タグ

2007年11月12日のブックマーク (20件)

  • 未来に託したメモを漏れなく役に立てるには?【解決編】

    メモを活用するための考え方をまとめると共に、Webベースのメモツール「Femo」を使って、それを実践してみましょう。 前回は、「残したメモを無駄にしないためには?」というテーマで、メモを後で活用するにはどうすればいいかについて考えました。ポイントは次の2つでした。 一元化する 定期的に振り返る そして、残したメモが無駄になってしまう原因は、次の2つです。 後から探し出せない → 探す時間がかかる → 諦める → 無駄になる どう使うかが決まっていない → 放置される → “賞味期限”が切れる → 無駄になる まず、メモを一元化する、すなわち特定の1カ所にだけ時系列で保存していくことにより、そこを探して見つからなければ「ない」と断言できるようになることから、探す時間を最小化することができます。「ない」ことに確信を持てれば、潔く「次なる手段」を考えられるはずです。 一元化をしていないと「まだ探

    未来に託したメモを漏れなく役に立てるには?【解決編】
  • やる気をくじく、8つの方法:“やる気”のくじき方入門 - ITmedia Biz.ID

    「最近、やる気が出ない」ということがないだろうか。実はやる気が「出ない」のではなく、やる気は何かに「くじかれている」のだ。“やる気をくじく”8つの方法を知れば、やる気のコントロールが可能になる。 今回お話する「やる気をくじく8つの方法」は、20年ほど前に、私が精神科医である野田俊作先生の講演を拝聴し、そのときに触発された考えをベースに、私なりにアレンジしてきたものです。 最近、企業でも学校でも、若い人にやる気がない、元気がないと言われています。中には若い人だけでなく、中高年の人でもやる気が出ない人が多いと聞きます。 「やる気がない」のではなく「やる気がくじかれている」 しかし、アドラー心理学では、やる気がないという発想はしません。基的に、やる気がない人は存在しないという前提に立っています。では、なぜやる気が出ないかというと、やる気をくじくいろいろな手法を散々やっているから──と考えます。

    やる気をくじく、8つの方法:“やる気”のくじき方入門 - ITmedia Biz.ID
  • RubyとEclipse Monkeyを使用したIDEのスクリプト

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    RubyとEclipse Monkeyを使用したIDEのスクリプト
  • 第10回 スクリプトインジェクションが無くならない10の理由 | gihyo.jp

    SQLインジェクション対策は非常に簡単です。しかしブラウザに対する「スクリプトインジェクション」はなかなか無くなりません。スクリプトインジェクションが無くならない10の理由をあげてみます。 複雑な攻撃経路と対策 前回紹介したように、ブラウザに対するスクリプトインジェクション攻撃の経路は3種類あります。エスケープ方法も数種類あります。すべての出力を完全にエスケープできればセキュリティ維持も容易になりますが、タグや属性を出力したい場合もあるため、必ずしもすべての出力をエスケープできるわけではありません。さらに攻撃手法にも、サイトをまたがった攻撃、直接攻撃、間接攻撃などパターンがあります。エスケープできないデータへの不正なスクリプトの挿入を防ぐには、データの起源までさかのぼり安全性を確保しなければなりません。ブラウザに対するスクリプトインジェクション対策はデータベースサーバへのSQLインジェクシ

    第10回 スクリプトインジェクションが無くならない10の理由 | gihyo.jp
  • ライフハック交差点:第6回 人間関係をハックするための3つの法則|gihyo.jp … 技術評論社

    もう昔の話になります。ささいな行き違いもあって、言葉を交わすことさえできなくなった仕事仲間がいました。私も若くて態度が悪かった時期でしたが、向こうも徹底してこちらを無視していましたので、当然のことながらこの二人の間での仕事の能率はひどいものでした。 こうして大げさにいがみ合うのではなく、静かに無視し合う日々がある程度続いていたある日、どういう風の吹き回しか「この状況をハックできないだろうか…」という発想が浮かびました。苦々しい行き違いの過去はいったん横におき、「⁠技」としてこの状況をなんとかできないかと思ったわけです。 そこでそれから毎日、次の3つを行うことをルールにして、相手の変化を観察(失礼!)してみることにしました。それは、 必ず挨拶をする 仕事上の話を必ず他人ではなくこの人に優先して相談する 意見の相違で対立しそうなときには自分がいったんその場を離れる の3つでした。 最初の数日こ

