タグ

2009年4月16日のブックマーク (33件)

  • waku

  • Life with Cygwin

    沖ソフトウェア株式会社は、沖通信システム株式会社および株式会社沖インフォテックと平成22年10月1日をもって合併いたしました。新会社名は、株式会社OKIソフトウェアとなります。3社が行っております事業は新会社にて従来通り継続いたします。

  • Flash-Based DBMSの最前線

    フラッシュメモリーを使ったSolid State Drive (SSD)の容量が160GBに到達し、市場価格も下がってきたことにより、ハードディスクの代替品としてSSDを使う用途がいよいよ現実味を帯びてきました。低容量のものなら既にiPodやデジカメ用のメディアなど身の回りにも普及しており、市場ではすでに「破壊的イノベーション(「イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき」より)」が起こっているといえます。(HDD搭載のWalkmanとか既に滅んでいる例もあるし。。。)

    Flash-Based DBMSの最前線
  • 利用者に対し非常に分かりやすい通知を行うためのJavaScriptライブラリ「Notimoo」:phpspot開発日誌

    Notimo Demos site 利用者に対し非常に分かりやすい通知を行うためのJavaScriptライブラリ「Notimoo」。 次のリンクをクリックしてみてください。 → 通知を表示してみる ページの右上にフェードインで表示するのはなかなかインパクトが大きいですね。 スクロールしても、いやみではない感じにちゃんとついてきてくれます。 使い方もかなり簡単で、必要なJSとCSSを読み込んだ後、インスタンスをnewして show メソッドを呼び出すだけです。 showは2回連続で呼び出しても、ちゃんと1個目と区別して表示してくれます。 <script type="text/javascript"> var notimooManager = new Notimoo(); // 通知を表示 notimooManager.show({ title: 'タイトル', message: 'メッセージ

    lizy
    lizy 2009/04/16
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • このFirefoxアドオンがすごい! Best10 【09年度版】 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    前回、米lifehackerで「our must-have Firefox extensions(絶対手に入れるべきFirefox拡張機能)」を紹介してから、かれこれ2年が経ちました。当時はまだFirefoxのバージョン1でしたし、あれからさらに便利な機能拡張も新しく増えたので、2009年版Firefox機能拡張TOP10をお送りしたいと思います。 日々ライフハッカーを更新している編集部員に、Firefoxの機能拡張で、毎日使えるオリジナリティある機能拡張について聞いてみました。そのうち約半数は、前回のTOP10にも入っていた定番でしたが、残りの4つはこの2年の間に登場した、革新性も将来性も十分な期待のニューカマーでした。機能拡張名からダウンロードできるページにリンクしていますので、気になるものがあれば試してみてくださいね。 では、気になるTOP10のカウントダウンを発表! 10位 : テ

    このFirefoxアドオンがすごい! Best10 【09年度版】 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 窓の杜 - 【REVIEW】CD/DVDのイメージファイルに関するあらゆる作業をこなせる「ImageMaster」

    「ImageMaster」は、CD/DVDなどのイメージファイルを作成したり、既存のイメージファイル内のファイルを取り出せるソフト。64ビット版を含むWindows XP以降に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。Microsoftが運営するオープンソース開発支援サイト“CodePlex”のプロジェクトページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要で、環境によっては「Image Mastering API v2.0 (IMAPIv2.0) の更新プログラム」を適用する必要がある。 ソフトは、ディスクイメージに関する作業を広範囲にサポートしているのが特長。CD/DVDなどのイメージファイルを作成したり、既存のイメージファイルの内容の閲覧やCD-R/DVD-Rへの書き込みなどを行える。さらに、各種イ

  • グーグル検索、技術上の変更から垣間見える高速化計画

    今回明らかになったGoogle検索における技術的な変更は、ウェブトラフィック分析の専門家のみが興味を持つようなものであるとはいえ、より多くの人々が関心を抱くこと、すなわち検索の高速化につながるものであることが見えてくる。 Googleの広報担当であるEitan Bencuya氏によると、Googleは具体的には、情報の表示に通常のHTMLではなく、プログラミング言語のJavaScriptと、関連インターフェース技術のAjaxを用いることで検索結果を表示する新たな方法を試しているという。 その理由として、検索結果の表示にAjaxを用いることで、定型的な検索結果を表示する裏でJavaScriptによる実際の検索結果のロードが可能になるという点を挙げることができる。つまりこれによって、その後の検索では検索結果のみをロードするだけでよくなるのである。 Bencuya氏は「彼らは1000分の1秒単位

