タグ

Programmingとprogrammingに関するlarkerのブックマーク (616)

  • PNG Programming Resources

    Ruby/libpng を作成する過程で PNG に関するリソースを色々と参照しました。 備忘録代わりにウェブページ化しておきます。 基的に libpng を使ってプログラミングするためのリソースという観点で書いています。 基 [PNG (Portable Network Graphics) Home Site] PNG の総山。PNG に関する情報のほとんど全てはここから入手または辿ることができます。 よってこのページは PNG Home Site の部分的再構成みたいなもんです。 [W3C --- PNG (Portable Network Graphics)] W3C (The World Wide Web Consortium) の PNG ページ。 バージョン1.0の仕様書、PNG がガンマをサポートするワケ、 自分の使っているブラウザの PNG 対応状況をみるためのサンプ

  • 自作Rubyプログラム / Ruby/libpng

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • PNG 利用術

    目次 このページについて PNGとは? PNGの特徴(箇条書き) WebページでPNGの特徴を活かす!(まだ活かせていないけど) ガンマ ガンマとは? ガンマの種類 PNGツール pngcheck......PNGファイルのチェック tiff2png......TIFFファイルをPNG形式に変換 PNGプログラミング 書き込み 読み込み 用語解説 参考サイト Appendix A: Cygwin(GNU-Win32)環境 Cygwinとは? インストール zlibのビルド libpngのビルド libtiffのビルド tiff2pngのビルド Appendix B: MS Visual C++環境 zlibのビルド zlib.dll libpngのビルド このページについて このページは,画像形式の一つであるPNGをWebページやプログラムに利用すべく格闘するページです.徐々に更新して行き

  • DOBON.NET .NET Tips

    ここでは、Microsoft .NET Frameworkプログラミング(C#、VB.NET、Visual Studioなど)のTip(小技)を紹介しています(逆引き集のようなものです)。ソースコードやサンプルも多数公開しています。 .NET Tipsをご利用いただく際は、注意事項をお守りください。記事の評価一覧は、こちらで閲覧できます。をクリックすると、その記事を別のウィンドウに表示します。このウィンドウはひとつしか表示されませんので、複数の記事を連続してご覧になりたいときに便利です。が付いているリンクは、来は別のカテゴリに属している記事です。メールマガジン「.NETプログラミング研究」もあります。フォーム(System.Windows.Forms)コントロール(System.Windows.Forms)DataGridコントロール(System.Windows.Forms)DataG

  • 第1回 関数型プログラミングの世界へようこそ - 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro

    Haskellというプログラミング言語を知っていますか? 全く聞いたことがないという人が多いかもしれません。そういう名前の言語があるのは知っているけど,どんな言語かは知らないという人もいるかもしれませんね。でも最近では,一部の先進的なソフトウエア開発者の間で,一種のブームと言えるほど熱狂的に受け入れられています。 なぜならば,Haskellは様々な優れた特徴を持っているからです。最初に,他の言語にはあまり見られない際だった特長を一つだけ紹介してみましょう。「遅延評価(lazy evaluation,怠惰評価ともいう)」です。 遅延評価とは,与えられた値を必要になるまで評価(計算)しないということです。この性質により,不必要な計算が行われる無駄をなくすことができます。また,「潜在的に無限の大きさを持つデータ構造」といった通常のプログラミング言語では扱いの難しいものを直接扱えるため,より直接的

    第1回 関数型プログラミングの世界へようこそ - 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro
  • ソースコードの盗み方|悪態のプログラマ

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 プログラミングを行う際に、既存のソースコードを流用することは多い。自分が過去に書いたコード、周囲の仲間が持っているコード、ヘルプや書籍に掲載されているコード。ネットで探せば、最新技術やマイナーな技術のものでも、何かしら発見できることだろう。 Yahoo!Google のような一般的な検索エンジンでも、適切なキーワードを指定すれば、ソースコードを検索することができる。コードによく出てくる文字列(例えば、C言語なら「include」や「void」など)を含めて検索すればよいだろう。 こうした一般のページ検索では、コードの解説や関連情報なども見つかるので有意義だ。しかし、一方

