タグ

musicとMusicに関するloosecontrolのブックマーク (308)

  • 電気グルーヴ結成20周年を記念した1時間半の特番オンエア

    電気グルーヴの特別番組「電気グルーヴ20周年 ライブ&アンソロジー」が11月14日(土)24:00よりNHK BS2で1時間半にわたってオンエアされることになった。 これにあわせて新しいアーティスト写真も発表。まるで明治時代に撮影された大物政治家のポートレイトのような、将来的に紙幣の写真に起用されても違和感がないほどに風格ある写真となっている。 大きなサイズで見る(全2件) シングル「Upside Down」のジャケットは、表題曲がオープニングテーマ&カップリング「Shangri-La (Y.Sunahara 2009 Remodel)」がエンディングテーマとなっているフジテレビ系アニメ「空中ブランコ」のイラストが描かれている。(C)空中ブランコ製作委員会 大きなサイズで見る(全2件) 2001年にも同じくNHK BS2にて特番を放送し、その番組内で突然の活動休止宣言をした電気グルーヴ。同

    電気グルーヴ結成20周年を記念した1時間半の特番オンエア
  • 木村カエラのライブに行ってきたのだが… - シン・くりごはんが嫌い

    木村カエラのLIVE HOUSE TOUR 2009“HyPer 39 TOUR”@新潟LOTSを見て来た。 職場の人が行けなくなったというので、チケットをその人から買ったのである。朱鷺メッセだったらイヤだなぁとか思ってたのだが、なんと場所は新潟LOTSではないか! ぼくは木村カエラのアルバムを全部聞いてるわけではないのだが、売れたヤツだったらほとんど知ってるし、映画も良かったし、ぼくの大好きなサディスティック・ミカ・バンドの復活も彼女なくしては成立しなかったくらいで、民生と組んだりして、言えば、ぼくは木村カエラに関してはかなり好感を持っていた。 開演は17時で16時から開場なのだが、基的にスタンディングでLOTSくらいのハコだったら、後ろの方でもいいやと、開演ギリギリに行った。会場はかなりの人の数で、さすが木村カエラと思ったものだ。もちろん数分で照明が暗くなり、ボルテージの上がる観客。

    木村カエラのライブに行ってきたのだが… - シン・くりごはんが嫌い
  • http://blogging.from.tv/wp/2009/11/07/2809

    http://blogging.from.tv/wp/2009/11/07/2809
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • ミッシェル・奥田民生・Cocco…アーティストの意外な素顔も分かる「音楽映画」の魅力 - はてなニュース

    今年6月に亡くなったマイケル・ジャクソンさんの最後のライブを映画化した「THIS IS IT」が公開からわずか4日で50万人を動員するなど、今注目の「音楽映画」。日のアーティストでも、先日THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのドキュメンタリー映画の制作が発表され、はてなブックマークでも話題になっています。そこで今回は、秋の夜長にもぴったり、邦楽アーティストが出演する「音楽映画」を集めてみました。 あのライブの裏側も!アーティストの素顔が分かるドキュメンタリー作品 まずは今話題の作品をはじめ、アーティストに密着したドキュメンタリー作品をご紹介します。 THEE MICHELLE GUN ELEPHANT ナタリー - TMGEの軌跡を追うベスト盤&ライブDVD&映画続々発表 THEE MICHELLE GUN ELEPHANT SEASON LIMITED WEB SITE

    ミッシェル・奥田民生・Cocco…アーティストの意外な素顔も分かる「音楽映画」の魅力 - はてなニュース
  • ビクターが音楽部門売却へ…サザンやSMAP所属 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電機メーカーの日ビクターとケンウッドの持ち株会社「JVC・ケンウッド・ホールディングス」が、ビクターの音楽ソフト事業をゲームソフト大手のコナミに売却する方向で調整していることが3日、明らかになった。 月内にも決定する。消費低迷や音楽のネット配信の拡大などで、音楽ソフト市場は縮小傾向にあり、今後も業界再編の動きが相次ぐ可能性がある。 JVCは、音楽ソフト子会社「ビクターエンタテインメント」株の過半数を売却する方向でコナミと交渉している。JVCは、音楽ソフト大手のユニバーサルミュージックなどにも売却を打診した模様だが、現時点ではコナミが最有力とみられている。 JVCは、売却益を映像関連機器など中核事業の強化に充てる。一方、コナミは、ゲームソフトを中心に映像や音楽ソフト、携帯電話向け配信などの事業を展開しており、買収が実現すれば幅広い分野で相乗効果が期待できる。 ビクターエンタテインメントは1