    グーグル検索、技術上の変更から垣間見える高速化計画
  • 日刊スレッドガイド : NHKの天気予報に登場する萌えキャラ『春ちゃん』 "かわいい"とネット上で話題に

    1 : アマリリス(愛知県) :2009/04/15(水) 21:38:14.65 ID:Gcoi6ea0 ?BRZ(11525) 株主優待 NHKの天気予報には「冬将軍」というキャラが元々いたのだが、 新しく「春ちゃん」という萌えキャラが登場したようだ。 キャラの原案は、春ちゃんが登場している天気予報コーナーのキャスター平井信行さんらしい? 平井キャスターの紹介文を見ると「今年度は気象キャラクターが続々登場予定」ってあるから、 梅雨ちゃんとかも出てくるのかなぁ? http://www.new-akiba.com/archives/2009/04/nhk_85.html http://www.nhk.or.jp/nw9/

    lizy
    lizy 2009/04/16
    しまったな、最近あの天気予報見てなかった|>>1の3枚目はゆっくりにしか見えない|「頭が春」www
  • iPhoneの画面をそのままテレビやMacへ出力する『ScreenSplitr』(要Jailbreak) - iPhone・iPod touch ラボ

    iPhone・iPod touch ラボ:「iPhone・iPod Touch」のニュース、便利な使い方、アプリの紹介、アクセサリのレビューをお届けする総合情報サイト ホーム > Hack - ハック > iPhoneの画面をそのままテレビMacへ出力する『ScreenSplitr』(要Jailbreak) iPhoneの画面をそのままテレビMacへ出力する『ScreenSplitr』(要Jailbreak) アップル純正のケーブルを使うと、iPhoneの中の写真や動画をTVに出力することができますが、iPhone自体の操作やアプリの実行画面などをTVに送ることはできません。iPhoneの画面を"そのまま"出力できると、便利ではないかと思い探してみたところ、『ScreenSplitr』というアプリがCydiaにあったので試してみました。 【警告】Jailbreakをすることにより、iP

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-04-15)

    ● [エッグ][Merb][DB] CouchDBを用いた2009新人公演4月におけるあっすーの干され問題の検証 4/4〜5 に開催された「2009新人公演4月」は、セットリストの充実ぶりと、それに負けないメンバーの熱演によって成功を納めた。もちろん全ての観客が公演に満足したのであるが、各々の帰路において、皆が何か納得がいかない胸の支えをおぼえた事も確かであろう。その漠然とした違和感の正体は、ずばり 我らがあっすーの出番が少ない という点だ。この問題は以前から指摘されていたものの、絶対に認めたくないというヲタ心理や、真面目に調査しようとすると涙するために、多くのあっすーヲタは思考停止し、気付かぬフリをしてきた。しかしながら、今回は正直レベルで「1回ぐらいしか出てきてね?」という気がしてならず、いよいよ我慢の限界を越えたので正しく検証を行うこととする。 また、前述の精神的問題以外にも、この

  • 角川がYouTubeで「涼宮ハルヒの憂鬱」を全部配信を経験し、おれ大混乱中

    トップ > 涼宮ハルヒの憂 > 角川がYouTubeで「涼宮ハルヒの憂」を全部配信を経験し、おれ大混乱中 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.04.16 YouTubeの「KADOKAWAAnime」で、角川が「涼宮ハルヒの憂」を4月から全編配信するというのは予告されていました。 ただ、実際に配信されるとこれはちょっとすごい。 いや、実際に経験してみると、もうこういう時代で後戻りはできないんだなあとしみじみ思っていま

