lejay4405のブックマーク (15,378)

  • お昼の放送で流れると教室がブチ上がりすぎるため放送禁止になった『磁石マン』みたいな感じの曲が見つからない→最終的にビルボードアクセスランキング1位になってしまう

    なたがら @natagaraxxxxx 小学生の頃、お昼の放送で流れると教室がブチ上がりすぎるため放送禁止になった「磁石マン」みたいな感じの曲があるんだけど、今インターネットで調べてもその曲の情報が一切出てこない。 2025-04-29 21:09:17 なたがら @natagaraxxxxx 全然見つからない!「磁石マ~ンの必殺~技は♪」みたいな歌い出しで、サビ終わりが「磁石マーーーーーーーン!!!!!!(ここでフロア熱狂、児童暴走)」って感じの歌でした。情報求む🤔 2025-04-29 22:47:19

    お昼の放送で流れると教室がブチ上がりすぎるため放送禁止になった『磁石マン』みたいな感じの曲が見つからない→最終的にビルボードアクセスランキング1位になってしまう
    lejay4405
    lejay4405 2025/05/01
    面白い
  • Travelキャンセル保険|Mysurance【公式】

    1つの旅行(※)で複数の旅行予約がある場合は事前にこちらをご確認ください。 ※自宅を出発してから帰着するまでの日程を言います !お申込み前にご確認ください! お申込みいただける方は18歳以上で、かつ旅行に参加されるご人さまに限ります。 <2023年5月7日以前にお申込みいただいたことのある方へ> Travelキャンセル保険は2023年5月8日に商品改定を行いました。通院や仕事の出張によるキャンセルなど、一部補償条件の変更がありますので、改めて補償内容・保険料をご確認ください。

    lejay4405
    lejay4405 2025/05/01
    保険はいらないと怖くない?
  • 兄が大麻吸ってるかもしれない。

    なんか、嗅いだことない煙が漂ってる。 最近、働いてないし、なんかっぽいというか、気力が無い。 ちょっと前まで、すごい怒りっぽい人間だったのに、なんか性格が変わったみたいな感じ。 大麻の匂いなんてしらんし、どうやって確認したらいい?

    兄が大麻吸ってるかもしれない。
    lejay4405
    lejay4405 2025/05/01
    どんな匂いなんだろ
  • 👻「なぜ、性欲を抑える事が人権侵害になるのだろう。衝動性が高い人は投薬により精神の安定を図る。食欲が過剰な人は抑制剤を服用する。他害の可能性のある衝動は、社会のために抑制されるべきでは?他の疾患と同じように。」

    (杏仁) @an_nin_momo 前にポストしたけど、一時期毎朝同じ車両に乗り合わせる知的障害者の高校生がいた。 ある日、朝の電車座れるの貴重でやっと座れた〜って思ったら隣も空いてそこに彼が座った。 次の駅に着くまでに自分の股間触り始めてハアハア言い始めて2駅くらい我慢したけど、私の方に寄り初めたから我慢できず→ x.com/w92877/status/… 2025-04-28 21:10:37 とびすけ @w92877 ひとりで移動している(おそらく)知的障害の人を見る時殆どが男性なんだが(ヘルプマークついてる人は老若男女いる)、その男性障害者が"こだわりを発動させてしまう"のが"女性だけである"こともままあるんだが、あれを痴漢扱いしないのは無理だろと思う。 2025-04-28 12:32:21 (杏仁) @an_nin_momo 立って他の車両へ移動した。 正直今まで知的障害の子い

    👻「なぜ、性欲を抑える事が人権侵害になるのだろう。衝動性が高い人は投薬により精神の安定を図る。食欲が過剰な人は抑制剤を服用する。他害の可能性のある衝動は、社会のために抑制されるべきでは?他の疾患と同じように。」
    lejay4405
    lejay4405 2025/05/01
    すごい、心の広い人がいっぱいだ。わたしは元ツイートの人に同意するけどな。
  • 女の方が年収高いのって本当に嫌じゃないの?

    転職して6つ年上の恋人より年収が200万くらい高くなる ただ業界によるもので実力に伴ったものではないし、福利厚生とか含めると差を測れるものではない その場合って男性ってただラッキー!という感じになるの? ちょっとモヤっときたりするの? 私の周りの夫婦で女の人の方が年収が高い場合、最初は喜んでいるが途中から少し変な関係性になる事例を3組ほど見ている (子供ができてから旦那側が激務に転職し、家庭を回すために奥さん側が時短にせざるをえないようにする、途中からパートになってくれと旦那側が依頼するなど) あれ?実はコンプレックスを感じていたの?という感じで、そういう関係性になるのがとても怖い ちなみに今は割り勘でうまくやっている(と思っている)し、私としては恋人の穏やかなところがとても好き 変な関係性に転がって行かないようにどう気をつければいいんだろう ◼︎追記 人によるだろ →これは当にそうだと

    女の方が年収高いのって本当に嫌じゃないの?
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/30
    最初からそうだったのか、途中から逆転されたかでも違いがありそう。
  • 「パスワード」から「パスキー」への移行はなぜ難しいのか--パスワードなき未来への課題と期待

    David Berlind (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025-04-29 07:00 筆者の下に父から突然、「パスワードとパスキーの違いは何だ?」というメッセージが届いた。父は、いつものようにネットサーフィンをしていた際、あるウェブサイトかアプリケーション(認証用語で言うところの「Relying Party」)で、パスキーを作成するよう促されたらしい。しかし、その利点は父には明確ではなく、緊急性も感じられなかったようだ。父は、筆者がパスキーについて知っており、次に設定を促された際にどうすべきかも分かっているだろうと考えたのである。 父が見たようなプロンプトは、われわれの日常的なデジタル生活において、今後ますます一般的になるだろう。実際、パスキーによってパスワードを排除しようという、テック業界の壮大な計画の一部なのである。筆者はその計画の支持者である

    「パスワード」から「パスキー」への移行はなぜ難しいのか--パスワードなき未来への課題と期待
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/30
    パスキーよくわからん
  • 滝沢ななえ「自分は恋ができないタイプ」だと思っていたが「私は女性が好きなんだ」と22歳で本当の自分に気づくまで|CHANTO WEB

    「美しすぎるバレーボール選手」としてV・プレミアリーグなどで7年間プレーし、現在はパーソナルトレーナーとして活躍している滝沢ななえさん。現役引退後にレズビアンであることをカミングしましたが、自身の性的指向に気づいたのは意外なきっかけでした。(全2回中の1回) 男性とつき合うも「好き」と言ったことはなかった ── 現役時代は「美しすぎるバレーボール選手」と呼ばれていました。その言葉をご自身ではどう感じていましたか? 滝沢さん:女の子っぽい感じではけっしてなかったんですが、性自認は女だったので、自分の性別が女性であることに違和感はありませんでした。だからそういった言葉にも拒否感を覚えるようなことはありませんでした。「美人すぎる」という言葉には違和感がありましたけれど、周りが勝手に言っているなというくらいの感覚でしたね。 滝沢さん:実は高校生のころからなんとなく周りの恋愛話にはついていけないと感

    滝沢ななえ「自分は恋ができないタイプ」だと思っていたが「私は女性が好きなんだ」と22歳で本当の自分に気づくまで|CHANTO WEB
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/30
    広告が勝手に音鳴らすなや
  • ミックス犬ローンで買うとかマジ?って言ったら怒られた

    うちの会社の後輩(20代・女)が、昼休みに「ミックス犬が欲しいんですよ〜」って言ってきたのが発端。 最初は「ふーん」で流そうとしたんだけど、話がだんだん変な方向に行って、結果的に大ゲンカになった。犬の話で揉めることってあるんだなって、ちょっと人生の深みを感じた。 ちなみに俺は犬飼い歴25年、今は保護犬を飼ってる。だからって聖人ぶるつもりはないけど、ペットショップの裏事情とか、ある程度は調べて知ってる。 後輩曰く、 「うちペット可のマンションなんですよ!で、可愛くてちっちゃくて、毛があんまり抜けないミックスがいいなって思ってて〜」 と、笑顔でスマホを見せてきた。そこに映ってたのが、いわゆる「マルプー(マルチーズ×プードル)」。 「お迎え費用は65万円で、ローンも組めるって店員さんが言ってました!今月中に決めないと次の子になっちゃうんですけど、どう思います!?」 って聞かれて、普通に「その価格

    ミックス犬ローンで買うとかマジ?って言ったら怒られた
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/29
    保護犬保護猫飼ってる人ってペットショップで買う人を下に見てるとこあるよね。まあ偏見ですけど。
  • 同期から「新採用の子が来なくなった」と聞いた。PCが全く使えない→毎回質問→周囲がイライラ→萎縮して聞けない→作業遅れとミスで怒られる悪循環…いろいろと問題が根深い

