タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (92)

  • 「流動性知能」を向上させるソフトウェア | WIRED VISION

    「流動性知能」を向上させるソフトウェア 2008年5月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 科学者らは、不可能と考えられてきた流動性知能の改善を達成するために、「n-バック課題」の修正版(上記の図)を使用した。この図は、テスト被験者が強制的に絶え間なく続く視覚および聴覚情報を記憶させられる仕組みを表している。 Image: Martin Buschkuehl 脳専門の研究者らが、「流動性知能」と呼ばれる一般的な問題解決能力について、向上させる方法を初めて発見したと発表した。 流動性知能は、人々が新しい状況に適応したり、これまで経験したことのない問題を解決するのに用いられる能力だ。これと対をなす概念は結晶性知能で、こちらは語彙や文法、計算など、習得された技能や知識を指す。 流動性知能に関しては、これまで遺伝的に固定されたものだと

  • 「日本のカレーライス中毒」である米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 | WIRED VISION

    「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 2008年5月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Chris Kohler Photo: Chris Kohler/Wired.com(以下すべて) 30歳になる前に心臓発作が起きてもかまわない人は、カツとチーズを一緒に注文することができる。私は、そういうべ方が可能と知って以来、ずっとそうしてきている。 ニューヨーク発――日カレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、日カレーべたことがないからだ。 インドやタイの、カラフルで舌がヒリヒリするほど辛いカレーならよくべる、という人はいるだろう。中には、和レストランで好奇心に駆られ、いつもの照り焼きチキンでなくカレーを注文したことのある人もいるかもしれない。そしてひょっとしたら、そのカレー

  • 『Firefox』ロゴそっくりの新星『V838 Mon』 | WIRED VISION

    『Firefox』ロゴそっくりの新星『V838 Mon』 2008年4月14日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 上の写真は、左側が2002年12月17日(米国時間)に『ハッブル宇宙望遠鏡』で撮影された一角獣座の変光星『V838 Monocerotis』の写真で、右側が、同じ写真の上にお馴染みのロゴを重ねたものだ。どっちがどっちか区別できるだろうか?[『いっかくじゅう座V 838』は、2002年に現れた特異新星。2万光年先にあり、太陽の800倍の直径を持つ。取り込む塵によって光反響が起こっている様子という。] 下は、『Wikipedia』にある「V838 Monocerotis」の項目に掲載されている、同じV838 Monの写真だ。これを見ると、上の写真が『Firefox』のロゴにもっと似せるために『Photoshop』で加工されたものだとしても

    loosecontrol
    loosecontrol 2008/04/14
    なんだかものすごい
  • 最新シミュレーションモデルで「限定核戦争による影響」を予測 | WIRED VISION

    最新シミュレーションモデルで「限定核戦争による影響」を予測 2008年4月14日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Photo Credit:AP通信(1971年、フランス領ポリネシアのムルロア環礁における核実験) 地球の裏側で起こった限定核戦争の余波によって、避難するはめになるかもしれないとしたらどうだろう。自分のこととしてよく考えてほしい。 インドとパキスタンとの間の長年にわたる紛争が嵩じて戦争が勃発し、双方の国が相手の国の大都市に対してそれぞれ50の核兵器を使ったと想像してみよう。カラチやボンベイなど南アジアの多くの都市が、第二次世界大戦の最後に広島や長崎が体験したような戦火にさらされることになる、と。 このような状況になると、戦場となった地域の人々を襲う悲劇だけに留まらず、燃え上がる都市からの熱煙流が、地球を覆っているオゾン層に穴を開ける可能

  • グーグルゾンはやっぱり生まれる?――アマゾンや楽天に負けるGoogle | WIRED VISION

    グーグルゾンはやっぱり生まれる?――アマゾンや楽天に負けるGoogle 2008年4月14日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (2) (これまでの 歌田明弘の「ネットと広告経済の行方」はこちら) ●アマゾン化するGoogle メディアの近未来を描いたEPIC2014というフラッシュ・ムービーが2004年に作られ話題になった。2008年にアマゾンとGoogleが合併してグーグルゾンという会社ができ、ネット・メディアの支配的地位を占めるというストーリーだった。日語の字幕付のバージョンもできている(このリンクをクリックすれば見ることができる)。 EPIC2014によれば、今年がまさにグーグルゾンができる年というわけだ。今年かどうかはともかくとして、これまで書いてきた成果報酬型のネット広告の発展ということからみても、Googleとアマゾンがひとつになるというのは、かならずしも荒唐無

  • オープンソース開発の『Firefox 3』:売上げにマイナスでも新機能 | WIRED VISION

    オープンソース開発の『Firefox 3』:売上げにマイナスでも新機能 2008年3月28日 IT コメント: トラックバック (0) Michael Calore Mozilla Foundationは3月26日(米国時間)、同財団の事務所にテクノロジー関連のブロガーを何人か招き、円卓会議を開催した。 ワイアード・ニュースも招待されていたので、写真編集者のJimと私は、カリフォルニア州マウンテンビューにある、これと言って特徴のないビジネスパーク(ちなみに、ここは米Google社のすぐ近くだ)まで車を走らせ、Mozillaの幹部たちおよび『Firefox』の開発メンバーに会った。 議論の中心となったのは、オープンソース・ブラウザーであるFirefoxの成長の現状、目前に迫った『Firefox 3』のリリース、このFirefox 3で登場する新機能の数々、といった話題だった。 この会議が開か