  • 現存する最古の歌『セイキロスの墓碑銘』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 モトローラの新Android携帯『Droid』、動画レビュー 超常現象を人工的に起こす:「幽霊部屋」の実験 次の記事 現存する最古の歌『セイキロスの墓碑銘』(動画) 2009年11月 2日 Z(Geek Dad) 紀元前470–460年ころのライヤー(竪琴)の絵。画像はWikimedia Commonsより 音楽おたくと言われる人にはいろいろな種類がある。常軌を逸したレコードの収集家、花開こうとしているシンガーやソングライター、『iPod』の充電と同期がうまくいかないと眠れない人、などなど。ただ、その誰もが、音楽とは単なるエンターテインメント以上のものだと信じている。音楽は原初の力であり、人類と同じくらい古いと言ってもよい。しかしその正確な起源は、いったいいつなのだろうか。 それは答えようがない疑問だが、ひとつの完全な歌として残っている例は、『セイキロスの墓碑銘』として知られる作

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • おぎやはぎ小木のビートルズBEST10 - テレビの土踏まず

    テレ朝系「タモリ倶楽部」の「ビートルズのリマスター盤を試聴しよう!」という放送回の中で、“特別企画”としておぎやはぎ小木が「小木のビートルズ BEST10 」を発表してました。 およそ一ヶ月前の放送なんですが、録画してあったものを最近ようやく見て、面白かったので、タイムラグごめんなさいって感じなんですけど書き起こしたいと思います。 ゲストの近田春夫、萩原健太、そしてタモリという大御所を向こうに、小木だけが「 BEST10 」を発表しちゃうその無謀さと、「でも意外にちゃんとリスナー」というギャップがよかったです。 テロップ一枚づつめくって発表してました。矢作のコメントも相変わらずです。 10位「Polythene Pam」 萩原 ずいぶんシブいところが! 小木・矢作 (声を揃えて)「ポリシーン・パン」 萩原 「アビイ・ロード」の B 面のメドレーの中に入ってる曲ですね 矢作 これどういう歌で

    おぎやはぎ小木のビートルズBEST10 - テレビの土踏まず
  • 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の“ジョニー・B・グッド”演奏シーンに関するほぼ完璧な解説。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://burusoku-vip.com/archives/1113139.html 三部作の中でも屈指の名シーンとして挙げられることも多い、ダンス・パーティーでマーティが即興で“ジョニー・B・グッド”を演奏するこのシーン。 僕も大好きなシーンなんですが、これに関する“ベスト”と呼べる解説を見つけたのでご紹介。 バックトゥーザフューチャーで歌っていた曲は? - 海外アーティスト 解決済み| 【OKWAVE】 質問:「バックトゥーザフューチャー(1)」で主人公が学園祭の代役ボーカルとして歌った曲は誰の歌っている曲なのでしょうか?出来れば、英語のスペルでの歌手名・曲名を教えてください。カテゴリーが違うかもしれませんがよろしくお願いします。 皆さんがおっしゃっているように、チャック・ベリーの「ジョニー・B・グッド」ですが、この曲はプレスリーとは別にロックンロールの原点になっている曲です。で

    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の“ジョニー・B・グッド”演奏シーンに関するほぼ完璧な解説。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • ロッキング・オン的批評に関するメモ書き。 - 想像力はベッドルームと路上から

    まあもうちょっとまじめに説明すると、ロキノンはアーティストからトラウマだの苦悩だのそういった言葉をそういったものを無理矢理引き出してそういう性格付けのインタビューを掲載することで、雑誌は人気を得る、読者はアーティストのことを何か深く知った気になれるというものなので。それをロキノン文化圏外に持ち出してあーだこーだと語るのはぜんぜん意味がないってかんじですよ。 ただ、ある文化圏内だけで盛り上がるものをその文化圏外に持ち出してあーだこーだいうのは、ネットが普及してきて以来普通の出来事になってきてるからなあ。それは弊害のほうが多いようにしかおれには思えないけども。 http://d.hatena.ne.jp/strange/20090621#p3 Perfume周辺に多大な混乱を巻き起こした件に関する、strangeさんのこのエントリへの勝手な補足と個人的なメモとして。 まず、ロキノン派生媒体(?