  • 日本HP、1,366×768ドット液晶の「HP Mini 2140 Notebook PC」上位モデル ~Intel製SSD搭載モデルも

    lizy
    lizy 2009/04/16
    やっと使えそうなnetbookが出始めてきた
  • 上司にばれずにどうしてもTwitterがやりたい人は·Spreadtweet MOONGIFT

    Twitterは楽しいね!なんとなくゆるいつながりで皆好き勝手に色々と投稿している。携帯電話やPC、メール、IMなど様々なクライアントから投稿されて発言が入り乱れている。そんな発言を見ていたらどんどん時間が過ぎてしまって、いつの間にか夕方になっていた…なんてことになりかねない。 Excel…?いえいえTwitterです もちろん仕事中は禁止だ。でもしばらくすると指先が震えてくるくらいTwitter中毒なら、Spreadtweetを使ってみても良いのかも…知れない。 今回紹介するフリーウェアはSpreadtweet、表計算ソフトウェアそっくりなTwitterクライアントだ。 オフィスであればMS Officeを使うことは多々あるはずだ。まるで方眼紙みたいにして職人芸を見せる人だって多い。そんなExcel狂な人であればSpreadtweetを使えばまずばれない。SpreadtweetはまるでM

    上司にばれずにどうしてもTwitterがやりたい人は·Spreadtweet MOONGIFT
    lizy
    lizy 2009/04/16
    ここでまでやるのならVBA使えばいいのに
  • YappoLogs: はてなのお気に入りアンテナをTwitter Clientで見れるゲートウェイ「Hatetter」作りました

    はてなのお気に入りアンテナをTwitter Clientで見れるゲートウェイ「Hatetter」作りました 注意:ブックマークだけでなく、お気に入りアンテナのフィードを使うようになりました。 はてブのお気に入りリストってRSSリーダとかで見たりするのが多いんですが、もっとTwitterのようにカジュアルにウオッチしたいと思って、お気に入りリストのRSSTwitter API互換のFeedに変換するサーバを書きました。 Hatter - 太っ腹にソースコードも公開してるので、自宅サーバとかに置いて使うってのもできます。 たとえばid:acotieがお気に入りに入れてる人達のブックマークをTwitter風に変換したい時は http://hatetter.blogdb.jp/acotie/statuses/friends_timeline.json もしくは http://hatetter.b

  • iPhone を買ったらやること まとめ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 iPhone ついに買ってしまいました!なぜ今頃と言われそうですが、嫁さんに iPod touch の英辞郎を見せたらやたらに感動しまして、これはチャンスとばかりに docomo から速攻で移行したという次第です。いつ気が変わるかわかりませんからね w 急いで買ったので右も左もわからず、 twitter でいろいろな方に助言を受けながら(ありがとうございます!)連

    lizy
    lizy 2009/04/16
  • 【ハウツー】一体何が新しいの? 新フレームワーク「ASP.NET MVC」の勘所をおさえる (1) MVCフレームワークの進化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    先日、ASP.NET MVCのバージョン1が正式にリリースされた。ここでは、ASP.NET MVCの利用によって何が変わるのか、従来のASP.NETとの違いという切り口から見ていくことにする。 革新的だったASP.NETのアーキテクチャ ASP.NETが.NET Frameworkと共にリリースされたのは2002年のことである。当時はJavaサーブレットやPHPなどの「HTTPを意識しながら、テキストエディタベースでWebアプリケーションを作っていくやり方」しか存在しなかった。 その点、ASP.NETはWebアプリケーション開発のフレームワークでありながら、デスクトップアプリケーションを開発していくときと同じ感覚で利用できた点が革新的であった。すなわち、Visual Studioの画面上でテキストボックスやボタンなどのコントロールをドラッグアンドドロップで配置し、それらのコントロールに対し

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • Excel(エクセル)の文字入力で表示が「#######」となる問題

