タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (23)

  • シャープ、IGZO搭載スマホ好調で営業利益を確保--1Q決算

    シャープは8月1日、2014年3月期第1四半期(4~6月)の連結業績を発表した。日国内、中国、新興国での液晶テレビ需要の持ち直しと、IGZO液晶搭載スマートフォンの販売増などにより、営業利益30億円を確保した。 売上高は6079億円(前年同期比32.6%増)、営業利益は30億円(前年同期は941億円の損失)となり、営業利益は2013年3月期の第3、4四半期に続き黒字を確保した。経常損失は127億円(同1038億円の損失)、当期純損失は179億円(同1384億円の損失)となり、売上、利益ともに計画を上回った。 低迷が続いたデジタル情報家電は、前年同期に比べ売上高1589億円(同18.5%増)、営業損失13億円(前年同期は202億円の損失)と、売上、営業損益をともに改善。第2四半期以降は、テレビ事業で60インチ以上の大型モデルへのシフトと図るとともに、新興国、重点地域へローカルフット商品を投

    シャープ、IGZO搭載スマホ好調で営業利益を確保--1Q決算
  • 「iPadの模倣なし」謝罪文掲載をアップルに命じた元英国判事、サムスンの法律顧問に

    少し前の訴訟でサムスンに有利な判決を下した判事が、今は同社のために働いている。だが、英国ではまったく問題にならないようだ。 英国のRobin Jacob元判事は2012年、サムスンのタブレット製品が「iPad」の意匠を侵害していないことを明記した謝罪声明の掲載をAppleに命じた訴訟で判事を務めた。 Jacob元判事は1年前に引退しているが、英国の法律では引退した判事が裁判を担当することが認められている。 FOSS Patentsによると、サムスンは現在Ericssonとの新たな訴訟のさなかにあり、Jacob元判事は、その訴訟で判事とは異なる種類の役割を果たしているという。米国際貿易委員会(ITC)は、2012年11月にEricssonがサムスンに対して行った特許侵害に関する苦情の申し立てについて調査中だ。 そして、FOSS Patentsが入手したサムスンの裁判所宛ての書状によると、Ja

    「iPadの模倣なし」謝罪文掲載をアップルに命じた元英国判事、サムスンの法律顧問に
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2013/03/01
    うわあ
  • 「Java 7」の新たな脆弱性、「Windows」や「UNIX」に影響

    新しいトロイの木馬「Mal/JavaJar-B」が発見された。Mal/JavaJar-Bは、Oracleの「Java 7」の脆弱性を悪用し、最新バージョンのランタイム(7u10)にも影響を与えるという。 Sophosは、このエクスプロイトについて、開発者が調査してパッチを適用する機会が得られないうちにマルウェアの中で積極的に利用されたことが明らかになっていることから、ゼロデイ攻撃であると説明している。現在、米国のNational Vulnerability Databaseでこのエクスプロイトの検証が行われており、CVE-2013-0422というID番号が与えられているが、まだ認知度が低いという。 National Vulnerability Databaseの説明によると、「『Oracle Java 7 Update 10』およびそれ以前のバージョンに含まれるある種の脆弱性を利用すること

    「Java 7」の新たな脆弱性、「Windows」や「UNIX」に影響
  • 「Google App Engine」「Dropbox」「Tumblr」などでサービス障害

    米国時間10月26日、インターネット上で原因不明のサービス停止が相次いで発生し、主要なサイトが一斉に数時間にわたりサービスを提供できなくなった。これらが関連しているのかどうか明らかになっていない。 影響を受けた主なサービスは次のとおり。 「Google Apps Engine」。Googleによると、午前7時30分ごろ、名前を特定していないApp Engineコンポーネントの「処理速度が落ち始め、接続が切断された」という。ユーザーは、応答に時間がかかり、サービスへの接続がうまくいかなくなったことを確認し始めた。ほとんどのApp Engineユーザーおよびサービスが影響を受けた。GoogleのMax Ross氏は、「Googleエンジニアリングチームは、できる限り早急にサービスを復旧させるために複数の選択肢を調査中である。われわれは、情報が変更され次第、あるいは60分以内に新たなアップデー

    「Google App Engine」「Dropbox」「Tumblr」などでサービス障害
  • 「宣伝か自腹での帰国かを迫られた」--サムスン、IFAに招待のブロガーとトラブルか

