タグ

slackに関するlight940のブックマーク (35)

  • もう人間がクエリを書く時代じゃない!SQLクエリの組み立てを自動化するSlack botを開発・導入しました - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。SUZURI事業部の@kromiiiと申します。 私のメインの業務はWebアプリケーションの開発ですが、大学院時代のスキルを活かして並行してデータ分析業務も行っています。 データ分析業務ではデータベースのクエリを書くことが多いのですが、私自身SUZURI事業部に配属されたばかりで、テーブルの名前やリレーションを覚えるのが大変でした。そこでクエリの設計を自動化するツールをSlackに導入しました。 その名も tbls-ask bot です。どのようなものか先に見てみましょう。 ユーザーはSlackでメンションする形で、どのようなクエリを実行したいのか自然言語で入力します。 メンションされるとSlack botが起動し、どのDBスキーマを利用するかを尋ねます。 ユーザーがDBスキーマを選択すると、自然言語からSQLクエリを生成し、Slackに返答します。 今回はパブリックに公開する

    もう人間がクエリを書く時代じゃない!SQLクエリの組み立てを自動化するSlack botを開発・導入しました - Pepabo Tech Portal
  • 技術blogのリンクを投げたらChatGPTが要約して、いい感じに整形してチャンネル投稿してくれるbotを社内Slackに生やしたら捗った話

    こんにちは、株式会社シグマアイのエンジニアの@k_muroです。 今回の記事は最近導入した「技術blogを良い感じに共有してくれるSlack bot」のご紹介を。 はじめに 技術の進化は止まらない。(真面目な話、AI系の進捗がマジですごいて全然追えない) 毎日のように新しい技術、フレームワーク、ライブラリ、ツールが生まれています。そんな中でエンジニアとして働いていると、この情報の波に疲れを感じること、ありませんか? ありますよね?(脅迫) 実際私もその一人で、この小さな疲れが積み重なって大きなストレスとなることに気づきました。 「新しい技術情報、追いつけるかな?」 「あのブログ記事、後で読もうと思ってたのに、どこいったっけ?」 「チーム全員が同じ情報を持ってるか心配だな。」 そんな日常の疑問や不安から逃れるための一歩として、私はあるSlack botを開発しました。このbotは、送られた技

    技術blogのリンクを投げたらChatGPTが要約して、いい感じに整形してチャンネル投稿してくれるbotを社内Slackに生やしたら捗った話
  • 【速報】Slackの神・新機能「ワークフロー」使ってみた!これは仕事が超効率化する予感…! | SELECK [セレック]

    Slackが一昨日(2019年10月15日)に発表した新機能「ワークフロービルダー」! みなさま、もう使いましたか? 結論から言うと、この機能は最高です。いますぐ使うべし! 公式サイトによると、ワークフロービルダーとは、下記のような機能とのこと。 定型的なアクションやコミュニケーションを自動化するワークフローをわずか数分で作成。 ということで早速ためしてみたのですが、これ、めちゃくちゃ使える…!用途としては、下記のようなものが考えられると思います。 入社後の手続きや、オンボーディングのフローを自動化 年末調整や健康診断といった、総務系オペレーションの効率化 会社・チームの目標管理や更新 チームの朝会のような、アジェンダの決まったMTGSlack上で実施 bot的に使って遊ぶ(おまけ。あとで紹介しています) 弊社では、早速ワークフローがじゃんじゃん生成されています! 実際のワークフローの中

    【速報】Slackの神・新機能「ワークフロー」使ってみた!これは仕事が超効率化する予感…! | SELECK [セレック]
  • Slack、Webpackへの移行により起動速度を33%向上させメモリ使用率を50%低減させた「Slack for Mac/Win v4.0」をリリース。

    Slack、Webpackへの移行により起動速度を33%向上させメモリ使用率を50%低減させた「Slack for Mac/Win v4.0」をリリース。
    light940
    light940 2019/07/24
    webpack,react,reduxをつかって高速にしたのか。
  • 乗り換え検索「NAVITIME」がSlackに対応、しかも無料。Slack万能すぎない?

