タグ

2008年1月8日のブックマーク (32件)

  • Javascript で実装した Ruby インタプリタ JSRuby 0.1 リリースしました。 (nakatani @ cybozu labs)

    « MyMiniCity 日語化 | メイン | JSRuby から jQuery を使う ( Javascript 連携 ) » Javascript で実装した Ruby インタプリタ JSRuby 0.1 リリースしました。 あけましておめでとうございます。 1月からサイボウズ・ラボのオフィスが引っ越しました。新年から気分も新しくぶりぶり仕事します。よろしくです。 というわけでちょっとずつ作っていました Javascript で実装した Ruby インタプリタの "JSRuby" を一区切り付けるべくバージョン番号を付けてリリースしました。 JSRuby Project Page (CodeRepos) http://coderepos.org/share/wiki/JSRuby JSRuby Test Page http://labs.cybozu.co.jp/blog/naka

  • Gmailを常に起動させて一瞬で開く方法 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailを常に起動させて一瞬で開く方法 管理人 @ 1月 8日 07:21pm Gmail(Gメール) 今や筆者にとってGmailはなくてはならない、存在になっています。 GoogleトーククライアントやGoogleツールバーで新着メールチェッカーは使えますが、過去のメールからデータを掘り出したり、使う機会が多いGmailです。 筆者のように、できれば常に起動しておきたいという人も多いのではないでしょうか。 そこで、Gmail in a Tab at the top of your screen で紹介されていたWindows用アプリ「Stick」を使ってGmailを常に起動しておく方法を実践してみました。 Stickは、画面上にノート(メモ帳)、フォルダビューアやウェブブラウザーをタブで表示しておくことができる無料アプリです。上のスクリーンショットのように、常にタブが隅のほうにひょこっ

    Gmailを常に起動させて一瞬で開く方法 | Google Mania - グーグルの便利な使い方
  • TheServerSide | Your Java Community discussing server side development

  • Ajax in Action

    News April 08, 2024 08 Apr'24 Worlds toughest core Java interview question The trickiest Java interview question ever asked? In five words or less, explain the red 'x' the Eclipse IDE displays at the end of the provided Java code snippet. March 04, 2024 04 Mar'24 Best crash course to learn Jenkins from scratch Need to learn Jenkins CI fast? This Jenkins tutorial will quickly get you up to speed on

  • 第1回 まずは実装してみよう | gihyo.jp

    はじめに この連載では、Javascriptは知っているけどAjaxは実装したことがないという方に向け、YouTube APIを利用したWebアプリケーションを題材に、実装の方法を解説します。 JavascriptのライブラリはjQueryを使用します。jQueryによるAjax実装、基的な使い方、また、UIへの応用実装も合わせて解説します。 Ajaxってなに? Ajaxとは、Asynchronous Javascript+XMLの略称です。Javascriptを使い、Webページとは非同期(Asynchronous)にXML形式(もしくはテキスト形式)のデータ通信を行う手法を指します。 Ajaxを使うと特別なプラグインなどを必要とせず、Webページの必要な部分だけ必要に応じて書き換えることができるため、ユーザビリティの高いWebアプリケーションを作ることができます。また、異なるWebサ

    第1回 まずは実装してみよう | gihyo.jp
  • 第2回 仕組みを育てる | gihyo.jp

    すばらしい製品というのは、単に良い習慣の副産物でしかありません。 『Ship It!』(⁠注1) はじめに 連載では「アジャイルに開発する人達(アジャイル開発者)が開発するからアジャイル開発である」と考え、アジャイル開発者になるために必要なスキルを磨くための習慣を紹介しています(図1)。 図1 アジャイル開発者の習慣 前回紹介した習慣は、習慣を身につけるための習慣(メタ習慣⁠)⁠、「⁠フィードバックを重視する」でした。 第2回である今回は、最初の具体的な習慣として「仕組みを育てる」習慣を紹介します。そのために、アジャイル開発者にとっての「仕組み」とは何か、なぜ重要なのかを説明――する前に、先日体験した印象深い経験について語らせてください。 RubyKaigi2007のDave Thomasとアジャイル 6月9、10日に日Ruby会議2007(RubyKaigi2007)が開催されました

    第2回 仕組みを育てる | gihyo.jp
  • Rails 2.0 - 初心者がすべきことは?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Rails 2.0 - 初心者がすべきことは?
  • チェックリストの力

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    チェックリストの力
  • RSpec 1.1 - 振舞駆動開発支持者のためのステップアップ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    RSpec 1.1 - 振舞駆動開発支持者のためのステップアップ
  • Railsは吹き溜まりの続き(でも、メモだけ) - L'eclat des jours(2008-01-04)

