タグ

2020年10月19日のブックマーク (10件)

  • zoom公式の機能を使わず、配信を(こっそり)録画する方法|ちゃ

    このご時世、zoomを使用したリモート配信や会議がよく行われているが、その様子を記録したいと考えることはないだろうか。 公式でレコーディング機能が搭載されているので簡単ではないか、と言いたいところなのだが、これが少し厄介で、まずホストにひとりひとりが録画の許可を取らないと録画の開始ができなくてお互い面倒くさいし、録画していることがステータス表示でバレてしまうといったデメリットが存在する。 また、チャット画面を表示しておいて、チャットも動画として保存するといった応用も利かない。 となると、非公式でいいから他の録画方法を知りたくなってくる。 1.パソコンの内部音を録音できるようにするMacではQuickTime Playerという標準のアプリを使えば、マイクからの入力も込みで画面の録画ができる。 ただし、標準では内蔵マイクしか選択できないため、そのままではMacの内部音声を一緒に録音することが

    zoom公式の機能を使わず、配信を(こっそり)録画する方法|ちゃ
  • 「コマンドプロンプトは黒い画面に文字がたくさん出て怖い」→「チャット風」にしてみた LINEみたいで「分かりやすい」と話題に

    黒い画面に“コマンド”を入力して操作を実行する「コマンドプロンプト」。慣れていないと少しとっつきにくいその画面を、LINEっぽくすることで親しみやすくした「チャット風コマンドプロンプト」を実際に作ってみた人が現れ話題になっています。 プログラマーITエンジニアのkenji(@kenjinote)さんが開発し、GitHubでソースコードなどを公開しています。 チャットでメッセージのやり取りをしているような見た目で、こちらがコマンド(命令文)を入力すると、返信のような形で内容が表示・出力されます。入出力がはっきり分かれていて見やすく、“相手側”がアイコン付きなのが、なんだかホッとします。なにより全体的にかわいらしい。 チャット風コマンドプロンプト(画像提供:@kenjinoteさん) 通常のWindowsのコマンドプロンプト このアイデアは、Web制作企業ビックリマークの代表取締役でエンジニ

    「コマンドプロンプトは黒い画面に文字がたくさん出て怖い」→「チャット風」にしてみた LINEみたいで「分かりやすい」と話題に
  • Amazon SQS を使ったアプリケーションを本番で運用する際に考慮すべき基本的な 5 つのこと

    Amazon SQS は可用性やスケーラビリティの高いメッセジキューサービスであり、AWS の代表的なサービスの 1 つと言えるでしょう。ところが、番の運用に耐えられるアプリケーションにしようと思うと考えることが意外に多いものです。エントリーでは簡単なサンプルアプリケーションをベースに、番で運用するために考慮すべき点・注意点について見ていきます。題材として扱うのが SQS なだけで、SQS 以外を使ったアプリケーションにも応用できる内容もあるでしょう。 なお、SQS には Standard queue と FIFO queue がありますが、Standard queue を使う前提とします。 アジェンダは次のとおりです。 サンプルアプリケーション 1. ログ 2. At-least-once delivery と visibility timeout 3. デプロイ 4. 異常系 5

    Amazon SQS を使ったアプリケーションを本番で運用する際に考慮すべき基本的な 5 つのこと
  • アウトドアリビングとは? 外空間を楽しむ快適な暮らしを手に入れよう! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    (画像提供/Hughome) 「新しい生活様式」が求められるようになり、おうち時間を楽しめる家づくりをしたいと思っている人も多いはず。そこでオススメなのが、家でアウトドア気分を満喫できる「アウトドアリビング」。外空間とのつながりをつくることで、非日常的な過ごし方を楽しむことができます。アウトドアリビングのメリットやデメリットやプランニングのポイントについて、Hughomeの高津さんに教えてもらいました。 目次 アウトドアリビングとは? 外空間を身近に楽しめる多目的スペース アウトドアリビングはどんなプランがあるの? 庭とのつながりで外空間での過ごし方の幅が広がる 2階部分を凹ませてアウトドアリビングに 気軽にアウトドア気分を満喫できる アウトドアリビングをおしゃれに演出するポイントは? アウトドアアイテムを飾ってこなれ感のある雰囲気に アウトドアリビングをつくる際に注意するポイントは? パ

    アウトドアリビングとは? 外空間を楽しむ快適な暮らしを手に入れよう! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
  • HashiCorp「Waypoint」発表。環境やプラットフォームの違いを吸収してコマンド一発でビルド、デプロイ、リリースを実行

    HashiCorp「Waypoint」発表。環境やプラットフォームの違いを吸収してコマンド一発でビルド、デプロイ、リリースを実行 HashiCorpは新しいオープンソースプロジェクト「Waypoint」を発表しました。 Introducing HashiCorp Waypoint, a new open source project providing consistent developer workflows to build, deploy, and release applications across any platform #HashiConf #WaypointUp Learn more: https://t.co/l1LPgph9tA pic.twitter.com/PoSIrz4xXo — HashiCorp (@HashiCorp) October 15, 2020