    乗り換え検索「NAVITIME」がSlackに対応、しかも無料。Slack万能すぎない?2019.07.05 16:0035,396 小暮ひさのり 移動の多い僕らの必須機能だ…! コミュニケーションツールの鉄板となっている「Slack」に、超便利で絶対に使うであろう新アプリが登場します。ナビタイムジャパンはSlackとの連携を開始し、Slack向け乗換検索アプリ「NAVITIME for Slack」の提供を開始しました。 そう、ついにSlackは乗り換え検索まで手に入れたのです。 アプリのダウンロードはSlackのアプリディレクトリから。利用方法は「/navitime [出発地] から [到着地] 」と入力するだけで、「NAVITIME for Slack」が最適な経路を自動で返信してくれるそうな。また、検索した経路をチャンネルやチームメンバーと簡単に共有できるようです。 「あー、やばい

    乗り換え検索「NAVITIME」がSlackに対応、しかも無料。Slack万能すぎない?
  • MicrosoftがGoogleドキュメント、AWS、Slackなど競合他社のサービスを社内使用禁止/非推奨に

    by Mike Mozart Microsoftは、企業向けチャットサービス「Slack」の無料版の社内使用は禁止、「Amazon Web Services(AWS)」や「Googleドキュメント」の社内使用は非推奨かつ「業務上の正当性が必要」と定めたとGeek Wiredが報じています。 No Slack for you! Microsoft puts rival app on internal list of ‘prohibited and discouraged’ software – GeekWire https://www.geekwire.com/2019/no-slack-microsoft-puts-rival-app-internal-list-prohibited-discouraged-software/ Microsoft bans Slack and discou

    MicrosoftがGoogleドキュメント、AWS、Slackなど競合他社のサービスを社内使用禁止/非推奨に
    light940
    light940 2019/06/25
    こうゆう他を排除するやり方は得策だとは思えないなぁ。。素直にSlackとかAWSとか優秀なサービスを取り入れてそれを踏まえて戦っていく姿勢の方が現場レベルでは効率的だし、経営レベルではフラットな判断が出来る。
  • connpass で勉強会を主催している皆様へ - ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

    connpass で勉強会を主催している皆様へ connpass で勉強会を主催している皆様へ、運営しているconnpassのグループに対する 参加, キャンセル, お問い合わせ のアクションがあった場合にSlackに通知するGAS(Google Apps Script)を書いてOSSにしたのでご報告申し上げます。 https://github.com/bannzai/connpass-notification なぜつくったのか 僕はDXELという勉強会の主催をやっており、connpassを使って参加者の募集を行っています。connpassでイベントの運営メンバーだと参加者の 参加・キャンセル・お問い合わせ などのアクションが発生した場合にメールで通知を受け取ることができます。しかし、(僕は)メールってあまり見ないし、connpassのこういった内容はGmailのラベルを付けてGmailか

    connpass で勉強会を主催している皆様へ - ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
    light940
    light940 2019/03/11
    これは便利そう!
  • Slack、新アイコンが暗くて見にくいという声に応えてSlackアプリのアイコンを白背景に変更。

    Slackが新アイコンが暗くて見にくいという声に応えてSlackアプリのアイコンを白背景に変更しています。詳細は以下から。 ワークチャットやコラボレーションサービスを提供しているSlack Technologies, Inc.は現地時間2019年02月26日、昨月のブランドデザインのリニューアルと共に変更したiOS/Androidアプリの新アイコンをユーザーの声に応えて白い背景に変更したと発表しています。 Starting today, you may notice your Slack mobile app icon change from purple to white. This should make it a little easier to see on your device. Visit the Google Play or Apple App Store to updat

    Slack、新アイコンが暗くて見にくいという声に応えてSlackアプリのアイコンを白背景に変更。
    light940
    light940 2019/02/28
    ユーザーの声を大切にしてるのはとても良い事だけど、そんなにコロコロ変えてブランディング的には大丈夫なのだろうか。キーカラーか変わってないから大丈夫って事かな。
  • Slack、株式公開へ

