ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (53)

  • 知不知 - 書評 - ウナギ 大回遊の謎 : 404 Blog Not Found

    2012年07月31日08:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 知不知 - 書評 - ウナギ 大回遊の謎 出版社より献御礼。 ウナギ 大回遊の謎 塚勝巳 出来れば土用の丑の日とかに書評を上げるべきだったのかも知れないけど、当時は在庫切れ。祝在庫復活。 ウナギが(材として)嫌いな人は、(生物として)好きになる。 ウナギが好きな人は、好きの意味が変わる。 同じ土用でも土用波のような一冊。いろいろなものがひっくり返ります。 書「ウナギ 大回遊の謎」は、こんな一冊。 カバー背より ウナギは淡水魚と思っている人が多いが、実はニホンウナギは遠く数千キロも離れた太平洋のど真ん中で毎年、産卵していた。書は、大海原で親ウナギが産卵する瞬間をピンポイントでつかまえたい、この究極の謎に挑んだ科学者たちの冒険の記録だ。度重なる失敗にもめげず、海山仮説や新月仮説や塩分フロント仮説などで絞り込み、

    知不知 - 書評 - ウナギ 大回遊の謎 : 404 Blog Not Found
    living
    living 2018/07/23
  • Give women a chance - 書評 - 電波男 : 404 Blog Not Found

    2005年04月18日22:00 カテゴリ書評/画評/品評Love Give women a chance - 書評 - 電波男 これに遅れること一月弱。先日やっと手に入れた。 電波男 田 透 草野さんの日誌 一気に読み、笑い、そして感動した。 リアル屋は全滅でAmazon経由。しかも私が買った時には「通常1週間〜2週間」待ち状態。さっき見てみると「通常24時間以内に発送」になっていたので、どうやらきちんと売れているようだ。 「一気に読み,笑い、そして感動した」ところまでは同じだが、そこで止まらない何かがこのにはある。それをこれから書いて行こう。 電波男 vs. サスペンダーデブ まず、田氏と私の類似性に驚かされる。どちらも同じく1969年生まれ。大検で高校をトバしているところも同じ。彼は阪神大震災で家を失い、私はその3年少し前に火災で家を失っている。どちらも長男で(実の)妹が一人

    Give women a chance - 書評 - 電波男 : 404 Blog Not Found
    living
    living 2018/07/01
  • 一般会計だけみても一般的にわからんという話 : 404 Blog Not Found

    2009年10月18日17:00 カテゴリTaxpayer 一般会計だけみても一般的にわからんという話 相変わらず、一般会計ばかりを話題にしているけど、そろそろやめないか。 [10年度予算]過去最高95兆380億円 概算要求 - livedoor ニュース 政府は16日、10年度当初予算の概算要求で、一般会計総額が過去最高の95兆380億円となったと発表した。子ども手当などの鳩山政権のマニフェスト(政権公約)に沿った政策を盛り込み、09年度当初に比べ、6兆4900億円(7.3%)増加した。政府は今後、査定作業を格化させ、年内の予算編成を目指す。 当に我々が何をいくら政府に治めて、政府から何をいくら受け取っているのかこれではさっぱりわからない。 見るなら、こちらだろう。 特別会計のはなし(平成21度版)目次:財務省 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/t

    一般会計だけみても一般的にわからんという話 : 404 Blog Not Found
    living
    living 2017/08/26
  • If you can't beat them, join them. : 404 Blog Not Found

    2017年07月20日09:00 カテゴリVALU If you can't beat them, join them. 君子は豹変す ⇔ 豹変しなけりゃ君子じゃない。 このたび私、小飼弾は、VALUに上場したと同時に株式会社VALUのリードエンジニアに就任したことをお知らせします。 業務連絡 とは言いましても、今まで携わってきた諸々の業務を全て投げ打って同社のために24時間戦う、というわけではございません。副業は禁止どころか推奨されているぐらいですし、不定期更新のblogも、ほぼ毎日更新のTwitterも(@dankogai)も、月二回のニコ生( 404ch not found)もこれまで通り続きますし、Software Designや週刊新潮などの雑誌連載も続けていく所存です。すでにおつきあいのある各位におかれましては、改めて今後ともよろしくお願い申し上げる次第です。 とはいえ以後は

