タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (338)

  • グーグル、スマホ対応が不適切なサイトの検索順位を引き下げへ

    サイトがスマートフォンからの利用に関して何らかの問題を抱えている場合、サイトオーナーに問題解決を促すインセンティブがこのほど登場した。Googleが米国時間6月11日、問題のあるサイトの検索結果の表示順位を下げる計画を発表したのだ。 Googleのモバイル検索チームのプログラマーである加藤義清氏とウェブマスタートレンド担当アナリストを務めるPierre Far氏は、ブログで次のように述べている。「スマートフォンユーザーへの更なる検索体験の向上と、スマートフォン環境での閲覧の支障を減らすため、Googleでは近日中に、誤った設定をおこなっているスマートフォン向けサイトに影響のある、いくつかのランキングの変更を予定しています」 2人はよくある問題の例を以下のようにいくつか紹介している。 デスクトップユーザー向けページを訪れたスマートフォンユーザーをリダイレクトする際、それぞれに対応するスマート

    グーグル、スマホ対応が不適切なサイトの検索順位を引き下げへ
  • Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか 

    (以下の調査結果は28日午後10時時点のものであり、その後、変化している可能性があります) 10月25日に日でのサービスを開始したAmazon電子書籍サービスKindleだが、米国のAmazon.comでアカウントを作成し、米国Kindleストアを利用していた既存ユーザーから、「日向けの価格が値上げされた」との声が上がっている。 インターネット上のまとめサイトには、日でのKindle ストアオープンによって洋書が割高になることを示すページが作成され、IT系ニュースサイトも関連記事を掲載した。Amazon.co.jpの「クチコミ」には、「amazon.comの洋書が値上げ」というトピックが立ち上がり、28日午後10時現在、157件の投稿が表示されている。 米国Kindleストアの値付けが話題となったのは、今回が初めてではない。2011年10月24日、アップルの共同創設者の唯一の公認伝

    Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか 
  • 「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声

    paperboy&co.の創業者であり、カフェ経営やクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」などを手がける家入一真氏。そんな家入氏が中心となって立ち上げたプロジェクト「liverty」がある。 「イメージ的にはTwitterでフォローしあったり、Facebookで友人関係になったり、そんな感じでチームを作っていければいい。職業も立場もバラバラ、1つの企画をモチベーション高くやっていく」――家入氏がこう語るように、livertyでは経営者からサラリーマン、フリーランサー、学生ら約20人が集まり、自分たちの手がけたいサービスを企画し、素早いスピードでリリースしていく。 サービスで得た利益やノウハウをメンバー間で分配することで、時間や場所、社会的な立場に縛られない新しい働き方、生き方を模索していくという。プロジェクトで得たノウハウなどは、最終的にドキュメント化して共有し、地方などにも広

    「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声
  • LINEの次は「ゲームでもNo.1」--NHN Japanの成長戦略

    2012年1日1日にグループ会社のネイバージャパンとライブドアを経営統合し、新体制を発足させたNHN Japan。サービスでは、スマートフォン向け無料通話アプリ「LINE」が公開からわずか7カ月で1500万ダウンロードを超え、キュレーションサービス「NAVER まとめ」の月間PVは現在2億PVを超えるなど、躍進を続けている。 主力サービスが成長を続ける中、NHN Japanはどのようにして次のフェーズへ進もうとしているのか。同社代表取締役社長の森川亮氏と、同執行役員の舛田淳氏に、各サービスの現状や今後の展望を聞いた。 --経営統合から2カ月が経ちましたが進捗状況はいかがでしょうか。 森川氏:統合は順調に進んでいます。ライブドア(新宿)のウェブ部門がNHN Japan(大崎)に移ってきまして、現場レベルで交流をしながら統合を進めています。特にウェブサービス事業ではかなりLINEにリソースを集

