@JUNP_Nです。LionになってSpacesが使えなくなりMission Controlという新機能が追加されましたが、どうしても使いにくい。しょうがないので渋々我慢していましたが、見つけちゃいましたSpacesを復活させることができるアプリケーション「ReSpaceApp」を紹介します。
以前に、Macのメモリを解放するソフト「MemoryScope」というソフトを紹介したことがありますが、最近”Auto Free Memory”という設定が増えていることに気付きました。これがなかなか良いカモ? 「Memory Scope」は、Macのメモリ領域が圧迫されてきた時に、それを解放してフリースペースを確保することができるソフトです。 Google Chromeでタブを60枚くらい開いていて、そろそろ動作が重くなってきたな、なんて時に思い出したように使っていました。ある程度は快適さが取り戻せるのですよね。 その「Memory Scope」に、どうやらバージョンアップで”Auto Free Memory”という機能が加わったようなのです。 最初はソフト自体が落ちてしまい調子が悪かったのですが、最近のバージョンアップで安定動作するようになりました。 使い方も簡単で”Auto Free
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
Mac OS Xにはすばらしい機能が山ほどありますが、どれも改善の余地があります。同じことを感じている開発者も多いようで、OS Xの機能を強化するようなすばらしいアプリはたくさん製作されています。そこで今回は、Macをワンランク上のレベルにパワーアップさせるお助けアプリトップ10を、カウントダウン形式でご紹介していきましょう。 ネットワーク経由か直接接続かに関係なく、Macにたくさんのデバイスを接続している時、すべてを手動で取り外すのは面倒です。unDockは、グローバルホットキーを追加することでこの問題を解決してくれます。加えて、メニューバーのオプションなら一度ですべてを取り外せます。すぐに出かけないといけない時に、すべてのデバイスを安全に、すばやく取り外したい時などにかなり便利です。 このTotalTerminalは、以前はVisorという名前でした。OS Xのコマンドラインアプリのタ
@JUNP_Nです。男子ハックはMacのランチャーアプリではAlfredを推しているというか無料だし使いやすいのでオススメしているのですが、AlfredからEvernoteを検索する方法というのを先日知ったのでご紹介します。 Alfred 1.0(無料) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Running with Crayons Ltd - Running with Crayons Ltd(サイズ: 1.6 MB) 全てのバージョンの評価: (103件の評価) Alfredのカスタムサーチを上手く使えばEvernote検索もいけるAlfredには有料のPowerpackという機能拡張セットがあるのですが、有料にしなくても無料で色々できてしまいます。 今回知ったEvernote検索以外にも色々とできてしまいそうなので、便利なものがあったら今後も紹介していきたいと思います。
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
Macに「メッセージ」を導入したものの、なぜかiPhone/iPadと同期せずに悩んだのですが @isloop が解決してくれた! iPhone、iPad、Mac間で同期しつつメッセージする方法。 | 和洋風◎に詳しくありますが、自分でも試してみました。 必要なのは、この「受信用宛先」の設定だったのです。確認したところ、全く設定していませんでした。 ので! このように設定しました。 なんとなくメールアドレスが二つ登録されていますが、これは一つで良いです。このメールアドレスを、Macに登録するものと同じにします。 そして重要なのは「発信者ID」です。 ちゃんとメールアドレスを選択しておこう! これがMacとiPhone/iPadを結びつけてくれます。 Macの「メッセージ」も設定しておきましょう。 環境設定から設定しますが、大事なのは「発信者ID」です。これをiPhone/iPadと同じもの
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
