タグ

2006年3月13日のブックマーク (5件)

  • Passion For The Future: Web画像のサムネイル一括作成に最適なVersatile-Thumbnail

    Web画像のサムネイル一括作成に最適なVersatile-Thumbnail スポンサード リンク ・Versatile-Thumbnail http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se262848.html このブログで画像処理ソフトをよく紹介しているのは、私が日々のブログ作成やプレゼン作成に、デジカメやスクリーンショットの画像を大量に使っているためである。私にはPhotoshopのような高機能フォトレタッチソフトは向かない。Photoshopが何でもできることはわかっているが、操作が簡単ではないからだ。一括処理にもあまり向いていないように思う。時間がないときにも手早く簡単に、仕事で使う画像を自分でつくりたい。 Versatile-Thumbnailはとても多機能であると同時に一括処理が簡単なサムネイル作成ツール。たとえばデジカメ画像のあるフォルダを

  • Passion For The Future: ネーミング支援ツール『命名ヤギさん』

    « Web画像のサムネイル一括作成に最適なVersatile-Thumbnail | Main | オーバルリンク公開セミナー「コンテンツとメディアの近未来」報告 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは?

  • XMPP(Jabberのプロトコル)技術メモ — ありえるえりあ

    XMPP(Jabberのプロトコル)技術メモ XMPPの一般的な説明は、IDGの記事(http://www.idg.co.jp/headline/focus20030425a.html)でも見てください。 技術的には、あのlirisさんがいくつか記事を書いています。 - その1 - じじいになった、その2 rfc3920をざっと眺めてみました。 次のような観点で読んだので、XMPPの全てを網羅しているわけではありません。 - ネットワーク的な動作イメージはどんなものか? - 構成要素技術はどんなものか? 感想 読んだ第一の感想(驚き)は、「メールと変わらない」です。 「1.セッションを張りっぱなし(注1)で、2.転送メッセージのフォーマットがXML、のメールシステム」をイメージすると、XMPPの動作イメージの70%は掴めていると思います。 もうひとつの感想は、実装先行の泥臭さを感じさせる部

    larker
    larker 2006/03/13
  • 特集 Windows Server 2003完全ガイド Windows SharePoint Servicesがもたらす次世代チーム・コラボレーション - @IT

    ―― 追加ソフトで可能になるOfficeコラボレーションの実用性―― Chris Alliegro 2003/07/03 Copyright(C) 2003, Redmond Communications Inc. and Mediaselect Inc. 記事は、(株)メディアセレクトが発行する月刊誌「Directions on Microsoft語版」 2003年6月15日号 p.9の同名の記事を許可を得て転載したものです。同誌に関する詳しい情報は、記事の最後に掲載しています。 SharePoint Team Services(STS)の後継で、Windows Server 2003の無料アドオンであるWindows SharePoint Services(WSS)は、チーム・サイトの構築とカスタマイズを簡略化する。チーム・サイトとは、チームとプロジェクト情報専用のイントラネッ

    larker
    larker 2006/03/13
    SharePointについて
  • hirax.net::WEB 2.0時代のコンビニ・プリント活用法::(2006.03.12)

    最近の携帯電話はGPS測位機能が標準装備されているのが普通です。初めて行く場所で誰かと待ち合わせるときや、外出先で道に迷ったときなどは、携帯電話付属のソフトで地図を眺めて場所を確認したりすることがあります。それはそれで便利なのですが、携帯電話の小さな画面ではどうにも見づらくて、結局近くの屋やコンビニに駆け込んで、地図を眺めたりします。ところが、それはそれで自分が今いる位置を見つけ出すのに苦労します。その時点で既に迷っていたりするわけで、地図を眺めてみても「ココはドコ?ワタシはダレ?」状態になってしまうのです。 そこで、今回は「街中に溢れているコンビニ(セブンイレブン)と自分が持っている携帯電話を使うことで、自分がいる場所がちゃんとわかる地図、しかも紙の大きく見やすい地図、さらに自分が探している場所などの便利な情報が入った地図を一瞬で作り出す」ということをしてみようと思います。 携帯電話ナ

    larker
    larker 2006/03/13
    コンビニで地図をプリントアウトするスクリプト