タグ

関連タグで絞り込む (230)

タグの絞り込みを解除

windowsに関するleppsのブックマーク (288)

  • 『SharpEnviro』はかなり便利なWindowsシェル代替ツール! | ライフハッカー・ジャパン

    Windows: 『SharpEnviro』は、Windowsデスクトップをキレイにリミックスしてくれるデスクトップ改造ツール。Windows 7のデフォルト設定ほどミニマルな感じではありませんが、他の似たようなツールよりも軽めに出来ています。 ランチャーメニュー、タスクバー、システムトレイ、デスクトップを含む全てが簡単に変更出来ます。興味がある方は画像だけでも見てみて下さい! 開発サイドからははっきりと明言されていないものの、『SharpEnviroprrpvrr』はまだベータ段階です。今ダウンロード出来る最新版0.7はまだまだ不安定な状態。0.8は現在テスト段階だそう。なのですが、rkrueger11が使ってみたところによるとWindowsにこれほどの変更をもたらすツールとしてはかなり安定している方です。 上の画像がSharpEnviroデスクトップのスクリーンショット。壁紙もデフォル

    『SharpEnviro』はかなり便利なWindowsシェル代替ツール! | ライフハッカー・ジャパン
  • テキスト+グラフィックの構造化エディタ·Argumentative MOONGIFT

    ArgumentativeはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。頭の中で抱えているもやもやした事柄を整理するのに使えるのが構造化エディタだ。アウトラインエディタやマインドマッピングも使えるだろう。順番に書き下すことで頭の中が整理されていく。 左にテキストツリー、右にグラフィカルな表示 マインドマッピングは中央のノードから縦横無尽に広がっていくので、慣れていないと書くのに必至になってしまったり、拡散してうまくまとまらない結果になってしまうことがある。そこでテキストベースのArgumentativeを使ってみよう。 Argumentativeは左側にツリービュー、右側にグラフィカルビューを持ったソフトウェアだ。ツリービューを使って事柄をアウトライン化していく。ノードは「前提」「原因」「異議」「ヘルパー」の4つを使って組み立てていく。そしてその内容は自動的にグラフィカルビューに構造化

    テキスト+グラフィックの構造化エディタ·Argumentative MOONGIFT
  • iPhone/iPad を Mac にマウントできる Phone Disk

    [ iPhoneiPad を外部ディスクのようにマウントして、写真、音楽ファイルを取り出したり、ちょっと追加できるとちょっと、いや、かなり便利なことがあります。 これまでこうした用途には iPhone Exploror を利用してhいましたが、おなじ会社 から魅力的な代替アプリ、Phone Disk が発表されていることがLifehacker で紹介されていました。 iPhone Exploror の場合、ファイルをやりとりするインターフェースが若干不自由な面がありましたが、Phone Disk では iPhone / iPad はふつうに Mac 上のディスクとしてマウントされます。 デバイス内に存在するファイルを別のアプリで開いたり、編集したりすることも可能ですので、特に iPad にまつわるさまざまな面倒なファイルのやりとりのストレスを軽減してくれます。 唯一面倒かもしれ

    iPhone/iPad を Mac にマウントできる Phone Disk
  • あなたのゴールに近づく、タスクバーリマインダーを自作する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    効率よく物事をこなしていくにはひとつずつやらなきゃいかんと解ってはいるものの、なかなか現実ではあっちをちょろっとやって、こっちを今度はちょろっとで結局どれもあまり進捗しない、なんてことよくありますよね?はい、あります。 そんな時に必要なのは複数あるタスクの中でそのうちのどれに集中するべきなのかを教えてくれるリマインダーがあれば、集中できる確立はかなりの割合で向上するはず。それを実現されるためにはどうすればいいかというと、AutoHotkeyというWindowsスクリプティングアプリケーションを使ってシングルゴールタスクバーリマインダーなるものを作成し、やるべきことを提示してもらう、という方法があります。今回はその作成方法をご紹介~! 具体的に何をするかと言うと、 Windowswsタスクバーに新規ツールバーを作成し、そのツールバーからひとつのショートカットを含むフォルダを開きます。このショ

