Mongorillaについて Mongoidの弱点を克服するために作成したObject Document Mapper. 名前の由来は、Mongoと娘の好きな動物のgorillaを掛けあわせた。 インストール ソース github 長所 今のところ、わずか300行ちょっとの小ささ。 シングルサーバ、Master/Slave、ReplicaSetに対応。 単純な処理はMongoidと変わらず、複雑な処理も対応。 クエリ発行時に接続失敗しても、指定回数リトライできる。 findクエリに対してMasterとSlaveのどちらを参照するか指定できる。 短所 リレーション関連は自分で管理する必要がある。 各フィールドの型も自分で整合性を保証する必要がある。 sample require 'mongorilla' # クラス名をunderscore化+複数形にしたcollectionが作成される cl
Ubuntu Karmic (9.10) で MongoDB + mongoid を使って簡単な Rails アプリケーションを作ってみました。 MongoDB とは、最近注目を集めつつあるドキュメント指向データベースの一種。mongoid は MongoDB にアクセスするための RubyGems。 参考資料: http://www.mongodb.org/display/DOCS/Ubuntu+and+Debian+packages http://mongoid.org/docs/installation 次の行を /etc/apt/sources.list の末尾に追加 deb http://downloads.mongodb.org/distros/ubuntu 9.10 10gen aptitude で MongoDB をインストール。 % sudo aptitude updat
ユニーク index を削除しようと思ってメモ. 一応公式ドキュメントにもいろいろのってるけど, 名前で消せるというのを読み取るのに少し時間かかったのでメモ with Ruby ドライバー client = Mongo::MongoClient.new collection = client.db("your_db").collection("your_collection") # インデックスを追加 collection.ensure_index({"foo_id" => 1}, {"unique" => true, "dropDups" => true}) # インデックス確認 collection.index_information # ここに実体があるみたい client.db("your_db").collection("system.indexes") # インデックス削除 #
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く