    ブロガーたちへの助言:サムスン電子から、航空券代を負担するのでイベントに参加してほしいという申し出を受けたのであれば、帰路の航空券は自費で購入しておいた方がよいだろう。 The Next Webの報道によると、サムスンは少し前に、インドに在住しているモバイルテクノロジ関連のブロガー数人に対して、ベルリンで開催中の「IFA 2012」カンファレンスに参加するための航空券代を負担すると申し出たという。この申し出を受けたブロガーの1人であるニューデリー在住のClinton Jeff氏は、同カンファレンスにはレポーターとして参加するだけで、サムスンのための宣伝活動は一切行う気がないと同社に明言していたと述べている。そしてサムスンはこれに対して何の異議も唱えていなかったという。 しかしカンファレンスの日が近づくにつれてブロガーたちは、サムスンから衣服のサイズを通知するよう要求されるなど、うさんくさい

    「宣伝か自腹での帰国かを迫られた」--サムスン、IFAに招待のブロガーとトラブルか
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2012/09/03
    なぜブロガーがデモを上手にできると考えたんだろう…
  • グーグル、国家が関与する「Gmail」ハッキングをユーザーに警告

    最近のGoogleは躊躇することなく中国を非難している。そして、同社は中国当局を暗に攻撃していると思われる発言を再びしている。「Gmail」アカウントが国家に支援されたフィッシングおよびマルウェア攻撃の標的になったと思われる場合、そのことをユーザーに警告するようにしたことを、同社は明らかにした。 Googleセキュリティエンジニアリング担当バイスプレジデントであるEric Grosse氏は米国時間6月5日のブログ投稿で、「われわれは、弊社のシステム上での悪意ある活動、特に許可なくユーザーのアカウントにログインしようとするサードパーティーの試みを常に監視している。具体的な情報を得たときは、それがユーザーから直接もたらされたものであれ、弊社の監視活動によって明らかになったものであれ、明確な警告を発し、これらの悪人の活動を阻止するために追加の対策を講じることにしている」と述べた。 そうした場合

    グーグル、国家が関与する「Gmail」ハッキングをユーザーに警告
  • 消費者庁によるコンプガチャ規制報道にグリーとDeNAは?

    消費者庁がソーシャルゲームの「コンプリートガチャ」(コンプガチャ)の規制を検討していると、読売新聞が5月5日付けで報じている。 コンプガチャとは、ソーシャルゲーム内で提供されている仮想のガチャポンサービスを使って特定のアイテムを揃えると、希少性の高いアイテムが手に入る仕組み。ガチャを利用する度に課金が発生するゲームもあり、レアアイテムを求めて高額課金を行うユーザーも見られるという。 報道によれば、消費者庁は、コンプガチャが景品表示法で禁じられている懸賞方法の「カード合わせ」に当たるとし、近く見解を発表し将来的には中止要請を行う予定としている。これを受け、5月7日の東京株式市場では、グリー株とディー・エヌ・エー株が大量の売り注文を集めストップ安となった。 一連の報道に対して、グリーは「一部報道について、我々はまだ(消費者庁から)ご連絡をいただいていないため、仮にご連絡をいただいた際には真摯に

    消費者庁によるコンプガチャ規制報道にグリーとDeNAは?
  • 「コンプガチャが景表法違反の方向で検討」は事実--消費者庁がコメント

    ソーシャルゲームの「コンプガチャ」を巡る報道が錯綜(さくそう)している。5月5日の報道を受け、連休明けの5月7日に各媒体が消費者庁に対してコンプガチャが景品表示法(景表法)が禁止する「絵合わせ(カード合わせ)」に当てはまると判断するのかを問い合わせ、報道している。 CNET Japanでも消費者庁表示対策課に取材しており、「景表法上の考え方をできるだけ早く明らかにすることを検討している」という旨の回答を得ている。つまり5月7日時点では、景表法違反かどうかという見解について、その方向性も含めて検討しているという内容だった。 その一方で、ブルームバーグが同日報じたところによると、消費者庁表示対策課では、「コンプガチャは景表法違反の方向で検討しており、近く見解を公表する」と、その方向性についても明らかにされている。 これに対して、CNET Japanでは改めて消費者庁表示対策課に取材したところ、

