タグ

2011年12月1日のブックマーク (14件)

  • [JavaScript] AS3のEventDispatcherみたいにObserverパターン « きんくまデザイン

    こんにちは。きんくまです。 AS3のEventDispatcherは便利だと思います。JSでは特に用意されていないので作りました。 こんな感じです。 var kinkuma = {}; //package name (function(pkg){ pkg.Event = function(){ this.target; this.context; }; pkg.Observer = function(){ this.listeners = {}; }; pkg.Observer.prototype = { addObserver:function(type, listener, context){ var listeners = this.listeners; if(!listeners[type]){ listeners[type] = []; } listeners[type].pus

  • インターフェースについて語った時に使ったメモ

    前回の「オブジェクト指向について語った時に使ったメモ」に続いて、今度はインターフェースについて話しました。 用語や表現が違うだけで結局オブジェクト指向の時と同じことを話していないかと思ったなら、たぶんその直観は正しいのだと思います。自分でもそう思います。 前回も少し言いましたが、「オブジェクト指向」という用語には、過剰な思い入れや大げさな物言いがまわりにまとわりすぎて、快く思わない部分があります。オブジェクト指向設計ぐらいなら許せますが、オブジェクト指向を認知論や世界観と結びつけるような説明は誇大広告めいて好きではありません。 それに比べるとインターフェースは巨大な対象を分割統治していく時の武器として実にわかりやすく、素直に向き合えます。 20代の頃、Lotus Notesの数百万行のコードと格闘していました。デバッガで追えば細部は理解できますし、バグも直せました。しかしいくらコードを読み

  • 日々是横着 - 「サーバ」に対する誤った認識

    最近、常時接続というのが当り前になり、自宅サーバを立てることを 勧めるような書籍や Web ページが非常に多く出てきているので、 自分でもサーバを立ててみたいと思っている人を多く見受けます。 しかし、サーバを立てる際に気をつけるべきことを全く認識せずに 立てようとしている例も非常に多く見受けられます。 ここは、インターネットに公開するサーバを立てる際に一般の方が 勘違いしがちなこととそれに対する(私の個人的な)回答を、 世の中に溢れる「自宅サーバ立てよう!」系の書籍/Web ページには あまり書かれない 「自分でサーバを立てるのは大変だからやめよう!」 という視点で行い、 サーバ運営の現実をしっかり認識して頂くための ページです。 対象とする読者は基的に 「サーバを自分で立てようと思っている人全員」で す。特に 「あまりコンピュータに詳しいわけじゃないけど、 なんだか自分で立てられるって

  • 2011年度生物情報科学演習 リファクタリングとデザインパターン

    コードのリファクタリングとデザインパターン C++, Javaなどオブジェクト指向の考え方、クラスを上手に使うとコードをよみやすく整理できる場合が多くあります。 プログラムの動作を変えずにコードを整理することをリファクタリングと呼びます。 最初からコードを上手に設計するのは、熟練のプログラマでも難しいものです。少人数で開発する場合は、むしろ積極的にコードをリファクタリングし、アルゴリズムの見通しをよくするとよいでしょう。コードを修正する際にはversion管理ツールを使えるようにしておくと安心です。以前のソースコードの状態にいつでも戻せます。 ソースコードの版管理ツール Mercurialの使い方 http://www.xerial.org/wiki/lecture/2010/Mercurial デザインパターンに関しては、GoFや結城浩さんのなどを読むと理解はできると思いますが、

    lanius
    lanius 2011/12/01
  • http://www.yaybu.com/index.php

    lanius
    lanius 2011/12/01
    "Server deployment and configuration management in Python".
  • Home

    Boats are the legendary “money pit” of DIY projects! Start (really) small with this 15-inch mini yacht, a simple and worthy pond sailer that’s rigged and scaled like a real yacht. You can build it in a weekend even if you don’t know your bowser from your keel. #RegattaDay

    Home
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    lanius
    lanius 2011/12/01
    「心をかき乱すような写真を見てから眠りについた人の脳をスキャンしたところ、レム睡眠時に感情を司る部分の活動が低下していることがわかった」「扁桃体の活動が低下していることがわかった」。
  • 5265.html