    LINEの次は「ゲームでもNo.1」--NHN Japanの成長戦略
  • iTunes Storeが選出したiPhoneアプリ「Best of 2011」

    iTunes Storeは2011年の年間ランキングを公開中だ。iTunes Storeにアクセスすると50万以上のアプリケーションの中から2011年に最もダウンロードされた人気のトップランキングiTunesが選んだ「今年のベスト」などが見られる。 今回はその中から今年最も優れていたアプリもしくは話題性の高いアプリとしてノミネートされた「Best of 2011」から、ビジネスや仕事効率化に役立つジャンルをピックアップして紹介する。 iPhone App of the Year 2011に輝いたのは、タスク管理アプリ「Wunnderlist」だ。マルチプラットフォームに対応し、WindowsMacなどからもタスクの閲覧や変更が可能だ。

    iTunes Storeが選出したiPhoneアプリ「Best of 2011」
  • 「日経ビジネス」がスマホ版を開始--日経新聞と競合の可能性も

    日経BPは12月19日、同社の主力ビジネス誌「日経ビジネス」のスマートフォン版「日経ビジネスDigital」を開始した。雑誌定期購読者は月額500円、スマートフォン版のみを購読する場合は雑誌の年間購読料と同額の年間2万3000円となる。2012年1月末までは無料キャンペーンも展開。会員登録をすれば、最新記事と10月3日号以降の日経ビジネスが無料で閲覧できる。さらに2月以降はクレジットカード番号の入力で無料期間が1カ月延長される。正式な課金は3月から始まる予定だ。 日経ビジネスDigitalはアプリの形態を取らず、HTML5を採用したブラウザベースのサービスとなる。日経ビジネスの発売日は毎週月曜日だが、その前週の水曜日からニュースや海外提携翻訳記事などを日替わりで配信する。日経BPが発行するその他の雑誌の記事も配信していく予定だ。 日経BPの親会社に当たる日経済新聞社は2010年3月から有

    「日経ビジネス」がスマホ版を開始--日経新聞と競合の可能性も
  • Androidに設計上の脆弱性--迷惑広告やフィッシングの恐れ

    ラスベガス発--「Android」に、研究者が言うところの「設計上の脆弱性」があることがわかった。これを悪用すると、フィッシングによってデータを盗み出したり、迷惑なポップアップ広告を携帯端末に表示させたりすることが可能になるという。 TrustwaveのSpiderLabsチームでシニアバイスプレジデント兼責任者を務めるNicholas Percoco氏が米国時間8月6日、この調査についてハッカー向けカンファレンス「DEF CON 19」で予定しているプレゼンテーションの前に述べたところによると、ユーザーが正規の銀行用アプリケーションを使用しているときに、害がないように見えて実は偽のログインページを表示するといったアプリケーションを開発できるという。 現在のAndroidでは、あるアプリケーションを表示している際に別のアプリケーションがユーザーとやりとりしようとする場合、画面上部の通知バー

    Androidに設計上の脆弱性--迷惑広告やフィッシングの恐れ
  • ペーパーレスで会議ができる資料共有iPadアプリ「RICOH TAMAGO Presenter」

    リコーは5月19日、ペーパーレスで会議やプレゼンテーションを行えるiPad向けアプリ「RICOH TAMAGO Presenter」を発表した。日語と英語に対応しており、アップルの「App Store」から無料でダウンロードできる。 RICOH TAMAGO Presenterは、サーバなどを設置することなく、アプリを所有する人同士で資料(PDFファイル)を共有できるのが特長だ。現在は、10台以下での使用を推奨しているという。 使用するには、会議の主催者がWi-Fiを経由してアプリ上から会議名と共有したい資料(3つまで)を設定しておく。同一ネットワークにいる参加者がRICOH TAMAGO Presenterを起動すると、設定されている会議名が表示され、タップすると資料を自動でダウンロードするしくみだ。なお、複数の会議を同時開催できるが、同時に5会議までを推奨しているとのことだ。 会議中

