タグ

cinemaに関するloosecontrolのブックマーク (28)

  • 映画が抱えるお約束事 - 映画の見方

    映画とは、カメラが撮影している過程で結果として被写体が画面上を左右に動くというものではありません。 その点では素人のホーム・ムービーとは違います。 映画は、あらかじめ画面の右なり左の先に、ゴールがあると設定して、そこに到達するまでの葛藤を被写体の左右への動きで表現するというものです。 『月世界旅行』"Le Voyage dans la Lune / A Trip to the Moon/Viaje a la Luna"(1902) 映画ができたばかりの頃のこの短編映画は、画面向かって⇨右側に月世界があると設定されています。 そして、そこまでの行程は⇨向きの移動で表されており、月からの帰還は逆の⇦向きの移動で表されています。 つまり画面の動きのイニシアチブを握っているのは、被写体ではなくカメラであり、画面に映るものは基的に撮影する側によって管理されたもの、もしくは編集の過程で管理されたもの

    映画が抱えるお約束事 - 映画の見方
  • 「何故『セブン』はハッピーエンドなのか」再考 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    「何故『セブン』はハッピーエンドなのか」を書かれたtwitterID:@kmovieさんにエントリーへの感想をいただきました。 「何故『セブン』がバッド・エンドなのか」読んで、まあ面白かったけど、映画外の話が多すぎて、結論にあんまり説得力がなかった。あと、監督の発言を金科玉条にして、映画内の事象を語り得ると思うというのは、町山さんのメソッドの影響が強いんだろうな。 作り手の発言は、内容を読み解く材料にはなるが、絶対的根拠とはなり得ない。一回完成してしまうと、その作品は作り手から距離を置いたものになるので、作り手の意志は尊重しつつも、作品自体から読み解く姿勢が必要。芸術家とはしばしば、再考し、嘘をつき、混乱するものだ。だから批評が必要になる。 もちろん参考にするのはいいけれど、監督に質問した内容をそのまま書けば、それは取材活動だし、DVDのコメンタリーを聴いて書くというのは報告に過ぎない。

    「何故『セブン』はハッピーエンドなのか」再考 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
  • 町山智浩が選んだ2011年映画ベスト10です - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    オイラは映画に点数つけるのは大嫌いなので、この順位はあんまり気にしないでください。 あと、アメリカでは2010年に公開されて、日では2011年公開の映画は、2010年のベストテンのほうに入ってます。 それに、この後も「デンジャラス・メソッド」とかいろいろ観るので、これは12月17日までに観た映画で好きな順に10並べただけです。 それに、当たり前ですが、出来の善し悪しは関係なく、あくまで個人的好みで決めてます。だから、たとえば『未知との遭遇』や『ET』に何の思い入れもない人は『宇宙人ポール』に泣けないわけで…。 コメディに偏ってるのも、あくまで好みです。 第1位 「宇宙人ポール」(12月日公開) スピルバーグの映画で育ち、アメリカ映画に憧れ、オッサンになってからアメリカに渡って、映画とは違う当のアメリカにびっくりする、という主人公たちは、オイラ自身です! ベストワン以外に考えられませ

    町山智浩が選んだ2011年映画ベスト10です - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • これはマジで面白そう! 海外では12月公開のスペイン製ロボット映画「EVA」(動画)

    これはマジで面白そう! 海外では12月公開のスペイン製ロボット映画「EVA」(動画)2010.11.21 15:00 12月に海外で公開されるらしい、スペインのキケ・マイーヨ監督の「EVA」というロボット映画です。 トレーラーを観る限りめちゃめちゃ面白そうですよね! 神経細胞を思わせるデザインの立体映像ブロックを組み合わせていますが、ロボットにプログラミングしている様子でしょうか。うーん、カッコいい。 この映画に関する事前情報はあまり無いんですが、概要は 2041年、そう遠くない未来。人間と機械でできた生きものが共存する時代。サイバネティック(電脳工学)エンジニアのアレックスと、アレックスの兄弟であるデイビッドとラナの10才の娘、エヴァの物語。エヴァは母を事故で無くして以来、記憶喪失となってしまいました。彼女は自分自身のアイデンティティを探るべく、アレックスと共にロボット工学の世界に入りま

    これはマジで面白そう! 海外では12月公開のスペイン製ロボット映画「EVA」(動画)
  • ドリパス

    来場者のみなさんはこの作品大ファンなのではないでしょうか。エンディングが終わるまで誰一人席を立ちませんでした笑 参加されている方々のマナーが良く、素晴らしい体験でした。 匿名

