タグ

larkerのブックマーク (7,513)

  • Raku Programming Language

    The Raku Programming Language Hi, my name is Camelia. I'm the spokesbug for the Raku Programming Language. Raku has been developed by a team of dedicated and enthusiastic open source volunteers, and continues to be developed. You can help too. The only requirement is that you know how to be nice to all kinds of people (and butterflies). Go to #raku (irc.libera.chat) and someone will be glad to hel

    larker
    larker 2021/10/13
  • Perlの最新動向 2021 - Mobile Factory Tech Blog

    こんにちは、エンジニアの id:mp0liiu です。 8月28日(土)の Learn Languages 2021 というイベントの Language Update というセッションで@charsbarさんと一緒に2018年以降のPerl5やPerlコミュニティの最新動向について話してきたので、そのとき話した内容に補足などしつつ記事にしていきたいと思います。 配信アーカイブはこちらから見れます。 時系列 2019/5/22 Perl5.30 リリース 2020/6/20 Perl5.32 リリース 2020/6/24 Perl7の発表 2021/5/21 Perl5.34 リリース Perl5.30 の変更点 正規表現や文字周りの細かい改善などはありますが、正直めぼしい変更点が見られないです。 Perl5.32 の変更点 isa 演算子の実装 値があるクラスのインスタンスもしくはそのサブ

    Perlの最新動向 2021 - Mobile Factory Tech Blog
    larker
    larker 2021/10/13
    2021年10月の動向
  • [ CocoaPods could not find Error ] Flutterでパッケージを入れて急にビルドできなくなったら

    この記事では、以下のようなエラーが出た時に試してみて欲しいことを書いています 下のコードは firebase_analytics: ^2.1.1 ですが記事で説明する方法は どのようなパッケージでも解決しうる方法です [!] CocoaPods could not find compatible versions for pod "Firebase/Analytics": In Podfile: firebase_analytics (from `.symlinks/plugins/firebase_analytics/ios`) was resolved to 8.2.0, which depends on Firebase/Analytics (= 8.7.0) None of your spec sources contain a spec satisfying the depend

    [ CocoaPods could not find Error ] Flutterでパッケージを入れて急にビルドできなくなったら
  • PHP勉強:includeとrequireの違い

    Warning: include(nofile.php): failed to open stream: No such file or directory in /var/www/html/index.php on line 8 Warning: include(): Failed opening 'nofile.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/lib/php') in /var/www/html/index.php on line 8

    PHP勉強:includeとrequireの違い
  • ビデオ会議でカメラの映像の代わりに絵文字を配信するためのツールを作った

    ビデオ会議で顔出しNGな人でも感情を表現できるように、絵文字やテキストをカメラ映像代わりに表示するためのサービスを作りました。 自分のカメラ映像の代わりにこういうやつを表示 👆 こんな感じでZoomやGoogle Meetでのビデオ会議で、自分の顔の代わりに絵文字を表示できるサービスです。絵文字に動きをつけたり、自由に文字入力することもできます。 👆 画面共有ではなく、来自分の映像が表示されるスペースに、絵文字を表示させるような形で使います。 ユーザー登録なしで使えますが、ZoomやGoogle Meetにブラウザの画面を表示するためにOBSをインストールする必要があります。初回の設定手順は使い方ページで詳しく説明してあります。 作った理由 Zoomのイベントでパネルディスカッションに参加することになったからです(DevIO 2021)。顔は出したくないものの、自分だけ静止画のアイコ

    ビデオ会議でカメラの映像の代わりに絵文字を配信するためのツールを作った
  • 【Flutter初心者向け】Dartの!とか?って何?(Null Safety)

    Flutter大学の人は、以下のクノさんが解説してくれている動画を見てみると良いかもしれません。(Flutte大学の有料プランに入ると見れます) その上で記事では、nullとは?から具体的なnullの扱い方をFlutter(Dart)初心者向けに書きます。 nullとは 基的には、変数を作ってもその中に値を入れていなかったらnullになります。 以下の画像のイメージでは、みかんを入れていない状態の変数はnullです。 で、Null Safetyっていうのは、変数がnullを許容するかしないかを明示的に書けよ!っていうルールだと思ってもらえればいいと思います。 ということで以下に①null許容じゃない場合と②null許容の場合を解説します。 ①null許容じゃない場合 例えば、以下のような変数の例を考えます。まずはString?じゃなくてStringで型指定をしている場合です。 Stri

    【Flutter初心者向け】Dartの!とか?って何?(Null Safety)
  • JavaScriptの非同期処理をじっくり理解する (3) async/await