    ライフハック交差点:第6回 人間関係をハックするための3つの法則|gihyo.jp … 技術評論社
  • システム化範囲がぶれていれば失敗する ― @IT自分戦略研究所

    プロジェクトの失敗例で多いのは プロジェクトの失敗で、一番多いのはシステム化範囲(スコープ)がいつのまにか大きく膨らんでしまい、納期も遅れ、コストも膨らんでしまうケースである。 このようなプロジェクトは昔から後を絶たないのであるが、その対策が十分に取れているとは思えない。今回は、このシステム化範囲がぶれる問題を考えていきたい。 なぜ、システム化範囲はぶれるのか システム化範囲がぶれる理由はいろいろあるが、その代表的なものを挙げてみる。 (1)「xxシステム一式」という契約書は意味があるのか そもそもシステム化範囲は明確になっているのであろうか。最近私が関与した会社で、ベンダから送られてきた契約書を見せてもらったが、そこに記載された委託内容は「生産管理システム一式」という文言が1行書かれているだけであった(図1。この契約書は、一体どういう意味を持っているのであろう。確かに金額や一般的な責任は

    システム化範囲がぶれていれば失敗する ― @IT自分戦略研究所
  • なぜか、頑張らない人たちの行く末

    将来に不安を感じないITエンジニアはいない。新しいハードウェアやソフトウェア、開発方法論、さらには管理職になるときなど――。さまざまな場面でエンジニアは悩む。それらに対して誰にも当てはまる絶対的な解はないかもしれない。連載では、あるプロジェクトマネージャ個人の視点=“私点”からそれらの悩みの背後にあるものに迫り、ITエンジニアを続けるうえでのヒントや参考になればと願っている。 この連載では、システム開発プロジェクトにおけるリーダーシップを中心に、「私の視点=私点」を皆さんにお届けしています。 今回の内容は、リーダーシップトライアングルのLoveに関係します。Loveについては、連載第10回「正しいことをし、行動力を発揮するココロ」を参照いただければと思います。 ■小学校の運動会 私事で恐縮ですが、先日、小学生の娘の運動会に行きました。秋は運動会シーズンです。お子さんのいるご家庭の方であれ

  • 独自のWebOS開発可能、企業提供型「StartForce」が登場 - @IT

    2007/11/12 フュージョン・ネットワークサービスは11月12日、同社GOL事業部が運営するWebOS「StartForce」を企業向けに提供する新サービス「StartForce C Style」を開始したと発表した。企業は自社サービス、ブランドに合わせてStartForceのデスクトップやアイコン、アプリケーションをカスタマイズ可能。エンドユーザーに使ってもらうことでコミュニケーションの活発化などが期待できるとしている。 StartForceはWebブラウザ上で稼働するOS環境。Ajaxを使い、Webブラウザ上でファイルの作成や保管、共有などが可能。最新版は、SaaS型のオフィスツール「Zoho」の文書作成や表計算、プレゼンテーションなどの機能が利用できる。 新たに始めるC Styleは製品、サービスを一般ユーザーに提供する企業が対象。デスクトップ環境をその企業独自のブランドにカ

  • AIR vs. Silverlight,類似するアドビとマイクロソフトの思惑

    11月1~2日に開催されたアドビシステムズの「Adobe MAX Japan 2007」と,9月19日に開催されたマイクロソフトの「REMIX07 TOKYO」。いずれもRIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)関連の業務に携わる者なら,見逃すことができないカンファレンスだ。筆者が両方に参加して感じたことは,Webからデスクトップへと領地拡大を狙うアドビと,デスクトップからWebへと拡大を狙うマイクロソフトの対決姿勢が一層明確になったこと,その一方で,両社が用意する品ぞろえがますます似てきたことである。 この対決において両社が核とするのは,クロスプラットフォームのアプリケーション実行環境だ。それぞれ,「AIR」(アドビ)と,「Silverlight」(マイクロソフト)と呼ばれる。 Adobe MAX Japan 2007の基調講演では,米Adobe Systemsの担当者が,AIR

    AIR vs. Silverlight,類似するアドビとマイクロソフトの思惑
  • 【Seasar Conference】「新機能S2JDBCで脱CoC,データベース・プログラミングの生産性を10倍に」---ひがやすを氏

