タグ

資料と金融政策に関するlocke-009のブックマーク (1)

  • デフレから脱却して日本社会はますます貧乏になった 週刊プレイボーイ連載(550) – 橘玲 公式BLOG

    2022年12月の消費者物価上昇率は、生鮮品を除く総合で前年同月比4.0%と、41年ぶりの高水準になりました。日銀の生活意識調査では、1年後の物価の予想が「9.7%上昇」と過去最高を記録しました。 2000年代に入ってから、リフレ派の経済学者は、「物価が上昇するまで金融緩和を続けると「コミットメント」して、ひとびとの「インフレ期待」を生じさせないかぎりデフレから脱却できない」として、当時の日銀総裁の消極的な金融政策を激しく批判しました。 第二次安倍政権とともに就任したのが黒田東彦総裁で、リフレ派を牽引してきた経済学者を副総裁に迎え、「トリプル2(2年間で物価目標2%を達成するためにマネタリーベースを2倍にする)を宣言しました。ところがその後もデフレ傾向に変化はなく、14年4月の消費税増税のせいだと八つ当たりしましたが、金融政策の目標をマネーの供給から金利に変えた異次元緩和でも物価は微動だ

  • 1