    ロッキング・オン的批評に関するメモ書き。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 菌類にかもされた木材を使い、名器「ストラディバリウス」を超える音色を作りだす | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2009年09月18日 11時35分 普通の木材で作ったバイオリンも入れて実験してほしいなぁ 部門より バイオリンの世界では、「ストラディバリウス」と呼ばれる楽器が名器として知られている。これは、イタリアのアントニオ・ストラディバリが製作したもので、その音色には使用されている木材が大きな役割を果たしているとされている。 ストラディバリウスで使用されている木材は、中央ヨーロッパで1645年から1715年の間厳しい気候が続いた際のものであり、この頃の樹木は成長が遅かったたため木目が均一であるという特徴をもつそうなのだが、スイスの研究者らが細菌を利用し、このような「木目が均質な木材」を作り出すことに成功したそうだ(ScienceDaily、家/.記事)。 この特殊な菌類は木材の細胞構造を変化させ密度を低下させ、均質性を向上させるという。この処理を施した木材を使いバ

  • CDを2度がけすると誰にでも分かるほどハッキリ音質が向上する? / オーディオの作法 - 麻倉怜士 : matsu & take

    このは「初心者以上マニア未満」に向けて書かれたオーディオ入門書で、Amazonのレビュー(→Amazon)で評価が高かったので読んでみました。著者は「ステレオサウンド」等のオーディオビジュアルの専門誌で活躍されている有名な評論家で、各地のビックカメラにこの人のおすすめオーディオコーナーがあったりするくらいの権威だそうです(→Link)。 「スピーカーの間にテレビを置かない」「床へのベタ置きは禁物」「プレーヤーに振動を与えない」「オーディオにも慣らし運転が必要」といったオーディオを扱う上で必ず押さえるべき基礎知識を「作法」として、難しい専門用語やスペックの話を極力避けて、分かりやすく実践的なものを中心に紹介しています。オーディオ無作法者の自分にとって大いに参考になる作法もあれば、「そりゃそうなんだろうけど、そこまで気を使ってどこまで効果があるものなの?」と感じてしまう作法もあり、総合的には

  • アナタと出会えた軌跡(笑)(自分探しソングの世界Part.2) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「昨日、次は浜崎の話するって大見得切ったものの、オレ浜崎ソングってロクにちゃんと知らないんだよな。CDはサンザン売ったけど、CD屋で。それももう7年くらい前の話だし。で、この記事のためにYou Tubeで浜崎ソングを初めてちゃんと聴いてみた。でねえ、「アレも売った、コレも売った」とか思いながら聴いてたんだけど、考えてみたらどれもこれもズイブン昔の歌なんだね。「A Song forXX」とかもう10年前ですか! 「SEASONS」ってのだけは割と記憶に残ってるんだけど8年前。ソリャトシうわけだわ」 司会者「最近、ヒット曲って聞こえてこないですよね」 kenzee「ウン、昔は黙っててもグレイの新曲だのミスチルの新曲だの耳に入ってきてたものだが、最近もう紅白観るまでナニが流行ったのかわからんもんな。浜崎の映像を観て、改めてそう思いました」 司会者「ところで「自分探し」の対義語ってな

    アナタと出会えた軌跡(笑)(自分探しソングの世界Part.2) - kenzee観光第二レジャービル
  • 本当の自分、捜し求めて(笑)(ボクのコム論Part.3~速水健朗「自分探しが止まらない」ソフトバンク新書) - kenzee観光第二レジャービル

    当の自分、捜し求めて(笑)(ボクのコム論Part.3~速水健朗「自分探しが止まらない」ソフトバンク新書) 司会者「まだコムロで引っ張るのかよ! アンタ当にkenzee賞やる気あんのかよ! この半年の小説のレビュー何個だよ! もう、コムロの話はやめなはれ!」 kenzee「速水健朗さんの「自分探しが止まらない」を読んだ。著者の速水氏はボクの一つ上で、1973年生まれ。この年はもっとも出生人口が多い年でいわゆる団塊Jr.といわれる世代だ。73年生まれといえば柴崎さんなどがいる。で、速水さんの同世代の友人などの傾向として成人してから「自分探し」目覚めちゃうヤツが多いのだそうだ。20代を放浪の旅に費やすヤツ、ピースボートで世界一周したヤツ、30過ぎて海外青協力隊でアフリカに行くヤツ。そういうちゃんと就職しないで「自分探し」の方にいっちゃう人が多い、と。そして速水氏自身、就職活動で出版社など数社

    本当の自分、捜し求めて(笑)(ボクのコム論Part.3~速水健朗「自分探しが止まらない」ソフトバンク新書) - kenzee観光第二レジャービル
  • ボクのコム論Part.2 - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee教授「まーだコムロの話で引っ張るのかよー」 kenzee「ホントに速水健朗さんがご自身のブログで小室に言及されていたのでビックリしました。なんせ「歌謡論」と「郊外ヤンキーカルチャー」のどっちもカブる存在ですからね。速水さんにとっても重要人物なハズですよ、コムロは。で、そこでは昔のtrfのメンバーとコムロの対談があって、全然音楽の話が噛みあってないって話でコムロ大帝国にも困ったモンだと。ていうかtrfのメンバーが意外とラリーレヴァンやフランソワーズ・ケヴォーキアンらのゲイカルチャーに端を発するハウス・クラシックを好んでいたというの驚きでしたね。国内でサルソウルが一般に認知されるようになったのは間違いなく電気グルーヴの97年のヒット「Shang-Li-La」でシルベッティ「Spring Rain」のサンプルが使われてからですから、trfのメンバーは根っからのハウス好きだったんだね。

