blogとwebに関するllillのブックマーク (55)

  • リンク弾き利用上の注意:ekken

    「勝手にリンクしないでください」という主張はナンセンスだと思っているけれども、許可した相手以外のリンクを弾いちゃうのは、そのサイトマスターの自由で、これを咎める理由は全くない。 .htaccessを利用したリンク弾きは、その導入がちょっと面倒くさかったり、無料のウェブサービスで利用できるところが少なかったりするけれども、javascriptによる対抗策は比較的簡単だ。ウェブ検索をかけると、その方法が簡単に見つかる筈。 閲覧者がブラウザのjavascriptをオフにすればその効果はなくなるものの、最近のウェブサイトはjavascriptオンが前提になっているところが多いので、それなりに効果があるんじゃないかと思っている。 ところが、コレ、サイトマスターの陰険な性格が災いして、失敗しているケースも見かける。 「設定したURL以外からのリンクを弾く」javascriptを、最も効果的に利用する場

    llill
    llill 2011/05/25
    目的が「リンクされたくない!」から「不届き者を(世界から)駆逐したい!」に変わってるんですよね...
  • 「相手に対する思いやり」は、自由にリンクしたい人に対しても発動してよ!:ekken

    久しぶりに「オンラインブックマーク禁止」のはなし。 またの題名を「ekkenがまた無断リンク禁止について同じ事を書いちゃうよ! 2011年5月版」 「オンラインブックマーク(はてブ)禁止」について思うこと|某氏のたわごと NEXT リスクステージ云々よりも、相手に対する思いやりが大事だと思います。僕もあまり相手に対する思いやりを文章で表したりできずに、否定的に非難的に書いたりしますがそれは当はよくないことなんです。そういう書き方をすると賛同する人からは共感を得られやすいのでついついそういう癖がついてしまいがちです。 「オンラインブクマして欲しくない」と主張するウェブサイトに対して、「相手に対する思いやり」を持ち出してオンラインブクマを牽制するのは、自由に言及リンクしたい人に対する思いやりに欠けているよ! ……ということで、上記引用文のエントリに対して、次のようなブコメを書いた。 はてな

    llill
    llill 2011/05/24
    完全オープンと完全クローズドの中間は残ってて欲しい。どちらからもあんま白黒つけないで...というか正直もっとおきらくごくらくでいいじゃんと思います
  • 思いやりにも理由が必要だと思うんだ

    ↓こちらのエントリを読んで。 「オンラインブックマーク(はてブ)禁止」について思うこと|某氏のたわごと NEXT はてなブックマーク等のソーシャル……じゃなくてオンラインか……ブックマークをしないでください、と訴えるサイトと、「自分がどのサイトをブックマークしようと自由だよ」というオンラインブックマークユーザーの対立の構図は結構昔からあるよーな気がしますが、なんだかずっと話が平行線を辿っているようです。ちなみに、私はオンラインブックマークユーザーであり、自由にブックマークするよ派(?)の人間です。 で、上記リンク先のエントリでは、こういうのは譲り合い、思いやりの問題ではないのか、と書かれています。相手がやめてくれ、と言っているコトを聞き入れるコトができないのは何故?それはもう大義名分を振りかざした暴力なのでは?……という感覚は、確かにわからなくも無いなぁと。 しかし、この手の問題は譲り合い

    llill
    llill 2011/05/23
    遡ると価値観の合わない両者の距離まで無差別に縮めるwebの性質に由来しちゃうんでしょうか
  • はてブでネガコメされた時の対処法

    渾身のブログエントリーにネガコメされると悲しいですね。胸のあたりがきゅってなっていたたまれなくなりますね。 思わず全力で反論したくなる場面ですが、ちょっとまって。その前に一つ確認です。 そのIDのブックマークページのブックマークコメント(http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/HATENA_ID/)を覗いてみましょう。 変なタグやコメントが沢山ついてたら、そのユーザーはちょっとあれなユーザーです。天災に遭遇したようなものだとあきらめて、 設定画面の閲覧タブにある「非表示ユーザー」に粛々とIDを追加しましょう。 逆にブックマークが一つも無いような時。そんなときも設定画面の閲覧タブにある「非表示ユーザー」に粛々とそのIDを追加しましょう。 人生は短い。ネガコメ一つに振り回されるより全スルーです。「非表示ユーザー」機能はあなたのスルー力を強化します。

    はてブでネガコメされた時の対処法
    llill
    llill 2011/05/23
    堪忍袋やらSAN値やらは有限かつ個人差があるので、各人が適量を楽める範囲で嗜めばいいと思うのです
  • Twitter / Hagex™: Togetterの編集問題は「無断リンク問題」と構造 ...

