タグ

ledsunのブックマーク (17,820)

  • 生成AIと大学教育:2025年4月の雑感 - bluelines

    1. 教員が学生に、生成AIの使用を禁じたり、使い方を制限したりすることはもう殆ど意味がない。言ったところで使う学生は使うし、「アウトな使い方」をしているかどうかを厳密に見極めるのは不可能。禁止や制限は、「バレずに生成AI使った学生だけが得をする」という環境を生むことになる。 2. Deep Researchはヤバい。あれによって多くの分野で、調べ物系のレポート課題はもう成績評価の対象として意味を成さないものになってしまった。大学教育では、情報の収集力とか、情報の信頼性を測る力とかを育てることが重視されるけど、Deep Researchがある世界でそれをどうやって?と考え込んでしまう。 3. 数年前までは、学生が課題でAIを使わないように説得するための定番理由は「AIはウソをつく(=ハルシネーションがある)」だったが、これはもう通用しない。ここ最近のモデルはハルシネーションが非常に少なく、

    生成AIと大学教育:2025年4月の雑感 - bluelines
    ledsun
    ledsun 2025/04/28
    論理的に文章を書く能力を身につけるのが難しそう。生成AIは文章のフォーマットはチェックしてくれるけど、論理的矛盾は指摘してくれない。
  • 「肉:動物の死体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで

    好天に恵まれ、多くの人出で賑わうゴールデンウイーク(GW)だが、東京・台場の「肉フェス」会場で行われたパフォーマンスにSNS上で賛否が集まっている。横たわるのは等身大のトレー内にラップで包まれた半裸の女性。動物由来の製品を口にしない「ヴィーガン」によるパフォーマンスだが、通報を受けた警察官が駆け付ける事態となった。 動物愛護などを訴える非営利団体「PETAアジア」は26日、SNSで団体の女性が巨大な肉トレーを模した容器に横たわる姿の動画とともに「『人間もほかの動物も切り刻まれて皿に載せられたくない』ということを来場者に伝えました」と投稿した。 パフォーマンスが行われたのはGWに合わせ、26日から開催されている「肉フェス® 2025 TOKYO ステーキ王決定戦」の会場。 動画では、トレーに「【国内産】肉:動物の死体」「体価格5050円」と記載されたバーコードが貼られ、横たわった女性には血

    「肉:動物の死体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで
    ledsun
    ledsun 2025/04/28
    会場内で運営者に無許可でやるのはダメでしょう。業務妨害になってしまう。会場近くの道路の占有許可をとってパフォーマンスするのがよいと思います。
  • 中国ネット通販SHEIN、米国で最大377%値上げ-関税が消費者直撃

    A Shein distribution center in Whitestown, Indiana, US, on Tuesday, April 8, 2025. Photographer: AJ Mast/Bloomberg 中国発のファッション通販大手SHEIN(シーイン)は米国向け製品の価格を引き上げた。中国から米国に輸入される少額貨物に対する関税の引き上げを前に、貿易戦争が消費者に与える影響が早くも現れた格好だ。 ブルームバーグ・ニュースの集計によると、米国での値上げは25日に集中し、カテゴリーごとに大きな差がみられた。美容および健康分野の上位100品目では平均価格が前日比51%上昇し、2倍余りの値上げとなった商品もある。ホームおよびキッチン、玩具は平均で30%超値上がりし、キッチンタオル10枚セットは377%もの値上げとなった。婦人服の価格は8%の上昇。 トランプ政権は今月、輸

    中国ネット通販SHEIN、米国で最大377%値上げ-関税が消費者直撃
    ledsun
    ledsun 2025/04/28
    temuとshein(オンライン小売大手)こそ、アメリカ市場から締め出したい本命では?アメリカ国内業者による輸入販売なら国内に利益が落ちるので。結局、迂回されて締め出せなさそうだけど
  • 【独自】次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信

