった年金の手続きを簡略化する新たなシステムの運用を延期する方針を固めました。 厚生労働省などは今月26日に年金受給者のデータをマイナンバーを通じて国と自治体が共有し支給手続きを簡略化する新たなシステムを開始する予定でしたが、今回の問題を受けてデータが正確かどうか点検し直す必要が出たため、運用を延期する方針を固めました。 システムが運用されれば国民年金保険料の免除を申請する際に課税証明書の提出が不要となるなど、一部の手続きが簡単になるはずでした。 情報共有の新システムは去年11月に納税に関する情報などの運用が始まっていますが、年金については3年前に日年金機構から大量の個人情報が流出した問題を受けて開始が遅れていて、今回、再び延

    年金手続き簡略化の新システム 運用を延期へ | NHKニュース
    laiso
    laiso 2018/03/20
  • TechCrunch

    EduFi, a fintech startup that enables financially strapped students to secure loans for their education, has raised $6.1 million in a pre-seed round led by Zayn VC with participation from Palm Drive C

    TechCrunch
    laiso
    laiso 2018/03/20
    “自動車は自動運転モードだったが、運転席には安全を担保する役割のドライバーが着席していた。”
  • 流出の仮想通貨の追跡を停止 NEM財団 | NHKニュース

    大手交換会社のコインチェックから流出した巨額の仮想通貨をめぐり、換金の動きを封じ込めるために関係機関が続けてきた仮想通貨の追跡が停止されたことがわかりました。流出した仮想通貨をめぐってはすでに大半が何者かによって別口座などに移されていますが、追跡を停止した理由は明らかにされていません。 こうした中、財団のロン・ウォン代表はツイッターの公式アカウントを通じて「3月18日をもってモザイクを無効にした」という声明を発表し、追跡を停止したことを明らかにしました。 流出したNEMをめぐっては、20日正午現在で全体の7割にあたるおよそ400億円相当が何者かによって別口座に分散されるなど追跡をかわす動きが続き、その多くがすでに換金されたと見られています。 声明の中で、ロン代表は「これまでの追跡によって盗んだNEMを換金しようとするハッカーの動きを効果的に押さえ込み、法執行機関にも有用な情報を提供できた」

    流出の仮想通貨の追跡を停止 NEM財団 | NHKニュース
    laiso
    laiso 2018/03/20
  • 山口連続殺人放火事件 - Wikipedia

    山口連続殺人放火事件(やまぐち れんぞくさつじんほうかじけん)は、2013年(平成25年)7月21日に山口県周南市大字金峰(旧:都濃郡鹿野町)の集落にて発生した連続殺人・放火事件。 集落の住人だった加害者の男H(事件当時63歳)が自宅近隣に住む高齢者5人を殺害して被害者宅に放火した殺人・非現住建造物等放火事件である。 報道では「周南5人殺害」[3][4][5]「山口・周南5人殺害」[6][7]「周南市5人殺害」[8]などと呼称される場合がある。 概要[編集] 2013年7月21日21時ごろから周南市金峰郷地区[注 1]で約50メートル (m) 離れた民家2軒にて相次いで火災が発生し[9]、住民から「近所の家が燃えている」と周南市消防部に通報があった。約50メートル離れた農業の女性A宅と無職男性A宅の2軒が燃えており、消火活動にあたったが、2軒とも全焼した。女性宅から1人、無職男性宅から2

    山口連続殺人放火事件 - Wikipedia
    laiso
    laiso 2018/03/20
  • 「記事を書くほど単体では赤字になる」アプリマーケティング研究所の方に、運営の苦労、収益モデル、タイトルの決め方など、いろいろ教えてもらいました。

    みなさんは「アプリマーケティング研究所」というサイトを知っているでしょうか?アプリ開発者の苦労話や、実際の収益モデルなど、興味深い記事がたくさんあるサイトです。 業界人なら一度は読んだことがあると思う。僕自身も、数年前から「このサイトのインタビュー記事はすげえ!」と早くから注目していたんです。あまり他のサイトでは読めない、スモールビジネス系の開発者インタビューが面白いんですよね。 そして、どんな人がやってるのかなと興味持ち、たまたま近くに住んでいることを発見したので、「ランチしてもらえませんか?」と数年前にお願いしたという過去がありまして。 そんな縁があったおかげなのか、先日、アプリマーケティング研究所の有料noteのほうでインタビューさせてもらえませんかと言われました。 僕は二つ返事でOKしたのですが、このチャンスを逃すまじと思いまして、「謝礼とかいらないので、ぜひ僕からもブログ運営の話