    以前から Excel を使っているとき、入力した文字が時々「#####...」と表示されてしまうケースがあります。 「#####...」となる問題は、数値を入力して、セルの幅が入力した値より幅が狭いときなどに発生しますが、ここでは別の事象です。 1.問題点 まず、セルの書式設定で「表示形式」を「文字列」にします。 この状態で文字を入力すると、次のように、「#####...」になります。内容にかかわらず、何らかの条件でこのようになるみたいです。 2.原因 ネットで調べてみたところ、MicroSoft サポートに原因が掲載されていました。 MicroSoft サポート オンライン - 表示形式が文字列のとき 256 文字以上の文字を表示できない 要約すると、下記の条件が揃うと、文字が「#####...」と表示されるようです。 セルの書式設定で「表示形式」を「文字列」に設定 セルに入力している文

  • Salesforce CRM用のODBCドライバ発売、日本プログレス

    Salesforce CRM用のODBCドライバ発売、日プログレス:社内システムとのデータ連携が容易に 日プログレスは4月10日、セールスフォース・ドットコムのSaaS型CRMSalesforce CRM」と社内システムを連携可能にするODBCドライバ「OpenAccess for ODBC for Salesforce DataSource」を販売開始したと発表した。EAIパッケージを導入しなくても、低コストでシステム連携が可能になるという。 OpenAccessを使うことで社内の顧客データとSalesforce CRMとの同期、帳票設計ツールからSalesforce CRMを参照するなどの処理が可能になる。Microsoft Officeから直接、Salesforce CRMのデータを参照、更新するような連携も可能。HTTPSを介して、Salesforce CRMが公開している標

    Salesforce CRM用のODBCドライバ発売、日本プログレス
  • 第1回 ASP.NET MVCフレームワーク 基本のキ

    従来とはまったく異なる手法でASP.NET Webアプリを構築するASP.NET MVCとはいかなるものか? 新しいフレームワークを基礎から学ぶ。 連載目次 いまさら声を大にしていうまでもなく、ASP.NET技術はWebアプリケーション構築のための優れた、また、魅力あるアーキテクチャだ。開発生産性、管理性、拡張性などなど、ASP.NETの魅力を表すキーワードについては、すでに多くの記事によって語り尽くされているところでもあり、稿であえて繰り返すまでもない。詳細については、連載「プログラミングASP.NET」や「Visual Studio 2005でいってみようDBプログラミング」などを併読していただくとよいだろう。 もっとも、そんなASP.NETにも問題がないわけではない。 1つに、単体テストの実施が容易でないという点。諸兄もご存じのように、Webフォームは基的にページ(Pageオブジ

    第1回 ASP.NET MVCフレームワーク 基本のキ
  • 「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/04/10 ソフトウェアは工業製品ではない――。Rubyの生みの親としてしられるまつもとゆきひろ氏は2009年4月9日、InfoQ主催のイベント「QCon Tokyo 2009」の基調講演で、ソフトウェアと何であり、何でないのか、それはどういう性質のものであるのかを雄弁に語った。 コードとは設計である 「ビューティフルコード」と題した基調講演を行ったまつもと氏は、2007年に共著者の1人として出版した同名の書籍に書いたエッセイに込めた思いを、次のように語る。 「世界に冠たる日の製造業のノウハウを適用することで生産性を上げることができるに違いないという発想がありますが、ソフトウェアは工業製品ではない。そうした誤解を正していきたい」。 ソフトウェア産業界では、よくエンジニアが何十万人足りないということが言われる。しかし、まつもと氏は、これは工業生産と同じ方法論を当てはめることから来

    lizy
    lizy 2009/04/16
    ソースコードは人が読むために書く
  • Twitterの協同ファウンダEvan Williams曰く「スタートアップは何かすごいこと、すてきなことをしなきゃ」

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    Twitterの協同ファウンダEvan Williams曰く「スタートアップは何かすごいこと、すてきなことをしなきゃ」
  • tortoise svn 入れたらディスクが遅くなったような気が (株式会社ディア Dear inc.)

