タグ

2011年5月31日のブックマーク (8件)

  • Trying to install Emacs JDEE with openjdk 6

    lieutar
    lieutar 2011/05/31
    あとで
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    lieutar
    lieutar 2011/05/31
  • シェル難民がeshellに漂流したついでに、 eshell tipsまとめてみた - sheephead

    何事も見た目重要です。まずはプロンプトから変えてみます。長たらしいパスとかだと格段に見にくくなるので、パスの後に改行を入れ、シェルの記号も変えてお茶目な印象に (defun my-eshell-prompt () (concat (eshell/pwd) "n→ " )) (setq eshell-prompt-function 'my-eshell-prompt) (setq eshell-prompt-regexp "^[^#$n]*[#→] ") こんな感じになります。 メインマシンがUbuntuなので、sudoを多用します。zshだとsudoの後もコマンドを補完してくれるのですが、eshellの場合、sudoの後でTABを何度叩いても反応がないので悲しくなります。 というわけで、sudoの後でもコマンドを補完できるようにしてみました。 (defun pcomplete/sudo (

    シェル難民がeshellに漂流したついでに、 eshell tipsまとめてみた - sheephead
    lieutar
    lieutar 2011/05/31
  • 「かなり危ないコンピュータ監視法案」どんわんたろう│マガジン9

    憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|「ちょっと吼えてみました」:バックナンバーへ| 2011-02-16up B級記者どん・わんたろうが「ちょっと吼えてみました」 コンピューターウイルスを作って他人に迷惑をかけた奴を罰するんだったら、仕方ないじゃん。取り締まる法律がなくて、器物損壊罪とかで立件しているっていうし。 「ウイルス作成罪」の創設を盛り込んだ刑法・刑事訴訟法などの改定案が今国会に提出されると聞いた時、人の良い私は(恥ずかしながら)無邪気にそう思った。 ところが、法案に反対する人たちの間では「コンピュータ監視法」と呼ばれていると知って驚いた。2月8日に東京・渋谷で開かれた反対集会に赴いて山下幸夫弁護士の話を聞き、中味の危うさにさらに驚いた。 問題点の一つが「通信履歴(ログ)の保全要請」である。発信者・送信先・日時といったメールのヘッダー部

    lieutar
    lieutar 2011/05/31
  • Java仮想マシン - Wikipedia

    bipush、 sipush - byte値、 short値をスタックに積む。 ldc - コンスタントプール内の4バイトの定数(int値、float値、java.lang.String)の内1バイト以内でエントリ番号を指定できるものをスタックに積む。 ldc_w - エントリ番号が1バイトでは足りないときに使う。 ldc2_w - コンスタントプール内の8バイトの定数(long値、double値)をスタックに積む。 iconst_m1、 iconst_0、 iconst_1、 iconst_2、 iconst_3、 iconst_4、 iconst_5 - intの-1、0、1、2、3、4、5をスタックに積む。 lconst_0、 lconst_1 - longの0、1をスタックに積む fconst_0、 fconst_1、 fconst_2 - floatの0、1、2をスタックに積む

    Java仮想マシン - Wikipedia
    lieutar
    lieutar 2011/05/31
    ウィキペさんぱねぇっス
  • ベランダサーバ の作り方- ハードディスク 大量搭載実験研究サイト

    余談だが筆者はHDDメーカーの人間ではなくプラスチックフィルム袋の工場を経営している。仕事でアルミ袋やポリ袋、OPP袋、ラミネート袋、チャック袋、印刷袋、無地袋を使っている読者はお気軽に相談いただきたい。 ベランダサーバのメリット ベランダサーバはいろいろな意味で大変有用だ。 ①究極の静音PCを実現できる。 ②室内の温度をあげない。 ③室内スペースを使わない。 ④システムを部外者が触れないのでシステムが安定する。 ⑤自分すら物理システムへの接触頻度がさがるので、システム安定度がトータルで向上する。 OSやデバイスドライバは、以前に比べると格段に安定性があがった。またメモリの大容量搭載が比較的容易になりまたCPUも高性能化して、コンピュータシステムにかかる相対的負荷も下がり、そのことも総合的な安定性の向上には追い風になっている。とはいっても消費者向けのOSやハードウェア製品で24時間365日

    lieutar
    lieutar 2011/05/31
  • ハードディスク大量搭載実験研究サイト ハードディスク劣化の原因と対策

    *勝手に期待寿命が温度と正比例したと仮定 この表からわかることはハードディスク温度が60℃を超えると寿命が大変短くなってしまうことだ。とくに65℃を超えると即死することがわかる。実際十年前に初めてベランダサーバに挑戦したときそれは証明された。お盆休みを利用しての工作ゆえ当然炎天下での実行となったが、換気扇を設置するなどの熱対策をまったく考慮しなかった為、当時高価だった新品ハードディスクを即死(24時間以内)させた。 たった今筆者のハードディスクのS.M.A.R.T.情報をHD Tune(ページで使用している多機能フリー版のダウンロードは こちら:)というソフトを使って確認してみた。 HD Tune画面 現在このページの編集作業をしているPCには、3.5インチベイにハードディスク1台だけを搭載し、ハードディスクの直前に92mm(9cm)ファン、ケース後部にはやはり92mmファンを設置して、

    lieutar
    lieutar 2011/05/31
    勉強になた
  • WD WD20EARSの正しい扱い方 - http://rubikitch.com/に移転しました

    先日増設したWesternDigitalのハードディスクWD20EARS-00MVWB0ですが、何も知らずに使うとパフォーマンスを発揮してくれません。 導入の際に正しい知識を持っておかないと、後悔します。 まさにキワモノです。 ただ、この知識は導入の際に一度だけ使うだけなので、実運用では忘れてもかまいません。 データを入れる前にこのことを知ったのが幸いです。id:akihirom さん、どうもありがとうございます。 正しいfdiskのやりかたこのハードディスクは、Advanced Format Technologyという技術が使われています。 ハードディスクのセクタは通常512バイトですが、AFTでは4096バイトになっています。 そのため、パーティションを切る際にヘッド数とセクタ数を調整しておく必要があります。 http://calves.jugem.jp/?eid=1009 によると、

    WD WD20EARSの正しい扱い方 - http://rubikitch.com/に移転しました
    lieutar
    lieutar 2011/05/31