    _ Railsは吹き溜まりの続き(でも、メモだけ) 昨日の続きのRails Is A Ghettoだが、DHHの400リスタートについては更新されてる。DHHからメールが来たそうだ。 相変わらず、抄訳(要約じゃないね、言葉のコンテキストを生かそうとしてるわけだから)。 ●DHH Still Rocks More Than You(それでもDHHは、てめぇらよりもよっぽどいかしてるぜ) おれ、実際のところDHHのこた、好きなんだ。でもあいつはおれのこと嫌ってるんじゃないかな。おれがRailsコアに繋げてるときに悪口言ってるし、おれが正しいことをやろうとしても絶対に助けてくれないし、でもあいつはいいやつさ。 DHHがおれにメールを寄越したから読めるようにしといてやろう。 「ところで、神の気まぐれな手によって400回のリスタートが起きているわけではないよ。同時に60プロセス動かしているのが、メモ

    Railsは吹き溜まりの続き(でも、メモだけ) - L'eclat des jours(2008-01-04)
  • C++でのスレッドクラスの作成:CodeZine

    はじめに 先日、私の兄弟から、オブジェクト指向のスレッド処理を楽にするC++クラスを簡単に作成する方法はないだろうかという相談を受けました。私はこれまで、さまざまなマルチスレッドライブラリを作成した経験がありますが、いずれもC言語によるものでした。低レベルのプログラミングには私はいつもC言語を使用し、C++はもっぱらGUI開発に使用しています。CodeGuruにはオブジェクト指向でスレッド処理を行うクラスの優れた例が色々と掲載されていますが、彼の要望をすべて満たし、かつ私の好奇心をも満たすクラスは見当たりませんでした。彼が求めていたのは、次のような特徴を備えたスレッドクラスでした。イベントドリブンとインターバル(間隔)ベースの両方の非同期スレッド処理に対応している均一型と細分型の両方のスレッド処理に対応している複数タスクを格納して処理できる、先着順(FCFS:First Come Firs

  • CodeZine:RubyのCursesを使ってコンソールを制御する(コンソールライブラリ)

    対象読者Rubyの入門書を一読した方練習用にRubyのプログラムを作りたいが良い課題が見つからない方 必要なもの Ruby体とお好きなエディタを用意してください。RubyGemsも少し使います。 筆者は以下の環境で執筆しています。 ruby 1.8.6-p111 / SAKURAエディタ / WindowsXP SP2 / gem 0.9.5この連載の目標 作っていく例題としてどんなものがいいかとかなり考えました。今回はRailsを使わないと決めたのでWEBアプリは避けたいし、入門書によくあるようなコマンドライン上で文字がちょっと出るだけというのも面白くないし、GUIアプリも敷居が高そうです。考えた結果、コンソールをいろいろ制御するようなプログラムを作ることにしました。古い人には懐かしく若い人には新鮮かもしれません。見た目は地味ですがなかなか面白いですよ。では始めていきましょう。コンソー

  • Pythonの技法:ZIPアーカイブを読む - builder by ZDNet Japan

    Pythonには、ライブラリに関して「batteries included」(バッテリーが付属しております)という哲学が存在することがよく知られている。これは、スクリプトを記述する際に必要な基的な処理は、その大部分が標準ライブラリ内の関数で実行可能だということを表現している。標準ライブラリはPythonの配布パッケージに含まれているため、他のライブラリを導入する必要がないのである。これはzipアーカイブの操作に関しても例外ではなく、zipfileモジュールによってその機能が提供されている。 ただし、もしzipアーカイブ格的に操作したいなら、アーカイブ内での各ファイルの配置に関する仕様をあらかじめ把握しておく必要があるだろう。このことに関して詳しく知りたい方は、PKWAREが公開している「ZIP Application Note」を参照するのがもっともよい。このアプリケーションノートに

    lizy
    lizy 2008/01/08
  • Adobe AIRで作るデスクトップRSSリーダー - builder by ZDNet Japan

    builder by ZDNet Japanをご愛読頂きありがとうございます。 builder by ZDNet Japanは2022年1月31日にサービスを終了いたします。 長らくのご愛読ありがとうございました。 Adobe AIR(Adobe Integrated Runtime)は現在パブリックベータ版の状態だ。Adobe AIRを使うことによって、開発者はFLASHやAjax(HTMLJavaScript)を含む既存のWeb 2.0技術を用いて、デスクトップ用のデュアルプラットフォームアプリケーションを作成することができる。 ここではAIRで初めてのアプリケーションを作るのが非常に簡単であることを示し、将来の記事ではそれを拡張してAIRでデスクトップソフトウェアを実現するプロセスを説明していく予定だ。 われわれは既にAdobeのSpry Ajaxフレームワークについて議論し、機能

