タグ

2013年5月19日のブックマーク (5件)

  • 日本人がネットで調べた二字熟語、1位「進捗(しんちょく)」

    国語辞典『大辞泉』編集部は先ごろ発表した『日人が過去1年間にネット辞書で調べた言葉』によると、1位は【進捗(しんちょく)】。2位には、欠点や欠陥があるという意味の【瑕疵(かし)】、法律や道徳、習慣を守り従う【遵守(じゅんしゅ)】が3位に続いた。 上位3つは、なかなかすぐに書けない言葉が登場。このほか、6位に【約款(やっかん)】、7位【寸志(すんし)】など、仕事がらみの言葉が上位にランクインしている。 『大辞泉』は最新採録語数26万2500語(2013年5月現在)に達しており、年間8000語以上の新語、新語訳を更新している。 【調査概要】 調査期間:2012年4月1日~2013年3月31日 調査方法:「kotobank」サイトの『大辞泉』各掲載語のページビューを基に、『大辞泉』編集部が二字熟語のみを抽出してランキングを作成。

    日本人がネットで調べた二字熟語、1位「進捗(しんちょく)」
  • 朝日新聞デジタル:ラサの町並み、様変わり 中国政府、世界遺産でも再開発 - 国際

    4月、ラサ市内では中国国旗がはためく中で都市の再開発が進んでいた=オーセルさん提供4月、ラサ市内の川でも大規模な工事が進んでいた=オーセルさん提供仏教寺院が並ぶラサ旧市街で派手な宣伝活動をする商業施設。武装警察の姿も見える=中国のインターネットから  【北京=林望】中国チベット自治区のラサ旧市街で、昨年末から大規模な再開発が進み、伝統の町並みが様変わりしようとしている。見かねたチベット出身の作家の訴えに各国のチベット研究者が応え、ユネスコに調査を求めている。  ラサ市は昨年12月、15億元(約250億円)を投じて旧市街保護プロジェクトを始めた。「文化財の保護、住民生活の向上、都市イメージの向上」(市住宅建設局幹部)を掲げる。世界遺産の歴史地区に含まれるチベット仏教の聖地ジョカン寺の周辺で、古い商店や住宅の移転改築、道路の舗装や下水工事、寺院の修復などを進めている。  これに異議を唱えたのは

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 性犯罪前歴者らのGPS監視、見送り表明 宮城県知事 - 日本経済新聞

    宮城県の村井嘉浩知事は18日、仙台市で開いた有識者懇談会で、東日大震災前から検討していた性犯罪の前歴者らに全地球測位システム(GPS)を常時携帯させて行動監視する条例制定を見送る方針を表明した。村井知事は「震災からの復旧、復興が最優先課題。大変な人手と財源がかかるため、県として対応する体力がない」と説明。性犯罪の逮捕者にDNA提出を義務付ける対策の検討も中止する考えを示した。懇談会メンバーか

    性犯罪前歴者らのGPS監視、見送り表明 宮城県知事 - 日本経済新聞
  • 台湾鳥インフル患者から耐性ウイルス - 日本経済新聞

    【台北=共同】鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)感染が4月に確認された台湾の患者から、タミフルなどの抗ウイルス薬に耐性のあるウイルスが検出されたと18日付台湾紙、聯合報などが報じた。患者が入院している台湾大の研究者の話として伝えた。聯合報によると、この患者からは抗ウイルス薬が効くウイル

    台湾鳥インフル患者から耐性ウイルス - 日本経済新聞