    あなたのゴールに近づく、タスクバーリマインダーを自作する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『ShellNewHandler』でWindowsのコンテキストメニューを整理整頓 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows のみ:『ShellNewHandler』は、Windowsのコンテキストメニューの「新規作成」ショートカットから不要なプログラムやファイルを削除してくれる、インストールも不要な軽量ツール。おそらく使わないであろうショートカットをあらかじめ削除し、必要なものだけを残しておくことでマウスクリックを誤って時間をロスしたりする可能性を回避してくれます。 コンテキストメニューがごちゃごちゃしていればいるほど、開くのに時間がかかるだけでなく、実際に使いたいものを探し当てるまでに、時間を要してしまいます。『ShellNewHandler』を使うと、使わないであろうファイルタイプからチェックを外すだけで簡単にコンテキストメニューの整理が可能です。新規フォルダとブリーフケースオプションはこのツールでは編集できないようになっています。 『ShellNewHandler』はWindowsのみのフ

    『ShellNewHandler』でWindowsのコンテキストメニューを整理整頓 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『Rainmeter 1.2』がリリース。デフォルトスキンが新しくなり、Windows 7サポート、マルチモニターサポートも! | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ: 絶大な人気を誇るデスクトップカスタマイズアプリ、『Rainmeter』がまたアップデートされました! デフォルトスキン、テーマパッケージングツール、マルチモニターサポートを含むWindows 7のフルサポートなどが盛り込まれています! 新しいデフォルトスキンはEnigmaではなくなっていますが、Enigmaはパッケージには含まれているので選択してやれば使うことはもちろん可能です。何が追加されたのかを全て見たい方はこちらのページからどうぞ。 数多くある新機能の中でも今回のアップデートでの注目すべき新機能は下記の通り: Rainmeterには新しいデフォルトスキン一式Gnometer by Poiruが含まれています。カラフルでエキサイティングなGnometerはデフォルトのEnigmaスイートの代わりとなる存在。デスクトップ上に表示したい全ての情報を表示できるスキンを含

    『Rainmeter 1.2』がリリース。デフォルトスキンが新しくなり、Windows 7サポート、マルチモニターサポートも! | ライフハッカー・ジャパン
  • スクリーンショットを便利にしてくれる·LightShot MOONGIFT

    LightShotはWindows用のフリーウェア。Windows標準のスクリーンショット機能は不評だ。クリップボードに入るので、そのまますぐにアップロードといったこともできない。範囲指定がなく、全画面またはウィンドウ指定しかない(Windows 7になって改善されているだろうか)。 範囲指定してスクリーンショット だがWindowsには無数のフリーウェアが存在する。これらはデフォルトでは足りない機能を補助し、便利にしてくれる。スクリーンショットを撮って加工したり、友人に伝えたいと考える人はLightShotを使ってみよう。 LightShotは常駐型のソフトウェアで、標準のスクリーンショットキーをフックする。キーを押すと範囲指定状態になるのでスクリーンショットを撮りたい場所を指定する。確定するまで範囲を調整することも可能だ。そしてコピーやファイルとして保存といった指定ができる。試していな

    スクリーンショットを便利にしてくれる·LightShot MOONGIFT
  • クリップボードに複数のファイルをコピー出来る『ClipManager』が実に便利! | ライフハッカー・ジャパン