  • YSlowの開発者、Yahoo!からGoogleへ転向 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webアプリケーションの開発に欠かせないFirefoxエクステンションといえばFirebugだ。2007年には、このFirebugをベースとして開発されたWebサイトパフォーマンス計測ツールYSlow for FirebugがYahoo! Developer Networkを通じて公開され注目を集めた。YSlowはYahoo! Exceptional Performance teamによって作成された評価基準にしたがって開発されたWebページのパフォーマンスを計測するツールエクステンション。同ツールを使うことでWebサイトの表示を高速化するための指針が得られるという優れものだ。同年中に0.8、0.9をバージョンアップが実施され、計測の精度が向上したことも注目どころだった。 2008年にはYSlowはもしかしたらGoogleから発表されることになるかもしれない。Google CodeやGoo

  • .NET版Emacsが出る? - 「Emacs.Net」の開発者 / テスター募集の告知 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Microsoftの.NET関連ソフトウェア技術者として知られるDouglas Purdy氏は、自身のブログで「Emacs.Net」の開発者およびテスターの募集を告知した。名称は仮定とされるが、UNIX系OSを中心に多くのユーザを擁するオープンソースソフトウェア「GNU Emacs」の.NET移植版である可能性は高く、将来的には.NETフレームワークのサブセット版的機能を持つランタイム環境「Silverlight」での動作も視野に入ってくる。 ブログに投稿された記事によれば、氏が率いる.NET関連開発プロジェクトの活動の1つとして、「Emacs.Net」と題したツールの開発サブチームを発足。そのための開発者およびテスターを募集する旨の告知が行われている。GNU Emacsの移植版であることは明記されていないものの、統合開発環境やテキストエディタの開発経験者を歓迎すると記載されていることか

  • Pythonの技法:Huffman符号化の実装 - builder by ZDNet Japan

    前回の圧縮に関する記事では、Pythonを用いた実行時エンコードの実現方法をお見せした。稿では、もう一つの種類の圧縮方式「Huffman符号化」の実装方法をお見せする。Huffman符号化は、文字列のような小さなアイテム集合を扱う際に便利な圧縮方式だ。 Huffman符号化では多種多様なデータ構造を同時に使用するため、大学のアルゴリズムの講義ではHuffman符号化が非常に好まれている。稿では、Pythonのheapqライブラリを用いて優先順位付きキューを実装するので、もしheapqライブラリになじみがなければ以前の記事を読んで欲しい。 Huffman符号化は、次のような2つのステップで主に構成されている。 元データに含まれているアイテムをすべて含む二分木を作成する。二分木は、リストに含まれているアイテムの中で、もっとも出現回数の少ないアイテム2つを何度も繰り返し組み合わせることによっ

    lizy
    lizy 2008/01/08
  • Pythonの技法:ZIPアーカイブへの書き込みと追記 - builder by ZDNet Japan

    オラクルスペシャリストが語る! 多くの企業で利用されるオラクルDBの課題 アセスメントの重要性とコスト最適化 セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために エッジからハイブリッド環境まで 考えられる全てのインフラ基盤を検証可能 Lenovoハイブリッドクラウド検証センター VMware 渡辺氏に聞く 顧客のデジタル変革のために 自らも改革を続けるヴイエムウェアの戦略 ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 中小企業のひとり情シスの現実 夢か幻か、はたまた現実か? ヘルプデスク業務の週休4日制を考える VMware modern App Days特設企画 VMware Tanzuによって拓かれる未来 これからアプリケーション戦略の道しるべ 身近な改善の第一歩! ニュー

  • GNU Smalltalk 3登場、Smalltalk-80実装 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    7日(米国時間)、GNU Smalltalkの最新版となるGNU Smalltalk 3.0が公開された。GNU SmalltalkはCやアセンブラで開発されたSmalltalk実装。GPL/LGPLのもとで提供されているプロダクトで、Smalltalk-80言語を実装している。UNIXライクプラットフォームのみならずWindowsプラットフォームでも動作する。 GNU Smalltalk 3.0は機能追加が実施されたメジャーアップデートバージョン。クラスを定義するための新しいシンタックスがサポートされたほか、コピーオンライトメモリマップファイルの活用、メモリ使用量の改善、イメージの高速読み込み、新しいデータベースインタフェースの提供(MySQL、PostgreSQLSQLite)などの特徴がある。複数のプラットフォームで動作するSmalltalk実装を探している場合には一度GNU Sm