    5265.html
  • ARに表示された初音ミクがAR合成でスケスケになりパンツ丸見え! さすが日本人 | キャリア | マイナビニュース

    lanius
    lanius 2011/12/01
    ARToolKit.
  • NICT、「言語情報」と「感情情報」が脳の前頭部で統合されることを発見

    情報通信研究機構(NICT)は11月30日、感情に関する情報が言葉の解釈に影響を与える仕組みについて、脳磁場計測装置(MEG)を用いて解析を行い、脳内で「言語情報」が処理される過程で、「感情情報」が脳の両半球の前頭部で結合されるというプロセスを明らかにしたと発表した。英文学術誌「Neuroscience Research」2012年1月号に掲載の予定。 "真に伝えたいことを伝える"情報通信技術を開発するため、人の脳の高次機能に関する研究開発を行っているのがNICTの研究内容の1つだ。会話はコミュニケーションの重要な基的要素であり、音声には「言語情報」はもちろんだが、「感情情報」を載せることも可能である。 音声に載せる感情情報とは、例えば、子どもが明るい声で「ただいま」と帰ってきた時と、沈んだ声で「ただいま」と帰ってきた時とでは、同じ言語情報は「ただいま」であっても、感情情報が異なるので、

    NICT、「言語情報」と「感情情報」が脳の前頭部で統合されることを発見
  • 考え事をしながら部屋を出ると記憶にはよくないとの新発表...

    ドアと思考力には不思議な関係が! 大切なことを考えていたのに、あれれ、いつの間にか何を考えていたのかすらも忘れてしまった...みたいな経験ってありませんか? ボクなんてしょっちゅうですけどね。なんだか最近は物忘れがひどくなってきてるんだろうかって思わず心配になってきたり? いえいえ、でももしかすると心配いらないかもしれません。このほど学術誌「Quarterly Journal of Experimental Psychology」に発表されたノートルダム大学のガブリエル心理学教授の研究結果から、考え事をしながら部屋を移動すると、ドアをくぐり抜けた瞬間に、ふと記憶が途切れてしまう傾向があることが判明したそうですよ。同じだけ歩き回ったとしても、部屋の中にずっといる人と、ドアを開けて部屋の外へ出て移動した人とでは、なぜか扉を通って部屋が変わった人のほうが記憶力が落ちちゃうみたいなんです。再び元の

    考え事をしながら部屋を出ると記憶にはよくないとの新発表...
    lanius
    lanius 2011/12/01
    「考え事をしながら部屋を移動すると、ドアをくぐり抜けた瞬間に、ふと記憶が途切れてしまう傾向がある」。
  • 驚きの写真修正と、「修整度」解析ツール

    lanius
    lanius 2011/12/01
    「元の画像からどれだけ変化しているのかを評価する計算モデルが開発された」。
  • 「渋滞っぽい……」 クルマが勝手に自分の気持ちを“つぶやく”アプリ

    ITS JapanはITS普及のために活動するNPO法人だ。ITSとは「高度道路交通システム」のことで、人と道路と自動車の間で情報の受発信を行い、さまざまな道路情報を収集/管理するシステムの総称。多発する事故や渋滞、環境問題などの解決を目指す 東京ビッグサイトで開催している「第42回東京モーターショー2011」の併設展「SMART MOBILITY CITY 2011」では、次世代自動車とそれを取り巻く社会システムを紹介する展示が行われている。ITS Japanのブースでは、自動車の運転状況をもとに、Twitterに登録した自車のアカウントが勝手に「渋滞っぽい」などと“つぶやく”サービスを参考展示している。 運転状況は、GPSや車速、エンジン回転数やブレーキ動作などの車両情報から分析する。例えば、ブレーキをひんぱんに踏んでいれば渋滞の可能性が高い、スピードが出ていて加速していれば道路が空い

    「渋滞っぽい……」 クルマが勝手に自分の気持ちを“つぶやく”アプリ
  • レシートサイズの新聞を印刷する Little Printer -- Engadget Japanese

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    レシートサイズの新聞を印刷する Little Printer -- Engadget Japanese