    ところが、この tortoise svn は、設定をちゃんとやっておかないと妙にPCが遅くなると言う現象が発生します。 先のリンクの最後に示したリソースが、この現象の解消方法についてわかりやすく書かれたページとなります。 とは言え英語のページなので日語の情報が欲しいと言う方のために、ちょいと書いておくことにしましょう。 tortoise svn がキャッシュするディレクトリを制限する そもそもなんで tortoise svn を入れると体感的に遅くなるのでしょう? これはバックグラウンドで動作している TSVNCache.exe なるプログラムがディスクへの書き込みイベントを監視しているからなのです。 tortoise svn はエクスプローラ上に svn 管理下にあるファイルやディレクトリのアイコンを表示するため、ファイルの読み書き、ディレクトリの作成などのイベントを監視しており

  • Cygwinのインタフェースがどうも…と思う方は·MinTTY MOONGIFT

    最近ではあまり利用者は見かけないが、かつてWindows上でLinuxライクなコマンドを使おうと思ったら最大の選択肢だったのがCygwinだ。今でも現役であり、Windows上で様々なLinux向けの資産を使おうと思うと便利なソフトウェアだ。 標準ターミナルよりも使いやすい! だがそのターミナルと言えば…正直使いづらかった。通常使うターミナルとかけ離れた使い勝手のせいで、不便に感じてしまった人も多いのではないだろうか。そんな経験をお持ちの方はMinTTYを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMinTTY、Cygwin用のターミナルエミュレータだ。 MinTTYはPutty 0.60をベースに開発されたソフトウェアで、Windowsとの親和性が標準のターミナルよりも高い。オプションも数多く、フォントの入れ替えや画面の大きさの変更、色の設定なども行える。半透明表示も可能だ

    Cygwinのインタフェースがどうも…と思う方は·MinTTY MOONGIFT
  • 魅惑のコマンドラインBTS·Ditz MOONGIFT

    ローカルで開発を行っていて、そのバグ管理を行う場合、Webブラウザを都度立ち上げたりGUIアプリケーションを立ち上げて管理するなんて面倒過ぎる。気がついたその場でささっと入力できるインタフェースが便利なはずだ。 タスクの詳細を確認する そこで考えられるのがターミナルだ。SSHで接続すればどこからでもBTSへの投稿ができる。これは盲点だが、便利ではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDitz、CUIで管理されるBTSだ。 Ditzはグラフィカルなインタフェースなどないので、とてもさくさくと動作する。ISSUEの管理を行う場所さえ決めれば皆で管理することもできる。Webシステムを開発しつつ、BTSはCUIなんて、なかなかオツなやり方だ。 ステータスコマンドで状況を確認できる DitzはRubyで作られており、RubyGemsを使ってインストールできる。後はditz ini

    魅惑のコマンドラインBTS·Ditz MOONGIFT
    lizy
    lizy 2009/04/16
  • touch my blog

    touch my blogは2011年9月22日をもって新規のお申し込みは終了いたしました。 すでにご利用されている方は、このまま継続してご利用いただけます。 touch my blogは、ブログをiPhone / iPod touchで閲覧するのに最適な表示にするサービスです。料金は無料です。 ほとんどのブログでエントリー(記事)を投稿したと同時に、RSSフィードを生成してブログの更新情報などを提供しています。touch my blogはそのRSSフィードを読み込み、iPhone / iPod touchに適した表示に整えます。RSSフィードを参照していますので元になるブログに手を加える必要がなく、レンタルブログを利用されている方でもiPhone / iPod touchに対応させることができます。 コメントの表示・投稿には対応していません。また、追記(「続きを読む」などで表示されるもの

  • [ITproカンファレンス:Amazonクラウド]クラウド時代のDB技術はこうして作られた--- NTT未来ねっと研の井上氏

    ITproカンファレンス:Amazonクラウド]クラウド時代のDB技術はこうして作られた--- NTT未来ねっと研の井上氏 2009年4月10日に開催されたITproテクノロジ・カンファレンス「徹底理解『Amazonクラウドサービス』」で講演のトリを飾ったのは,NTT未来ねっと研究所 研究主任の井上武氏(写真)。現在クラウドサービスに利用されているデータベース技術は,伝統的なリレーショナル・データベースからどのように進化したか,順序立てて説明した。 まず井上氏は,従来のリレーショナル・データベースの特徴に言及。データの不整合性を排除するリレーショナル(関係)モデルや,経過的な状態を排除するためのトランザクション処理は「データベースが主に金融機関の帳票データを保管していた時代のニーズに合致したものだった」(井上氏)と説明した。 「データベースが進化するきっかけは,管理対象データが変わったこ