    前を向きたい窓口職員 @KtzRI29YWeEOfAn 同期と話した。 新採用の子が来なくなったらしい。 PC全くできない新採用が入庁→毎回質問→周りも答える際にだんだんイライラ→新採用は萎縮し聞けなくなる→仕事がたまるor勝手に処理しミス→ますます怒られて嫌になる→ついに出勤しなくなる(イマココ) いろいろと考えることがあるな。 2025-04-28 12:20:13 前を向きたい窓口職員 @KtzRI29YWeEOfAn 某市事務職員。4年目。民→民→無→公。運良く無職引きこもりから脱出し公務員に。現在はプライベート(婚活等)奮闘中。色々愚痴はあるけど、公務員仕事は好きで、この先も頑張りたいと思っています。日々の思ったことや気づきを記録がてら呟いています。たまに闇堕ちするけど大抵起き上がります。

    同期から「新採用の子が来なくなった」と聞いた。PCが全く使えない→毎回質問→周囲がイライラ→萎縮して聞けない→作業遅れとミスで怒られる悪循環…いろいろと問題が根深い
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/29
    卒論とかはPCでやんないの???
  • ダイエットの食事制限の雑感

    スペック37歳おっさん。身長168cm、体重52kg。BMI18.6、体脂肪率12%前後。 痩せる前の体重は80kg超。 現在の体型になってからかれこれ5年くらい維持してる。 一年くらい前に「30代おっさんのダイエット術(https://anond.hatelabo.jp/20240526191011)」を書いた。 よくべるものイワシ魚では一番べてる。 近所のスーパーだと8匹で298円とかなのでコスパがいい。栄養価にも優れている。 煮るかパスタにするくらいしか調理のレパートリーがないのが玉に瑕。 豚もも肉のしゃぶしゃぶ用250g400円くらいで売ってるのでよく買う。 しゃぶしゃぶ用だけど基何にでも使ってる。 脂身の少ないパックを発見できた時は少し嬉しくなる。 味噌汁自炊ではとりあえず味噌汁を作るくせがある。 こんぶ、煮干し、鰹節を放り込んで、小松菜みたいな葉物を入れて、豆腐か卵を入れ

    ダイエットの食事制限の雑感
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/28
    ほっそ…
  • セルフレジが怖くなってしまった(+追記)

    一週間前、イオンのセルフレジで決済するのを忘れてそのまま帰宅する失態を犯した。冷蔵庫に買ったものを入れようとして、ふと「こんなの買ったかな」と気になったので電子レシートを確認しようとしたら…ない!レシートがない!電子レシートは即反映だったと記憶してるのでこれは…と気付いた瞬間全部レジ袋に詰め込んで店に戻って店員に謝罪して決済させて貰った(裏からこれですか?と紙のレシートを持ってきてくれた)。多分何か考え事をしてたんだと思うが、一通りバーコード読ませたところで全部終わったと思い込んでしまったのだと思う。また電子レシートの場合、紙のレシート発行がないので決済したらすぐに店を出られるという癖が付いてるのも一因だと思う。 次からはちゃんとレシート確認しよう、と心に決めた。 そして昨夜。 別のイオン系店舗のセルフレジで買い物して、店出た直後に念のためレシート確認と見てみたら1品だけ…載ってない!より

    セルフレジが怖くなってしまった(+追記)
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/27
    肉をビニールに入れることに気を取られてピッし損ねた。その後小物が2重にピッされたので店員さん呼んで取り消してもらってる時に肉のことに気づいて慌ててやり直した。まじで冷や汗かいた。重さチェックしてないぽ
  • 「持ち込みでは“絵が古い”とケチョンケチョン(笑)」大手アパレルのベテラン社員「53歳で漫画家デビュー」できた理由(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    「どの媒体でも担当編集がつかず、出張編集部に行っては、『この年で恥ずかしいんじゃないか。あきらめたくないけど無理なのかな』と持ち込み用エントリーシートの年齢欄をそっと手で隠していました」――ところがその後、2024年1月に読み切り作で「第84回ちばてつや賞」一般部門準大賞を受賞、同年7月には有名漫画誌「モーニング」で週刊連載を開始したのが漫画家の林田もずるさん(54)。 【マンガを読む】衝撃の面白さ・・・「54歳の新人漫画家」が描いた話題作『アパレルドッグ』第1話を読む 漫画家デビューするまで約30年間、アパレル業界で働いていたという作者。なぜ50代にして漫画家デビューを志したのか? 連載経験がなかったにもかかわらず、いきなり有名誌の連載陣に仲間入りした経緯とは? インタビュー前編をお届けする。(全2回の1回目/ 後編 を読む) ◆◆◆ デビューのきっかけは「娘の液タブ」――今から1年前、