    If you can't beat them, join them. : 404 Blog Not Found
    living
    living 2017/08/13
  • ようこそevalparkへ : 404 Blog Not Found

    2017年03月17日10:30 カテゴリevalparkOpen Source ようこそevalparkへ え?もう番ですか…? Welcome to Evalpark! Welcome to ようこそ evalpark ! パークレンジャーの弾です。ここ404 Blog Not Foundではご無沙汰しております。 年度末のドッタンバッタン大騒ぎも落ち着いてきたので、 evalpark を開園します。 #!/bin/sh -v freebsd-version uptime ps aux id env which awk which node which perl which python3 which ruby # fizzbuzz for i in `seq 1 30` do if [ `expr $i % 3` -eq 0 ] && [ `expr $i % 5` -eq 0 ]

    ようこそevalparkへ : 404 Blog Not Found
    living
    living 2017/03/29
    llevalの進化形だ
  • 404 Blog Not Found:言語オタが非オタの彼女に言語世界を軽く紹介するための10言語

    2008年08月04日03:30 カテゴリLightweight Languages 言語オタが非オタの彼女に言語世界を軽く紹介するための10言語 まだこれがないとは。 アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10 はてなブックマーク - アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10 はてなブックマーク - タグ 軽く紹介するための10 というわけでやってみた。 まあ、どのくらいの数の言語オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らない言語の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、言語のことを紹介するために 見せるべき10言語を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対

    404 Blog Not Found:言語オタが非オタの彼女に言語世界を軽く紹介するための10言語
    living
    living 2017/02/20
    「終わらない仕様追加を毎日生きる」
  • 「本は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! : 404 Blog Not Found

    2011年12月26日11:30 カテゴリ書評/画評/品評Code 「は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! いやあ、書評しなくてよかったなあ。献いただいたのだけど御礼とおりこしてありがた迷惑だった一冊だけに。 佐藤秀峰さんのやマンガへの考え方について(岩崎夏海) - BLOGOS(ブロゴス) は、購入した人の所有物ではありません。そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を使ってできたを、数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい。内容は「ドラッカーを誤読しまくったあげく上あまつさえその誤読をにしたあげく売りまくった」ことを除いてきれいさっぱり忘れてしまったのだけど、おかげで我が身の忘却力を再確認できたし、私が選考委員であればイグノーベル文学賞はこれ以外推奨しようがない。いや、イグノーベル平和賞か。どれだけ原典をい物にして慰

    「本は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! : 404 Blog Not Found
    living
    living 2011/12/26
    弾さんは自著『空気~』で「クソ本への最良の対処法は無視すること・言及しないこと」と書いていたが、その禁を破らせてしまうほどのクソ本なのか、『もしドラ』は…
  • 理系バカよりなのには訳がある - 書評 - 理系バカと文系バカ : 404 Blog Not Found

    2009年04月24日18:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 理系バカよりなのには訳がある - 書評 - 理系バカと文系バカ PHP石井様より献御礼。 理系バカと文系バカ 竹内薫 404 Blog Not Found:正しくなければ、生きていけない。 - 書評 - 「おろかもの」の正義論 バカに関して言うなら、「理系とハサミは使いよう。文系につける薬はない」 という名言を、新書一冊分に展開すると、書になるのだろうか、という感じ。 書「理系バカと文系バカ」は、理系が文系を、あるいは文系が理系をお互いに「バカ�」とあげつらう、ではない。だとしたらこれほど売れることもなかっただろう。 序章 「理系」「文系」って、そもそも何だ? 第1章 こんなタイプが「理系バカ」「文系バカ」!? 「文系バカ」と呼ばれる10の事例 血液型占いが気になってしょうがない 取扱説明書は困ったときしか読