    Windows: 一つずつのコピペを何度も繰り返す、という作業をしていると、いっそのこと複数のテキストや画像を一度にクリップボードに送れたら便利だと思ったこと、ありませんか? 『ClipManager』は、まさにそのクリップボードの機能性を拡張してくれるポータブルアプリケーションです。インストールも不要で、ホストコンピュータ側の設定も不要、と使ってみるのに敷居の低いことこの上ないツールですよ。 このツールを使用中、クリップボードには複数のテキスト、画像、ファイルを格納し、そこからコピーアンドペースト作業を行うことが出来ます。 『ClipManager』のインターフェースからクリッピングのプレビュー、アクティブクリップボードへの格納、などが出来ます。また、HTMLやメールアドレスなどのテキスト形式を認識させることも出来ます。 例えば、メールアドレスをクリップボードからコピーした場合、自動的に

    クリップボードに複数のファイルをコピー出来る『ClipManager』が実に便利! | ライフハッカー・ジャパン
  • 起動のイライラもこれで解消! Win起動プロセス最適化ソフト『Soluto』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:PCを起動するとき「遅いな~」と、イライラすることはありませんか? しかし、どのアプリケーションが起動スピードを遅くさせているのかは、結構わかりづらいもの。そこで、起動プロセスを最適化するためのソフトウェア、『Soluto』が登場しました。 「アンチフラストレーションソフトウェア」と銘打ったこのソフトは、以下のコンセプト紹介動画でも述べられているとおり、システム起動プロセスでの全てのアプリケーションを追跡し、どれがスピードダウンの原因かを、バッチリ特定してくれます。 『Soluto』をインストールし、PCを再起動すると、起動プロセスの間、各プロセスを追跡し、どのプロセスにどれだけの時間がかかったかをリスト化。また、プロセスを「No-brainer(不要)」、「Potentially removable(不要かも)」、「Required(必要)」の3つのグループに分け、ど

    起動のイライラもこれで解消! Win起動プロセス最適化ソフト『Soluto』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『Dual Monitor Tools』はマルチモニターを管理してくれるオープンソースツールパッケージ | ライフハッカー・ジャパン

    Windows: 優秀なマルチモニター管理ツールは確かに沢山存在しますが、フリーでオープンソースなものに限定して探すとなると、選択肢はどうしても限られてしまいます。『Dual Monitor Tools』はマルチモニター環境管理用のオープンソースアプリ一式をセットにしたもの。 つまり、一つのアプリというわけではなく、別々のアプリを集めたものです。ダウンロードしたらその中から必要なものだけを選んで読み込むと良いかと思います。このパッケージに含まれるものは『Swap Screen』、『Dual Wallpaper』、『DisMon』、『Dual Swap』の4つのアプリ。 『Swap Screen』は、モニター間でのウィンドウの移動、最小化、モニターのコンテンツのローテーション、などをホットキーで出来るようになるツール。マウスの移動を一つの画面のみに制限する、なども可能です。 『Dual Wa

    『Dual Monitor Tools』はマルチモニターを管理してくれるオープンソースツールパッケージ | ライフハッカー・ジャパン
  • ウィンドウやバナーのサイズを手軽に測れる「デスクトップ定規」4選

    デスクトップ上にあるウィンドウのサイズや、Webページ上のバナーのサイズなどを手軽に測れる「デスクトップ定規」を紹介しよう。 デスクトップに開いたウィンドウのサイズや、Webページ上のバナーのサイズなど、画面上のさまざまなサイズを知りたい時がある。Webページ上の画像であればプロパティを見ればピクセル数はすぐに分かるが、それでも画面端からの距離や囲み罫の太さ、またマージンの間隔などのサイズについては、いちいちHTMLCSSのソースを開いて確認するのは面倒だし、ソースを見ただけでは分からない場合も多い。 こうした場合には、デスクトップ上に表示してピクセル数をダイレクトに測れる定規ソフトを使うことで、手軽にサイズを知ることができる。今回はさまざまな特徴を持った「デスクトップ定規」4種類を紹介しよう。 シンプルイズベスト――幅1000ピクセルの「ピクセル定規」 最初に紹介するのは「ピクセル定規