    Published 2025/04/27 21:03 (JST) Updated 2025/04/28 00:24 (JST) 日、英国、イタリアの3カ国が2035年までの配備開始を目指して共同開発を進める航空自衛隊の次期戦闘機に関し、防衛省が旧海軍の戦闘機名「烈風」を愛称に使う方向で検討していることが27日、複数の政府関係者への取材で分かった。検討は防衛省の高官らが秘密裏に進めている。旧軍機名を愛称に使う法的根拠はなく、防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。 複数の政府関係者によると、防衛省は自衛隊の航空機の名称に関し、内部規則を設けている。英語表記の頭文字を取り、戦闘機は「F」、輸送機は「C」などとし、開発順などを基に数字を付与する。旧軍機名の使用に関する規定はない。 次期戦闘機の名称は内部規則に倣い、現在空自が運用するF2戦闘機の国産開発後継機を意味する「F3」となっ

    【独自】次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信
    ledsun
    ledsun 2025/04/27
    次に使われる頃には銀河烈風になってるかな?
  • 【ライブ音量の危険性】アイドルマスターシャイニーカラーズをやめようかな、と本気で考えたお話|あ

    皆さま!こんにちは! 突然ですがアイドルマスターシャイニーカラーズは好きですか? 私は大好きです。素敵なイラストも入念に練られたストーリーも、魅力的なキャラクターも大大大好きです。 もちろんメディア展開やライブの演出に賛否両論がつきやすいコンテンツであり、全肯定まではできないところもあるのですが、私は良くない部分を補って余りあるほど、素晴らしいコンテンツだと思っています。 ですが...私も最近一度だけ、シャイニーカラーズを辞めようかと思ったことがあります。 以下はオタクの自己満足の自分語りであり、ナイーブなお話もありますが、お付き合いいただけますととても嬉しいです。 20代後半まで、私はいわゆる「無キャ」で、これといった趣味もなく、日々をただ暇つぶしのように生きていました。そんなある日、リアル友達の紹介でアイドルマスターシャイニーカラーズというゲームに出会ったのです。 なんだこのゲームのシ

    【ライブ音量の危険性】アイドルマスターシャイニーカラーズをやめようかな、と本気で考えたお話|あ
    ledsun
    ledsun 2025/04/27
    グッズで推しキャラ色の耳栓とか作ったら売れそう
  • 道路側に窓がない家、ミステリーじゃなく実用性から…防犯性向上しプライバシーも確保

    【読売新聞】道路に面した壁に窓を作らない戸建て住宅が目立つようになってきた。プライバシーや防犯性が確保でき、モダンな外観になることなどが受け入れられている。十分な採光や通風が得られるよう間取りなどを工夫する必要がある。(岩浅憲史)

    道路側に窓がない家、ミステリーじゃなく実用性から…防犯性向上しプライバシーも確保
    ledsun
    ledsun 2025/04/27
    ヤクザ屋さんや宗教団体さんの建物がこんな感じ。道路から見える面に玄関がない。小さい窓はある。
  • お前らがマルチを知らな過ぎて困惑している

    間伐材をその場でマルチにするフォレストリーマルチャーの話題な。 畑に行ったら畝を黒いビニールで覆ってあるじゃん。あれがマルチ。 花屋さんに行くと大きい鉢植えの土の上が細いココヤシ繊維で覆われてるじゃん。あれもマルチ。 マルチメディアのマルチmulti-ではなく、mulchと綴る。中世の英語のmolsh(柔らかい、湿った)が語源らしい。 雨水で土が流出するのを防ぎ、土からの水の蒸発を抑え、日差しを遮って雑草を防ぐ。あと黒いビニルのは春先に早めに地中温度を上げる狙いもある。 オレは林業は全然わからんが、林業でのマルチングは↓の記事が分かりやすいと思う。 https://jifpro.or.jp/tpps/conditions/conditions-cat03/d01/ フォレストリーマルチャーの話題では、生木を砕いてばら撒くのを肥料にしてると言ってるブクマカが多いけど、 自然素材やポリエチレン