    ペーパーレスで会議ができる資料共有iPadアプリ「RICOH TAMAGO Presenter」
  • radiko.jp聴取エリア、4月12日より通常どおりに--4月1日より段階的に変更

    radikoは3月29日、IPサイマルラジオサービス「radiko.jp」の聴取エリア制限解除を4月1日より段階的に終了すると発表した。4月12日には全国で通常どおりの聴取エリアに戻すという。 radiko.jpは、難聴取の解消とラジオの聴取機会の拡大を目的としてサービスを展開しており、これまでラジオの放送エリアに準じる形でサービスを提供してきた。しかし、東北地方太平洋沖地震の発生後、被災地区および被災者への情報提供を目的にとして、期間限定でサービス参加ラジオ局(関東7局、関西6局、中京7局)の配信を日全国で聴取可能にする緊急対応をとっていた。 関東7局の配信については、4月1日から4月11日まで全国での聴取が可能だが、関西、中京各局の配信については、4月1日以降聴取エリアを通常どおりに戻す。4月12日以降は、関東7局についても、聴取エリアを通常どおりに戻すという。

    radiko.jp聴取エリア、4月12日より通常どおりに--4月1日より段階的に変更
  • 「買い占めを止める」運動活発--わかりやすいポスターで喚起の輪

    Twitterを中心に「買い占め止めよう作戦」が展開されている。節電を呼びかける「ヤシマ作戦」に続き、ダチョウ倶楽部の決まり文句「どうぞどうぞ」から発想し「ウエシマ作戦」と命名された展開もある。 こうした中で、買い占めを止める“わかりやすい画像”として、右の画像がさまざまなところで伝搬されている。この画像を作成した作者の方は「Twitter上でのツイートに共感し、それを元に作成させていただいたので、みなさんの協力があってこそのポスターです」とし、情報元のツイート、キャッチコピーのツイートを示してくれた。また、画像は再掲載・再配布自由とのことだ。印刷して使う場合などは、画像PDFを活用してほしい。 さらに、画像作者さんは以下のコメントを寄せてくれた。 現状、ポスターを配布してから1日もたたないうちに実際に掲示していただいたとの報告がいくつも来ており、予想以上の反響に正直驚いている反面、共感の

    「買い占めを止める」運動活発--わかりやすいポスターで喚起の輪
  • radikoがエリア制限を解除--日本全国どこでもラジオ聴取可能

    radikoは3月13日、東北地方太平洋沖地震への対応として、3月13日(日)17時より、「radiko.jp」のエリア制限を当面の間解除すると発表した。エリア制限の解除により、日全国どこにいても、PCiPhone、スマートフォンなどで聴取が可能になる。 PCは、http://radiko.jp/にアクセスし、iPhoneなどスマートフォンは、radiko.jp公式無料アプリをダウンロードして聴取できる。聴取可能なラジオ局は以下。 関東7局 TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE 関西6局 朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA

    radikoがエリア制限を解除--日本全国どこでもラジオ聴取可能
  • MS、IE6の終了に向けたウェブサイトを開設--Twitterで積極的な呼びかけも

    Microsoftが、リリースされてからもう10年になる「Internet Explorer 6」(IE6)の終了に向け、アップグレードの促進に積極的に取り組んでいる。 同社は、公式のTwitterアカウントを通じ、「自社製品の使用停止を奨励することはあまりないのだが、#IE6に関して言えば、例外である」と述べ、Internet Explorer(IE)の新版へのアップグレードを支援するウェブサイトへのリンクを掲載している。 Internet Explorer 6の使用停止を求める理由の1つに、セキュリティの問題がある。IE6には、セキュリティ脆弱性が多く存在しているほか、新しいIEに搭載されているエクスプロイト対策メカニズムの多くも含まれていない。