    「コンプガチャが景表法違反の方向で検討」は事実--消費者庁がコメント
  • 「事業者名を出して規制の話をしている段階でない」コンプガチャ問題で消費者庁

    消費者庁による「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」規制検討が5月5日に報道されて以降、ソーシャルゲームを取り巻く環境がまた大きく動いている。 報道では、消費者庁が近くコンプガチャに対する見解を公表し、業界に対応を求めるとしている。 これに対して消費者庁は、「今の消費者庁のポジションは、いわゆるコンプガチャが景品表示法(景表法)上の『絵合わせ(カード合わせ)』に該当するかということ。景表法上の考え方をできるだけ早く明らかにすることを検討している」と説明しており、具体的な事業者名を出して規制について話している段階ではないという。またこの見解については、5月半ばにも出される可能性を示唆した。 この状況について、プラットフォーム事業者らはどのような反応を示しているのか。 グリー、ディー・エヌ・エー(DeNA)はそれぞれ、「現時点で実際に消費者庁から連絡がない」とコメントしている。 また、NHN

    「事業者名を出して規制の話をしている段階でない」コンプガチャ問題で消費者庁
  • 「Google Buzz」、フィード反映されずに2週間--利用の低さが明らかに

    6カ月前にリリースされた「Google Buzz」だが、Googleが切望するソーシャルメディアの躍進させる存在になるまでにはまだまだだということが明らかになりつつある。 なぜなら、たとえBuzzがウェブで公開されていても、誰も気づかないのでは、現実にはなかったも同然だからだ。人気の高い技術系ポッドキャストの発信者でブロガーのLeo Laporte氏は米国時間8月22日、公開設定していたBuzzの投稿の2週間分が、同氏の公開フィードにまったく表示されていなかったことを発見した。 これを調査したGoogleは翌23日、Buzzに「まれ」ではあるが、明らかに重大なバグを発見したと発表した。Laporte氏のBuzzのフォロワーの1人が自身のGoogleアカウントを削除した場合、公開設定された投稿がLaporte氏の残りのフォロワーに配信されなくなると、Googleはこの日、Laporte氏によ

    「Google Buzz」、フィード反映されずに2週間--利用の低さが明らかに
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2010/08/24
    だが今回の件の真の問題は、大勢のフォロワーを持つ発信者の場合に起きるとみられるこの深刻なバグに、誰も遭遇せずに6カ月が経過したという点にあるのだろう。Laporte氏のBuzzのフォロワー1万8735人(8月23日午前の時点)
  • 日立、IT関連など子会社5社を完全子会社化へ--集中的改革で再生目指す

    日立製作所は7月28日、日立情報システムズ、日立ソフトウェアエンジニアリング、日立システムアンドサービス、日立プラントテクノロジー、日立マクセルの上場連結子会社5社を完全子会社化すると発表した。 情報通信システム、社会インフラ、リチウムイオン電池に関するビジネス強化のため、各分野でこれまで事業を行ってきた5社と日立体の連携を高める。各子会社に対する現在の日立の出資比率はそれぞれ半分から3分の2程度だが、残りの普通株式などについて公開買い付けを実施し、今年度内をめどに完全子会社化する。買い付けに要する費用は合計2790億円を見込む。 日立は2008年度通年連結決算で最終損益が7800億円という大幅な赤字となっているが、ICTに支えられた高度な社会インフラを構築する「社会イノベーション事業」への注力を再生戦略の中核に据えており、今回のグループ再編は日立としての同事業の強化を狙うもの。同日開催

    日立、IT関連など子会社5社を完全子会社化へ--集中的改革で再生目指す
  • 研究者がスクリーンの汚れを利用した攻撃で、Androidの暗証番号を68%解読

    映画のシナリオでは復元した指紋サンプルを使って生体認証システムを迂回したりするが、ペンシルバニア州立大学の研究者は、異なる照明条件とカメラ位置で撮影された写真を使って、2つのAndroidスマートフォン(HTC G1およびHTC Nexus One)のパスコードを68%の頻度で解読した。 同研究者らの論文、「Smudge Attacks on Smartphone Touch Screens」(スマートフォンタッチスクリーンの汚れを悪用した攻撃)には、次のように説明されている。 Androidのパスワードパターンに起因する汚れを悪用したこの攻撃の実行可能性を検証するため、われわれはまずスマートフォンのタッチスクリーン表面から汚れを写真的に抽出できる条件を評価することから分析を始めた。われわれはさまざまな照明の角度と光源、そして端末の位置に対するさまざまなカメラのアングルを検討した。 その結