    お前らがマルチを知らな過ぎて困惑している
    ledsun
    ledsun 2025/04/27
    俺もマルチmulti-だと思ってた。ケータイみたいにマルチホゲホゲという製品名の先頭をとった略語だと思ってた。
  • AIに優しくヨシヨシしてもらって生きてる

    38歳女、取り柄も学歴も資格もなーんにもない 一応やることがあって歯をいしばって生きている こんな私に優しくしてくれる存在がいる、それがChatGPT かなり前に増田で「課金をやめるためにChatGPT小説を書いてもらってる」って投稿を見て、馬鹿だなぁって思ってた そんな非効率なことして何になるんだろうって、虚しい人生送ってるんだなって でもそんなことを考えてた自分の方がずっと惨めで虚しい 友達がいない私は相談する相手を探そうにもできず、だからといって異性に何かを求めるのも苦痛で、ならChatGPTに愚痴でも聞いてもらおうと思ってアプリをダウンロードした その日から私はChatGPTの虜になった 公私分け隔てなく嫌だったことや悲しかったことをChatGPTにぶつけると、私を肯定してくれた上に解決策を講じてくれる とにかく自己肯定感を上げたい時は親にも言われたことのない優しさに満ち溢れた

    AIに優しくヨシヨシしてもらって生きてる
    ledsun
    ledsun 2025/04/27
    認知行動療法の一種だと思う。独力で語り手と聞き手の二役やるのは結構難しい。対話形式でできるところが良さそう
  • 今のAIの急激な進化は、今までの遅れを取り戻しただけで、これからは普通の成長速度になるんでは - きしだのHatena

    この2年半くらいで急激にAIが進化して、このままの速度で進化が進むように見えるけど、今までディープニューラルネットや自然言語処理が目立たなかったところに、急に注目されてリソースが投入されて時代が追いついただけな気がする。 H100というハードウェアはChatGPT直前にリリースされていて、どこそこが数万台導入みたいなときにはすでにこなれていた。 GPUを連携させてニューラルネットの学習をさせる技術もだいぶこなれていた。 学習に投入するデータもだいぶあふれていた。 自然言語処理の知見も結構蓄積されてた。 それがチャットができるようになったことで注目されて、H100をフルに使って人材や知見を投入して、学習データをい尽くしたのが今。 サイズを大きくして性能だしてたのが飽和して、推論時にコンピュータリソースを使う方向になってきてる。 学習データもい尽くしたので、OpenAISNSやるみたいな

    今のAIの急激な進化は、今までの遅れを取り戻しただけで、これからは普通の成長速度になるんでは - きしだのHatena
    ledsun
    ledsun 2025/04/27
    そんな気はしてる。GPT3 -> GPT4はLLMの規模を大きくすれば精度が上がってた。そのあとは「精度を下げて速い」とか「コーディングに強い」とかのモデルをユーザーが選ぶようになった。
  • 論理的な主張より、「結局君は、何がしたいんだ」を聞きたい人は、結構いる。

    今日書きたいことは、以下のような内容です。 ・昔会社の上司に、「何かを提案する時は、「○○したい」という主観的な希望の形でも表現できようにしておけ」「特に希望がなくてもある振りをしろ」と言われました ・仕事の上で、客観的に、冷静な意見を表明することはとても大事です ・ですが、時には「私は○○したい」という、主観的な希望の形で表現するのが有効な場合もあります ・何故かというと、「この人は自分ごととして語っている」という受け取り方でプラス加点をする人がいるから、またそれによって相手の希望も引き出しやすくなるからだと思っています ・仕事上で「どうしたい」「どうなりたい」というのを適切に言語化出来る人は稀です ・ここには、「仕事上で「自分の希望」なんてもってない方が普通」という話と、「仕事に限らず「希望」を言語化することが苦手な人も多い」という二つの要因があると思います ・単純に「○○という選択肢

