2011 年 12 月 31 日 anchor 先日来試しているWincloneを日本語化する 先日からBootCamp領域のWindowsを丸ごとバックアップできるWincloneを取り上げているが、これについて情報をBBSに頂いた。 Wincloneは分かりやすいインターフェイスを持っているから、英語のままでも充分使えると思うけど、日本語大好きな私としてはやはり日本語化されていると安心する。 日本語リソースはこちらからダウンロードする。 Ticket #27010- Winclone 用日本語リソース - Localize Helper - SourceForge.JP 2.3.3に関しては修正版の方をダウンロードすること。 インストールの方法はキャプチャーを参考にしてもらいたい。 情報頂いた「kentaro」さん、ありがとうございます。
Windows/Mac/Linux:『Komodo Edit』は、多種多様のスクリプト言語に対応し、パワフルなカスタマイズオプションやアドオンオプションも用意されている無料のクロスプラットフォームテキストエディターです。まだ試したことのないコーダーの方は、是非チェックしてみてください。 ある程度コーディングを行なっている方ならば、お気に入りのテキストエディターの一つや二つあるかと思います。米Lifehacker編集部的にはWindows用なら『Notepad 』、Mac OS X用なら『TextMate』がオススメですが、直感的操作が可能なインターフェースを持ち、WindowからMac、Linuxなどへジャンプできるエディターをお探しであれば、Komodo Editがオススメです。 また、JavascriptやPHPだけでなくRubyやPythonも使うことがあり、将来的にはPerl、Tl
iGoSyncDocsはJava製のオープンソース・ソフトウェア。Googleドキュメントはオンライン上でワードプロセッサ、スプレッドシート、プレゼンテーションが使える素晴らしいWebアプリケーションだ。とはいえ常にブラウザを立ち上げておくのは面倒だ。 Googleドキュメントのトップページに似たインタフェース そこで使われるのはローカルアプリケーションとの連携ソフトウェアだ。アップローダーやダウンローダーなど色々あるが、変わり種としてGoogleドキュメントフロントエンドのiGoSyncDocsを紹介しよう。 iGoSyncDocsはJava製なのでWindows/Mac OSX/Linuxと幅広く動作するソフトウェアだ。起動し、Googleアカウントを登録するとGoogleドキュメント風の画面が表示される。ファイルの種類やフォルダ、ファイル一覧から選択し、ファイルを開くことができる。
TOP家電Mac/Windows/Linuxのトリプルブートを可能にする方法(しかもBoot Camp不使用!) WindowsとMacのデュアルブートに関しては、Apple謹製の『Boot Camp』によってかなり簡単に出来るように設定してくれているのですが、LinuxとなるとBoot Campの守備範囲外、という認識になってしまいます。今回はMac/Windows 7/生まれたてのUbuntu 10.04をトリプルブート出来る設定をご紹介! Macユーザの方であれば、AppleのBoot Campを使ってWindowsを既にシステムにインストールしている方も多いかも知れませんが、新しくて速いUbuntuのリリースを受けて、ちょっと使ってみたい、と思っている方も実は結構いるのでは? しかしながら、MacはデフォルトでLinuxを認識しないため、Linuxをインストールするのはご存知の通り
どうも、スカーレットです。 今回は、フリーのあれこれということで私がこれは便利だと思ったフリーソフトをご紹介します。 今回ご紹介するのは、コンソール型プログラムランチャー「Launchy」。 皆さん、コンソールって聞くと、黒背景に白い文字でお馴染みの「コマンドプロンプト」をイメージするかと思います。 このツールはそういう類のツールではなく、キーボードオンリーでアプリケーションの起動を可能にさせるツールです。 これを使えば、起動したいアプリケーションが素早く起動できます。 では、導入手順と使い方をば。 1.まず「Launchy」の公式サイトから本体をダウンロード 場所がわかりづらいと思うので、説明すると・・ 公式サイトを開いたら、この赤い丸で囲ってあるところをクリックします。 字で説明すると、 Download→"The latest version of Launchy can be do
Windows/Mac/Linux:複数のコンピュータからファイルへアクセスや編集、ファイルの保存なんかも簡単に行いたい、という方は『FeelHome』というフリーアプリを試してみてはいかがでしょうか? 『FeelHome』は異なるOSにも対応したウェブ経由でファイルを共有できるツール。パソコンに『FeelHome』をインストールし、共有するフォルダを指定すれば、ウェブからまたは他のパソコンからこれらのファイルへアクセス出来るように! ファイルはFeelHomeサーバに保存されるわけではなく、Dropboxのようなオンラインストレージでもありません。これらのファイルはそれぞれのパソコンに保存されたままなのですが、『FeelHome』はマシン同士のアクセスをウェブベースインターフェースを通じて可能にしてくれます。『LogMeIn Hamachi』がVPN接続を仲介するように、『FeelHom
1 automate anything you see 2 automate using screenshots 3 work on Windows/Mac/Linux What's SIKULI? Sikuli is a visual technology to automate and test graphical user interfaces (GUI) using images (screenshots). Sikuli includes Sikuli Script, a visual scripting API for Jython, and Sikuli IDE, an integrated development environment for writing visual scripts with screenshots easily. Sikuli Script aut
大事なデータを守るために、まずすることといえば、ローカル保存ですよね。それに加えて、クラウドでも保存しておけば、二重に安心ですよ。オンラインストレージを使えば、たとえ家やオフィスが火事や洪水でめちゃくちゃになったとしても、あなたのデータは守られます。そこで、今回は米lifehackerおすすめの、オンラインバックアップツールを5つご紹介。ちなみに、もっとたくさんのオンラインバックアップサービスを比較したい人は、こちらをどうぞ。 ■『CrashPlan」』 (Windows/Mac/Linux/Open Solaris ベーシック版 [オンラインストレージなし]は フリー、 プレミアム版 [容量制限なし] は4.50ドル/月) 『CrashPlan』は他のバックアップソフトウェアとは一線を画しています。まず、ソフトウェアのダウンロードはフリーで、ローカルでのバックアップや、『CrashPl
個人的にアクションのついたパワーポイントのプレゼンテーションは好きではない。大抵余計なアクションであるし、印刷時の見栄えも良くないことが多い。また、説明を受けないとアクションの前後の意味が分からない場合もある。印刷時のことも含めて、シンプルな作りになっているものが好感がもてる。 PDFを華麗なプレゼンテーションに 発表資料をそのままネット上にアップロードして見られるようにするのにPDFは便利なフォーマットだ。さらに言えばPDFのままプレゼンテーションが行えれば言うことはない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはImpressive、PDFをプレゼンテーションにするソフトウェアだ。 元々この手のソフトウェアとしてはKeyJnoteがある。同じPython製なので、関係があるのだろう。必要なライブラリさえ入れれば、Windows/Mac OSX/Linuxいずれのプラットフォームでも動
Several Linux users in the Lifehacker Desktop Show and Tell Flickr group are showing off their Ubuntu Hardy Heron desktops—dressed up as a Mac. Reader Stefan Neagu says: Isn't it beautiful? Imagine running a superior operating system on cheap hardware, enjoying the benefits of much more expensive hardware. Let's take a look at a few Ubuntu desktops passing as Macs with the help of a few add-ons li
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く