    Togetterの編集問題は「無断リンク問題」と構造が似ている気がする。ツイートする以上、どこに晒されても文句は言えないのでは。2ちゃんねるの書き込み時みたいに「あなたの投稿は晒される可能性が云々」と警告画面を出すか。アホか。 8:51 PM Feb 8th webから Retweeted by 1 person

    llill
    llill 2011/05/16
  • http://openblog.meblog.biz/article/3923225.html

    llill
    llill 2011/03/25
    うるせえ、ikedanob‎ぶつけんぞ / "友人同士の親密な空間が構築できることだ。というのも、悪口(ネガコメ)がないからだ。" 因果関係が逆だと思うんだ
  • 続・Facebookとはてブ

    先日の記事の言及先、Open ブログ: ◆ Facebook と はてブ で、南堂さんからいくつかの意見がコメント欄にて寄せられているので、もう一回整理しておく。 (前回の記事は→Facebook と はてブ ) 南堂さんの記事の主張を、私なりにまとめると。 Facebookは実名登録だから「悪口」がない もし悪口を言ったとしても、言った人が特定される 実名登録だから、コメントの禁止措置が取れる はてなブックマークには悪口が溢れている 自分の姿を見せずにこっそり悪口を言うのが、はてなブックマークの特徴 これらの主張に対して、私の意見は「南堂さんの意見の多くは間違い」 Facebookは「実名登録だから悪口が無い」のではなく、「仲良くするための人の集まりだから悪口が無い(目立たない)」 悪口を言う人の特定は、Facebookに限らず、発言にログインが必要なサービス(はてなブックマークを含む)

    llill
    llill 2011/03/25
    このケースはさておき、エントリページの存在はややこしいものが。はてブだけ「寄生」されているように感じるのもそこかと / 実名・匿名の問題でないのは確か
  • Twitterにおける池田信夫への罵詈雑言が酷すぎる件

    まぁ著名人ユーザー全般に対するpostを見ていても思うことなんだけどさ、最近Twitterを「著名人へ生卵をぶつける好機」みたいに考えている人多くね?社会に出た時期が人間の序列を決める擬似デモクラティックな社会の中で、一方的にイジメ抜かれる私たちにとっての戦争とは、現状をひっくり返して、「丸山眞男」の横っ面をひっぱたける立場にたてるかもしれないという、まさに希望の光なのだ。これ、赤木智弘の言葉だけど、実はこういう状況ってもうとっくに生まれているんじゃないかってTwitter見てて思ったよ。氏は肉体的、物理的な接触を意味する「ひっぱたく」機会を望んでいたようだけど、想像力を働かせれば今ネットで行われている著名人のブログやつぶやきに対する容赦ない罵詈雑言も立派に「底辺がエスタブリッシュメントをひっぱたく」行為だと思えてこない?昔は学者の言葉って綺麗に編集されたテレビや校正を重ねた書籍や新聞ぐら

  • Twitter、フォロー先をグループ別にまとめる「Lists」機能を発表

    Twitterは9月30日、フォローしているアカウントをグループ別にまとめる機能「Lists」を準備中であることを公式ブログで明らかにした。 例えば同僚や友人、ニュースなどのグループ別にリストを作成できる。Twitterのホーム上方に表示されるListsのメニューから各リストを選ぶと、そのリストに含まれるアカウントのつぶやきだけが表示される。 Listsはデフォルトではパブリックで、アカウントのプロフィールに表示される(非表示にすることも可能)。従ってユーザー同士で作成したListsを共有することができ、新たなフォロー先を見つける手段にもなるとしている。 Twitterは数日中に同機能用のAPIリリースを予定しており、Twitter.comだけでなく、サードパーティーのアプリケーションでもLists機能が使えるようになる見込み。 企業向け情報を集約した「ITmedia エンタープライズ」