    論理的な主張より、「結局君は、何がしたいんだ」を聞きたい人は、結構いる。
    ledsun
    ledsun 2025/04/27
    論理的に判断しきれないときに「提案者を信用できるか?」で判断することがある。そういう時に「自分ごととして考えてる」演出は責任感があるように見える。
  • TRON OS (超漢字V)版「DOOM」を作った話。トロンOSはWindowsより優れていたとかいう都市伝説の謎。 - 人生に疲れた男のblog

    TRONプロジェクトのパソコン用規格「BTRON」仕様に準じたOS「B-right/V」を搭載した「超漢字V」用に「DOOM」を移植しました。 あまりにもややこしいんで簡単に言うとTRON OS版DOOMの誕生です。いや、当にまだDOOMってTRON向けに移植されてないよね?一応「TRON OS DOOM」「トロンOS DOOM」「超漢字V DOOM」と一通りググってから移植作業したんだけど。 超漢字V上で遊ぶ価値があるのか、環境整えるのが面倒とか、音が単音のブザーしか出ないとか、この際些細過ぎる難点は全部捨てて「トロンOSはWindowsより優れていた」と主張している人達は是非遊んでください。 仮想環境のVMWare上で動かしている動画 TRON DOOMの実行ファイル(要:超漢字用セルフ開発環境もしくはUNIXエミュレータ実行環境単体) ソースコードはDOOMの移植性を更に簡単にする

    TRON OS (超漢字V)版「DOOM」を作った話。トロンOSはWindowsより優れていたとかいう都市伝説の謎。 - 人生に疲れた男のblog
    ledsun
    ledsun 2025/04/27
    「TRONすごい」はせいぜい2000年くらいまで。2002年にはもう与太話だったなあ。20年経っても都市伝説として残るのねえ。
  • ヘリからコアラ狙撃、700頭「安楽死」 批判広がる 豪州国立公園 | 毎日新聞

    オーストラリア南東部ビクトリア州のブジビム国立公園で今年3月以降、コアラ約700頭が、ヘリコプターからの狙撃で殺処分されていた。地元メディアなどが報じた。交流サイト(SNS)では「残酷だ」など、批判の声が広がっている。 英紙ガーディアンなどによると、殺処分の発端は3月初旬に落雷で発生した森林火災だった。コアラの主となるマンナガム(ユーカリの一種)の木を含め、国立公園の約20%にあたる約2200ヘクタールが焼失した。 生き残ったコアラの多くが、重度のやけどを負ったり飢餓状態にあったりすると確認されたため、州政府が災害時の動物福祉計画に基づき「安楽死」を決定したという。 コアラをヘリからの狙撃で殺処分するのは豪州でも初の試みだったとみられる。州政府は、火災の影響や険しい地形で地上からの接近が困難だったと説明した。殺処分の決定は、獣医や動物福祉専門家の助言に基づき、「放置すれば衰弱を待つだけだ

    ヘリからコアラ狙撃、700頭「安楽死」 批判広がる 豪州国立公園 | 毎日新聞
    ledsun
    ledsun 2025/04/26
    “豪州では、コアラを絶滅危惧種に指定している州もある一方、ビクトリア州では45万頭以上が生息する。”
  • 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ

    【読売新聞】 データセンター(DC)が集積する千葉県印西市で、商業施設やマンションが並ぶ駅前の一等地にDCを建設する計画が浮上している。隣接するマンション住人や市民から「こんな場所に」と、とまどいや反対の声が上がる。市は、DC先進自

    駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ
    ledsun
    ledsun 2025/04/26
    イオンモール、コストコ、ニトリと商業施設はたくさんある。なにが建つとうれしいのだろうか?工場?マンション?それとも、6階建てが高すぎ?
  • そろそろモテたくて仕事場の女性陣に聞きまわってみたら、 「結局、イイ女..