    ボクのコム論Part.2 - kenzee観光第二レジャービル
  • ボクのコム論 - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「ボクちゃんMOS取りましたよ! ワードだけだけど」 kenze教授「へ~よかったね」 kenzee「もうワードのことならなんでも聞いてくれよ! なんせスペシャリストですから!」 司会者「(プッkenzeeってブログで自慢とか? バカじゃないの? つーかMOSって誰でも取れるし)」 kenzee「イヤ~なんかウレシイですね。で、このブログはフダン時事的なネタをアレしないんだけど、エライ人が逮捕されちゃったしこういう機会ももうないと思うのでやっぱ小室の話をしとこうかなあ、なんて」 司会者「尾崎豊に続いて小室論ですか」 kenzee「コムロってなんだったんだろ? 世間で言われるほどコムロの音楽って軽薄なダメ音楽なんだろうか。でも、セールスだけでいったら……今いろんなとこにデータとかでまくってるからイチイチ表とか載せないけど……」 司会者「(プッ、ワード使いなら図表とかグラフとかガン

    ボクのコム論 - kenzee観光第二レジャービル
  • ゼロ年代、製作現場ではなにがおこっていたか?(J-POP論最終回): 文芸誌をナナメに読むブログ(書評)

    司会者「で、中田ヤスタカサウンドがホントにスカスカなのかの検証に入っていきたいんですけども」 kenzee「例の座談会でどういう流れで三輪祐也氏のスカスカ発言が登場したか。まず90年代のDJ文化以降、ロキノン型の「ロックという物語」の批評は無効となった。代わりにキャラクターベースの自分語りが台頭している、と。それが現在のPerfume、相対性理論の消費に繋がっていると。だが、実際のPerfumeの受容のされ方とは30代、40代のオッサン連中、つまり団塊ジュニアのありがちな「あえてベタに」って回路であって世間で話題になってるほど若者は飛びついていない、という宇野さんの指摘がでてくる。で、事実Perfumeのサウンドは従来のアイドルポップのサウンドとは明らかに一線を画す、個性的なものなのでオッサン連中としても「これだけうまく自分を萌えさせる中田の手腕にうなる」とかメタ視線をちらつかせられる」

  • コンピュータ言語の「演奏」に見る、未来のライブ像 (1/2)

    我々が期待しているのは「人の手を下した結果、起こる何か」 キャラクター(テキスト列)をリアルタイムで打ち込むライブコーディング(Live coding)という演奏スタイルがある。人が電子音に介入する新しい手段として、これは実に興味深い。まずは百聞は一見にしかず。ただ、じっと見て欲しい。 キャラクターを操作しているだけの映像に過ぎないが、不思議なことに音と操作がシンクロしはじめ、音楽の演奏を見ているような気分になる。これは入力されるキャラクターのパターンと音の関係を、画面を見ているうちに視聴者が学習するからだろう。 この演奏はアレックス・マクリーンという、ロンドン大学のゴールドスミス・カレッジ※1の学生によるもの。彼はHaskellというプログラム言語のコードを、OSC※2を介してSuperCollider※3に送るところからこのプロジェクトを始めたらしい。 電子音の演奏にどうやってフィジカ

    コンピュータ言語の「演奏」に見る、未来のライブ像 (1/2)
  • 矢沢永吉の人生相談 - テレビの土踏まず

    百人組手 NHK 総合「 SONGS 」の 7 月 29 日と 8 月 5 日放送分に矢沢永吉が出演していて、歌披露はもちろんのこと、矢沢が大勢の若者から「人生相談」を受けてそれにひとつひとつ答えていく、という主旨の企画もメインで放送されてました。 E.YAZAWA 流の自分語りにときおり話が大きく脱線しながらも、基的にはとても真摯な姿勢で若者に向き合った上で回答に臨んでいて、紳士的でもあり、心を打つものがありました。 途中から録画しといたのと YouTube に上がってたのを参考にいくつか書き起こしてみましたが、何度も繰り返し聞いているうちに、けっこう自分にもグサグサ刺さってきて大変です。 ▼相談 転職を期に上京してきた。 地元を離れて思うのは、なんでも話せる「親友」と呼べる人がいないこと。 人と深く付き合うというのがとても苦手です。 ぼくもそうですよ たぶん外から見たら、こうやって有

    矢沢永吉の人生相談 - テレビの土踏まず