    「『流れるようなインタフェース』でデータベース・プログラミングの生産性を10倍にできる」---ひがやすを氏は11月11日,「Seasar Conference 2007 Autumnで,同氏が開発した新データベース・アクセス・ツール「S2JDBC」を披露した。 Seasar2は,ひがやすを氏が開発しているオープンソースのフレームワーク。「つらいJavaから楽しいJavaへ」をモットーに,プログラムの柔軟性を高めるDI(依存性注入)や,デプロイせずにプログラムを修正して実行できるホット・デプロイなど,Java開発の生産性を向上させたり,ストレスなくアジャイルな開発が行えるようにする機能を提供しており,三菱東京UFJ銀行(関連記事)やNTTデータ イントラマート(関連記事)などで採用されている。 Seasar ConferenceはSeasar2を中心とするオープンソース・ソフトウエアの開発を

    【Seasar Conference】「新機能S2JDBCで脱CoC,データベース・プログラミングの生産性を10倍に」---ひがやすを氏
  • 中央集権的な集団意思決定体制がよろしくないのではなかろうか - masayang's diary

    アメリカにも日のSI屋のような業態は存在する。営業が御用聞きで要件を聞き出し、きっちりと開発計画と見積もりを立ててから契約。そして開発は外注、という流れである。 そんな仕事をしている米国IBMの営業担当から聞いた話。 彼が担当している顧客の中には、日企業の米国支社もある。東証一部上場の、日人なら誰でも知っている(非IT系の)会社だ。そして、米国支社の経営陣と上級管理職は全て日からの出向社員が固めているそうな。まあ、典型的な日系企業米国支社の体制だわな。 その会社が使っているシステムのいくつかが、今年から制度変更となった夏時間・冬時間切り替えのための改造が必要となっていた。 というのを、開発とテスト期間を充分に見越した1年以上前から顧客に提案していたのだが、米国支社からの返事は常に「日社からの回答待ち」。米国支社の「社長」とか「上級副社長」とかには意思決定の権限がないのである。こ

    中央集権的な集団意思決定体制がよろしくないのではなかろうか - masayang's diary
    lizy
    lizy 2007/11/12
    実際にシステムを利用する現場の人には裁量権がないのに、お偉いさんの「鶴の一声」で仕様が二転三転したりw
  • Active ResourceのREADMEを翻訳してみました

    Rails 1.2から搭載され、Rails 2.0でいくつか改良されたActive Resource。これを使えば、RESTなWebサービスを簡単に利用できるようになる。これのREADMEが「 ここ」にあるのだが、勉強がてら日語に翻訳してみたので、公開してみようと思う。 ActiveResource_README_ja.txt RESTfulなWebサービスを利用するクライアントは、Active Resourceを使えばかなり簡単に作れることが、これを見てわかると思う。Active Resourceに興味がある方は、ぜひ一読いただきたい。 Tweet 関連記事 2023年のRemap Remapにファームウェアビルド機能を追加しました Google I/O 2023でのウェブ関連のトピック 2022年を振り返って 現在のRemapと今後のRemapについて

  • MOONGIFT: » 便利なネットワークツール「Netcat」:オープンソースを毎日紹介

    サーバの管理者はもちろん、Web開発を行っている際等に、直接サーバと接続したいと言ったことがある。そこで実際にデータを投げてみることで、動作を確認でき、問題が解決したという経験はないだろうか。 これまでtelnetを使ってやってきていたが、もう少し便利なこちらに乗り換えてみようと思う。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNetcat、ネットワーク便利ツールだ。 Netcatの主な機能は、外部サービスとの通信、リッスンモード、ファイルの授受、ポートスキャン、ソースルーティングとなっている。外部サービスとの通信はtelnet同等だ。 リッスンモードを使うと、自分がサーバとなって待ち受けることができる。同じくNetcatで接続すると、文字列のやり取りを行うことができるだろう。さらにファイルを指定して立ち上げると、バイナリファイルを受けとることができる。 ポートスキャンはポートを1-100

    MOONGIFT: » 便利なネットワークツール「Netcat」:オープンソースを毎日紹介
  • [Think IT] 第2回:言語開発者が目標にするパフォーマンス「Lua」 (1/3)