    ウィンドウやバナーのサイズを手軽に測れる「デスクトップ定規」4選
  • 米LHが選ぶ、Macにもぜひ欲しいWinアプリトップ10 | ライフハッカー・ジャパン

    独自のデザイン性や操作の普遍性など、Macには多くの魅力がありますね。しかし、どんなものでも、完璧とはいかないもの。Windowsにしか対応していないアプリに、「あー、これ、Macでも使えるといいのにな~」と思ったことはありませんか? こちらでは、米Lifehackerが選んだ、Macにもぜひ対応してほしいWindowsアプリケーションTop10をご紹介しましょう。 10. Office Viewers マイクロソフトでは、Mac用のOffice製品もリリースしているが、やはりWindows版のほうがずいぶん優れている。iWorkやTextEdit、その他のフリーウェアを使っても、Officeユーザからのフォーマットされたドキュメントを、キレイに開くことは難しい。OpenOffice.orgを使うという手は残されているものの、ドキュメントを閲覧するのに、数分かかるのがネック。Officeド

    米LHが選ぶ、Macにもぜひ欲しいWinアプリトップ10 | ライフハッカー・ジャパン
  • クリップボード内のテキストをホットキー一発でいろいろ変換処理する ClipboardProcessor - 情報考学 Passion For The Future

    ClipboardProcessor http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se426830.html 作業ファイルに書き出すのが面倒だなあ。クリップボード内で処理できたらいいのに、と思うことが、プログラミングやデータ処理をしていると、よくある。行をコメントアウトしたい、データをカンマで分割したい、クオーテーションで囲いたいなどだ。 ClipboardProcessorはALT + SHIFT + ○ を押すという操作で、以下のような処理を行う。文章の編集でも使えそうだ。 CTRL+ALT+# 「シャープ(#)」を使ってコメントアウト CTRL+ALT+R 「シングルコーテーション(\')」を使ってコメントアウト CTRL+ALT+/ 「スラッシュ(//)」を使ってコメントアウト CTRL+ALT+' 全行を「シングルコーテーション(\')」で囲

  • Windowsでデュアルディスプレイを使う方は必見!·Dual Monitor Tools MOONGIFT

    Dual Monitor ToolsはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。ビジネス/プライベートを問わずデュアルディスプレイを使う人は多い。ノートパソコンの画面+液晶モニタという人もいるだろう。そんな方にぜひ使ってみて欲しいソフトウェアがDual Monitor Toolsだ。 サブモニタの切り替え Dual Monitor Toolsは単体のソフトウェアと言う訳ではなく、小さな機能を提供する幾つかのユーティリティが集まったソフトウェアだ。自分の気に入ったものを選択して導入すれば良いだろう。だがいずれもぴりりと辛い、便利なものばかりだ。 一つはサブモニタの入/切をソフトウェアから切り替えられるソフトウェアだ。モニタケーブルを外すことなく切り替えられるのでプレゼンで一時的に画面を消したいと言った時に便利そうだ。次に画面のスナップショットを撮るソフトウェアだ。 スナップショット表示

    Windowsでデュアルディスプレイを使う方は必見!·Dual Monitor Tools MOONGIFT
  • 便利な無料PDFツール『Nitro PDF Reader』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows用:簡素な文書をPDFへと変換したい、既存のPDFに注釈を付け加えたい、画像を抜粋したい、どのPDFリーダーでも見られるメモを残したい、などと思ったことはありませんか?『Nitro PDF Reader』なら、それら全てが無料でできます。 以前紹介した、PDF-to-Word Converterと同じチームが作成したNitro PDF Readerは、PDFドキュメントを表示、ざっと読むのに便利なツールです。200ページ以上のドキュメントでも、問題なく見られます。しかし、一般的なユーザーが最も便利と感じるであろう機能は、注釈と変換です。Nitro PDF Readerは、目につくような加工を最小限に、WordからPDFや、その他ドキュメントへの変換を、スムーズに行ってくれます。もちろん有料版とは違い、機能に制限はあるものの、PDFリーダーの新しい選択肢として、オススメできます