    Twitter、フォロー先をグループ別にまとめる「Lists」機能を発表
    llill
    llill 2009/10/01
  • 「twitterのリプライで言ったらいい」のか?:ekken

    はてなブックマークは悪口を言いたいやつが集まってくるサービス」と非難する人が、特定のウェブサービスユーザーを指して「バカ」と言い放つのは実に興味深いわけですが、それはこれから書くことの主旨とはあんまり関係ありません。それなりに多くのユーザーを抱えるサービスには、それなりに多くのバカが存在するものですが、そのバカの中に自分が含まれている可能性も決して否定できないものですよね! ぅへへへへへ。 Twitter / 池田信夫: バカが寄ってくるのはしょうがない。悪いのは、バカを放 ... 池田信夫さんのTwitterでのつぶやきに対して寄せられたddyさんのはてなブックマークコメントから。 ↑↓twitterのリプライで言ったらいいのに。 「Twitter発言に対するコメントなら、はてなブックマークでコメントするのではなく、(Twitterの機能である)リプライを使えば?」 ……ということなの

  • ブログと一言さんお断り - finalventの日記

    洒落の元は「一見さんお断り」。 「一言さんお断り」はコメントお断りという意味ではなくて。 ブログのPVとかだが、 ⇒Felix Salmon » Blog Archive » Notes on blogging for journalists | Blogs | ⇒フェリックス・サーモンのジャーナリスト向けブログ講座 - himaginaryの日記 いつものことながら、量と質の間にはトレードオフがある。質を落としてたくさん書くべきか、質を高く維持して少なめに書くべきか? 幸運なことに、この質問に対し、実証に基づく単純な回答を用意できるほどブロゴスフィアの歴史は十分に長い:もし選択を迫られたら、質より量を選ぶべし。個人的には嫌かもしれないが――実際私もそうだ――あまり頻繁にブログを更新しないとても優れたブロガーがいたら教えて欲しいものだ*4。 「あまり頻繁にブログを更新しないとても優れたブロ

    ブログと一言さんお断り - finalventの日記
    llill
    llill 2009/08/24
    定点カメラの価値かな
  • https://jp.techcrunch.com/2009/07/27/090727_dilemma/

    https://jp.techcrunch.com/2009/07/27/090727_dilemma/
    llill
    llill 2009/08/05
    うーん。開かれたコミュニティはその濃さを保てるかな。全体的にちょっと偏りすぎな気が
  • リンクについての雑多な記事2

    このページはリンクについての雑多な記事の続編です。 いくつか関連する記事がありますので、前篇を先に読まれることをお勧めします。 当サイトでは「直リンク」という言葉を、「トップページ以外のページへのリンク」という意味で使っています。 他のサイトではこの言葉が他の意味で使われている場合がありますので、ご注意下さい。 また、このページでは以下の用法を用います。ご了承下さい。 主張A……リンクの自由を否定する主張(例:「私のサイトに勝手にリンクするな!」「そのリンク、無許可だろう!」等) 主張B……主張Aを批判する主張(一般論としてリンクの自由を述べるものと、特定のトラブルに関して述べるものがある) 主張C……主張Bを批判する主張(例:「嫌がる人にリンクすべきではない」 「嫌がる人にリンクするのはいいが、わざわざリンクの自由を説くのではなく粛々とすべき」等) 目次 何故リンクの自由が説かれるのか 

    llill
    llill 2009/07/10
  • 私が Twitter に毎日何十回もアクセスする理由 : 小野和俊のブログ

    Twitter を使い始めてから3ヶ月ほどになるが、 今日に至るまで、私には Twitter に関する3つのフェーズがあった。 今では毎日何十回も Twitter にアクセスしているが、 途中に、興味がなくなって、ほとんどアクセスしなくなった時期もあった。 最初のフェーズは未知との遭遇のフェーズだった。 最初に感じたのは、何かやってる人たちがいるなぁという、自分と関係がないような感覚。 とりあえず始めてみて感じたのは、ブログとも mixi 日記とも違う何か。 今起きたとか、これからどこでご飯をべるとか、 今まで知ることのなかった情報がウェブで見られるようになってきた。 なにか新しいことが始まりそうな漠然とした予感。 とりあえずもう少しの間、身を投じて見たい感じ。 ■ フェーズ2: ライフ・ログ = What are you doing? 始めてからの2週間は良かった。 へぇ、あの人こんな

