タグ

2011年10月31日のブックマーク (14件)

  • OOPS! ウープス - 御年77歳! エイフェックス・ツインを愛するテクノおじいちゃんの正体とは!?

    テクノ・ミュージックに打ち込む77歳の男性に密着した映像が、ネット上で大きな反響を呼んでいます! R65 THE SILVER GENERATION テクノミュージシャン 河西文治(77) 前編 話題となっている映像は、一台のシンセサイザーをゆずり受けたことをきっかけにテクノにのめりこんだという長野県諏訪市で農業を営んでいる77歳の男性を取り上げたもの。のどかな田舎でシンセを鳴らす渋い佇まいや、エイフェックス・ツインのTシャツを着て農作業に勤しむ姿、インタヴューで語る音楽への真摯な姿勢などが、見る者に大きな衝撃と感動を与えています。 しかし! 実はこの映像、完全なるフィクションなんです。作は、現実にはありえない状況をドキュメンタリーならではのたんたんとしたトーンで捉えることによって笑いを生む、モキュメンタリーと呼ばれる手法が用いられた作品で、「河西文治」という人物は存在していません。もと

  • node.jsのいろいろなモジュール6 – NodObjCでObjective-Cを呼び出す | DevelopersIO

    node.jsでObjective-Cを呼び出す 今回ご紹介するモジュールは、node.jsからObjective-Cを呼び出すためのモジュール、NodObjC ※1です。 このモジュールは動的にObjective-CのフレームワークからAPIを生成するためにBridgeSupportファイルを使用します。 この仕組はJsCocoaRubyCocoaなど、他の一般的なObjetive-CのScripting Bridge ※2とよく似ています。 Scripting BridgeはMacOSX10.5から導入されたもので Objective-Cの文法を使いアプリケーションを操作できる仕組みです。 NodObjCは内部で、Objective-Cのランタイムとやり取りするために、node-ffi ※3というモジュールを使用しています。 このモジュールはJavaScriptで動的ライブラリをロー

    node.jsのいろいろなモジュール6 – NodObjCでObjective-Cを呼び出す | DevelopersIO
  • システムはどこまで内製化できるか - 急がば回れ、選ぶなら近道

    どこでも何回も何十回も言われているが、システムを経営の変化に対応させるにはある程度のシステムの開発を内製化すべきである、という論調が強い。この問題は、古くて新しい問題であり、と同時におそらく、いままでとは違うコンテクストで語られることになるような気がしている。ここ10数年の流れを見れば、内製化の議論はアウトソーシングの流れとそのより戻りの反復運動の繰り返しだといっていても過言ではなかったと思う。近年はむしろ、SI屋さんの全体的な弱体(特に技能として)化とクラウド等によるインフラの導入しやすさと相まって別の背景で語られることが多くなってきている。また、見逃せない背景としては、そもそもの就労可能若年層の減少と、若年層の総体数減少による能力のばらつきの顕在化も強くあげられる。特にシステム開発の供給サイドの問題は、エンドユーザーの内製化の議論においては、今までのコンテクストでは語られることがなかっ

    システムはどこまで内製化できるか - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • Cell [openFrameworks, Kinect]

    Created by James Alliban and Keiichi Matsuda for the Alpha-Ville festival, Cell is an interactive installation that explores notions of online identity by mirroring the visitors in the form of randomly assigned personalities mined from online profiles. It aims to get the visitors thinking about the way in which we use social media to fabricate our second selves, and how these constructed personae

    Cell [openFrameworks, Kinect]
  • COLORCODE VJ - タッチ操作で映像のミックスを楽しめるiPad VJアプリ!外部出力ももちろん可能! | iPhone・iPad Music App blog〜音楽アプリ・楽器アプリのレビューブログ〜

    COLORCODE VJ - ART Teknika Inc. 期間限定¥1200 通常価格¥2300 リリース前より話題となっていたiPad VJアプリがついにリリースされました! iPad格的なVJをやる時代がすぐそこに! COLORCODE VJはタッチで映像を切り替えたり、映像をミックスして出力したりすることができるVJアプリ。 iPhone用ではなかなか良く作られたiVJというVJアプリがありましたが、iPad用ではおそらくここまで優れたVJアプリは無かったと思います。 まずは動画をチェック! とてもサクサクと動いていますね。初代iPadですとマシンパワーが足りないため、iPad2推奨とのことです。(やはり動画系は音楽系よりさらにマシンスペックが要求されますね・・・) 動画の通り、DOCKコネクタからの映像出力にも対応しています。 利用できるアダプターは ■Apple Dig

  • VOCALOID™ / ボーカロイド 公式サイト : ボカロP養成講座・サンプル音源

    VOCALOID(ボーカロイド)のオフィシャルサイトです。製品情報, イベント, ヤマハ, サポート・お問い合わせ

  • ネットから郵便物が送れる『Webゆうびん』が便利すぎる!実際に試してみた | ロケットニュース24

    例えば、請求書や給料明細、その他、ちょっとした手紙を郵送する際、アナタはどのような方法で送っているでしょうか。多くの人は、封筒に切手を貼りポストに投函!という形だと思います。私もこの方法で従来は郵便物を送っていました。しかし、一度に大量の郵送物がある場合、この方法だと大変なんですよね。 そこで、今回みなさんに紹介したサービスが、『Webゆうびん』というサービスです。これはネットから郵便物が送れるサービスで、実は、去年の2月からあるんです。『Webゆうびん』には、Webレタックス、Web速達、Webレターの3つのサービスがあり、今回はまず、Webレターにフォーカスして紹介したいと思います。 Webレターはつまりは、ネットから送れる普通郵便のことを指しますが、一体何が便利なのでしょうか。 1、ネット上から郵便物が送れる 今までは、封筒、切手を買い、手紙を入れて・・・と手間が半端なかったのですが