    ドリパス
  • asahi.com(朝日新聞社):ケビン・コスナー氏の原油分離器、英BPが32台購入へ - 国際

    米ルイジアナ州で18日、原油分離器を搭載したはしけを見た後、報道陣からの質問に答えるケビン・コスナーさん(左)とBP関係者ら=ロイター  米南部沖のメキシコ湾で起きた原油流出事故で、国際石油資の英BPは18日、俳優ケビン・コスナー氏が投資、開発してきた原油分離器を32台購入することを決めた。複数の米メディアが報じた。  コスナー氏の原油分離器は、汚染された海水を吸い上げ、遠心分離の原理で99%近く原油と水に分離できるとしており、1機約50万ドル(約4500万円)。1989年のアラスカ沖の原油流出事故をきっかけに開発を始めたという。連邦議会の委員会に17日出席して、今回の事故で活用するよう訴えていた。  コスナー氏は海洋や環境問題に関心が深く、温暖化した未来世界を描いた「ウォーター・ワールド」(95年)では、製作・主演を務めた。  BPは、映画アバター」で知られるジェームズ・キャメロン監

  • ムカつくけど映画として面白い『ザ・コーヴ』 « 破壊屋

    『ザ・コーヴ』の主人公 『ザ・コーヴ』の主人公はイルカに対して罪を背負っている人間だ。主人公はリック・オバリーというイルカの元調教師で、彼が調教したイルカのテレビシリーズ『わんぱくフリッパー』は大成功し、イルカショーが世界的ブームとなった。そのことを誰よりも悔やんでいるのはリック・オバリー人なのだ。そして彼はイルカの解放運動のために世界中を飛び回ることになる(お金はどこから出ているのだろう?)。 ザ・コーヴ=太地町の入り江 和歌山県の太地町ではイルカの追い込み漁をやっている。イルカの追い込み漁とは、イルカの聴覚の鋭さを利用して漁師たちが音を使ってイルカを追い込むのだ。イルカ愛好家たちは「なんて残酷なんだ!」と憤る漁だが、俺には漁師たちの知恵の技にしか見えん。で、追い込まれたイルカを待ち構えているのはイルカの調教師たちだ。彼らはイルカショー用のイルカをここで捕えて、世界中に輸出しているのだ

  • 監督、サイタマに還る - 冒険野郎マクガイヤー

    これまた友人に教えてもらったのだが、サイタマノラッパーの入江悠監督が貧乏を理由に実家に帰るという。 http://blog.livedoor.jp/norainufilm/archives/51672315.html 実家なら家賃かからないってことなんだろうけれども、辛い話だよね。 これが、ここ何年も作品を発表せず、久方ぶりに世に問う作品が女子高生がレイプされて妊娠して不治の病に苦しみながらもイケメン彼氏とセカイの中心で愛をつぶやく難病エクスプロイテーション映画だったのなら納得する話だよ。でも、『サイタマノラッパー』はいとうせいこうが二回観て号泣し、ライムスター宇多丸が号泣メ〜ンと叫ぶ、名作だったんだよね。いくら不況とはいえ、泣ける話だよ。いや、監督の実家は『サイタマノラッパー』の舞台にもなった深谷市で、これを都落ちと表現されると近隣の川越市に住んでる自分としては心穏やかじゃなかったりする

    監督、サイタマに還る - 冒険野郎マクガイヤー
  • 「ザ・コーヴ」を上映会で観る - ただいま村

    昨日、『創』が主催した映画「ザ・コーヴ」の上映会とシンポジウムに行ってきた。 映画「ザ・コーヴ」オフィシャルサイト(http://thecove-2010.com/) 映画「ザ・コーヴ」6月9日上映&シンポへ向けて『創』6月号記事を公開しました。- 月刊「創」ブログ(http://www.tsukuru.co.jp/tsukuru_blog/2010/06/post-120.html) 「ザ・コーヴ」はイルカビジネスの現状と、和歌山県太地町(たいじちょう)で行われているイルカ漁を描いたドキュメンタリー映画で、「反日映画」であるとして上映中止を求める運動が行われたりしている。映画館に上映中止を求める電話がたくさんかかってきたりしたそうで、東京ではとうとう、公開する映画館がなくなってしまった。「ザ・コーヴ」について語るには、なにはともあれ観てみないといけない。 「中止相次ぐ中で上映会 イルカ漁

    「ザ・コーヴ」を上映会で観る - ただいま村
  • 東京新聞:『表現の自由』めぐり活発な議論 『ザ・コーヴ』上映会・シンポ:放送芸能(TOKYO Web)

