タグ

2008年2月26日のブックマーク (12件)

  • OpenSSH クライアントの proxy -- 踏み台サーバを経由しての ssh : DSAS開発者の部屋

    DSAS のメンテナンスは,基的に ssh を使ったリモートメンテナンスで済んでしまいます.夜中や休日に非常事態が起こったとしても,ネットワーク接続さえ確保できればその場で対応できます.ただ,さすがにインターネットから DSAS に直接 ssh できる様にしておくのは一抹の不安があります.ですので,DSAS への ssh 接続は社内のサーバからのみ許すようにしておいて,外からログインする必要があるときは一旦社内のサーバを経由することにしています. このような形にしている場合,DSAS にログインしようとする際は,一旦社内のサーバに ssh 接続する必要があって,小さなことですが一手間かかってしまいます.できればワンステップで接続できる方法が無いかと思って色々検索してみた(※)ところ,このページで ProxyCommand という設定項目を見つけました(見つけたのがボスの個人サイトなのは

    OpenSSH クライアントの proxy -- 踏み台サーバを経由しての ssh : DSAS開発者の部屋
  • ぜろさんで簡単VPNリモートデスクトップ

    内容は無いよう(ノД`)シクシク  家計簿兼ダイエット映画の話を書くかも…  "ぜろさん(W-ZERO3シリーズ)"で更新してま…したが、最近は"まじんがー(HTC DesireZ)"で更新してます。 【WindowsPCで簡単VPNリモートデスクトップ】で わずらわしい設定無く簡単に キビキビとリモートデスクトップが利用出来ることを知り リモートデスクトップに嵌っていますwww W-ZERO3[es]でも出来たら最高だろうなぁ・・・ (*´Д`)ハァハァ と思ってたら、Esse。さんからナイス情報を頂きました♪ヽ(´ー`)ノアリガトー 『LogMeIn』というリモートデスクトップサービスのFREE版がWindowsMobile対応! SSLのセキュア通信で安心なだけじゃなく、設定も簡単なのが使う気にさせられるw つか、4xパケット接続でも快適で手放せなくなっちゃったw (〃▽〃)キャ

  • LogMeIn - PC へのリモート アクセスとデスクトップ制御用ソフトウェア

    Maintain Day-to-day Operations with the Most Reliable Remote Access Tool Ensure peace of mind, flexibility, and productivity from anywhere with Pro

    LogMeIn - PC へのリモート アクセスとデスクトップ制御用ソフトウェア
  • 仙石浩明の日記: オープンソース版 VPN-Warp リレー サーバ (Perl POE を使って実装)

    Perl の非同期I/Oモジュール POE を使って VPN-Warp relayagent を書いてみました」に 続いて、 同じく POE を使って VPN-Warp リレー サーバも書いてみました。 これで、オープンソースだけを使って VPN-Warp を実現することができます。 今までも、 BIGLOBE の VPN ワープのページから証明書を取得すれば、 月額 525円で VPN-Warp を試してみることはできたわけですが、 ちょっと試してみたい場合など、 有料であることがネックである感は否めませんでした。 特に、 常日頃からオープンソースを使いこなしている方々だと、 ちょっと使ってみたいだけなのにお金を払うのはねぇ、 と思ってしまうのではないでしょうか。 かくいう私も、 無料「お試し版」のサービスやソフトウェアに慣れきってしまっているので、 試しに使ってみようとする場合に、

  • サクラエディタ

    Domo transforms business by putting data to work for everyone. Domo’s low-code data app platform goes beyond traditional business intelligence and analytics to enable anyone to create data apps to power any action in their business, right where work gets done.

  • OpenVPN 2.0 HOWTO 日本語訳

    鍵生成の最後のステップは,必要とするマシンに当該ファイルをコピーすることであるが,秘密ファイルには安全な方法を使うことに気を付けよう. 「ちょっと待って,」,あなたがこういうかもしれない.「既存の安全な方法を使わないでPKIを構築することができないのか.」 答はyesである.上記の例は,簡単のため,同じ場所ですべての秘密鍵を生成していたが,もう少し手間をかけると別の方法でもできる.例えば,サーバ上でクライアントの証明書と鍵を生成する代わりに,クライアントにローカルで専用の秘密鍵を生成してもらい,CSR(証明書署名要求 = Certificate Signing Request)を提出してもらうことができる.逆に鍵署名マシンはCSRを処理し署名された証明書をクライアントへ返せばよい.これなら秘密な.keyファイルが生成したマシンのハードディスクから離れることなくて済むようになる. サーバとク