  • ニコン顕微鏡写真コンテストに入賞した10作品 | WIRED VISION

    ニコン顕微鏡写真コンテストに入賞した10作品 2008年3月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Mark Anderson カメラメーカー、ニコンのグループ会社である米Nikon Instruments社は、1974年から毎年、肉眼では見えない世界をとらえた写真のコンテスト『ニコン顕微鏡写真コンテストSmall World』(Nikon's Small World Photomicrography Competition)を開催している。 これから紹介する13の写真は、応募総数1709のうち、上位10作品とWired Newsが選んだ3枚で、生命体の断片をとらえたものだ。 専門家にとっては意味のある写真ばかりだが、素人の目には純粋な芸術のように映る。この印象的な写真たちは奇妙で異質な雰囲気を持つため、初めて見る地球外生命と思われても不思議ではない。しかし、

  • 一般人が立ち入れない「米国の秘密の場所」写真ギャラリー(1/11) | WIRED VISION

    一般人が立ち入れない「米国の秘密の場所」写真ギャラリー(1/11) 2008年3月28日 コメント: トラックバック (0) 鳥インフルエンザを防ぐ最前線? ニューヨーク州ニューバーグにあるニューヨーク動物輸入センターは、輸入されたすべての鳥を係留する場所だ。これらの鳥は30日間の隔離が義務付けられており、その後、鳥インフルエンザなどの病気にかかっていないか、検査が行なわれる。 「私がこの施設を撮影することに決めたのは、1人の市民として(鳥インフルエンザに)懸念を抱いており、わが国を守るためにどのような対策が取られているのか気になっていたからだ」とSimon氏は言う。 同氏は、二次汚染を防ぐために、立ち入りが制限された他の研究施設への訪問の間に、この鳥類検疫所を訪れるよう取りはからった。 Photo: Taryn Simon、Gagosian Gallery提供 ギャラリー扉ページへ

  • Jobs氏の「魔法のようなプレゼン」を支える秘訣10ヵ条 | WIRED VISION

    Jobs氏の「魔法のようなプレゼン」を支える秘訣10ヵ条 2008年2月 1日 経済・ビジネスワークスタイル コメント: トラックバック (4) Rob Beschizza あれこれと神話が語られる人物についての話にあなたがうんざりしていないなら、『BusinessWeek』誌の記事を読んでみてはいかがだろうか。 『Deliver a Presentation like Steve Jobs』(Steve Jobs氏のようにプレゼンテーションをする)という記事は、「Steve Jobs氏のようになる」ための究極の手引きを示している。 著者のCarmine Gallo氏は、米Apple社の最高経営責任者(CEO)を務めるJobs氏のブレゼンのスタイルを10のポイントにまとめ、その手法を詳しく解説し、成功するための処方箋としている。 最高のストーリーを探し求める脚家志望者は、人々の潜在意識に

  • WIRED VISION / 神経細胞を仮想環境に接続――「意識」は生まれるか

    神経細胞を仮想環境に接続――「意識」は生まれるか 2007年9月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 2007年09月28日 神経細胞を培養するための多電極アレイ Credit:ジョージア工科大学神経工学研究室(4枚とも) 哲学者のルネ・デカルトが「われ思う、ゆえにわれあり」と言ったとき、おそらく、ネズミの神経細胞群が培養皿で切手サイズにまで育てられ、コンピューターに接続されるといった事態は想像していなかっただろう。 長年にわたり、科学者たちは、研究室で培養された脳細胞の発火パターンを観察することで、脳の発達についての研究を進めてきた。 しかし最近まで、培養皿の脳細胞は、情報を受け取ることができなかった。実際の灰白質とは異なり、信号を送ることしかできなかったのだ。 ジョージア工科大学の科学者チームは、より物の脳に近い活動をする神経

  • 15歳が着想した『Ajax』サイト、1000万ドルの投資を得て実現 | WIRED VISION

    15歳が着想した『Ajax』サイト、1000万ドルの投資を得て実現 2007年8月10日 IT コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney Photo: VentureBeat 2年前、当時15歳だったKamran Munshi君は、不動産物件とその所在地のデータを集約するビジネスを思いついた。そして、Terabitz社が7月17日(米国時間)、1000万ドルのベンチャー資金を得て設立された。 同社の最高経営責任者(CEO)は、Kamran君の父親Ashfaq Munshi氏が務めている。現在17歳のKamran君は、同社の最高技術責任者(CTO)だ――そして今秋からは、コーネル大学の1年生になる。 父親のMunshi氏は、Kamran君が2005年に不動産情報サイト『Zillow.com』を見た後で、今回のサイトのアイディアをどのように思いついたかを説明した。 Kamr

  • 25万円でできる核融合炉――多様な核融合炉を画像ギャラリーで(3) | WIRED VISION

    25万円でできる核融合炉――多様な核融合炉を画像ギャラリーで(3) 2007年6月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Slide Show 2007年06月28日 (2から続く) ステラレーター型核融合炉 高温核融合技術における別の選択肢として、ステラレーター型核融合炉が挙げられる。写真はドイツのベンデルシュタイン装置の部品の1つで、プラズマを確実に閉じ込めるために変形ドーナツ型をしているのが分かる。 ステラレーター型の研究はトカマク型ほどは進んでいないが、それはこの装置の診断や理論実験を行なうのが難しいためだ。興味深い選択肢であることに変わりはない。 次の画像はこちら ・Adam Szendrey氏の自作・核融合炉 ・Raymondくん撮影のプラズマ ・SFテイストの核融合炉(フューザー) ・フューザーの10万倍も高効率? ・画像ギャラリー トップ 関