    「持ち込みでは“絵が古い”とケチョンケチョン(笑)」大手アパレルのベテラン社員「53歳で漫画家デビュー」できた理由(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/27
    全然絵古いと思わなかったけどな🤔
  • 教員側から見た中学受験のその後

    私立の中高一貫校で教員をしている。 現在7年目になる。 学校は都市圏の地域で2、3番手の共学校。四谷大塚の偏差値は、試験日程にもよるが大体59くらい。正直、第一志望として入学してくれる子は半分以下なのが実情で、悔しいところだ。ただ、なんだかんだ言って華々しい進学実績を残し、学校生活を楽しかったと言いつつ、卒業してくれる高校3年生も多いので、それを見るのはこの仕事の楽しいところだ。 そして、ここ何年かは、中学1年の担任をすることが多い。新たな目標を持って中学校生活を楽しんでくれる子達も多いが、一方で中受での学校選択のミスマッチによって子供が苦労したり家庭内でトラブルになる案件をよく目撃してきた。 そういう視点から、中受をする家庭に教員側から(まとまりはないが一応項目に分けて)確認しておいてほしいことを伝えたい。 (無秩序にはなってしまうが、重要項目順にしたい。) 1. 通学時間が長すぎる学校

    教員側から見た中学受験のその後
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/27
    “SCやカウンセリング、心療内科の紹介などが必要になるが(これは学校にもよるが)私立の場合、勉強に特化したプログラムや人員配置のため、この辺が公立と比べて手薄なこともままある。”意外だ
  • 大阪万博のコスプレ炎上に見る鹿乃つの氏騒動の本質

    2025年の大阪万博におけるコスプレ来場がSNS上で大きな炎上騒動へと発展しました。 中でも注目を集めたのは、コスプレイヤー鹿乃つの氏による「ルールを守った上での来場」だったにも関わらず、強い批判を受けた点です。 この記事では、この騒動の背景にある根的な対立構造と、時代がオタク文化に何を求めているのかを深掘りして考察していきます。 出展:鹿乃つのXアカウント 炎上の直接原因は「ルール違反」ではなかった 前提として、大阪万博で起きたコスプレ炎上事件の背景には、明確なルール違反や違法行為は存在していませんでした。 実際、大阪万博の公式サイトでは「公序良俗に反せず、他の来場者に迷惑をかけない範囲での仮装やコスプレは可能」と明記されています。 にもかかわらず、ネット上では一部ユーザーから厳しい批判が巻き起こり、炎上にまで発展したのです。 大阪万博はコスプレを公式に許容していた 大阪万博の運営側は

    大阪万博のコスプレ炎上に見る鹿乃つの氏騒動の本質
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/25
    長い
  • マルシル万博コスプレ炎上の論点整理

    anond:20250424220105 ブコメのほとんどが「万博が許可しているなら問題ない」のスタンスですが、明らかに炎上の原因や問題の質から外れているので補足しておきます。 版権コスプレ画像をネットに上げるのは違法行為であり、現状は版権者に見逃されているだけであるhttps://osaka.vbest.jp/columns/general_civil/g_lp_indi/6554/ 詳細はリンク先を確認いただければと思いますが、コスプレの画像や動画をネットに上げるのはそもそもが違法行為です。もちろんこれは(公式の許可を得ていない)コスプレイベントでも万博でも同様に違法行為ですが、コスプレイベントとそれ以外でのコスプレ及び撮影は他の来場者とのトラブルに繋がるリスクが異なることが想定されます。 恐らくコスプレイヤー界隈の中から出ている批判は主に上記の、現状お目溢しをもらえているにも関わら

    マルシル万博コスプレ炎上の論点整理
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/25
    ????
  • 「偶然似た絵を描いただけ」で処分は「違法で無効」 東京地裁が「院展」に220万円の賠償命令 勝訴した画家は「今も村八分状態が続いています」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「偶然似た絵を描いただけ」で処分は「違法で無効」 東京地裁が「院展」に220万円の賠償命令 勝訴した画家は「今も村八分状態が続いています」 | デイリー新潮
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/25
    似て…る…な?
  • 90年代のワンピースの完全再現はコスト増で難しいかも→日本の縫製技術が衰退しているのでは