    ネットから郵便物が送れる『Webゆうびん』が便利すぎる!実際に試してみた | ロケットニュース24
  • 勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠

    いまの日人は、とても便利な世の中を生きている。 コンビニもインターネットもあるし、自分の人生もだいたい自由に選択できる。医療も治安もハイレベル。昔の人が見たら、さぞ羨ましがるだろう。 そのかわり、賢くないと――あるいは勉強しないと――何もできない時代になってしまった。 事務職に就きたいと思ったら、ワードエクセルは当たり前。子育てしようと思った未来のおかあさんも、子育てを一から勉強して、何が安全で何が危険か、自己判断しなければならない。行政サービスを利用する際も、あの煩雑な手続きを理解して申し込むのは一苦労だ。便利さにアクセスするためのハードルは、見えにくいところでとても高くなっていて、その恩恵に与れるのは、自分で調べて勉強できる人・賢い人だけだったりする。賢くない人・勉強もしない人ほど、自由選択の範囲は狭くなり、日常生活のリスクも回避しづらくなる*1。だから冒頭の文章は、正確には「いまの

    勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠
  • 今よりもっとiOS5とiCloudを使いこなすための情報をまとめてみました - もとまか日記乙

    iPhone 4Sの発表、複数キャリアからのiPhone発売の発表、iOS5のリリース、iCloudのサービス開始、待ちに待ってた新型iPhoneである、iPhone 4Sの発売。 そして、スティーブ・ジョブズの訃報・・・・・ この10月は嬉しいことや悲しいことが、色々あった。 その10月最後の日は、やっぱり「楽しいこと」で締めくくりたい。ってことで、10月最後の日に以下のまとめを。「今よりもっとiOS5、iCloudを使いこなすための情報」のまとめです。 iOS5関連 iCloud関連 アプリケーション 通知センター フォトストリーム リマインダー Safari iBooks カレンダー 連絡先 iTunes in the Cloud ドキュメント バックアップ 友達を探す iPhoneを探す iOS5の概要、基礎、設定、その他 [目次へ戻る] 見た目は変わらず、中身は新次元へ。それがi

  • 223Soft -

    Document Data Structure in MongoDB Express MongoDB lets you easily store structured and unstructured data in a flexible and dynamic database schema. It supports CRUD operations on complex data objects using JSON as the main data type. Its an open source solution so it may not be as robust or well supported as commercial management tools. However it is easy to deploy and works well for most use cas

  • AKBオフィシャルネット

    AKB OFFICIAL NETにつきまして、この度下記の通り2022年12月末を持ちましてサービスを終了することとなりましたので、お知らせします。 ●提供終了日 2022年12月31日 ●提供終了サービス AKB OFFICIAL NETで提供しておりました全てのサービスが終了いたします。 具体的には下記サービスが対象となります。 ・AKB OFFICIAL NET(プロバイダ)サービス ・推しメンドメイン(@akb48.ne.jp)メールサービス ●プロバイダの乗り換えについて サービスの終了にあたり、対象となる既存ユーザーの方へは別途ご提供可能な代替えサービスの案内をご連絡させていただきます。 ●違約金について この度サービスを終了するにあたり、違約金については0円にて対応させていただきます。 2022年12月31日までに乗り換えのお手続きをお願い致します。 ●この件に関するお問い合

  • 首のこりや片頭痛もすっきり 「猫背」の治し方 ゆがみリセット学(2) :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    首のこりや片頭痛もすっきり 「猫背」の治し方 ゆがみリセット学(2) :日本経済新聞
  • openFrameworksから拡がるメディアアートの世界 | gihyo.jp

    openFrameworksとは - 歴史と特徴 openFrameworks (オープンフレームワークス) は、C++で記述された「クリエイティブなコーディング」のためのオープンソースのツールキットです。Mac OSXWindowsLinuxで動かすことが可能で、iPhoneiPadなどのiOSのデバイス上で実行することも可能です。openFrameworksは、2Dや3Dのグラフィック、動画やアニメーション、音声など、様々なメディアを簡単に扱うことが可能なため主にメディアアートやインタラクティブなメディアで活発に活用されています。 開発の歴史 openFrameworksは、2004年にアーティストでありプログラマーでもあるZach Liebermanが、ニューヨークにあるパーソンズ大学の大学院で教鞭をとっていた際に、アートを学ぶ学生のための作品制作ツールとして開発されました。彼

    openFrameworksから拡がるメディアアートの世界 | gihyo.jp
  • Reason 6 新デバイスでエレクトロニカな自動演奏パッチを作ってみた 気分は、お座敷テクノ日和

    過去に、シンセデバイス"Malstrom"の規則性のあるLFOを利用したホラーな自動演奏パッチ 恐怖の Propellerhead Reason ファイル を制作してみましたが、今回はReason 6の新デバイスを使ったエレクトロな自動演奏パッチにチャレンジしてみました。 題して『グリッチャー・オルガン』!! Reason 6の新デバイスについては、過去記事の Reason 6 New Device Micro Tutorial を参照してください。 上記の画像(クリックで拡大)が今回のパッチの基全景です。 音源となるのは、様々なパターンで3系統のエフェクターラインを切り替えてリズミックなエフェクト効果を与えてくれる"Alligator"。 GATEトリガーを出力してくれるので、普通に考えるとドラムマシン系デバイスの"ReDrum"や"Kong"をトリガーコントロールする事を思いつきます