    理系バカよりなのには訳がある - 書評 - 理系バカと文系バカ : 404 Blog Not Found
    living
    living 2011/10/23
    法学系なのだけど、文系バカには一つも当てはまらず、理系バカにいくつか当てはまった。
  • iPhoneユーザーはSoftbankからAUに乗り換えるべきか? : 404 Blog Not Found

    2011年09月26日20:00 カテゴリNewsiTech iPhoneユーザーはSoftbankからAUに乗り換えるべきか? まあ今のところ iPhone by AU は願望であって予定ではないのだけれども… もし「au版iPhone5」が出たら? ニコ生視聴者のiPhoneユーザー、41.8%が「au版に変更したい」 | ニコニコニュース 既存のソフトバンクのiPhoneユーザーに対し、「iPhone5がKDDIから発売されたら?」と問いかけると、「au版iPhoneに変更したい」が41.8%、「そのままソフトバンクのiPhoneでいい」が24.2%という結果になった。 晴れてAUのユーザーにもなったので現況をちょっと調べてみた。 結論から言うと、 AUの方がSoftbankよりつながりやすい、とは限らない WifiのサポートでAUには不安がある WiMAXは高速だが、サービスエリア

    iPhoneユーザーはSoftbankからAUに乗り換えるべきか? : 404 Blog Not Found
    living
    living 2011/09/27
    s/iPhoneユーザー/小飼弾/
  • 学校ってバカを治療してくれんのか : 404 Blog Not Found

    2008年07月30日23:15 カテゴリArt 学校ってバカを治療してくれんのか 理由を教えてあげよう。 没落エリートの出現?ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー - 女。京大生の日記。 主要な企業における2009年新卒採用活動はほぼ終了し、2010年新卒採用の動きが活発化している今日、就職活動は一生懸命しているにもかかわらず、就職先が見つからない、あるいは、希望の就職先に内定をもらえず不意な企業に内定し悶々とした日々を過ごしている高学歴大学生がここ京都大学に存在する。 君たち高学歴大学生たち=第二種バカだからだ。 バカには、以下の二種類がある。 はさみと同様に使いようがあるバカ 死ななきゃ直らないバカ 言うまでもなく、第二種は後者。 そもそもこの21世紀に「高学歴=エリート」と思い込んでいるのがイタい。京大には毎年3000人も入学する。東大はそれより少し多い。他の大学も比べ

    学校ってバカを治療してくれんのか : 404 Blog Not Found
    living
    living 2010/09/07
    目の前には難問がある。解ける自信はない。このとき、自分の手を動かせる奴が「優秀」。「教わってない」等の理由を持ち出して、解けないのを他人のせいにするのが「バカ」。
  • 民主党が負けた本当の理由 : 404 Blog Not Found

    2010年07月12日08:00 カテゴリNewsTaxpayer 民主党が負けた当の理由 というわけで、結果が出た。 民主大敗44議席、過半数割れ 自民51で改選第1党 - 47NEWS(よんななニュース) 昨夏の政権交代後初の格的な国政選挙となった第22回参院選は11日投開票され、改選54議席以上を目標にした民主党は44議席にとどまる大敗を喫し、与党系議席は非改選を含め参院過半数(122)を12議席も割り込んだ。 民主党の、負けだ。 それではなぜ負けたか?増税を臭わせたから?ぶれまくったから?改革が遅々として進まないから? もちろんそれらも理由であるが、一番の理由ではないと私は見ている。 以下を怠ったことこそ最大の理由だと、私は考えている。 404 Blog Not Found:民主党が次の参院選までにやっておくべきこと というわけで「地滑り的勝利」から一晩明けて(いや、これが投稿