    便利な無料PDFツール『Nitro PDF Reader』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 目の疲れをやわらげる、文字の変換候補を拡大表示するソフト

    高解像度のモバイルノートでは、文字が小さすぎて読み書きの際に目が疲れることがある。文字の変換候補を拡大表示することで、目の疲れをやわらげるソフトを紹介しよう。 解像度の高いモバイルノートで細かい文字を追っていると、目が疲れることもしばしばだ。VAIO Pのように8インチながら1600×768ドットの高い解像度を持っていると、それだけ多くの情報が表示できる反面、文字1つ1つは非常に小さくなってしまうことから、長時間読むのはかなりの苦痛だ。LOOX UやNetWalkerなど、高解像度の割に小さな液晶ディスプレイを持っているデバイスでも同じようなことが言える。 むしろ問題なのは、テキストを「読む」場合ではなく「書く」場合。小型の高解像度液晶で文字の変換候補を凝視しながら長時間文章を書くと、ふだんにも増して目の疲労がたまりやすい。テキストを書く時だけ低解像度に切り替える方法もあるが、たとえワンタ

    目の疲れをやわらげる、文字の変換候補を拡大表示するソフト
  • 『ErrMsg』はWindowsのエラーメッセージの内容を通訳してくれるツール | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    『ErrMsg』はWindowsのエラーメッセージの内容を通訳してくれるツール | ライフハッカー・ジャパン
  • Mac/Windows/Linuxのトリプルブートを可能にする方法(しかもBoot Camp不使用!) | ライフハッカー・ジャパン

    WindowsMacのデュアルブートに関しては、Apple謹製の『Boot Camp』によってかなり簡単に出来るように設定してくれているのですが、LinuxとなるとBoot Campの守備範囲外、という認識になってしまいます。今回はMacWindows 7/生まれたてのUbuntu 10.04をトリプルブート出来る設定をご紹介! Macユーザの方であれば、AppleのBoot Campを使ってWindowsを既にシステムにインストールしている方も多いかも知れませんが、新しくて速いUbuntuのリリースを受けて、ちょっと使ってみたい、と思っている方も実は結構いるのでは? しかしながら、MacはデフォルトでLinuxを認識しないため、Linuxをインストールするのはご存知の通り、煩雑な作業です。 物事をさらに複雑化しているのが、LinuxWindowsのブートローダーはそれぞれが主権を握

    Mac/Windows/Linuxのトリプルブートを可能にする方法(しかもBoot Camp不使用!) | ライフハッカー・ジャパン
  • 『FixWin』は1クリックで50以上のWindowsの問題を解決する便利ツール | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    『FixWin』は1クリックで50以上のWindowsの問題を解決する便利ツール | ライフハッカー・ジャパン
  • Windows用のフォルダ同期ツール·SyncSharp MOONGIFT

    SyncSharpはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。複数のPC間でデータを同期したいと言った時に便利なのがDropboxだ。だがインターネット上にファイルをアップロードしてしまうことにセキュリティ的な懸念を感じる人は決して少なくない。 少なくとも企業では導入が難しいかもしれない。だがローカル同士の同期であれば問題にはならないはずだ。そこで使えるのがSyncSharpになる。指定したフォルダ間を同期してくれるシンプルなソフトウェアだ。 SyncSharpはソースフォルダとターゲットフォルダを指定するだけのシンプルなソフトウェアで、ソースフォルダのファイルを真として、更新したファイルをターゲットフォルダにコピーする。また二つのフォルダ間の同期も可能だ。例えばターゲットフォルダはUSBメモリなどが考えられるだろう。 設定画面 設定は複数指定できるので、複数のフォルダを同期設定する

    Windows用のフォルダ同期ツール·SyncSharp MOONGIFT