  • Apache Wicket 1.3登場、HTML/Java完全分離設定ファイル不要は健在 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Apache Wicket Teamは2008年早々、Apache Wicketの最新版となるApache Wicket 1.3を公開した。WicketはJavaで開発されたコンポーネントベースの軽量Webアプリケーションフレームワーク。HTMLとロジックを分離して扱えるという特徴があり、類似のWebアプリケーションフレームワークとは異なり設定ファイルや特殊なマークアップ、特殊な言語、特別なツールなどを使う必要がない。デザインとロジックの分離が明確なうえ、双方をジョイントする設定ファイルが不要という特徴がある。 Apache Wicket 1.3はApache Project傘下になってからの初のリリース。これまでインキュベータ中のリリースは実施されていたが、独立したApacheプロジェクトとしてのリリースは今回がはじめてだ。このためパッケージ名がorg.apache.wicket

  • 2008-01-08

    ITpro EXPOのセッションの詳細情報が公開されていました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/expo/forum/view.html?c=X1 激しく語るんだそうです(笑)。 高橋さんとは、それなりにあっているんだけど、あまりディスカッションしたことないので、楽しみです。 SAStrutsのRC1をリリースしました。 http://sastruts.sandbox.seasar.org/index.html ダウンロードはこちら http://sastruts.sandbox.seasar.org/download.html SAStrutsの特徴のひとつは、ドキュメントの充実。いろんなサイトを見る必要はなく、SAStrutsのサイトのドキュメントを一通り読めば、開発できるようになっています。 また、Seasar2(DIやAOP)の知識も不要です。Struts

    2008-01-08
  • Back Slash -- 開発V字モデルのバックスラッシュ:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    最近、組込み業界で「バックスラッシュ」という言葉を複数の人から聞きました。いわゆるV字モデル(ヨーロッパ・ウォーターフォールとも言われ、組込みではこちらのモデルをよく見ます)の左側が、「\」の形をしており、この部分、上流の「分析」「設計」部分を指してバックスラッシュと呼ぶらしいです。 そして、この部分の重要性が「品質を作りこむ(Build Quality In)」という言い方で言われます。すなわち、「最終テスト工程(/側)でがんばって欠陥を出すのではなく、バックスラッシュの上流工程(\側)で品質を作り込む」のです。アジャイルはこれをミクロに行います(V字をフラクタルに細かく切る)が、質的にバックスラッシュが重要性、すなわち、どんなにミクロでも、あるいは手法が変わっても、分析・設計は重要である、という事実は変わりません。 ぼくが以前から尊敬している山田大介さんが、その名も「ビースラッシュ(

    Back Slash -- 開発V字モデルのバックスラッシュ:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • オフラインで使える、JavaScriptによる付箋紙アプリ『TiddlySticky』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    オフラインで使える、JavaScriptによる付箋紙アプリ『TiddlySticky』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • [Think IT] 第1回:LINQとADO.NET Entity Framework (1/3)

    次世代データアクセステクノロジー 第1回:LINQとADO.NET Entity Framework 著者:マイクロソフト  小高 太郎 公開日:2008/1/8(火) LINQとADO.NET Entity Framework マイクロソフトはVisual Studioの次期メジャーリリースVisual Studio 2008をリリースした。Visual Studio 2008が登場することで、ようやく、NET Framework 3.0に完全に対応した開発ツールが入手できるようになる。 Visual Studio 2008で、追加される機能の中で注目度が大きいのがLINQである。LINQとは、.NET Frameworkで使用する言語を拡張する形で実装される、言語埋め込みクエリー技術である。LINQを使用するとこのようにプログラム言語として、SQLライクにコーディングできるという特徴が

  • 【レポート】米国版「採用時に"やってはいけない"10のミス」とは (1) 高学歴に目がくらむのは日米いっしょ!? | 経営 | マイコミジャーナル

    「売り手市場」と言われている現在の就職/転職事情だが、採用する側もバブル時代と違って「誰でもいいから来てほしい」というほど甘くない。ましてや正社員を採るとなれば真剣そのもの。少しでも"アタリ"を引くべく、慎重に書類選考を行い、数度の面接を経て、「コレならいけるかな」と多少の自信をもって採用したはずなのに、現場に配属したらまったく使えない"ハズレ"だった…こんなふうに、自分の人を見る目のなさを嘆きたくなる経験を(何度も)もつ採用担当者は少なくない(当に泣きたいのはハズレを押し付けられた現場の人間なんですけどね)。 もっとも、日よりはるかに労働市場が流動的な米国でも採用担当者の悩みは同じらしく、それゆえ「採用時の心得」ノウハウも数多く出回っている。今回はその中のひとつ、AllBusiness.comというビジネスサイトに掲載されていた記事「採用時のミス トップ10(Top 10 Hirin