    HashiCorp「Waypoint」発表。環境やプラットフォームの違いを吸収してコマンド一発でビルド、デプロイ、リリースを実行
  • で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 1)

    自分はシリコンバレーで働き始めて随分になる。エンジニアである。 それなりの数の会社、職種、ランクを経験してインタビューされたりインタビューしたりの回数は数えきれない。 さて、かなりの乖離があるのだ。そんな自分の知るシリコンバレー事情と、はてなの投稿やコメントから伺える日在住の方々の憶測との間に。 なので何回かに分けて自分の見聞きしてきたことを書いていこうと思う。 自分の時間の制約もあるので一回を30分以内で書けるものにする。 前提IT系の会社を前提とする。 Individual Contributor (IC)を前提とする。採用やインタビューの話をするときに、応募者にそれなりの学歴・素養があることを前提とする。TCとSalary一回目はこれについて。まずはAmazonの以下の例をlevels.fyiから見てみようTitleSalaryRSU etc (/year)BonusSE 1 (L

    で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 1)
  • で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 8)

    承前 : Part-7 https://anond.hatelabo.jp/20201014091325 次回 : Part-9 https://anond.hatelabo.jp/20201101061517 前提IT系の会社を前提とする。 Individual Contributor (IC)を前提とする。採用やインタビューの話をするときに、応募者にそれなりの学歴・素養があることを前提とする。 (追加) TCの話をする際、すべての数字は4年間の平均、かつ課税前を前提とする。要は4年間の額面収入の合計を4で割ったもの。 (追加) 個々人の選択によって大きく変わる社会保障費の会社側負担などは無視して話を進める。つまりW-2のBox 1の数字を取り扱う。交渉のDOs/DONTs前回までで収入の構成要素については大体解説を終えた。細かいところまで含めればESPPだとかRoth IRAだとかまだ

    で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 8)
  • Windowsでファイルやフォルダーに「使わない方がいい」文字 (1/2)

    これらは、MS-DOS時代からのルールである。ある意味、「command.com」のルールだとも言える。これらの文字がファイル名やフォルダー名に使えなくなったのは、コマンドラインで特別な意味を持つからである。MS-DOSはもともとコマンドラインですべての操作をする。このとき、コマンドラインで特別な意味を持つ記号文字に関しては、ファイルやフォルダー名での利用を禁止してコマンドラインやファイル名、フォルダー名の判定を簡略化した。 これらが今でも特殊扱いされていて、ファイルやフォルダーの名前に使えなくなっている。ただし、このことはNTFSやvFATなどのファイルシステムとしての仕様とは部分的にしか関係がない。パス区切り文字としての「\」と「/」は共通だが、他の文字は絶対ファイル名やパス名に入れられないのかというと、実はそうではない。ただし、ファイル名のAPIでもある程度の安全対策がしてあり、渡さ

    Windowsでファイルやフォルダーに「使わない方がいい」文字 (1/2)
  • 高知県物部村にある、消滅寸前の「堂平集落」 数回にわたる訪問による、近隣地区の住民からの聞き取りや現地の様子、祭事の記録

    R774@まとめ屋 @kendou774 スレッドにします。 『物部の山奥にある小さな集落』40年ほど前の航空写真では、数軒の家屋と耕作地が見える。そして現在の航空写真。集落まで車道が延びているが、既に住む人はいないという。山奥にある小さな集落には何が残されているのか。集落の今を記録するために、『堂平集落』へと向かった。 pic.twitter.com/pHhMM9Z589 2020-10-17 21:08:26

    高知県物部村にある、消滅寸前の「堂平集落」 数回にわたる訪問による、近隣地区の住民からの聞き取りや現地の様子、祭事の記録
  • コードレビューの目的と考え方 - osa_k’s diary

    まえがき コードレビューの目的 大目的 小目的 チェックリスト 優先度高(大きな損失を生む問題・後からの修正が困難な問題) 優先度中 優先度低(システムに大きな影響を与えない問題・後からの修正が容易な問題) レビューを負担にしないために レビューサイズのコントロール 誰がレビューをするか 議論をどうまとめるか 批判と個人攻撃 レビュワー向けアドバイス Code author向けアドバイス 参考文献 まえがき コードレビューの有効性が説かれるようになって久しい。しかし、コードレビューをするべきという観念ばかりが先立ってしまい、何のためにコードレビューをするのか、どのような点をレビューするべきなのかといった、目的や進め方に対する意識が曖昧なケースも数多くあるように思われる[6]。コードレビューの目的を理解せずに惰性でレビューしているだけでは、いずれレビューそのものが形骸化し、単に承認のハンコを

    コードレビューの目的と考え方 - osa_k’s diary