    「記事を書くほど単体では赤字になる」アプリマーケティング研究所の方に、運営の苦労、収益モデル、タイトルの決め方など、いろいろ教えてもらいました。
    laiso
    laiso 2018/03/20
  • 中国のクラウドで金盾体験 - Qiita

    この記事は DMM.com #2 Advent Calendar 2017 の12日目の記事です。 前日の記事は @ma9to さんの チームで行うReact Componentの設計 でした。 下記がヘイシャのAdvent Calendarです。 https://qiita.com/advent-calendar/2017/dmm https://qiita.com/advent-calendar/2017/dmm2 まえがき はじめまして、佐々木です。 だいぶ前はツチノコブログの中の人をしたり、イベントでDMMかき氷を配ってたりしてましたが、最近はゆるふわにZendeskをいじったりしてます。 DMMの社は六木にあります。 六木は夜もたいへん元気で楽しい街で、IT関連の人達が夜も継続的打ち合わせを行なっております。 Awabarというミッドタウン近くのバーがそういう場所として有名

    中国のクラウドで金盾体験 - Qiita
    laiso
    laiso 2018/03/20
  • 田舎の閉鎖性の中で犯罪者にされそうになった話。 - 雑記帳

    どなたかが書いていたので、私もこっそり書いてみる。田舎まじやばい。やばい人は都会にもいるけど、田舎のやばい人からは逃げられないという構造を知っておいて欲しい。 全ての田舎が悪いわけではない、たまたま悪人に巻き込まれただけという論法は「全ての憲兵が拷問するわけではない」と同じだと思います。憲兵であったり人事権を握られた官僚であったりナチスの兵隊であっても一人残らず全員が悪人ではないのでしょう。同じ状況でも踏みとどまることができる人はたくさんいるということと、劣悪な環境はどんな善人も鬼畜にするということは両立する事実ですし、環境が人の行動や倫理を規定するという事実から目を逸らすことは問題を悪化させ関係者を追い詰めます。 note.mu こちらの方は性被害にあったようだけど、私は刑事事件でした。目の前で火サスみたいなことがおこって危うく犯人にしたてあげられかけた。全員が犯行現場を目撃していて、凶

    田舎の閉鎖性の中で犯罪者にされそうになった話。 - 雑記帳
    laiso
    laiso 2018/03/20
    シンセミアだ……
  • 新卒採用サイト2023年卒|リクルート

    laiso
    laiso 2018/03/20
  • “二番煎じやるなら全力で” と戦う

    知り合いの経営者に言われた二番煎じやるなら全力でという言葉が強く心に残っている。ここで言う二番煎じというのは簡単に言えば、似たような製品やサービスを作って行くという話である。 二番煎じをやるということは、ある程度その市場が儲かっており、二番煎じだとしても利益が出る可能性が高いということだろう。 二番煎じの強みは「考えなくていいこと」であることは間違いないと思う。すでに市場を先に走っている相手がいるわけだから、まずはそれと似たような製品を出せばいい。で、それをやるなら全力でやれという話。 相手は先行者がいないため、色々考えることがあるが、二番煎じをやる場合は先行者の模倣をしながら先行者が実現していなことを足していけばいい。 むしろ二番煎じをやると決めた以上は、なんとなく作ってなんとなく儲けるのではなく全力でやれという話。 題さて、二番煎じをしろというはなしではなく、自社の場合は二番煎じをさ

    laiso
    laiso 2018/03/20
  • Gaijin Engineer in Tokyoを読んだ感想文 - orangeitems’s diary

    東京の外人エンジニア 「東京の外人エンジニア」という記事を読みました。英文なのでGoogle翻訳などを使って読んでみると良いと思います。 全て日語にしてみようかと思いましたが、引用の限度を超えそうなので控えます。 medium.com 要旨としては、シリコンバレーと東京それぞれで働いているアメリカ人が日に持った感想をまとめたものです。極端に恐縮したりもしくは極端に反発したりすることなく、何か学べる部分がないかと思い感想を書いていきたいと思います。 スポンサーリンク 感想 DesknetsやサイボウズガルーンやChatworkのような日製品が重宝されている 会社によってはそうかもしれないですが、日すべてにあてはまるとは思えません。地元ブランド志向と言われるとちょっと違うかな・・。日仕事文化に合わせて初めからカスタマイズされていて日語がこなれているのでシェアがあると思います。アメ

    Gaijin Engineer in Tokyoを読んだ感想文 - orangeitems’s diary
    laiso
    laiso 2018/03/20
  • https://www.linkedin.com/in/awainzinger

    laiso
    laiso 2018/03/20