    対象読者と目的 非同期処理の実装方法は知っているが、仕組みを詳しく知らないのでベストプラクティスがわからないときがある 実行順序の保証がよくわからないので自信をもってデプロイできない変更がある より詳しい仕組みを理解することでより計画的な実装をできるようになりたい という動機で書かれた記事です。同様の課題を抱える人を対象読者として想定しています。 目次 実行モデルとタスクキュー Promise async/await AbortSignal, Event, Async Context WHATWG Streams / Node.js Streams (執筆中) 未定 用語に関する注意 前々回定義した以下の用語を今回も使います。 1 tick ... タスクキューが1周すること。 1 microtick ... マイクロタスクキューが1周すること。 これらの単位は非同期処理の間の相対的な優先

    JavaScriptの非同期処理をじっくり理解する (3) async/await
  • ラズパイにGitbucketを導入する

  • スクラムチーム用セルフチェックリスト

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 スクラムに限らず開発プロセスそのものは目的を達成するための手段に過ぎないので、定義されたプロセスやプラクティスを単に守れば良いというわけではありません。 根底にある価値観や原則を理解することが重要です。 とはいえ、自分たちのプロセスが定義されたもの、一般的なものとどれだけ違うかを知ることは、改善のキッカケにもなります。 今回、スクラムチームが、自分たちの仕事のやり方を改善する際に参考にできるような、セルフアセスメントのチェックリストを作ったので共有します。 現時点では単なる試作品なので、ご利用は自己責任でお願いします(この記事に限らず当サイトの記事を参考にする場合も同様です)。 使えそうなら適宜更新していく予定です。 観点はスクラムの主要要素(3-5-3)にしています。フィードバックなどがありましたら、@ryuzeeまでお知らせください。 使い方使

    スクラムチーム用セルフチェックリスト
  • 【無料で使える】セルフ型Webアンケートツール4選

    リクルートの創業者として有名な江副浩正さんの言葉に、 “わからないことはすべて、お客様に聞けばいい” という格言があります。 ビジネスパーソンであれば、一度は「お客様に意見を聞いてみたい!」と思ったことがあるのではないでしょうか。しかし実際は、1人1人に電話や訪問でヒアリングするのは手間がかりますし、外部の調査会社に委託するのでは費用がかかってしまいますよね。そこで今回は、簡単にお客様の意見を収集する方法として、”セルフ型Webアンケートツール”の活用についてご紹介したいと思います。 セルフ型Webアンケートとは?Web上でアンケートを作成し、自社のステークホルダー(顧客・株主・従業員・その他)にメールなどで告知を行い、回答してもらう調査手法です。一般的なネットリサーチとは異なり、”不特定多数の人”ではなく、”自社と関係性の深い人”に対して調査を行う点が特徴です。 セルフ型Webアンケート

    【無料で使える】セルフ型Webアンケートツール4選
  • コロナ禍でもできる!「社内で行うWebアンケート作成ツール11選」

  • Google MeetのWebカメラを加工してみよう! - セキュアスカイプラス

    ごにょごにょごにょごにょ… ということでここまで約8時間、快適なオンラインビデオ会議について講義を行ってきましたが、理解できましたか?もうあなた方は立派にGoogle Meeeeetが使えます! というわけで、今日はGoogle Meetを少しだけ快適に使うハックの話をします。CTOの長谷川です。 Google Meetって? Google MeetはZoomやSkype、Teamsなどと同様にインターネット経由で手軽にビデオ会議が行える、Googleによるサービスです。過去にはサービス名が「Google ハングアウト」「Google ハングアウト Meet」だったこともあり、オンラインの記事ではあちこち旧称も混ざったりと表記が揺れてますが、この記事ではGoogle Meetに統一します(Meeeeetではないです)。 Google Meetと他のサービスを比べてみると、以下のような差異が

    larker
    larker 2021/09/29
    getUserMedia は、ユーザーエージェント(ブラウザー)を経由してカメラやマイクにJavaScriptからアクセスするためのAPIです。
  • Google Meet 会議を自動生成するSlack Bot を作ってみた | クラウドエース株式会社

    Google Meet 会議を自動生成するSlack Bot を作ってみた こんにちは、クラウドエース編集部です。 皆さんは Google Meet でオンライン会議を開催する場合、どのように会議のURLを共有していますか? おそらく Google Meet の公式ページで会議URLを生成し、Slack やメールで共有したり、 Google カレンダの予定から会議の共有を行うケースがほとんどだと思います。今のままでも簡単に会議を共有できるものの、慣れてくると「もっと簡単に会議を共有できないだろうか」という考えが頭に浮かんできます。 しかし、王道的なやり方では Meet 会議の生成を自動化することはできません。なぜなら Google Meet はAPIを公開していないからです。「やはり無理なのか…」と思った皆さん、実は Meet 会議は裏技を使えば、自動生成することが可能なのです。というわけ

    Google Meet 会議を自動生成するSlack Bot を作ってみた | クラウドエース株式会社
    larker
    larker 2021/09/29
    Google Apps Script は簡易的なサーバとして利用できる
  • jQuery

    Lightweight Footprint Only 30kB minified and gzipped. Can also be included as an AMD module CSS3 Compliant Supports CSS3 selectors to find elements as well as in style property manipulation What is jQuery? jQuery is a fast, small, and feature-rich JavaScript library. It makes things like HTML document traversal and manipulation, event handling, animation, and Ajax much simpler with an easy-to-use