    私が Twitter に毎日何十回もアクセスする理由 : 小野和俊のブログ
    llill
    llill 2009/07/08
    Twitterには思考をつまみぐいされてるきぶん。Webは我々のあたまをかじりにきてる
  • https://jp.techcrunch.com/2009/06/29/20090628friendfeeed-syphilis-and-the-perfection-of-online-mobs/

    https://jp.techcrunch.com/2009/06/29/20090628friendfeeed-syphilis-and-the-perfection-of-online-mobs/
    llill
    llill 2009/06/30
    怒号ワンストップ問題
  • twitterで実況するのを「tsudaる」って言うのきもちわるいんだけど

    twitterで実況するのとか昔からあった話なのに、最近それをtsudaるとか変な動詞化してしまってものすごく気持ち悪い。別に新しい動詞ができるのは良いのだけれど、個人名を入れるとtwitterでただ実況するだけなのに、その人の行為を真似ているみたいな感じになって嫌な感じ。しかもそんなはやし立てるものでもないだろうに。 一番嫌なのは、こいつらの文句をtwitterで言いづらいこと。なんかfavotterとかいうのがあって、そこに取り上げられる連中が「tsudaる!tsudaる!ヘイヘイ!」みたいな感じでアホみたく盛り上がっているので、言いづらい。favotterっていうのは閉鎖的で流動的なtwitterのポストを水上に晒し上げるような場所であり、結局はここがtwittertwitter外の窓口になっている面もあるので、favotterでとりあげられる連中(オフ会とかに顔をだしたりすること

    twitterで実況するのを「tsudaる」って言うのきもちわるいんだけど
    llill
    llill 2009/06/29
    "「tsudaる!tsudaる!ヘイヘイ!」" ヘイヘイ!
  • http://twitter.com/RPM99/status/2309864900

    http://twitter.com/RPM99/status/2309864900
    llill
    llill 2009/06/25
    うーん。正論になら言論弾圧になるんだろうか。関係ないけどそこで放言と断ずる根拠に大量の反論の存在を持ち出す人はいそうな気がする。うーん
  • 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News

    2006年2月、梅田望夫さんが著した「ウェブ進化論」(ちくま新書)は、インターネットの可能性やGoogleの力をポジティブに語り、国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。 その後も「フューチャリスト宣言」(新潮新書)、「ウェブ時代をゆく」(ちくま新書)などWeb関連のを立て続けに出版。テレビやネット媒体、新聞などの取材にも精力的に答えていた。 だがここ最近は、Webについて語ることは少なく、昨年11月にはTwitterに書き込んだコメントが炎上するという“事件”も起きた。 一方、今年5月には、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」(中央公論新社)を出版。その名の通り、将棋観戦の魅力を語ったで、帯にはこうある。 「わたしが当に書きたかったのはこのでした」 同書で彼は、“指さない将棋ファン”として将棋を語り、羽生善治さんなど第一線の棋士の努力と天才性を「シリコンバレーの技術者と通じ

    日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News
  • 活字中毒R。:「ネットをやっている人間はバカになる」

    オタク論2!』(唐沢俊一・岡田斗司夫共著・創出版)より。 (「オタク」について、唐沢さんと岡田さんが雑誌『創』に連載されていた対談を単行にまとめたものです。雑誌に掲載されたのは2008年2月・3月号で、当時岡田さんは「いいめもダイエット問題」によって批判されていました) 「いいめもダイエット問題」については、こちら(「岡田斗司夫さん、ダイエットサイト閉鎖問題で釈明」(MSN産経ニュース)を御参照ください。 【岡田斗司夫:どうしてこういうこと(「いいめもダイエット問題」についてのネット上への岡田さんへの批判)になるのか、考えてみたんです。自分がここまで叩かれなかったら、こんなに真剣に考えなかったでしょうね。その意味ではいい機会でした。わかったことはね、彼らは「反証責任は岡田にある」と思っているんですよ。つまり、「疑いがかけられた」とか「今叩かれだした」とすると、「言われた人は反論するはず

    llill
    llill 2009/05/27
    いろいろ思うことはあるけど、まとまらない / カルト化 / クラスタ化
  • http://twitter.com/rock69/status/1821456375

    llill
    llill 2009/05/17
    なぜか和む。Twitterいいなぁ