  • 窓の杜 - 【NEWS】初心者でも簡単にセットアップできるリモート操作ソフト「CrossLoop」

    インターネット経由でリモートPCを操作可能にするソフト「CrossLoop」が公開された。Windows 98以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPでの動作を確認した。現在、作者のホームページよりダウンロードできる。 「CrossLoop」は、インターネット経由でPCを操作して、パソコンの操作やソフトの設定で困ったPC初心者を遠隔地からサポート可能にするソフト。操作される側にネットワークの知識がなくても容易にセットアップできるのが特長で、NATやファイヤーウォールが有効な環境でも特別な設定が不要なのがうれしい。 セットアップは簡単。まず、操作をされる側(以下、ホスト)と操作する側(以下、ゲスト)の双方でソフトを起動し、ホスト側で自動生成される12桁のアクセスコードをゲスト側へ伝えよう。次に、ホスト側で[接続]ボタンを押したあと、ゲスト側で伝えられたアクセスコードを入

  • 子羊ルータでVPN (PPP over SSH)を使用する方法について

    VPNとは仮想プライベートネットワーク(Virtual Private Network)のことで す。インターネットをはさんで、あたかもLAN内でつながっているかのように、 安全でアドレス管理も簡単なネットワークのことです。弊社も扱っております 子羊ルータは、カスタマイズが容易なため、VPNのために利用することができ ます。 VPNができると、地理的/ネットワーク的に離れたオフィスであっても、す ぐ隣にあるかのように使用することができます。 WindowsMacintoshでファイル共有したい場合や、 社内向けサービスなど、特定のIPアドレスに制限されたサービスを利用する場合 などに威力を発揮します。 PPP over SSHの概要を説明しますと、SSH(OpenSSH)で 途中経路上を暗号化してログインし、 その経路上でプライベートアドレスでのIP接続をPPPによって行なう、 というこ

    larker
    larker 2008/02/26
  • MOGURA Project WWW site

    セキュリティ・アップデート(Security Update) PPPoverSSHTools で使用している plink.exe (PuTTY ベースのツール)に重大なセキュリティホールが見つかりました。接続しにきた PuTTY 系クライアント(plink.exe も含まれます)上でサーバが任意のコードを実行できる、というものです。 修正版 plink.exe (0.55) を含む新しいパッケージをリリースしましたので、早急にアップデートすることを奨励します。 最新のパッケージおよび、置き換え用の plink.exe は、download ページにあります。 UNIX をサーバ、Windows をクライアントとして、VPN(Virtual Private Network) を構築し、無線 LAN 上、あるいは、インターネット上に安全な通信路を確保するのがこのプロジェクトの目的です。 現在、

    larker
    larker 2008/02/26
    PPP over SSH
  • 登 大遊 のホームページ

    Japanese | English 登 大遊 (Daiyuu Nobori, Ph.D.) ソフトイーサ株式会社 NTT 東日 特殊局員 独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室 筑波大学 客員教授 筑波大学大学院 生命システム医学専攻 医学課程 学生 現在の主な研究プロジェクト: SoftEther VPN | VPN Gate | OPEN プロジェクト | シン・テレワークシステム 自己紹介 略歴 1984 年 11 月 17 日 兵庫県生まれ。ソフトウェア技術者兼経営者。ソフトイーサ株式会社代表取締役。専門は VPN (仮想プライベートネットワーク) などの通信技術を含めたシステムソフトウェア。2003 年に筑波大学に入学。2017 年 3 月筑波大学大学院システム情報工学研究科博士後期課程修了。博士 (工学)。2022

    登 大遊 のホームページ
  • ちょっと便利かも / SoftEther VPN で VPN 環境を構築する

    対象OS Windows XP Home Edition Windows XP Professional (Windows 2000 や他の Windows でも可能と思いますが試していません) はじめに LAN を使ってフォルダの共有や VNC にて LAN 先の PC を操作するように、インターネットでつながっている外部の PC にも同じことができればと考えている人は多いと思う。 でも、そのためには使用ポートを調べて、ファイヤウォールにてポートを開いたり、アドレス変換を適宜設定したりと、LAN での設定に比べてはるかに大変。それだけではなく、セキュリティの面でも大変な問題になる。インターネット上に流れるデータは基的に誰でも覗き見ることができる。それにポートを空けることは、外部からの侵入の危険が付きまとう。 そこで出てきたのがバーチャル・プライベート・ネットワーク (

  • 陸上自衛隊武器学校 −GROUND ZERO

    2004/11/06 陸上自衛隊武器学校は霞ヶ浦に面した茨城県稲敷郡阿見町にある。 ここはかつて旧帝国海軍の予科練があった場所で、現在は兵器の整備を学ぶ陸上自衛隊の学校になっている。 旧軍時代から現在までの戦車や銃、大砲が置いてあり、年中無休で見学が可能となっている。 武器学校入り口。奥に霞ヶ浦が見える。 意外と見学者が多い。 入ると番兵に止められ受付に行くように促される。 受付で氏名住所などを書き、バッジを渡される。 バッジは帰る時に受付に返す。

    larker
    larker 2008/02/26
    見に行ってみたい