  • Visual Studio Code その24 - Visual Studio Codeがリポジトリーからインストール及びアップデート可能に

  • Java17雑感 - 日々常々

    LTSとなるJava17が出ました。組織が今後もJavaを使っていけるかの試金石になるバージョンだと思います。 実際のとこLTSだから特別安定してるとかそんなことはないと思うし、6バージョン(3年)ごとにLTSにするってのもたぶんOracleさんが言ってみただけで、いろんなとこがそれに乗っかってるから、実質的に節目になってるに過ぎない。はず。 その程度のものなんだけど、私のようなのは乗っかりますし、たぶん多数派なんじゃないかなぁ……この派閥が運用で使うJavaのバージョンは8、11、17で、他のバージョンは評価に使うくらいでしょう。 11から17のジャンプになるんで、かなりたくさんの変更がありますが、業務アプリケーションの表層に関係するものはそこまで多くありません。パフォーマンスとかに影響のあるものは多々ありますが、基的には早くなるはずで、問題になることは稀です。稀なことはよくあるんです

    Java17雑感 - 日々常々
    larker
    larker 2021/09/17
    17で追加さる機能など
  • インストール - 3.10

    インストール¶ CakePHP は素早く簡単にインストールできます。 最小構成で必要なものは、ウェブサーバーと CakePHP のコピー、それだけです! 項では主に(最も一般的である) Apache でのセットアップに主眼を置いていますが、 CakePHPnginx や lighttpd や Microsoft IIS のような様々なウェブサーバーで動きます。 システム要件¶ HTTP サーバー。例: Apache。mod_rewrite が推奨されますが、必須ではありません。 PHP 5.6 以上 (PHP 7.4 も含む) mbstring PHP 拡張 intl PHP 拡張 simplexml PHP 拡張 注釈 XAMPP / WAMP のいずれでも、mbstring 拡張が初期インストール状態で 動きます。 XAMPP では intl 拡張は同梱されていますが、 php

  • Ubuntu 18.04 に Redmine 4.0.1 をインストール | 雑廉堂の雑記帳

    Ubuntu 18.04 に Redmine 4.0.1 をインストール投稿者: zaturendo 投稿日: 2019年4月30日2019年4月30日 Ubuntu 18.04 で運用しているサーバーに、プロジェクト管理ツール、Redmine をインストールしたのでその覚書です。 「RubyRuby on RailsをRbenvでインストール(システムワイド編) 」の続きになります。 この記事を書いてずいぶん寝かしてしまっていたので、以下の記述は Redmine 4.0.1 に関するインストールになります1。 なお、いつものことですが、この記事はあくまでも個人の備忘録ですので、参考にされる場合は自己責任でお願いします。 これまで、Redmine 3.2 を利用していたのですが、サーバー移行するのでバージョンアップしてみました。 記事は、原則として新規にインストールすることを前提として書

    Ubuntu 18.04 に Redmine 4.0.1 をインストール | 雑廉堂の雑記帳
  • FlutterでAudio Recoder App(録音アプリ)を作成 - 人工知性を作りたい

    記事のテーマ 課題 解決方法 ソースコード 記事のテーマ Flutter初心者向け 初めてFlutterを触った際に詰まったところを共有します。 ※注:Androidでの動作確認しかしておりません 課題 詰まったところ 1.Exampleが動かない https://pub.dev/packages/audio_recorder/example 2.マイク使用許可のpermissionsの使い方がわからない 3.AndroidXに関するERRORが発生 ”The built failed likely due to AndroidX incompatibilities in a plugin.” 解決方法 1.Exampleが動かない https://pub.dev/packages/audio_recorder/example "audio_recorder 1.0.2"以外のpack

    FlutterでAudio Recoder App(録音アプリ)を作成 - 人工知性を作りたい
  • chromeの拡張機能を開発・公開するまで (Google Meetの出欠チェッカー) - Qiita

    はじめに 世はコロナ全盛。たまには役立つものを作らないと!! どうせなら、初めてのchrome extensionで。 トータル25時間ほどです。 TL;DR 『Google Meet、ちゃんとみんな出席してるかな?』 Google Meet Attendance Management githubに公開しましたので、ぜひ開発に協力して頂けると嬉しいです!(やり方はあまりわからない…) confirmボタンを押すと、現在の出席者数、カレンダーの出席予定者数、出欠を色分け(赤:欠席)で表示することができます。 (マスク部分が多くて、ごめんなさい) きっかけ 最近はテレワークが広まってきていますね。 私もGoogle Meetで会議に参加することがあるのですが、参加人数が多くなってくると、誰が出席していて、誰が会議を忘れているのか探すのに一苦労している場面を見かけます。 そこで、Google

    chromeの拡張機能を開発・公開するまで (Google Meetの出欠チェッカー) - Qiita