    「ザ・コーヴ」上映後のシンポジウムで討論する映画監督の森達也氏(左から2人目)ら=9日夜、東京都中野区で 和歌山県太地町のイルカ漁を扱った米ドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」(ルイ・シホヨス監督)の上映中止が相次ぐ中、東京都中野区の「なかのZEROホール」で開かれた上映会とシンポジウム(9日夜、創出版主催)には多くの人が詰め掛けた。五百五十人収容のホールに入りきれなかった人がロビーに座り込み、ホールの様子を中継するモニターを見つめるなど、作品への関心の高さをうかがわせた。 (石原真樹) 全国二十六館での公開が決まっていたが、東京と大阪映画館計三館が相次いで上映中止を決めたことで注目が集まり、チケットは完売。当日は午後六時二十分の開場を前に、ホールの入った建物を囲むように長蛇の列が延びていた。その人群れに、上映中止に追い込んだ団体関係者が自分たちの主張を印刷したビラを渡し、一方でテレビ局の

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 上映中止になった『ザ・コーヴ』をシンポジウムで上映!一水会顧問の鈴木氏らが白熱議論を!|シネマトゥデイ

    映画『ザ・コーヴ』より - (C) OCEANIC PRESERVATION SOCIETY. ALL RIGHTS RESERVED. 日のイルカ漁を描いた映画『ザ・コーヴ』がたび重なる抗議活動や街宣予告を受け東京での上映中止に追い込まれたが、6月9日に雑誌「創」が主催する「アカデミー賞映画『ザ・コーヴ』上映とシンポジウム」では、予定どおり上映されることがわかった。 映画『ザ・コーヴ』予告編 雑誌「創」では以前より作が上映中止になることを懸念しており、誌6月号で、誌編集長の篠田博之氏が「捕鯨やイルカ漁をどう考えるかという問題など、この映画が議論すべき多くの素材を提供しているのは確か」と問題提起。6月9日東京・なかのZERO小ホールにて映画を観て討論をするシンポジウムの開催を告知している。 ADVERTISEMENT 昨日『ザ・コーヴ』の配給元であるアンプラグドが、一部団体などから

    上映中止になった『ザ・コーヴ』をシンポジウムで上映!一水会顧問の鈴木氏らが白熱議論を!|シネマトゥデイ
  • 『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネの最新作『ミックマック』は渾身の仕返し騒動 | CINRA

    映画『アメリ』の監督としても知られるジャン=ピエール・ジュネの最新作『ミックマック』が、9月4日から恵比寿ガーデンシネマで先行公開、9月18日から全国で公開される。 『ミックマック』の主人公は、発砲事件に巻き込まれ、頭にピストルの弾が残ったままの男性、バジル。すべてをなくした彼は、ふとしたきっかけで発明家やギロチン男、人間大砲、軟体女などユニークな仲間たちと出会う。ある日偶然に、自分の頭に残る銃弾を製造する会社と、30年前に父親の命を奪った地雷を製造した会社を発見したバジルは、仲間と力をあわせて2大企業を相手にスペシャルな仕返しを実行する。 『デリカテッセン』『アメリ』に続き、ファンタジックでシュールな映像をたっぷり盛り込みながら、風刺とノスタルジーで彩られた独特のジュネワールドが広がった作品。パリを舞台に不器用でまっすぐなバジルとその仲間たちが大企業に立ち向かうという現代的なテーマが、ジ

    『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネの最新作『ミックマック』は渾身の仕返し騒動 | CINRA
  • 「ムーミン」が北欧初の3D映画に!主題歌は歌姫ビョーク!【第63回カンヌ国際映画祭】(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    「ムーミン」が北欧初の3D映画に!主題歌は歌姫ビョーク!【第63回カンヌ国際映画祭】 5月16日15時2分配信 シネマトゥデイ 映画アバター』の世界的ヒットで3D映画が続々制作される昨今、ついに世界的アイドル「ムーミン」も3D戦争に参戦することが分かった。フィンランドの映画会社FILM KOMPANIMETが第63回カンヌ国際映画祭で発表したもの。 【関連写真】第63回カンヌ国際映画祭 コンンペ作見どころ・ストーリー タイトルは『ムーミンズ・アンド・ザ・コメット・チェイス』。地球に彗星が向かってくるという事態が起こりムーミン谷も大騒ぎ。どうやってその危機を乗り切るのか? という「ムーミン谷の彗星」を原作にしたアドベンチャー大作だ。主題歌を、大のムーミンファンというアイスランドの歌姫ビョークを歌い、映画『シャッターアイランド』のスウェーデン出身俳優マックス・フォン・シドーがナレーション

  • タランティーノが映画で多用する「トランク・ショット」 - モジログ

    TYWKIWDBI - This is a "trunk shot" http://tywkiwdbi.blogspot.com/2010/05/this-is-trunk-shot.html タランティーノが映画で多用する「トランク・ショット(Trunk shot)」。 Wikipediaの解説によると、登場人物が車のトランクをあけるシーンを、トランクの内側から見たアングルで撮影するのが「トランク・ショット」。カメラを実際にトランクの中に置いて撮影するのは困難なので、美術スタッフが用意した仕掛けを使って「チート」(だまし、ズル)するのが常套手段らしい。そんな手間をかけていたとは。 関連: Wikipedia - Trunk shot http://en.wikipedia.org/wiki/Trunk_shot ウィキペディア - クエンティン・タランティーノ http://ja.wik

