タグ

2012年11月20日のブックマーク (6件)

  • 自殺対策支援NPOライフリンクのイベントへの出席報告、ならびに政権交代への所感 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 自殺対策支援NPOライフリンクのイベントへの出席報告、ならびに政権交代への所感 « 仕事を楽しむためのwebマガジン、B-plusで、インタビューに応じました。 | マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 » 数あるNPOの中で突出して有効な活動を行ない、活動開始から3年で自殺対策基法の成立にまでこぎ着けた、ライフリンクの清水康之代表。 僕が最も尊敬する人物の一人です。 ライフリンクが主催する東京ビッグサイトの国際会議場・大会議室で800人以上集めるイベントに、今年もまた出席させていただきました。 声がかかるたびに、こうした仕事で声がかかるような状態が早くなくなればいいな、と願わざるを得ません。 だから、ここで告知することも躊躇していたのですが、清水康之氏をサポートするために、ここに報告させていただきます。 概要はNHKの当

    lieutar
    lieutar 2012/11/20
  • 数学屋のメガネ:現代政治の基礎知識 … 「民主主義が一度もなかった国・日本」(宮台真司・福山哲朗;共著) 最近の読書から - livedoor Blog(ブログ)

    このの裏表紙には次のような言葉が綴られている。 「実は豊かな時代に民主主義は不要だった。日政治家は密室談合して地元に利益誘導すれば良いだけだったからだ。しかし経済が収縮する時代は、民主主義が機能しないと、それはそのまま国土と人心の荒廃に直結する。そうして今回の政権交代が起こった。多くの国民は気づいていないがこれは革命だったのだ。」 「経済が収縮する時代」というのはまさに今のことである。そして、今の日では民主主義が機能しているとは言い難い。そうするとそれは「国土と人心の荒廃に直結する」という結論になる。現在日の国のあちこちで起こっていることは、まさに「国土と人心の荒廃」の現象のようにも感じる。宮台さんが語ることは、現実がその正しさを証明している。 それでは、論理としては、「民主主義が機能しない」という仮定から、どのような経路をたどって「国土と人心の荒廃に直結する」という結論につなが

    lieutar
    lieutar 2012/11/20
  • 民主主義が一度もなかった国・日本 [ Dorm B ]

    ときどき更新も何もしていないのに、 いかにも新着っぽそうにRSSが流れることがありますが、 これはFC2ブログ側のイタズラです。ご寛恕下さいませ。 オオカミ少女はいなかったと天に唾する心理学←  TOP →怪異学の可能性 カテゴリー[ 書籍メモ楽屋用 ] 2010/01/16 『民主主義が一度もなかった国・日』  宮台 真司・福山 哲郎 (著)  幻冬舎新書 幻冬舎 (2009/11/26) 前半のお勉強メモ: ■ゾンビの退場  我々は国の運転手を取り替えた  腐った「お任せ」自民を引きずり下ろし、「国民の指示に従う」未熟な民主を据えた  ・自民党は農村政党だった  ・自民党は日米安保体制にぶら下がっていた この二つゆえに自民党の崩壊はあらかじめ決まっていた ■農村政党、自民党  農村での集票に依存していた自民党  農村から都市部への経済成長&人口移動を通じて支持を受ける  人口を

    lieutar
    lieutar 2012/11/20
  • 日本型社会主義 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "日型社会主義" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2015年11月) この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2019年10月) 日型社会主義(にっぽんがたしゃかいしゅぎ、にほんがたしゃかいしゅぎ)は主に以下の意味で使用されている用語。 日における社会主義 - 高橋正雄らが使用[1][2]。対比用語はソ連型社会主義など。類似用語は日型社会民主主義など。例はソ連型のプロレタリア独裁を否定し平和革命を主張した「日

    lieutar
    lieutar 2012/11/20
  • 天皇社会主義~日蓮宗によるテロの昭和史 - ポスト現代時評

    を大東亜戦争に走らせた思想は、戦後、「軍国主義」、「国家主義」などと呼ばれているが、質は「社会主義」である。世界中が1929(昭和4)年に始まった大恐慌にあえいでいるときに、5ヵ年計画が成功しているように見えたソ連の政策は魅力的なものだった。統制経済を取り入れたい、しかし、天皇制の廃止を唱える共産党は許せない―このジレンマの中でが然、影響力を持ち始めたのが「天皇を戴く社会主義」「右翼社会主義」だった。代表的な思想家は北一輝や大川周明であり、彼らの論旨は「皇室以下にある上層の諸階級、すなわち華族、地主、資家などの裕福層を抹殺せよ」というもので、まさに「社会主義」だったのだ。彼らは右翼であるがために天皇を仰ぐ。しかし、「天皇」を「スターリン」に置き換えれば、ソ連のスターリンとまったく同じものになる。 この右翼社会主義は、特に青年将校に浸透した。彼らは安月給なのに大将や華族、地主、資

    lieutar
    lieutar 2012/11/20
  • 八紘一宇 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2017年3月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年3月) 出典検索?: "八紘一宇" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 八紘一宇(はっこういちう、旧字体:八紘一宇、英語: Eight crown cords, one roof)、または八紘為宇[1](はっこういう、旧字体:八紘爲宇)とは、「天下を一つの家のようにすること」または「全世界を一つの家にすること」を意味する語句であり[2]、「天皇総帝論」、「唯一の思想的原動力」等ともいう[3]。『日書紀』の「八紘(あめのした)を掩(おお)ひて宇(いえ)にせむ」を、全世界を一つの家

    八紘一宇 - Wikipedia
    lieutar
    lieutar 2012/11/20