    企業向けコラボレーションツール「Slack」を運営する米Slack Technologiesは2月4日(現地時間)、米証券取引委員会(SEC)に対し、新規株式公開(IPO)の申請書類のドラフトを提出したと発表した。この書類は非公開だ。SECによる審査プロセスが完了し次第、上場するとしている。 関連記事 Slack、DAUが1000万人突破 年内のIPOをうわさされているSlackが、DAU(日間アクティブユーザー数)が1000万人を超えたと発表した。有料プランを採用する企業ユーザーは前年比50%増の8万5000社。 Slack、ロゴを変更し、アプリアイコンも統一 企業向けコラボレーションツール「Slack」のロゴが変わった。配色は変わらず、ハッシュタグではない形になった。モバイルアプリのアイコンも統一された。 Slack、4億ドル超の増資 評価額は71億ドル 企業コラボレーションツール「S

    Slack、株式公開へ
    light940
    light940 2019/02/06
    資金調達してどんどん拡大されるといいな
  • Slack、DAUが1000万人突破

    企業向けコラボレーションツール「Slack」を運営する米Slack Technologiesは1月29日(現地時間)、DAU(日間アクティブユーザー数)が1000万人を超えたと発表した。同社は間もなく創業5周年を迎える。 Slackには無料プランと2つの有料プランがある。有料プランを採用する企業ユーザーは前年比50%増の8万5000社で、その多くは非IT系企業という。「Slackのビジョンは、組織の規模にかかわらず、アジリティ(機敏性)を容易に達成できる世界だ」。 Slackは年内に株式公開するとみられている。 関連記事 Slack、ロゴを変更し、アプリアイコンも統一 企業向けコラボレーションツール「Slack」のロゴが変わった。配色は変わらず、ハッシュタグではない形になった。モバイルアプリのアイコンも統一された。 Slack、4億ドル超の増資 評価額は71億ドル 企業コラボレーションツー

    Slack、DAUが1000万人突破
    light940
    light940 2019/01/31
    5年でDAU1000万は凄いな。プロダクトのクオリティも高いし、最近はプロモーションにも力入れてそうだからどんどん伸びていきそう
  • Slack のロゴが新しくなりました!

    日、ブランドデザインのリニューアル計画の第一弾として、Slack では新ロゴを発表しました。Slack 社員だけでなく、ユーザーの皆さんにも愛されてきた以前のロゴ (とデザイン) をなぜ変えるのか、疑問に感じる方もいるのではないでしょうか。そこで、デザイン刷新の理由と、新しいデザインに込めた思いをご説明したいと思います。 まず、今回の変更は、なんとなく…といった軽い気持ちで行ったわけではありません!諸行無常とあるように、何事も変化というのは避けられず、自然の流れかもしれませんが、ロゴ変更の理由としては十分ではありません。ロゴというブランドの顔を変更するのは「来のロゴの役割を果たしていない」という確固たる理由がある場合です。私たちが愛してきたロゴは、まさにこのケースでした。私たちはその事実を認め、よりシンプルでわかりやすい、ロゴとしての役割を果たす新しいデザインに進化させるため、今回のロ

    Slack のロゴが新しくなりました!
    light940
    light940 2019/01/18
    ブランド認知のためによりシンプルに変えたのか。個人的にはそんなに違和感ないし良いなと思う!
  • SlackからMattermostへ移行!比較結果とオススメポイントを解説 | jMatsuzaki

    SlackからMattermostへ移行!比較結果とオススメポイントを解説 2018年12月30日投稿 カテゴリ:便利ツール 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 私たちは長らくチャットシステムとしてSlackを活用していました。ここは安息の地として永遠に平和が続くものと信じてやみませんでした。しかし、永遠なんてものはありませんね。 私たちは長らく愛用していたSlackから、SlackのOSSクローンとして名高いMattermostへと移行しました。 Slackは素晴らしいサービスでしたが、使い込んでいくうちに限界を感じるようになってきました。今日はSlackからMattermostへ移行した結果と、オススメポイントを解説します。 Mattermost公式サイト Slackと比較したMattermostのオススメポイント Mattermostは公式にSlackクローンを謳

    SlackからMattermostへ移行!比較結果とオススメポイントを解説 | jMatsuzaki
  • GoogleAppsScriptで毎日レポートをSlackへ通知する - notebook

    はじめに この記事はGoogle Apps Script Advent Calendar 2018 の22日目の記事です GoogleAppsScriptのドキュメントを眺めていたらChartServiceというものを見つけて使ってみたくなったので使ってみます Charts Service  |  Apps Script  |  Google Developers https://developers.google.com/apps-script/reference/charts/developers.google.com やってることはありがちなやつだし代替手段もいくらでもありそうですが、気軽に実践できるということで! やりたいこと たとえばブログのPVなど、GoogleAnalytics見に行けば良いといえば良いのですが、毎日Slackで簡易レポート的なものが送られてきたら楽ですよね?