  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
  • 「シネカノン」を潰したのは誰だ? - HALTANの日記

    承前:2010-01-29■[映画から遠く離れて]映画を忘れろ!id:HALTAN:20100129:p106年公開の映画「フラガール」や05年「パッチギ!」、00年韓国映画「シュリ」などのヒット作を手掛けた映画製作配給会社のシネカノンが28日、関連の映画館運営会社と東京地裁に民事再生法の適用を申請した。帝国データバンクによると負債総額は2社合計で47億300万円。シネカノンが民事再生法の適用を申請 2010.1.29 05:00 サンケイスポーツhttp://www.sanspo.com/geino/news/100129/gnj1001290507009-n1.htm2ちゃんなどにも「分かっている」レスも無いでは無いのだが、少なくともネット上ではシネカノンの事実上の「倒産」について、僭越ながら見るべき意見は殆ど無い。ブログ検索しても納得できるエントリは以下程度しかなかった。シネカノンが

  • 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の“ジョニー・B・グッド”演奏シーンに関するほぼ完璧な解説。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://burusoku-vip.com/archives/1113139.html 三部作の中でも屈指の名シーンとして挙げられることも多い、ダンス・パーティーでマーティが即興で“ジョニー・B・グッド”を演奏するこのシーン。 僕も大好きなシーンなんですが、これに関する“ベスト”と呼べる解説を見つけたのでご紹介。 バックトゥーザフューチャーで歌っていた曲は? - 海外アーティスト 解決済み| 【OKWAVE】 質問:「バックトゥーザフューチャー(1)」で主人公が学園祭の代役ボーカルとして歌った曲は誰の歌っている曲なのでしょうか?出来れば、英語のスペルでの歌手名・曲名を教えてください。カテゴリーが違うかもしれませんがよろしくお願いします。 皆さんがおっしゃっているように、チャック・ベリーの「ジョニー・B・グッド」ですが、この曲はプレスリーとは別にロックンロールの原点になっている曲です。で

    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の“ジョニー・B・グッド”演奏シーンに関するほぼ完璧な解説。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 大江健三郎v.s.伊集院光1 - M17星雲の光と影:楽天ブログ

    2008.03.03 大江健三郎v.s.伊集院光1 (11) カテゴリ:その他 日曜の午後、マンションの排水管の点検のため、自宅で過ごす。この時間帯には外に出ていることが多いので、手持ちぶたさんとどうつきあったらいいか、よくわからない。しかたなくラジオのスイッチをひねる。 TBSラジオの伊集院光の番組が流れている。ゲストを迎えてのクイズ・コーナーだ。ゲストが何十年も前に受けた雑誌や新聞のインタビュー記事をもとに、その時の答を覚えているかどうかを試すという、まあ、たわいのないおちゃらけコーナーである。 私はベランダの「ひめうつぎ」や「るりまつり」の枯れ枝をはさみでぱちんぱちんと切りながら、それを聞くともなく聞いている。 コーナーが始まる。女性アナウンサーがゲストを紹介する。「日のゲストは大江健三郎さんです」。 うん?大江健三郎?「伊集院光の日曜日の秘密基地」のゲストが大江健三郎?はて、面妖

    大江健三郎v.s.伊集院光1 - M17星雲の光と影:楽天ブログ
    loosecontrol
    loosecontrol 2009/09/07
    語り口も含め、いい話。
  • フィッシュストーリー

     麻衣子 (ネタバレの可能性あり!) 伊坂幸太郎に手を出すな。 前々からそう思っていた。伊坂幸太郎の小説は、どれも面白く、どれも魅力的で、しかも売れている。映画にしたいと思う人が多くいるであろうことは、容易に想像がつく。けれど、そう簡単に手を出さないでほしい。伊坂幸太郎の小説は、小説だからこそ面白いのだ。 ストーリーの面白さや、作品どうしのつながり、凝った構成なども確かに伊坂幸太郎の良さだ。でも、それだけではない。たとえば代表作「重力ピエロ」にある科白、「当に深刻なことは、陽気に伝えるべきなんだよ」。この言葉は、伊坂作品の良さのひとつを端的に表わしている。彼のどの作品にも登場する青臭いとも言われかねない人間への信頼、「重力ピエロ」の性犯罪や「チルドレン」の障害者などのタブーといった、深刻で重い、でも生きていく上で重要なことが、あくまで軽やかに描かれている。そこには注意深く題材を扱う繊