    MS、IE6の終了に向けたウェブサイトを開設--Twitterで積極的な呼びかけも
  • アップル、App Storeにおける定期購読サービスを発表

    Appleは、App Storeを介して購入される雑誌、新聞、動画、音楽に対するサブスクリプション(定期購読)サービスを発表した。 Appleは米国時間2月15日、価格と定期購読期間についてはパブリッシャーが設定することができると述べた。これで、雑誌および新聞業界の多くが抱く懸念を払しょくする狙いだ。支払いについては、AppleがApp Store内で処理する。Appleは収益の30%を徴収する予定である。 Steve Jobs氏は声明に、「われわれの原理はシンプルだ」と記している。「Appleがアプリケーションに加えた新規購読者については、Appleが収益の30%を徴収する。パブリッシャーがアプリケーションに加えた既存または新規購読者については、収益は100%パブリッシャーのものでAppleの取り分はない」(Jobs氏) 「1つわれわれが望むのは、パブリッシャーがアプリケーション以外で購

    アップル、App Storeにおける定期購読サービスを発表
  • W3C、HTML5ロゴの対象をHTML5のみに絞る--関連技術は含めず

    World Wide Web Consortium(W3C)は、新しい「HTML5」ロゴが実際よりも広範にわたる一連のウェブ技術を表しているとした批判を受け、同ロゴの対象範囲を縮小した。 W3Cの広報担当であるIan Jacobs氏は米国時間1月21日のブログ投稿で、「メインロゴは、現代のウェブアプリケーションの要であるHTML5を表すものであるため、これをより明確にするためにFAQを更新した。更新した文言は、コミュニティーの期待により沿ったものになっていると思う」と述べた。 HTML5ロゴのFAQには現在、「このロゴは、現代のウェブアプリケーションの要であるHTML5を表す」と記されており、曖昧な文言は使用されていない。Cascading Style Sheets(CSS)、Web Open Font Format(WOFF)、Scalable Vector Graphics(SVG)、

    W3C、HTML5ロゴの対象をHTML5のみに絞る--関連技術は含めず
  • アップルCEOジョブズ氏、再び医療休暇へ

    Jonathan E. Skillings and Erica Ogg(CNET News) 翻訳校正:編集部2011年01月17日 23時53分 UPDATE AppleのSteve Jobs氏が2年で2度目の医療休暇に入る予定である。しかし、同社の最高経営責任者(CEO)の職にはとどまり、戦略的な意思決定に従事するという。 Appleの今後の経営責任の移行計画に対する投資家らの懸念が続く中、最高執行責任者(COO)であるTim Cook氏が、会社の運営業務を統括する予定である。 米国時間1月17日は米国の祝日であるため、株式市場は休場している。Appleは米国太平洋時間18日午後1時に2011会計年度第1四半期の決算を発表する予定となっている。 膵臓ガンを克服したJobs氏は2009年前半に、治療を受けるために医療休暇をとった。同氏は当時、6カ月間の休暇に入ると発表し、予定通り6カ月後

    アップルCEOジョブズ氏、再び医療休暇へ
  • 次期「iPad」と「iPhone」はホームボタン無し?--海外報道

    Appleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏は第1世代の「iPad」に、ボタンを1つも付けたくはなかったといううわさがある。 そして今回、その流れを汲む新たなAppleのうわさが出現した。Boy Genius Report(BGR)は、2011年4月に発売されると広く期待されている次期iPadに関する裏情報として、Appleの次期アップデート「iOS 4.3」に搭載されるマルチタッチジェスチャーが、次期iPadではホームボタンに取って代わると報じている。 匿名の情報筋はBGRに対し、「Appleは、いずれかの時点でiPadからホームボタンをなくす予定である。ボタンをタップする代わりに、新しいマルチタッチジェスチャーによってホームスクリーンに戻ったり、アプリケーションスイッチャーを呼び出したりすることになる」と述べた。この情報筋はさらに、この変更は今後、iPhoneにも適用され