    GoogleAppsScriptで毎日レポートをSlackへ通知する - notebook
  • アナログ地獄だった職場にSlackを導入するまでの一部始終 - ジゴワットレポート

    今の会社に転職してきて驚いたのは、仕事の細々した部分がアナログで回っていたところだ。 「細々した部分」というのは、例えば伝言メモとか、社内・部署内回覧文書とか、そういう類のもの。有給を取った次の日に出社すると、デスクの上には沢山の付箋と紙が置いてある、という感じ。そして、データの受け渡しに実物のUSBメモリが行き来する。ゲーッ!今はもう平成も終わる2018年だぞ!! また、「△△さん、株式会社〇〇のAさんへ電話を入れてください」といった伝言を伝えるのに、該当部署に内線をかけるも不在、その折り返しをください、そしたら今度はこっちが離席・・・ といった無様なキャッチボールも頻繁に発生する環境。 自分の部署全員で共有する仕事も、「みなさんちょっと聞いてくださ~い」みたいに呼びかけて、資料を配って、説明して、そしたら途中で電話が入って説明が中断して、といった具合。非常に効率が悪い、というか、やって

    アナログ地獄だった職場にSlackを導入するまでの一部始終 - ジゴワットレポート
    light940
    light940 2018/12/14
    0からツール導入して浸透させるの大変だと思うけどやり切れるのは凄い!
  • チャットワークからSlackに変えるための活動が ”カスタマーサクセスのそれ”だった件|小林 泰己(Taiki Kobayashi)

    【概要】 ■ Slack導入のための事前準備 ■ Slackオンボーディング完了! ~そして浸透へ~ ■ あれ?これってカスタマーサクセスと一緒じゃね? 3回目のnoteを書きます。小林 泰己です。 「5秒で繋がるオンラインルーム・ベルフェイス」を提供する、ベルフェイス株式会社のカスタマーサクセス企画室として、テック~ロータッチのカスタマーサクセス活動や、データ分析・戦略立案をしています。 社内のチャットツールを、チャットワークからSlackに変更しました事前準備に半月、オンボーディング活動に1ヶ月、計1.5ヶ月くらいのプロジェクトでした。 社内ツールの浸透も結局はオンボードが命で、カスタマーサクセスに通じるところがあるな、と感じた話をします。 なんかみんな使ってるし、Slack使いたーーーい!ベルフェイスは2018年9月まで、社内チャットツールでチャットワークを使っていました。なので、元

    チャットワークからSlackに変えるための活動が ”カスタマーサクセスのそれ”だった件|小林 泰己(Taiki Kobayashi)
    light940
    light940 2018/11/15
    細かい使い方まで支持するのはどうなんだろう(未だにスレッドは使いにくいと思う事もあるが、、)ちゃんとサポートまでするってのはいい事だと思うけど!
  • ヤフーでの全社導入のお知らせ

    Slack Japan 株式会社(以下、Slack Japan)は、ヤフー株式会社(以下、ヤフー)における社内コミュニケーションハブとしてSlackが全社導入されたことをお知らせします。これは、Slackの国内有償版導入企業としては最大規模の約11,000人のヤフー全社員を対象とした導入となります。 昨年秋にSlack語版の提供を開始し、国内で多くのユーザー・企業にご利用いただいた結果、日はDAU (デイリーアクティブユーザー) が50万人を超え、国別では国北米につぐ世界第2位の市場となりました。企業規模や業界、業種を問わずSlackの導入が加速するなか、全職種の要件を満たす、スタンダードなコミュニケーションツールの導入を検討していたヤフーでの全社導入に至りました。既に社員全員がSlackを利用できる環境が整備されており、今後は社内におけるSlack活用の促進と、ヤフーとグループ会