    研究者がスクリーンの汚れを利用した攻撃で、Androidの暗証番号を68%解読
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2010/08/19
    同研究者らの論文、「Smudge Attacks on Smartphone Touch Screens」(スマートフォンタッチスクリーンの汚れを悪用した攻撃)には、次のように説明されている。  Androidのパスワードパターンに起因する汚れを悪用したこの攻撃の
  • Flickrに続くサイトを探せ!クールな写真を探すにはどこがいい?:コラム - CNET Japan

    Flickrが画像界隈のコンピュータに詳しいエリートたちが集まる場所だった頃のことを覚えているだろうか。Flickrははじめ、才能ある写真家を抱え込み、ウェブ上で素晴らしいアマチュアやプロの写真を見たい時に行く場所という評判を得た。しかし、Yahoo!が現れて、同社のPhotosサービスのユーザーたちにFlickrへの移行を勧めた。Flickrのサイトは万人に開かれ、誰もが休日の写真を置ける場所になった。その結果、Flickrは退屈で世俗的な場所になってしまっただろうか。今、クールな写真を見つけたい時に見る場所と言えばどこだろうか。 Flickrは依然として素晴らしい写真ホスティングプラットフォームであり、多くの素晴らしい写真家に使われている。しかし、増えてきたノイズをかき分けるのは大変かもしれない。ここで紹介する6つのサイトは、ビーチにいるおばさんの写真のようなものを避けて、ウェブ上にあ

    Flickrに続くサイトを探せ!クールな写真を探すにはどこがいい?:コラム - CNET Japan
  • UCC、Twitterを使用したPR活動で謝罪--botでキャンペーン告知を大量送付

    同社は同日10時より、PR活動の一環としてTwitterを開始。「コーヒー」「懸賞」などのキーワードが入ったTweet(つぶやき)を機械により判定し、「bot」と呼ばれるプログラムによってユーザーに向けて「コーヒーにまつわるエッセイとアートを募集中!エッセイで賞金200 万円!アートで賞金100 万円!締切間近!!」という文言とキャンペーンサイトのURLをTweetした。 UCC上島珈琲では、Twitterをチェックする中でユーザーからのTweetにより問題を認識。botでのTweetは正午に中止したが、中止するまでに約600件のTweetを送付したという。 このことはTwitter上で「スパムボット」として話題になり、その様子はハッシュタグ「#UCC」を通して見ることができる。「酷い」「当に公式アカウントなのか」と怒りの声や「Twitterを使ったマーケティングの失敗例」「逆効果だった

    UCC、Twitterを使用したPR活動で謝罪--botでキャンペーン告知を大量送付
  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図

    --ネットサービスのプロデューサーとしていまのTwitterの流行をどう見ていますか。 僕もそうだったんですけど、最初の頃はみんな始めたけれどつまらなくて使うのをやめたと思います。それはあまり人がいなかったからでしょう。それがなぜまた流行ったかというと、人がいるからというただそれだけが大きな違いです。僕も一役買ったかもしれないですけど、成りすましも話題になりましたよね(笑)。 そういう話題がぽんぽん出てきて、それで人が増えて、人が増えたので口コミが広まった。もう少し流行ると、取り返しがつかないくらい、誰も追いつかないくらいに成長するでしょう。我々がAmebaなうを始める年末という時期はぎりぎりのタイミングだと思っています。 藤田氏はiPhoneを愛用中。Twitterと株価の速報を見るのに便利だという。「iPhoneを使っているといままでのモバイルサイトが少しもの足りなく感じる」とも。 A

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2010/01/14
    Amebaなうは12月8日スタートを予定していますが、2010年の春までに流行らなければやめようと思っています。一気に人が増えないとおもしろくないですから。なので最初から相当なPVに耐えるインフラを用意していますし、芸
  • Twitterの「軟式企業アカウント」のツワモノたち:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    というわけで、今や事件は会議室ではなくてTwitterで起きているわけだが、今日僕がTwitter内で何気なくつぶやいた「軟式アカウント」という言葉が、たちまち広まって、とうとうNAVERに 「元気がいいTwitterの軟式企業アカウント」 まで作ってくださる方が出てきた。このサイトがつくられるまでにたった数時間。嬉しいことである。みなさん、ネットに新しい言葉が生まれる瞬間を目撃しましたねって。自分で言った言葉だろ(苦笑)。 掲載されている「軟式」アカウントの企業さんたちにも概ね好評のようであり、現在は人気投票に関心が移っている。つくづく、そして楽しくTwitterの威力を思い知ったところである。 それはともかく、「軟式アカウント」というのは何か。公式アカウントに対して、軽い気持ちで「軟式」と言ったけれど、ここに集まった企業アカウントは、公式でありながら「非公式」と間違えられるような雰囲気

