タグ

2007年4月18日のブックマーク (13件)

  • J-CASTニュース : 不二家問題でTBS 「不十分謝罪放送」

    TBSの情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」の放送内容に「捏造疑惑」が浮上している問題に対して、同番組が「お詫び」を放送した。しかし、謝罪は「誤解を招きかねない表現」についてのみにとどまり、「捏造」については全面否定した。しかも、「廃業してもらいたい」発言については、みのもんた人からの謝罪はなかった。「不自然」なほどに不二家を持ち上げる報道内容に、「訴訟逃れではないか」との指摘まで出ている。 「スタジオのお菓子はぜんぶ不二家にします」 「朝ズバッ!」は2007年4月18日、一連の不二家報道について「お詫び」を放送した。その前に流れた「不二家が商品の販売を再開」というVTRでは、「うれしいですね」「がんばってもらいたいですね」などの声のみで編集された街頭インタビューを流したほか、司会のみのもんた氏が、 「従業員の方なんか、特に家族の方の気持ちを思うとね。私に厳しいこと言われて、ガックリきてる

    J-CASTニュース : 不二家問題でTBS 「不十分謝罪放送」
  • YouTubeの存在は、罪でしかないのか

    米メディア大手ViacomがYouTubeを著作権侵害の疑いで提訴したことを受け、国内放送事業者がその行方を注視している。 勢いの衰えないYouTubeとそこで横行する著作権侵害問題。国内放送事業者の中には、Viacomによる提訴の影響で、YouTubeが「破滅」の道に向かうことを望む声すらある。 YouTubeが示した放送と通信の融合の可能性は、既存放送事業者にとって、ただの罪でしかなかったのか──。YouTubeに対する放送業界の内情を追った。 動画サイトに削除を求めるワケ 2月6日に実現した国内における「YouTube問題」のトップ会談。国内放送事業者にとってこの会談は、YouTubeで横行する著作権侵害問題を、大きく好転させるには至らない結果となった。 放送事業者側が求めた技術的対応(日からのアップロード不可、違法コンテンツを複数回アップした場合の個人情報取得など)について、Yo

    YouTubeの存在は、罪でしかないのか
  • 友達を驚かせたいときに使える枕『Blood Puddle Pillows』 | POP*POP

    ちょっと不謹慎ですが、友達を驚かせたい時に使えるアイテムのご紹介。 ↑ あれ!と思ったら枕です。 ↑ 職場にこんな人がいたらびっくりですね・・・。 元ネタサイトでは他にもいくつか写真がありますよ。よろしければ・・・。 » FromKeetra – Blood Puddle Pillows

    友達を驚かせたいときに使える枕『Blood Puddle Pillows』 | POP*POP
  • グーグル、「Google Docs & Spreadsheets」にプレゼン機能を追加へ

    サンフランシスコ発―Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は米国時間4月17日、同社ウェブホステッドソフトウェア「Google Docs & Spreadsheets」でプレゼンテーションやスライドショーの作成が可能になるだろう、と「Web 2.0 Expo」で語った。 Schmidt氏は、同機能に関する短いプレゼンテーションとともに、まもなく公開予定だと述べた。ただし、特定の時期について明らかにすることは避けた。 Docs & Spreadsheetsは拡張されたことで「Microsoft Office」と競合するのか、という作家でありブロガーであるJohn Battelle氏の質問に答えて、Schmidt氏は、「そうは思わない。Docs & Spreadsheetsはすべての機能を備えているわけでもなく、Microsoft Officeのような製品の機能を持つ

    グーグル、「Google Docs & Spreadsheets」にプレゼン機能を追加へ
  • ソーシャルウェア・ユーザビリティ : 小野和俊のブログ

    これまで長い期間に渡って、ソフトウェアは一人で使うためのものだった。 ここで言う「一人で使う」ということの意味は、自分以外にも家族も使うかどうかというような意味ではない。例えばテキストエディタは他の PC の前に座っている誰かとリアルタイムで共同編集するものではなかったし、ゲームはネットに接続せずに自分一人で遊ぶものだった。そういう意味でソフトウェアはこれまで長い期間に渡って一人で使うためのものだった。 だからこれまで私たちは、ユーザビリティのことを考えるとき、まず自分が一人で使うときに使いやすいかどうかを考えてきた。 例えば、昨日はてなの伊藤さんが書いていたような、コミュニティに蓄積されるコンテンツを良質なものにするために、あえて一人で使うときの利便性に目を瞑るという考え方は、ソーシャルウェア・ユーザビリティを重視したアプローチと言えるだろう。 以前、はてなブックマークと del.ici

    ソーシャルウェア・ユーザビリティ : 小野和俊のブログ
  • 連載:Cプログラミング入門|gihyo.jp … 技術評論社

    第22回 [最終回]Appendix.3 配列とポインタ、構造体と共用体、makeについて 配列 ポインタ 関数の呼び出し 構造体 共用体 makeコマンドを単独で使う 2007年11月23日 第21回 Appendix 2 プリプロセッサ関連の記述 関数とマクロ関数 コメントの書き方 条件コンパイル 2007年11月9日 第20回 Appendix 1 コマンドラインの引数 main()の引数 ファイル名を指定して開く 2007年10月26日 第19回 Chapter7 フィルタコマンドを作ろう フィルタコマンドとは 簡易catコマンドを作ろう 小文字を大文字に変換するフィルタ 2007年10月12日 第18回 Chapter6 forとwhileで繰り返し(2) breakとcontinue for文で無限ループ do while文もある 2007年9月28日 第17回 Chapter