    ヤフーでの全社導入のお知らせ
  • Slackを導入、僕のオフィスが混乱した理由

    今回は、話題のビジネス向けチャットサービス「Slack」を使って困ったことを紹介したい。 もともと僕の会社では、メール中心にコミュニケーションを取っていたが、3~4年前からビジネス向けチャットサービスの「チャットワーク」を導入した。しかし、いくつかの課題があって、2018年6月にSlackに乗り換えた。 チャットワークは、無料で利用できる範囲がかなり限られる。例えば、メッセージをやり取りする1つのテーマで「グループチャット」というものを1つ使うのだが、無料版はこれを14個までしか登録できない。また、無料だと広告が表示されてうっとうしく感じる。さらに僕の使っている環境では、ブラウザー(Chrome)での表示がイマイチで、グループチャットのリストが表示されないことがたびたびあった。アップデートで直ったり非表示になったりを繰り返していたのがいただけなかった。 会社のメンバーはそれぞれ個人的にLI

    Slackを導入、僕のオフィスが混乱した理由
  • メールからSlackへ 企業導入が加速する「ビジネスチャット戦国時代」── 主要ツール6社の規模と機能を調査

    小林 優多郎 [Tech Insider 編集チーフ] Aug. 08, 2018, 05:05 AM ビジネス, 深掘り 77,430 より付加価値の高い仕事を誰もができるようにする「働き方改革」。その一環で、注目が集まっているのが、新しいビジネスコミュニケーションツールだ。 脱メールという動きの中で、どのサービスも法人利用が進んでおり、チャットやスレッド形式でのリアルタイムコミュニケーション、ファイルの共有、Botの導入による仕事の自動化・効率化でビジネスのスピードを上げていくことをウリにしている。 そんな特徴をもつサービスの中から、今回は代表格といえる「Slack」「ChatWork」「LINE WORKS」「Workplace」「Hangout Chat」「Microsoft Teams」の6種類に注目した。 ビジネス向けコミュニケーションツールの規模感 各社広報や担当者によると現

    メールからSlackへ 企業導入が加速する「ビジネスチャット戦国時代」── 主要ツール6社の規模と機能を調査
  • Slackを最大限に利用するための基本テクニック15個 | ライフハッカー・ジャパン

    Slackに生活を乱されていませんか? 過剰なコミュニケーションが原因で何も手に付かないようでは、せっかくのツールが台無しです。 そこで、Slackのアジア太平洋チームを率いるArturo Arrrte氏に、そうならないための秘訣を聞きました。 サイドバーをすっきりさせる「環境設定」メニューで「サイドバー」を開き、「表示」セクションで「未読のみ:未読のチャンネルまたはDMとアプリのみ」を選択します。これで未読チャンネル以外は表示されないので、サイドバーがすっきりします。 クイックメッセージ急の外出。今すぐ出なければならないのに、同僚に外出しますと連絡しなきゃ! そんなときは、任意のメッセージテキストボックスで「/msg @Name」または「/dm @Name」とタイプするだけで、直接メッセージを送れます。要件を伝えてサクッと出発です! 会話間を移動するどんなにマルチタスクが得意なあなたでも

    Slackを最大限に利用するための基本テクニック15個 | ライフハッカー・ジャパン
  • オープンな文化の重要性と、実現のために試している3つの施策|Yuri Matsui

    こんにちは、コスメアプリの「LIPS」を開発している株式会社AppBrewの松井です。 弊社はツイッターで活発な人が多いのですが、ツイッターだけでは実際の会社の雰囲気を知っていただきにくいと思うのでちょくちょくブログを更新していきたいと思っています。 Twitterでアクティブw今日はAppBrewで大事にしている「オープン」な文化について書いていきます。 オープンが合わない会社もある「オープンな文化」と言うとそれだけで良さげに聞こえますが、すべての組織に合う訳ではないと思っています🙅 組織や業態によっては、人材の質は問わず素早く大量に採用し、採用後は管理コストを払うことで拡大するのが最適解となる場合もあるはずです。 この場合、目の前の業務を処理するために必要な情報以外を社員に与えることはリスクでしかない(人によって判断能力が異なるため、情報管理面などでのリスクがある)ため、オープン文化

    オープンな文化の重要性と、実現のために試している3つの施策|Yuri Matsui