CLCL Lite カテゴリ : ユーティリティ販売元 :Genji 「command」もしくは「option」をダブル/トリプルタップで一発起動!以前に@RyoAnnaさんのブログで知った「CLCL Lite」というアプリ。便利そうだから使ってみようと思って放置していたのですが、使ってみたら本当に快適すぎて笑えるレベルでした。 Lite版では「command」と「control」をホットキーとして設定可能。 これで設定は終了。 自動的にログイン項目に追加してくれる機能がないみたいないので、手動でログイン項目に追加しておくと便利です。 ブロガー的に設定したアプリケーションは当然ですがあの2つ当然ですが、Macを開いている間に一番多くの時間を費やしている作業はブログ執筆作業です。 ということで僕は「command」→「MarsEdit」を、「control」→「Skitch」を設定しました。
What’s New 1.3.1 自動更新でのインストール時にエラーになる問題を修正。 1.3 フルスクリーン対応(10.7のみ) ファイル保存時に拡張子 "txt" をつけるオプションを追加 検索パネルでReturnキーを押して次を検索した際に、パネルを閉じないように変更(従来のようにパネルを閉じるにはShift+Returnキーを押す) 10.7向けのバイナリを作成(10.4/10.5/10.6向けと10.7向けの2つを別々にビルド) ひさしぶりの紹介です。 Cocoa で組まれたプレーンテキストエディタアプリケーション、『CotEditor』がアップデート。v.1.3 から、Mac OS X 10.4/10.5/10.6 向けと、OS X 10.7 用の2つがリリースされています。 Cocoa ならではの美しい文字表示のプレーンテキストエディタです。HTML や CSS などの特定の
@JUNP_Nです。OSがLionになってからというものメモリ4GBじゃ全然足りません。少ないメモリでやりくりしたいところですが、いちいちメモリ解放するのは面倒です。そこであらかじめ設定しておいた値でメモリ解放してくれる「FreeRAM Booster」が便利でした。 FreeRAM Booster 1.0.2(無料) カテゴリ: ユーティリティ 販売元: TweakNow - Priyo Hutomo(サイズ: 0.4 MB) 全てのバージョンの評価: (2件の評価) 自動でメモリ解放してくれるならそれがいい!それに無料だしね。僕のメインマシンはMacBookAirなのでメモリの増設が不可能。購入時のまま4GBで使い続けなくてはいけないのですが、ちょっと重めのアプリを開いたりChromeでタブをたくさん開くとすぐにメモリ不足気味に。 そこでこんなアプリを導入してみることにしました。メニュ
みなさ~~ん!Mac使ってますか?( ´ ▽ ` )ノ Macのキーボード、日本向けの通常のものはJISキーボードですが、Apple Storeでカスタマイズをすれば(選べば)USキーボードにも出来ちゃうんです。 昔からのMacユーザーさんなんかはUSをずっと使っている方もいます。 最近のユーザーさんでは「日本語より英語を打つ事の方が多い」「USキーの方がカッコイイ」と実利的な理由から軽い理由までいろいろありますが、USがこっそり流行っています。 昨年、私の後輩DDもUSキーボードのMacBook Airを購入したんですが 「(WindowsユーザからするとUSの方が)Windowsのキー配列に近いから、USの方がとっつきやすいかもね!(o°▽°)o」 と、言っておりました。(近いというのは修飾キーまわりの配置) なるほど~~。 USキーボードがお勧め出来る理由にそんな事があるとは…。伊達
OfficeTime: 月額課金のない、iOS / Mac / PC で同期が可能な時間トラッキングアプリ そもそも、なんでこうしたアプリがないのかの方が不思議でした。 時間トラッキングの話題で Toggl やその他のサービスがときどき挙るのですが、たいていは機能制限がついていて、無制限のプロジェクトが管理できたり、iOS との連携ができるといった場合月額課金になります。 でも、タイマーにちょっとデータベースがついただけで毎月 Evernote と同じ値段課金されるのは納得いきませんよね。膨大なサーバー費がかかるとも思えませんし。 その点、この OfficeTime は当たり前に入っていてほしい機能がすべて盛り込まれていて、月額課金なしの1回の支払いで利用することができます。 唯一の欠点(あとで解説します)をのぞけば、今のところ最も便利な時間トラッキングアプリといえそうです。### 全部入
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く