  • リンク先をちらみ·Interclue For Firefox MOONGIFT

    ブログに代表される最近のコンテンツはリンクが数多く使われるようになっている。以前に書いた、ちょっとした記事にすらリンクが貼られたり、似たようなコンテンツはこちらといったリンクが自動で生成される。 悪い訳ではないのだが、ちょっとしたものであれば簡単に読みたい。検索結果もサマライズが予め読めればさらに便利になるだろう。そこでこれだ。 今回紹介するフリーウェアはInterclue For Firefox、リンク先情報を表示するFirefoxアドオンだ。 リンク先をポップアップ表示するのはJavaScriptをはじめとして同様のソフトウェアがあるが、それだけでないのがInterclue For Firefoxの特徴だ。 マウスを乗せるとそれがどのサイトなのかFavionを表示してくれる。さらにそれが新規ウィンドウで開こうとしているのかも分かる。 さらに便利なのが要約表示で、だいたいの内容がリンク先

    リンク先をちらみ·Interclue For Firefox MOONGIFT
  • MOONGIFT: » RoRのオンラインファイル管理「Boxroom」:オープンソースを毎日紹介

    様々なデータがオンライン上に保管されるようになっている。インターネットVPNを使って、イントラネットのファイルサーバをiDCに置いてしまうサービスもある。 あらゆるデータをオンライン上にストックしていくと何が起こるのか…それを体験できるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBoxroom、Ruby on Rails製のドキュメント管理ソフトウェアだ。 Boxroomはフォルダを作成、ファイルをアップロードすることが出来るソフトウェアだ。ファイル形式は特に問わずに利用できる。アップロードした内容はRSSで出力できる。 フォルダごとにパーミッション設定が可能で、グループ単位でファイルの追加/編集/読み込み/削除が指定できる。サブフォルダ以下を同じ権限に設定することも可能だ。 一括でアップロードできないなど、まだ足りない機能は数多い。だが、今後の発展次第では非常に面

    MOONGIFT: » RoRのオンラインファイル管理「Boxroom」:オープンソースを毎日紹介
    lizy
    lizy 2008/01/08
  • 上流工程に業務知識は必須か? 2008-01-07 - 2008年のはぶにっき

    not found

  • 上流工程に業務知識は必須か? 2008-01-07 - 2008年のはぶにっき

    not found

    lizy
    lizy 2008/01/08
    みんなで本を読めば解決しますね
  • Ant とテキストエディタではじめる Android : DSAS開発者の部屋

    皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 さて、The Open Handset Alliance が発表した Android SDK ですが、既に Eclipse + Eclipse Plugin を使用してお試しになられた方もいらっしゃるかと思 います。 私は通常の開発業務で Eclipse を使っているのですが、plugin を入れすぎたせ いか動作が重いので、もっと軽い環境で開発できたらと思ってました。という 訳で Emacsと か vi などのテキストエディタを使って Android のアプリケーション を開発できる方法をご紹介します。 今回ご紹介する方法は以下の環境で行いました。 Mac OS X 10.5 apache ant 1.7.0 Android SDK (android_sdk_darwin_m3-rc22a) java 1.5.0

    Ant とテキストエディタではじめる Android : DSAS開発者の部屋
  • 2008-01-07

    1年も前に書かれたエントリを今更ながら見つけたよ。 ゼネコン系SIerに身を置く者としては華麗にスルーできないネタではあるな。 これはこれで「そんじゃ委託で」って事になりそうだが,一時請負元と顧客は割をらうんだろな。 MercurialってGlassfishで話題になった程度でしか知らんのだが,分散リポジトリって実際どうなの? 実のところSubversionにこれという不満も無いんだけど,こうゆう記事読むとちょっと指が動いてしまうのう。 Mercurial の利用 ここのシステム構成例をみると,ちょっとうらやましくなる。 一応,IDEAのプラグインもあるっぽい。 TSS.comより。ExcelやWordをオーバレイにできる帳票ソリューションみたい(むろん商用)。出力フォーマットにPDFやRTFの他にWordML,SpreadsheetMLやXLSも指定できるらしくステキ度数UPだ。 「

    2008-01-07
    lizy
    lizy 2008/01/08
    今日買ってきた