    ソースコードの盗み方|悪態のプログラマ
    larker
    larker 2006/07/18
    ソースコードの専用検索サイトのリストあり
  • 用語集:シェルスクリプト: UNIX/Linuxの部屋

    sh が解釈できるシェルスクリプトのことを「sh スクリプト」(シェルスクリプトまたはエスエイチスクリプト)、csh が解釈できるシェルスクリプトのことを「csh スクリプト」(シーシェルスクリプト) と呼ぶことがある。

  • 23. リファレンスの利用:サブルーチンに配列やハッシュを渡す- TAKENAKA's Web Page: Perl入門 -

    配列のリファレンスをサブルーチンに渡す これからしばらく,リファレンスの活用法をいくつか紹介します. まずはサブルーチンに渡す引数としての利用です 数百行程度以上のプログラムになると,サブルーチンを使うことが必須になってきます. 独立性のあるサブルーチンを書くには,グローバルな(プログラム中のどこからでも見える) 変数はあまり使いたくありません.なるべく引数として受け取ったものを処理させるように するのが望ましい設計です. けれども, 「サブルーチンの引数はスカラーが並んだひとつのリスト」 という制約があるために,サブルーチンに2つの配列を渡したり,ハッシュを渡したり するのが困難だという話は前のページに書いたとおりです. でも,リファレンスという特別なスカラーを使えばこの問題は解決です. 配列でもハッシュでも,サブルーチンにほんとに渡したいもののリファレンスを渡し, サブルーチンではこの

  • http://okuyama.mt.tama.hosei.ac.jp/unix/C/slide93-1.html

  • C言語入門 - WisdomSoft

    ここで紹介されるプログラムは Windows98SE VC++6.0、またはBorland C++ Compiler 5.5を使って動作実験されています それ以外の環境では、一部正常に動作しない可能性があります

  • Cプログラミング診断室 - 藤原博文

    はじめに 開院準備 昔むかし/ レベル差/ 教育/ ネットワーク/ 情報集め/ 隠すことについて/ プログラムコンテスト/ ドキュメント/ 楽するように/ 手抜きと下手の違い/ 開院 第1部 外来 第1章 普通の初心者 最初から充実した(!?)プログラムが登場 関数を短くし、コメントを改善する 上手になる秘訣/ プログラムの紹介/ 何だ、このプログラムは!!/ 短くするには/ コメントについて/ 無駄な努力をやめよう/ 名前/ 気になる個所/ 修正プログラム/ 課題/ まとめ 第2章 これでもプロ 売りものであるにもかかわらず、超きたない! 構造的な欠陥の指摘〜引数、ポインタの活用 プログラムの紹介/ 「超」基的問題点/ 関数分解/ 構造的欠陥/ 引数を使おう/ ポインタ/ その他/ まとめ(修正プログラム) 第3章 上司が問題 まさに驚異的なプログラムの見というべき 内容の修正から、

  • C 言語

    C 言語

  • hori-uchi.com: JSON::Syckで改行を含むデータをダンプすると改行の後にスペースが2個入る

    Ajaxる時のサーバとのデータ交換フォーマットとして、JSONを使う時、perlでサーバ側を実装する際にはJSONとかJSON::Syckというモジュールを使うとperlのデータ構造をJSONフォーマットに変換してくれるので便利です。 昨日これを使って、サーバからデータを取得し、textareaに取得したデータを入れるということをしたところ、改行を含んだテキストだと、改行の後にスペースが2個入ってしまうという現象に遭遇しました。 要はこうなってほしいところが、 foo bar baz こうなってしまうんです。 foo bar baz 調べてみると、クライアントで受け取ったJSONデータをevalした段階ですでにスペースを含んでいたので、サーバ側でJSONデータを作成するところに問題がありそうだということがわかりました。 そこで以下のようなスクリプトを書いて、JSON,JSON::Syckが