    民主党が負けた本当の理由 : 404 Blog Not Found
    living
    living 2010/07/12
    鳥取では16万票で当選してるけど、神奈川では70万票で落選。有権者数をベースに考えれば、東京20議席、神奈川15議席くらいでもおかしくない。
  • 勝間和代を目指さないあなたたちへ - 書評 - 夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術 : 404 Blog Not Found

    2010年06月17日12:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 勝間和代を目指さないあなたたちへ - 書評 - 夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術 著者と出版社よりそれぞれ献御礼。 夫婦で年収600万円をめざす! 二人で時代を生き抜くお金管理術 花輪陽子 通常であれば一冊余計と思うところであるが、書に限って言えばと私それぞれに献いただいたとうれしく解釈できた。 これこそ真の意味での「勝間和代を目指さない」生き方にして、勝間和代に出来なかった生き方。 苦しい時代も二人で働けばリスク半分、チャンス二倍 それを知る、あるいは思い出すためだけでも、書は解である(誤字にあらず)。 書「夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術」のキモは、「600万円」でも「時代を生き抜く」でも「お金管理術」でもなく、「二人」で、である。 これが、ありそうで

    勝間和代を目指さないあなたたちへ - 書評 - 夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術 : 404 Blog Not Found
    living
    living 2010/06/17
    「恋愛→結婚→子育て」を不可分のものとして考えるから、経済難ゆえの結婚難が生まれる。恋愛と子育てにはカネがかかるけど、共同生活(結婚に限らず)は生活費を押し下げてくれる。
  • 二つのギャップ - 書評 - 日本の大問題が面白いほど解ける本 : 404 Blog Not Found

    2010年05月14日09:30 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 二つのギャップ - 書評 - 日の大問題が面白いほど解ける 光文社新書編集部より献御礼。 日の大問題が面白いほど解ける 高橋洋一 日の大問題が解けるかはさておき、確かに面白い。実に明瞭かつ明快。著者の問題意識とその回答は、私のそれともかなりの部分一致するという点で我が意を得たりの一冊でもあった。 と同時に嘆息せざるを得ない。 やはり望遠鏡は顕微鏡を兼ねることは出来ないのだ、と。 書「日の大問題が面白いほど解ける」は、「さらば財務省!」で名をはせ、窃盗容疑で書類送検され一度は著者名を抹消された著者の、「復帰後」第二作。第一作が「バカヤロー経済学」の続編なので、事実上の復帰作はこちらではないか。 その「バカヤロー経済学」以上にわかりやすい書は、「タカハシ先生に聞いてみよう」という一問一答形式の項が、

    二つのギャップ - 書評 - 日本の大問題が面白いほど解ける本 : 404 Blog Not Found
    living
    living 2010/05/14
    『まおゆう』の一節を思い出す:「経済屋は決して諦めない。どんなことにでも妥協して明日を目指すんだ」/今の日本には、快刀乱麻に頼らない根気が必要、と。
  • 「拡大された心性」が身近になった - 書評 - 今こそアーレントを読み直す : 404 Blog Not Found

    2009年07月09日16:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 「拡大された心性」が身近になった - 書評 - 今こそアーレントを読み直す 読み直してみた。 今こそアーレントを読み直す 仲正昌樹 そしたら、こんな方まで読み直していてちょっとびっくり。 Business Media 誠:ガンダムは作品ではなく“コンセプト”- 富野由悠季氏、アニメを語る(後編) (4/4) 自分の恥を語るのですが、ハンナ・アーレントを知ったのは2008年です。ハンナ・アーレントの考え方は僕とかなり近いものがあって共感は持ったのですが、あの文章の書き方ではハンナ・アーレントが一般的に愛される政治哲学者になるとは思えませんでした。 しかし、今であれば、少なくとも一般的に理解されるだけの下地が整ったのではないだろうか。 書「今こそアーレントを読み直す」のオビには、こうある。 アーレント的思考が現代社