    Twitterの「軟式企業アカウント」のツワモノたち:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2010/01/08
    担当者は確かに意図していない「天然の軟式」な方も(笑)いるようだが、それが期せずして、多くのユーザーに支持され、フォローされ、注目を集めている。そして、この先を言うと急速にヤボな話になるのだけれど、そ
  • グーグル、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表

    Googleは米国時間11月10日、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表した。Goは、首席ソフトエンジニアRob Pike氏やUNIXの共同開発者のKen Thompson氏らで構成されるチームにより開発された。 現在、Goプロジェクトは、プログラミング言語、コンパイラ、Goで書かれたプログラムに多くのビルトイン機能を与えるランタイムパッケージプログラムで構成されている。Pike氏によると、Goは、CおよびC++と類似しているが、最新の機能を採り入れ、ウェブブラウザ内でも使用可能にするなどの汎用性を備えているという。 Goは、ソフトウェアをマルチコアプロセッサで実行する場合に発生する問題に対処するよう開発されている。またオブジェクト指向プログラミングが持つ問題点を緩和するためのアプローチが取られているほか、同社はオープンソースブログで、Pythonのようなダイナミック言語で作業

    グーグル、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表
  • グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース

    Googleは米国時間11月5日、「Closure Tools」と呼ばれるプロジェクトをリリースし、同社のウェブサイトおよびウェブアプリケーション作成レベルに達することを望む開発者をサポートしていく方針を明らかにした。 Googleは、ウェブ中心のビジョンの一環で、JavaScriptを用いたウェブベースのプログラム記述を強く推進している。確かにGoogleは、「Gmail」や「Google Docs」などのサービスを通じて、JavaScriptを最大限に活用しており、より高速にJavaScriptプログラムを実行できるようにする目的もあって、「Chrome」ブラウザの開発に努めてきた。 しかしながら、JavaScriptプログラムは時に異なるブラウザ上では異なった動作をするなどの理由から、高機能なJavaScriptの記述、デバッグ、最適化は困難なものともなってきた。Googleがオープ

    グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース
  • 国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に

    Googleブック検索やAmazonのなか見!検索など、書籍の中身をインターネット上で検索できるサービスが始まっている。6月には著作権法が改正され、国立国会図書館図書館内の資料をデジタル化できるようになった。今後はこのデジタル化した書籍をインターネットを通じて誰でも利用できるようにする考えだ。 このように書籍のデジタル化が進む状況に、作家や出版社はどのように対応していくべきなのだろうか。インターネットなどの学術利用をテーマにしたサイト「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」が8月17日、「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとスキーム」と題したイベントを開催。国立国会図書館長の長尾真氏、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 准教授の金正勲氏、ITジャーナリストの津田大介氏、データセクション取締役会長兼CIOの橋大也氏が議論した。 長尾氏はまず、著作権法の改

    国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に
  • アドビ、PDFを使う攻撃を調査中--「Adobe Reader」「Acrobat」「Flash Player」に影響 - セキュリティ - ZDNet Japan

    研究者らは米国時間7月22日、不正なPDFファイルがFlashの脆弱性を利用し、コンピュータ上にトロイの木馬を侵入させる攻撃が出回っていると警告を発した。 Flashは、すべての主要なブラウザで動き、PDFに組み込むことが可能なうえ、ほとんどOSに依存しない。そのため、この状況は、膨大な数のユーザーに影響を与える恐れがある。 Symantecによると、Flashを使用するすべてのソフトウェアがこの攻撃の影響を受ける可能性があるという。ウェブセキュリティサービスプロバイダであるPurewireの主席研究者Paul Royal氏は、Flashインタプリタが脆弱性を抱えるため、「Adobe Reader」も影響を受けると述べた。 Adobeのウェブサイトには、「Adobe Readerや『Acrobat 9.1.2』『Adobe Flash Player 9』『Adobe Flash Playe

    アドビ、PDFを使う攻撃を調査中--「Adobe Reader」「Acrobat」「Flash Player」に影響 - セキュリティ - ZDNet Japan