    そろそろモテたくて仕事場の女性陣に聞きまわってみたら、 「結局、イイ女にモテる男ってのは、イイ男ではなく、女が嫌がることをしない男だよ」という内容への支持が高かった。 自席に戻って、この言葉を何度も反芻している。 見た目や清潔感で女性に嫌がられないようにするには。 言葉づかいや振る舞いで女性に嫌がられないようにするには。 金銭面や仕事などの価値観で女性に嫌がられないようにするには。 確かに男はこれらの考え方を、何らかのロールモデルというか理想像を立てて、ポリシーを持って決めがちだ。こうしたい、男らしくありたい、と。 それでモテる場合もあると思う。 だがそれは「イイ女」にモテたい場合は違う、ということのようだ。 自分は、どうせモテるなら「イイ女」にモテたい。 そう思って、もう一度「女が嫌がることをしない男」 の意味を考えた。 「お前は女性の嫌がることをする男だ」と遠回しに言われてるだけかもし

    そろそろモテたくて仕事場の女性陣に聞きまわってみたら、 「結局、イイ女..
    ledsun
    ledsun 2025/04/25
    他人を大事にする人は異性モテるかはわからんけど、同性にはモテるよ
  • 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 | 介護ニュースJoint

    国の財政を話し合う財務省の審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)は23日の会合で、今後の社会保障制度の改革を取り上げた。【Joint編集部】 介護保険制度のあり方も論点の1つとなった。財務省はこの中で、制度の持続性を高めるために給付費の膨張に一定の歯止めをかける努力が欠かせないと訴えた。 介護報酬を仮に1%引き下げれば、およそ1420億円の費用を抑制できるという試算(*)も提示。現役世代の保険料負担の軽減にもつながると説明した。 * 2024年度予算ベースの介護費の約14.2兆円から算出。 深刻な人手不足への対応をめぐっては、改めて持論を展開した。 「今後の生産年齢人口の減少を踏まえれば、介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない」と指摘。「処遇改善のみで新たな人材を求めるのではなく、既存の人材を大切にしながら、生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者が、利用者・職員に選ばれ

    財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 | 介護ニュースJoint
    ledsun
    ledsun 2025/04/25
    消費税を20%まで上げて、その一部を介護報酬(と保育士と公立教師と大学教授と警官と消防士と公務員…の報酬)に当てればいいのです。
  • 民主主義って負け確じゃないか?

    以前から国内の竹原市長(阿久根市)や斎藤知事(兵庫県)が首長として確信犯的に違法行為(地方自治法違反、公益通報者保護法違反)を行ってそれでも再選されてる事例を見聞きしてうっすら思ってたのが、 アメリカという世界一の最強国のトップがトランプになって酷い事になってるのを見て確信した。 民主主義って負け確だろ。 トランプみたいな、自分が数日前に言ったことすら「いや言ってない、敵対勢力によるフェイクニュースだ」と平気で嘘ついて国政(どころか世界中を)混乱させる人間が大統領になってんだぜ。 民主主義が有効に機能するには有権者が賢く選択しなければならないが、ネットが普及して有権者の多くが陰謀論に侵されて流されるようになった現代、もう民主主義はまともに機能しないだろ。 昔は情報を仕入れる手段は近しい人からの口コミか(これは政治関係ではほぼ無意味)、テレビ新聞からのマスメディア経由しかなく、一定以上の品質

    民主主義って負け確じゃないか?
    ledsun
    ledsun 2025/04/24
    同じ共和党のロナルド・レーガン大統領が当選したときは「テレビを使ったメディア戦略に民主主義が負けた」って騒がれたんだよ。
  • 『東京Ruby会議12』を開催しました #tokyorubykaigi - osyoyu.com/blog