    【新・言語進化論】次にくる!新登場言語 第2回:言語開発者が目標にするパフォーマンス「Lua」 著者: ether 公開日:2007/11/12(月) Luaについて Luaは1993年から開発が開始された、ブラジル生まれのスクリプト言語だ。プログラミング言語の出生地としては「非欧米産」という意味でRubyと並ぶ例外といえるだろう。 Luaのルーツはデータ記述用言語だが、汎用の組み込み言語として広く利用されている。例えばAdobeの画像処理ソフトウェア「Lightroom」では、40%に相当する部分がLuaで記述されているという。またフリーのパケットキャプチャツールの定番である「Wireshark」(という呼称で通じなければ「Ethereal」)にもLuaが組み込まれている。 Luaの処理系はスクリプト言語としては非常に高い性能を持っている。「Computer Language Shoot

  • eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具: Prism対応のコマンドランチャー「StartCommand for Prism」

    イベント・セミナー集客プラットフォーム 「こくちーずプロ」を使えば、驚くほど簡単で安全なイベント告知・集客ができます。誰でも使えるシンプルさ、とことんまでイベント集客の手助けができる拡張性、大規模なイベントの大量な申し込みも安心して受付ができる高機能を併せ持っています。 一般的なイベントだけでなく講演会や、定期的に開催する地域セミナー、クローズドな社内勉強会、大規模な学会など様々なイベント形態にあわせた募集が可能です。 サービスのトップへ セミナー会場検索サービス 「こくちーずスペース」は、イベント・セミナーの開催に適したセミナー会場(貸し会議室・ホール)を所有する全国2,700箇所以上の公共施設を掲載!リーズナブル・格安で安心して利用できる貸し会議室やレンタルスペースを中心にイベントの規模や設備など目的にあった施設を簡単に検索できます。 今まで見つけにくかった公共施設の詳細な情報をまとめ

    eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具: Prism対応のコマンドランチャー「StartCommand for Prism」
  • https://jp.techcrunch.com/2007/11/12/blist-prepares-easy-web-based-database-application/

    https://jp.techcrunch.com/2007/11/12/blist-prepares-easy-web-based-database-application/
  • https://jp.techcrunch.com/2007/11/12/google-being-sued-over-database-architecture/

    https://jp.techcrunch.com/2007/11/12/google-being-sued-over-database-architecture/
  • asahi.com:パートナー企業のNTT東日本の副社長が、MSを批判 - コミミ口コミ

    パートナー企業のNTT東日の副社長が、MSを批判 2007年11月08日 マイクロソフト(MS)が8日、東京都港区で開いた新しいインターネットサービス発表の記者会見の場で、パートナー企業の代表としてあいさつしたNTT東日の古賀哲夫副社長は、「パソコン基ソフト(OS)がネット上にあって、それを使って、みんながアプリケーションを楽しめるのが当の姿だと思う」と延べ、MSのありようについて根源的な疑問を呈した。(アサヒ・コム編集部) 持論を展開するNTT東日の古賀哲夫副社長(左)と、講演を聞くマイクロソフト笹裕事業部長(右)=東京・六木で MSがこの日、提供を始めたのは、ネットを通じてアドレス帳などのデータをパソコンや携帯電話といった各機器で共有できる無償のサービス「Windows Live」。 古賀副社長は、ブロードバンド化が進み、ネットサービスが拡大していけば、将来的には画面とキ

    lizy
    lizy 2007/11/12
    「パソコン基本ソフト(OS)がネット上にあって」それをダウンロードするためのOS&アプリは……?インターネットブート?
  • Amazon.co.jp: Black Market Gardening: Fila Brazillia: ミュージック

    lizy
    lizy 2007/11/12
  • プレゼン中の「えー」とか「そのー」を無くす荒療治

    明日は久しぶりに 45 分も時間をいただいてプレゼンテーションを行います。英語と日語のどちらでもいいのですが、外国人のリスナーも少なからずいますので、せっかくだから英語でやってみようかと思います。英語を話すのはそれほど得意ではないので、45分のプレゼンは挑戦です。 プレゼンをするのはさすがに慣れてきたものの、それでもなかなか根絶できないのが文の切れ目に入ってくる「あー」、「えー」、「そのー」などの雑音です。プレゼン慣れしている人でもよくいるのですが、 「えー、こちらの図が、えー、今回得られた結果でして、そのー、このあたりにですねー」 という口調は聞いている側としても、一度気になり始めると非常にうっとうしくなってきます。困るのは、こうした言葉のは自分ではほとんど意識せずに出てくるという点です。自分ではよどみなくしゃべっているつもりで、実はこうした言葉が混じっているのですね。 こうした雑音も

    プレゼン中の「えー」とか「そのー」を無くす荒療治