    連載:Cプログラミング入門|gihyo.jp … 技術評論社
  • #5 (株)ライブドア 池邉智洋/谷口公一/ma.la(前編) 「そろそろライブドア事件について一言いっておくか」の「(中略)」にあったこと|gihyo.jp

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥ #5(⁠株⁠)ライブドア 池邉智洋/谷口公一/ma.la(前編) 「そろそろライブドア事件について一言いっておくか」の「(中略)」にあったこと 今回、弾さんが逢いに行ったのは、(⁠株)ライブドアでRSSリーダー「livedoor Reader⁠」⁠、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「⁠livedoor フレパ」をはじめさまざまなコンテンツを持つlivedoorのポータルを開発している、池邉智洋さん、谷口公一さん、ma.laさん。弾さんがライブドアの前身、オン・ザ・エッヂ時代にCTOを務めた古巣は、すでに面影もなく新しい時代を築いているのかそれとも…。 編集部注) 対談は2007年1月に行われたものです。 撮影:武田康宏 開発体制 弾:まずは自己紹介から。 池邉(以下、池⁠)⁠:ポータルを展開しているメディア事業部に、エンジニア

    #5 (株)ライブドア 池邉智洋/谷口公一/ma.la(前編) 「そろそろライブドア事件について一言いっておくか」の「(中略)」にあったこと|gihyo.jp
  • 写真を無造作に置いた感じなUIの画像ギャラリー「XML Gallery 2」:phpspot開発日誌

    XML Gallery 2 - FFiles 写真を無造作に置いた感じなUIの画像ギャラリー「XML Gallery 2」。 次のような写真を無造作に置いたようなUIなイメージギャラリーを作れます。もちろん、写真のドラッグ&ドロップが可能です。 使い方は簡単で、表示したい画像を次のようにXMLで定義するだけです。 単純に画像を見せるよりも、直感的なUIで分かりやすく、あまり見ない珍しいUIということで、いろいろと使えそう。 関連エントリ Flashでをペラペラめくる感じのUIを実装する「Dynamic Page Flip v2」

  • 「グーグルの肥大を誰も止められないかもしれない…」・オライリー氏単独インタビュー インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    「グーグルの肥大を誰も止められないかもしれない…」・オライリー氏単独インタビュー インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • [N] 手軽にGmailの使い勝手を改善する「Better Gmail」

    Lifehacker Code: Better Gmail (Firefox extension)とうエントリーより。 To save you the time, I’ve compiled the best Greasemonkey scripts for Gmail into one handy Firefox extension, called Better Gmail. 「Greasemonkey」を使うとGmailをより便利にカスタマイズすることができる(らしい)のですが、なかなかハードルが高かったりします。 そのハードルを一気に下げてくれるのが、LifehackerからリリースされたFirefox機能拡張「Better Gmail」です。 機能拡張としてインストールすることで、アドオンの管理画面から「Greasemonkey」スクリプトを簡単にオフ/オフすることで、手軽に便利な

  • フォルダに入れた画像をスタイリッシュにアニメーションでき日本語もいけるフリーのFLASH

    2007年10月23日更新 ダウンロードはどうやら出来なくなっているようです。 フォルダに入れた画像が『ぐりぐり』でてきて、写真ごとに小さなメッセージを入れれるフリーのFLASH 写真ギャラリーです。 >>サンプルデモページ ダウンロードページ >>Flash photo gallery インフォメーションボタンを押すと細かい説明書きも表示されるのですが、これがテキストファイルを少しいじるだけで変更できる為、恐ろしく簡単に出来ます。 ちょっとしたプレゼンテーションや、思い出アルバムをスタイリッシュに。 ほぼ直感でダウンロードして、テキストをいじれば問題なく出来ますが、一応簡単な説明だけしておきます。 まずはギャラリーFLASH体を手に入れましょう ダウンロードすると以下のフォルダ&ファイルを展開します。 いじるのは『gallery』フォルダです。 ここに任意のイメージ画像を入れることにな

    フォルダに入れた画像をスタイリッシュにアニメーションでき日本語もいけるフリーのFLASH
  • Loading...

  • まだまだあるクロスサイト・スクリプティング攻撃法

    前回はクロスサイト・スクリプティングのぜい弱性を突く攻撃の対策としてのHTMLエンコードの有効性を述べた。ただ,HTMLエンコードだけではクロスサイト・スクリプティング攻撃を完全に防御することはできない。そこで今回は,HTMLエンコードで対処できないタイプのクロスサイト・スクリプティング攻撃の手口と,その対策について解説する。 HTMLエンコードで対処できない攻撃には,次のようなものがある。 タグ文字の入力を許容している場合(Webメール,ブログなど) CSS(カスケーディング・スタイルシート)の入力を許容している場合(ブログなど) 文字コードを明示していないケースでUTF-7文字コードによるクロスサイト・スクリプティング <SCRIPT>の内容を動的に生成している場合 AタグなどのURLを動的に生成している場合注) 以下では,HTMLタグやCSSの入力を許容している場合と,文字コードを明

    まだまだあるクロスサイト・スクリプティング攻撃法