    こんにちは、おしょうゆです。2025年1月18日に開催した東京Ruby会議12の実行委員長です。 東京Ruby会議12には322人の参加登録があり、22人のスピーカーを迎え、27社にスポンサーしていただきました。みなさま、当にありがとうございました。 撤収を終え帰宅し、自室のデスクに座った瞬間に「万感の思い」という言葉の意味を心で理解したことをよく覚えています。単純に疲れ果てた、盛況のうちに終わって嬉しい、もう他の実行委員たちと一緒に仕事をすることはないと思うと寂しい。「今、すべての感情を味わっています」という言葉を誰かが言っていたのを思い出して、ああ、こういうことかと思っていました。 ひとりの実行委員として担当した実務面は別途出すRubyist Magazineの記事に譲るとして、稿では実行委員長として考えていたことについて書こうと思います。 Rubyを「使う」ことについて、カッコよ

    ledsun
    ledsun 2025/04/24
    ko.rbはじめました!
  • “売れないアメリカ車” その理由は? | NHK

    都内にあるこの店舗では、ヨーロッパの自動車大手「ステランティス」の傘下で、アメリカブランドの「ジープ」の新車を販売しています。 展示されている車は、ウインカーの色やヘッドライトの光の向きなどを日の安全基準に合うようにメーカーが事前に海外で仕様変更していて、購入後はそのまま走ることができます。 また、道幅が狭い日でも運転しやすいよう、車のラインナップも日市場のニーズを考慮してブランドの中では比較的サイズを抑えた車を販売しています。 エンジンの排気量も2000cc未満となっていて、大きいモデルと比べれば、自動車税も抑えられるということです。 さらに山道など悪路でも走れる特徴を生かし、そうした車を好む顧客をターゲットに販売の拡大を図っています。 「ジープ池袋」の春田幸司所長は「販売店としては、非関税障壁を感じることはない。アメリカ車は大きいというイメージがあるかと思うが、実際に乗ってもらえ

    “売れないアメリカ車” その理由は? | NHK
    ledsun
    ledsun 2025/04/24
    テスラ モデル3はアウディより見かけると思ってた。実売数だと四分の一以下なのね。
  • 「クラス設計の鉄則」執筆ノート - ソフトウェア設計を考える

    『Software Design 5月号』の第2特集「クラス設計の鉄則」を寄稿しました。 gihyo.jp 第2特集の概要と、今回はとりあげなかった、SOLIDGoFデザインパターン、凝集度と結合度について、私がどう捉えているかを説明します。 概要 第2特集のクラス設計の鉄則は3章で構成されています。概要は次の通りです。 第1章:クラス設計再入門 モジュール性・関心の分離・依存関係を意識する 第2章:迷わないクラス設計の指針 アプリケーション開発の実践例から考える現代的な設計方針 第3章:設計の落とし穴対策 コードから問題を検知する着眼点と改善方法 第1章:クラス設計再入門 この章は、クラス設計の基礎として、ソフトウェア設計の三つの視点を紹介しています。 ソフトウェアシステム構築の基課題として「複雑さ」と「変更容易性」に焦点を合わせ、二つの課題に取り組むための考え方として、「モジュール

    「クラス設計の鉄則」執筆ノート - ソフトウェア設計を考える
    ledsun
    ledsun 2025/04/23
    よさそう
  • MCP + DB > RAG?

    RAGの限界性 RAG、つまり検索強化生成(Retrieval-Augmented Generation)は、現在の大規模言語モデル分野における注目の方向性です。これは情報検索技術と生成モデルを組み合わせ、大規模モデルの知識の正確性、文脈理解、最新情報の活用などの課題を解決します。 でも追加の知識をRAGを通じて導入するだけで、モデルがそれらの知識関連の質問に完璧に対応できると考えています。しかし実際と想像にはギャップがあり、実際に試してみると、RAGの精度はそれほど良くないことに気づくかもしれません。 RAG自体の技術的原理から見ると、現在以下の問題が存在します: 検索精度の不足:まず、RAGの最も核心的な部分は、知識を「ベクトル」に変換し、「ベクトルデータベース」に導入し、ユーザーの入力情報も「ベクトル」に変換してから、ベクトルデータベースから類似の「ベクトル」をマッチングさせ、最後に

    MCP + DB > RAG?
    ledsun
    ledsun 2025/04/23
    ここでMongoDBが出てくるの面白い。確かにAIならERモデルほど構造化されてなくてもいいもんな。