    「拡大された心性」が身近になった - 書評 - 今こそアーレントを読み直す : 404 Blog Not Found
    living
    living 2010/03/17
    「「全体主義を否定する者には、自由を受け入れる義務があるのだ。自分にとって不快な自由を行使する他者を尊重する義務が。」」
  • なぜ「「暇つぶし」のために働いていると言わないのが「普通」なのか : 404 Blog Not Found

    2009年12月11日13:30 カテゴリArtNews なぜ「「暇つぶし」のために働いていると言わないのが「普通」なのか 以下の記事に、案の定の反応が来ている。 会社はヒマつぶし?:日経ビジネスオンライン 「お金のため」「生活のため」なら、まだわかる。百歩譲って、たとえ当に「暇つぶし」と思っていたとしても、それを大勢の人がいる講演会場や、初対面の講師の前で、普通は言わないでしょう。 はてなブックマーク - 会社はヒマつぶし?:日経ビジネスオンラインん?じゃあお金の心配が無い人はなんで働いてるって答えるのが正解なんだ? 以下は、どちらも正しい。 仕事とは暇つぶしのことである。 「仕事とは暇つぶしのことである」と職場で言うな。 実は仕事どころか、人生そのものが暇つぶしだということ、すでに何度も書いている。拙著「働かざるもの、飢えるべからず」でも、「『働いている』人なんて元々存在しない」とい

    なぜ「「暇つぶし」のために働いていると言わないのが「普通」なのか : 404 Blog Not Found
    living
    living 2009/12/11
    「客としてのあなたが、今そこにいるあなた自身に仕事を頼むかどうかではないのか。」
  • 一身上の都合-株研究所(かぶらぼ)終了にあたって : 404 Blog Not Found

    2006年06月03日12:20 カテゴリAnnouncement書評/画評/品評 一身上の都合-株研究所(かぶらぼ)終了にあたって 株研究所(かぶらぼ)の最終話が掲載されたBUBKAが発売されたようだ。 ごろーの日記: 雑誌BUBKAの株研究所(かぶらぼ)記事を読んで(8) 先月号ではいきなりお休みと思ったら、今月でおしまいですと?残念なことだ。BUBKAは、発売元のコアマガジンの名に恥じぬ、ハードコアな雑誌だ。 ハードコアだったのは、エロやゴシップだけではない。それは一読してみればわかる。 そんな雑誌に連載できたのは、とても光栄なことだ。原稿料がハードコアでなかったのはご愛敬だけど。 各連載のサマリーは、ごろーさんがまとめてくれている。この場を借りて改めてお礼申し上げたい。 ごろーの日記: 雑誌BUBKAの株研究所(かぶらぼ)記事を読んで ごろーの日記: 雑誌BUBKAの株研究所(かぶ

    一身上の都合-株研究所(かぶらぼ)終了にあたって : 404 Blog Not Found
  • 35歳独身限界説 by @kazuyo_k を打ち砕くたった一対の映像 : 404 Blog Not Found

    2009年11月09日19:00 カテゴリLove 35歳独身限界説 by @kazuyo_k を打ち砕くたった一対の映像 集会遅れの気もしますが… 勝間和代の『誰でも出来る』日支配計画 - 結婚のすすめ(1) 35歳独身限界説 すでに知る人ぞ知ることではありますが改めて。 勝間和代の『誰でも出来る』日支配計画結婚をすることで、より広い総合的な視野を持てるようになる可能性は高くなります。 誰よりも広い視野を持つはずのぐーぐる様にこう言われては、私でさえ何も言えません。結婚のすすめ(2)で、男にとっての結婚のメリットを語ってもらえると一匹の♂としてうれしいです。いやまぢで。 Dan the Mortal Husband 404 Blog Not Found:そんな苦労が出来ないバカヤロウな男ですごめんなさい 404 Blog Not Found:逞しき者、汝の名は女 - 書評 - なぜ女