    あーる @arub0315 悲しいけど90年代のワンピースを再現することがもう出来ないんだよ。 まず、日製の生地とボタンが高すぎて使えない。それに加え、コスト重視の海外生産に頼った結果、日の縫製技術が失われつつある。海外技術では美しさを出せない。 完全再現の復刻となるとハイブラ並みの価格じゃなきゃ無理。 x.com/felissimo_sant… 2025-04-24 07:32:38 フェリシモ 公式アカウント @FELISSIMO_SANTA こちらの投稿に心動かされ、お客さまの思い出が詰まった90年代のワンピースをこのたび復刻販売することになりました。 母から娘に、世代を越えて受け継がれる服をふたたび。平成のワンピースを当時に限りなく近い形で再現すべく、 x.com/nao_masunaga/s… 2025-04-23 22:32:34 あーる @arub0315 フェリシモさ

    90年代のワンピースの完全再現はコスト増で難しいかも→日本の縫製技術が衰退しているのでは
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/25
    完全再現してもシルエットがダサくて誰も買わんやろ…
  • 就職氷河期の頃の「理系の人」はどんな感じだったのか気になる→「スルっと就職できてた」「いや理系も大変だった」などなどいろんな体験談が集まる

    とりまるくん @syuchanstat1222 @12_tax_ 私の叔父が氷河期でしたが旧帝大修士を出ていれば技術がマッチする地方の大手企業には入れる程度だったようです 当時は今ほど修士が一般的ではなかったですが教授が行けと言ったとのこと 当時人気の産業だと厳しかったと思います 2025-04-23 07:29:58 Atussy @Atussy74049877 女子入学生のほとんどいなかった時代【全体で2%くらい♫】のゴリッゴリの工学部修士を1999年に出て、古参型モビリティJTC製造業の研究開発に入って今年で27年目になるオッサンです。 一般募集はほっとんどなしでした。 例えば、ANA整備士募集ゼロ、JAL整備士募集2名、東海旅客鉄道リニア2名、それらのトーナメントに勝ち上がるべく試験や4〜6次面接とかありました🤣 但し、学部学科推薦となると鬼ツヨでした。 就職担当の教授に行きたい

    就職氷河期の頃の「理系の人」はどんな感じだったのか気になる→「スルっと就職できてた」「いや理系も大変だった」などなどいろんな体験談が集まる
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/24
    派遣に吸い込まれていったよ…あのころは派遣がもてはやされていたからね…
  • あのゲームを1回20分プレイするだけで「トラウマ記憶が消えていく」と判明 - ナゾロジー

    思い出したくもないのに勝手に頭をよぎる嫌な記憶、誰にでもありますよね。 そうしたトラウマ記憶は、あの有名なゲームをすることで思い出しにくくなることが明らかになりました。 スウェーデン・ウプサラ大学(Uppsala University)は、コロナパンデミック中にトラウマにさらされた医療従事者を対象に、実験を実施。 その結果、1回20分間のテトリスを5週間続けると、トラウマ記憶を思い出す回数が大幅に減ることが示されたのです。 研究の詳細は2024年9月19日付で医学雑誌『BMC Medicine』に掲載されています。 A 20-minute game of Tetris reduced traumatic memories in pandemic frontline workers https://www.psypost.org/a-20-minute-game-of-tetris-redu

    あのゲームを1回20分プレイするだけで「トラウマ記憶が消えていく」と判明 - ナゾロジー
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/24
    わたしも最近メンタルやばいときテトリス延々とやってたけど良かったのかもしれない
  • 「ふりかえり」にKPTだけなんてもったいない!? チームの状況に応じたレトロスペクティブの選び方 ばやしさん×いくおさん 対談 - Agile Journey

    アジャイルにおいて開発の過程や成果を振り返ることは、チームの改善につながる大切な行動です。とくにスクラムにおいては、スプリントごとにレトロスペクティブ(retrospective、ふりかえり)のイベントを実施します。ふりかえりのフレームワークといえば「KPT」がまず思い浮かびますが、実際にはチームの状況やふりかえりの目的に合わせて、さまざまなレトロスペクティブの手法をチョイスするのが望ましいでしょう。 それでは具体的にKPT以外ではどんなフレームワークがあり、それぞれチームがどのような状態のときに用いると効果的なのでしょうか。ブログに「自分がレトロスペクティブで最初はKPTをやるけどそのうちやらなくなる理由」という記事を執筆したソフトウェアエンジニアの大金慧(@bayashimura、ばやし)さんと、その記事で引用された講演資料の発表者で長年エンジニアリングマネージャーを務める小田中育生(

    「ふりかえり」にKPTだけなんてもったいない!? チームの状況に応じたレトロスペクティブの選び方 ばやしさん×いくおさん 対談 - Agile Journey
    lejay4405
    lejay4405 2025/04/24
    きになる