  • サニタイズの基本 - memo.xight.org

    Summary 入門 Ajax pp.16 より。 [2013-03-30] 追記 このエントリは、参考にしてはいけない。 SQLインジェクション MySQL PHP $sql = mysql_escape_string($sql); MySQL Perl $sql =~ s/'/''/g; $sql =~ s/\\/\\\\/g; PostgreSQL PHP $sql = pgsql_escape_string($sql); PostgreSQL Perl $sql =~ s/'/''/g; $sql =~ s/\\/\\\\/g; SQLite PHP $sql = sqlite_escape_string($sql); OSインジェクション Linux PHP $str = escapeshellarg($str); Linux Perl $str =~ s/'/\\'/g; XS

    larker
    larker 2006/04/26
    サニタイズ
  • ネットワークリクエストを JavaScript で作成 - ウェブ開発の学習 | MDN

    非同期ネットワークリクエストは、ウェブ上で最も一般的な非同期 JavaScript の用途であること。 ネットワークから取得される一般的なリソースの型: JSON、メディア資産、RESTful API からのデータ。 非同期ネットワークリクエストの実装に fetch() を使用する方法。 ウェブページは、 HTML ページと、(通常は)スタイルシート、スクリプト、画像など、その他のさまざまなファイルから構成されています。ウェブでのページ読み込みの基モデルは、ブラウザーがページを表示するために必要なファイルをサーバーに 1 回以上の HTTP リクエストを行い、サーバーが要求されたファイルで応答することです。別のページにアクセスすると、ブラウザーは新しいファイルを要求し、サーバーはそのファイルを応答します。 このモデルは、多くのサイトにとって完璧に動作するものです。しかし、データ駆動型のウ

    ネットワークリクエストを JavaScript で作成 - ウェブ開発の学習 | MDN
  • プログラミングとその応用I

    概要 コンピュータはプログラムに忠実にしたがって処理を行います. そこで,自分でプログラムを作れば,自分の思った通りにコンピュータに仕事をさせることができます. プログラムを作ることをプログラミングといいます. ここでは,演習を通じてプログラミングを基礎から学びます. プログラミングの素養を身につけることで,当の意味ではじめてコンピュータを使いこなすことができるようになります. なお,演習はLinux環境で行い,プログラミング言語としてRubyを用います. プログラミングは専門家の仕事であり,誰もが必ずしも学ぶ必要はないという考え方もあります. しかし,コンピュータは,知的活動の可能性を大きく広げることができるツールであり,それを自在に使いこなす手段としてのプログラミングを学ばないことは,卒直に言って非常にもったいないことです. またプログラミングはいい意味で「手軽に」創造性を発揮できる

  • Cプログラミングの秘訣

    特集 Cプログラミングの秘訣 最終更新: 2006-03-28 このテキストはC MAGAZINE 1992年4月号に掲載された原稿のオリジナルテキストを元にしてHTMLに変換したものです。掲載文章と細部が異なっていると思われます。また、気付いた個所をいくつか修正してあります。 当時はまだWindows 95もないような時代で、現在の状況から見ると違和感のある内容も結構あるかもしれませんが、時代背景を想像しながら補正しつつ読んでいただければ幸いです。 ※2006年3月28日追記: 何が原因か知りませんがこのページのアクセスが増えているそうなので、 HTML のおかしなところを修正しました。 文章の変更はありません。 なお、このサイト(表ページ)は現在休眠状態ですが、 裏ページ や 裏の裏ページ の方を、細々と更新していたりします。 目次 Part1 よいプログラムを書く条件 Part2 明

  • Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #01

    社内の精鋭エンジニアを中心に定期的に勉強会をすることになった。んで、 JavaScript の講義は僕がやることになった。 資料を社内だけでとどめておくのはもったいないので、ここに公開していきます。社内の人も社外の人も読んでください。 講義の内容は基的にソース嫁。ソースレビュー形式。 ※ターゲットは JavaScript は書いたことない、オブジェクト指向言語プログラマ。 Section 00 Prototype.js の前に JavaScript のオブジェクトの概要・・・ オブジェクトを作ってみる。 var object = {};オブジェクトにメソッドとかプロパティを追加してみる。 var object = { field: 'IT戦士', method: function() { alert('hello ' + this.field); } }; object.method()

    Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #01
  • Perl表技集

    移転しました。 https://mas3lab.net/perl/waza/index.html