    [ITproカンファレンス:Amazonクラウド]クラウド時代のDB技術はこうして作られた--- NTT未来ねっと研の井上氏
    lizy
    lizy 2009/04/16
    DBベンダには「スケールするRDBMS」の開発をぜひがんばってほしい
  • ネット社会における破壊活動 - masayang's diary

    KGMB9: Major Phone & Internet Outage Strikes Bay Area 昨日朝のお話。 シリコンバレーのSan JoseやSan Carlosで複数の光ケーブルが切断されるという事件が発生。 シリコンバレー南部の広域に渡り、電話(有線・無線)やネットワークが不通に。 警察消防用の緊急番号(911)も使用不能。 復旧は午後〜夕方。 San Jose Mercury: Santa Cruz robbers caught at gunpoint after high-speed chase during phone outage 警察に通報されないのであれば... 強盗やり放題じゃん、と考える奴もでてくる。 Santa Cruzのコンピュータ屋に4人の強盗が押し入り、Apple製品などを強奪・自動車で逃走。 目撃者が最寄の警官に通報。(電話が通じないので警察は

    ネット社会における破壊活動 - masayang's diary
  • YDN Tuesday - Automated Frontend Testing (Yahoo! Developer Network Blog)

    On Tuesday 7th April, we held our third monthly "YDN Tuesday" technical talk event in London, this time with me (Neil Crosby) talking about Automated Frontend Testing. We run YDN Tuesdays on the first Tuesday of every month, and you can find out about (and sign up for) future talks by keeping an eye on Upcoming. One of the things I'm tasked with at Yahoo! is making sure the frontend code we put in

  • Tokyo Cloud Developers Meetup - プログラミングノート

    昨日滑り込みで参加できたTokyo Cloud Developers Meetupのメモです。 Tokyo Cloud Developersというグループにも簡単にまとめられているようです。 Keynote (AmazonのJeff Barrさん) AWSの各サービスについての紹介が主な内容。 英語の発表を聞きながらメモするのは難しい.. About AWS AWS is Fully programmable "data center" All functions accessed via API (XML, SOAP, REST/XML) About S3 540,000 Developers 52,000,000,000 S3 Objects 1,000,000,000,000 S3 Requests per Year from 90 Countruies About EC2 AWS

    Tokyo Cloud Developers Meetup - プログラミングノート
  • 翻訳 - Python製のソーシャルブックマークエンジンRedditはなぜLispからPythonを使うようになったのか — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー RedditというのはUSの技術者を中心に人気のあるソーシャルニュースサイトで,Pythonを使って書かれている(バックエンドはと言うとPostgreSQL(Slony))。もともとLispで書かれていて,web.pyというフレームワークを生み出したりもしている。まあ一言で言うとRedditを作っている連中は面白い。Redditのコードが公開されていて,だれでもクローンを作ることができる,とかね。2,3歩先を行っている。 PyCon 2009のキーノートでRedditのFounderたちがキーノートスピーチをしたんだけど,その時の質問「なぜRedditがLispからPythonに移行し

  • ハイタッチで名刺交換できるiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    2009年04月10日16時30分 ハイタッチで名刺交換できるiPhoneアプリに惚れた! 文●ヤシマノブユキ 編集●三宅 『Bump』 バージョン:1.0 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事掲載時点のものです) iPhone 3Gが安く手に入るようになったせいか、筆者の身の周りでも普通のケータイからiPhone 3Gに乗り換える人が増えてきた。 先日、そんなiPhone 3Gユーザーのみなさんとランチミーティング(要は昼間のオフ会)をしてきたんだけど、いざ電話番号やメアドを交換しようという段になって全員目がテン。だってiPhone 3Gにはケータイみたいな赤外線が付いてないからね。 そんなときによくやるのが、電話番号を手打ちしてのワン切りとか、メアドを手入力して空メールを送信するといった超原始的な方法。 確かにそれもアリだけど、もっとiPhone 3Gらしくやりたい!

    ハイタッチで名刺交換できるiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー