タグ

ブックマーク / qiita.com/y-some (2)

  • 20年前の「障害の再発防止策の考え方」は今でも通用する説 - Qiita

    障害の再発防止策は、 1. メカニズム 2. ツール 3. ルール 4. チェックリスト の順番に検討せよ。 上記は、私が20年前に所属していたパッケージソフト開発会社の標語です。 ※転職したので現在の所属会社ではありません。 当時はまだインターネットが今ほど普及しておらず、修正パッチはCD-Rで配布していました。 特に、データ破損系の障害の場合は、 お客様にファックスで障害内容を報告し、 緊急ホットラインを開設し、 データ異常が見られる場合はバックアップを預かって修正後に返却し、 上記と同時並行でバグの原因調査と修正を行い、 パッチをCD-Rに焼いて配布する。 という障害対応を行っていました。 各パッケージの利用社数は数万〜10数万社に上りますので、大変な騒ぎでした。 そして事後に、障害の再発防止策を検討し報告する義務が課されるわけです。 メカニズム 仕組みとして、障害原因を封じ込める対

    20年前の「障害の再発防止策の考え方」は今でも通用する説 - Qiita
  • 現場で役立つテストの基本 - Qiita

    ウォーターフォールモデルの場合、テストフェーズと、テスト設計のインプットとなるドキュメントあるいはテスト観点がV字型に対応するVモデルという手法が広く知られています。 しかし、「テストタイプ○○は××フェーズでやるべき」「テストタイプ○○には××技法を使わなければならない」という決まりがあるわけではありません。 開発プロセスが何であれ、要は、テスト対象ソフトウェアに求められる品質特性を充足できるよう、テスト全体を戦略的に計画すれば良いのではないでしょうか。 2. テストマネジメント 2.1. テスト計画 前述した組織のテストプロセスに基づいて作成 テストフェーズと、実施するテストタイプを定義 品質管理の計画値を策定 コード網羅率(カバレッジ) KStepあたりのテスト項目数 KStepあたりの不具合摘出数 など テスト体制 スケジュール テストの完了条件 2.1.1. コード網羅率(カバレ

    現場で役立つテストの基本 - Qiita
  • 1