    35歳独身限界説 by @kazuyo_k を打ち砕くたった一対の映像 : 404 Blog Not Found
    living
    living 2009/11/09
    「死んで欲しい」と他力本願なのは、自分で状況を変える能力がないから。愚痴る妻は専業主婦が多いのでは。勝間氏に置かれましては、次回は若い女性の専業主婦志向に一言欲しいなと。
  • 404 Blog Not Found:書評 - 数学入門

    2007年03月05日05:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 書評 - 数学入門 以前書評を予告しながらまだ書評していなかったのだけれど、「文化としての数学」(これまた光文社新書)も復刻されたので年貢をおさめておきたく。 数学入門 遠山啓 404 Blog Not Found:急がば微積書は、遠山啓の「数学入門」(上下)あたりと一緒に読むことをお薦めする。そう。この「数学入門」も書評の対象なのだけど、体調不如意につき今晩はこれまで。 書「数学入門」は、タイトルどおりの。岩波新書でこういう直球のタイトルがついたものはまず外れがないのだけど、その中でも傑作中の傑作がこれ。なにしろ私が生まれる10年前に出版されて、それが未だに元のまま、遠山啓が亡くなった今も版を重ね、Amazonでも「在庫あり」なのだ。 中学を登校拒否している間、書が私にとっての数学教師だった。だから書が21世紀

    404 Blog Not Found:書評 - 数学入門
    living
    living 2009/11/07
    読むタイミングとしては、「はじめまして数学」と「オイラーの贈物」の間あたりがいいだろう。
  • 誠実は力なり : 404 Blog Not Found

    2008年03月17日06:00 カテゴリArt 誠実は力なり あれ?これって強くなる方法そのものじゃないの? 強い人、優秀な人にはなれないダメ社会人のための作法 - ロリコンファル 強い人、優秀な人のように、要領よくジャンプして出世してゆくということは、ダメ社会人にはできません。そういった能力がない人にとって大切なのは、地道に、誠実に、コツコツやってゆくことなんですね。誠実って何だろう? たとえば一目惚れした彼女に、出会い頭に「結婚して下さい。一生裏切りません。必ず幸せにします」って言うのは、誠実かな? ちがうよね。 まずは話をして、少しずつ言葉を重ねて、時には体を重ねて....それでやっと上の言葉が誠実になると私は思う。その過程で、必ず約束があるはず。それはデートの約束かもしれないし、セックスの時に避妊するって約束かも知れないし、両親に挨拶するって約束かも知れないけど、最初は小さな約束

    誠実は力なり : 404 Blog Not Found
  • 人のせいにするな - #書評_ - おいてけぼりの毒女です : 404 Blog Not Found

    2009年10月27日20:45 カテゴリ書評/画評/品評Love 人のせいにするな - #書評_ - おいてけぼりの毒女です PHP田畑様より献御礼。 おいてけぼりの毒女です 咲ヨネ子 一言でいうと「メシウマ」な一冊ということになるだろうか。 「おひとりさまの老後」のように開き直る強さもなく、さりとて「負け犬の遠吠え」のようにないものねだりするずうずうしさもない、「毒女」たちの真実がここにある。 だからといって彼女たちにはまるで同情できないのだけど。 作「おいてけぼりの毒女です」は、自らも「毒女」=高齢独身女子である著者が、毒女たちの実体をゆるく苦く描いたエッセイ漫画。 彼女たちが毒女である理由は、おおまかに二通りあるようだ。 男は苦手派と、気に入った男が見つからない派。 前者はさおりん(30)と著者自身(35)、後者は花子(30)とおキャン(35)。 いずれにせよ、未来への漠然とし

    人のせいにするな - #書評_ - おいてけぼりの毒女です : 404 Blog Not Found
    living
    living 2009/10/27
    毒男は「与える」ことをしていないというよりは、「与える」能力に自信のない人の方が多い気が。