    次期「iPad」と「iPhone」はホームボタン無し?--海外報道
  • ランキングのつくりかた:Kenn's Clairvoyance

    遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 先週には、ベイエリアの友人たちがやっているEchofonがPostUpに買収されるなど、幸先のよい新年のスタートとなりました。 さて、最近ホットなマーケットといえばソーシャルゲームですが、ゲームといえばリーダーボード。ハイスコアのランキング友人や見知らぬ人たちと競うのは、ビデオゲームが誕生した1970年代から欠かせない要素でした。 ところが、インターネット経由で100万人規模のプレイヤーがつながるようになってきた現在、その全体をランキングづけするのは、技術的にも大きなチャレンジとなってきました。 今回は、そのリーダーボードのつくりかたについて、ぼくらの作っているソーシャルゲーム・プラットフォームであるPankiaの運用で得られた知見を共有したいと思います。 自分の順位を知る方法 リーダーボードの基的な考え方はシンプルで、それはつまり「ユ

    ランキングのつくりかた:Kenn's Clairvoyance
  • グーグルの「H.264」サポート打ち切り--決定の背景と反響

    (編集部注:こちらは、1月12日に公開の「グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ」に、オリジナル英文記事中にある未翻訳部分を追加し、一部を再編集して公開しています) Googleはちょうど、ウェブのコーデック戦争で一斉攻撃を仕掛けたところだ。 独自のビデオエンコーディング技術「WebM」で市場に参入しているGoogleは、米国時間1月11日、「Google Chrome」でコーデック「H.264」のビルトインサポートを中止する計画を発表した。「H.264」はWebMと競合し、広く利用されているコーデックで、AppleMicrosoftが支持している。GoogleはH.264のサポートを打ち切ったことで、Mozilla FoundationやOperaなど、基的なウェブ技術が特許の制約を受けないことを強く望むブラウザメーカーの立場を明確に支持することになる。 「

    グーグルの「H.264」サポート打ち切り--決定の背景と反響
  • ソニー、ニュージャージー州のCD製造工場を閉鎖へ

    「Walkman」を世に送り出し、音楽レーベルSony Music Entertainmentの親会社であるソニーは、ニュージャージー州南部にあるCD製造工場を2011年3月に閉鎖する計画だ。 設立50年になるニュージャージー州ピットマンにあるソニーDADCの工場が閉鎖されれば、約300人の従業員がレイオフされることになる。ソニーは、CD製造事業をインディアナ州の施設に移す予定であると述べた。同社はおよそ1年前に、DVD製造事業を同製造工場から移設している。 ソニーの広報担当であるLisa Gephardt氏は声明で、「現在の経済情勢と物理媒体業界が直面する課題を考慮し、ソニーDADCは、サプライチェーンネットワークにおけるコスト削減に向けたさらなる対策を講じて、競争力の維持を図る」と述べた。 このような工場閉鎖を予期していた人は多いだろう。音楽CDは過去の遺物となりつつある。デジタル音楽

    ソニー、ニュージャージー州のCD製造工場を閉鎖へ
  • ライブラリ「libpng」に脆弱性--任意のコードを実行される可能性

    情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)とJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は1月12日、PNG Development Groupが提供する、PNG画像データのエンコード、デコードを行うライブラリ「libpng」に任意のコードを実行されるなどの影響を受ける脆弱性が確認されたと「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。 1.5.0のバージョンの「png_set_rgb_to_gray()」関数に脆弱性が存在する。悪用されると、アプリケーションをクラッシュされたり、ユーザーの権限で任意のコードを実行されたりする可能性がある。現時点で対策方法は公開されていないが、1月中に脆弱性に対応したバージョンが公開される予定という。JVNは、1.5.0より前のバージョンを使用することで脆弱性の影響を軽減できるとしている。

    ライブラリ「libpng」に脆弱性--任意のコードを実行される可能性