タグ

2009年11月3日のブックマーク (7件)

  • 有吉弘行の「吉本芸人批判」 - 死んだ目でダブルピース

    有吉弘行は、以前から直接的・間接的に、吉興業に所属する芸人に対して批判的な言動を繰り返してきた。 「お笑い学校でシステムだけ学んだようなやつら」「松さんの名前を利用して気を引こうとしているやつら」という具合である。 もちろんガチで批判したら、ただの自殺行為になってしまう。有吉は、笑いというベールに包みつつ、「世間がイメージしているであろうこと」を、戦略として口にしていただけのことである(たぶん)。 しかし、先日ケンドーコバヤシのラジオ番組にゲスト出演した有吉は、吉芸人への思いを、いつも以上に踏み込んで発言していた。 前回のエントリーに引き続き、そのあたりの「危険」なトークを書き起こしてみたい。 (最初に謝っとくと、無駄に長いです。あと、もし俺の解説がウザかったら読み飛ばしてください) なお、前回のエントリーはこちら↓です。 参考: 有吉弘行のケンドーコバヤシ論 その直前まで有吉にさん

    有吉弘行の「吉本芸人批判」 - 死んだ目でダブルピース
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ガラスをハサミで切る方法。 Abyssal Tools

    ガラスって割と頑丈ですよね? とてもハサミで切れるとは思えません。 しかしそんなガラスをハサミで切る方法がありました。 その方法とは・・・ガラスを水の中で切るだけ。 調べてみると、水の中だとガラスが高周波で共鳴するのを避けることができるかららしいです。 こんなことで切れるなんて意外ですよねー。

  • なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのか - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    前口上 今年の7月にリリースされてから、早々に公式サイドバー広告入りするなど英語圏で圧倒的な人気を集めるfavstar.fm。ふぁぼったーは2008年の1月から英語版サービスを展開していたにもかかわらず、なぜ英語圏の制空権を得られなかったのか。たまたま見つけた海外のふぁぼったーユーザーに Twitterで直接インタビューしてみた。 インタビューに答えてくれたのはjoshsharpさん、メルボルンのWeb開発者らしい。 Togetter(トゥギャッター) - まとめ「なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのか(インタビュー原文)」 やりとりはとぅぎゃったーにまとめたので、簡単な和訳を記します。 インタビュー ―― こんにちは、私はふぁぼったーの開発者です。海外の方の意見が知りたいので、ふぁぼったーとFavstarについて質問していいですか? joshsharp: いいですよ、お役に立てれば。 :)

    なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのか - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
  • とても大理石でできているとは思えない驚くべき彫刻いろいろ

    このモナリザや頭がい骨はとても良くできた発泡スチロールの造形のように見えるかもしれませんが、実は大理石の彫刻です。 イタリア人の彫刻家Fabio Vialeさんは重厚な大理石を用いて発泡スチロールのほかにもゴム、紙、ポップコーンや人間の肌などさまざまな素材の質感を精巧に再現しています。その作品を近くで目にすると、思わず触れてみたくなるかもしれません。 詳細は以下から。Fabio Viale 「Souvenir Gioconda」と題された2007年の作品。 「Gioconda」というのはもちろんモナ・リザのモデルとされるジョコンダです。 細部。発泡スチロールにしか見えません。 2008年作の「Skull」。高さ24センチの作品。 「Big Bang」。ポップコーンそのもののように見えますが、実際には全長48センチほどの白大理石の彫刻です。 ゴム風船のようなこの作品は「palloncino

    とても大理石でできているとは思えない驚くべき彫刻いろいろ
  • 現存する最古の歌『セイキロスの墓碑銘』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 モトローラの新Android携帯『Droid』、動画レビュー 超常現象を人工的に起こす:「幽霊部屋」の実験 次の記事 現存する最古の歌『セイキロスの墓碑銘』(動画) 2009年11月 2日 Z(Geek Dad) 紀元前470–460年ころのライヤー(竪琴)の絵。画像はWikimedia Commonsより 音楽おたくと言われる人にはいろいろな種類がある。常軌を逸したレコードの収集家、花開こうとしているシンガーやソングライター、『iPod』の充電と同期がうまくいかないと眠れない人、などなど。ただ、その誰もが、音楽とは単なるエンターテインメント以上のものだと信じている。音楽は原初の力であり、人類と同じくらい古いと言ってもよい。しかしその正確な起源は、いったいいつなのだろうか。 それは答えようがない疑問だが、ひとつの完全な歌として残っている例は、『セイキロスの墓碑銘』として知られる作

  • #perl and more - $_ とスコープ : 404 Blog Not Found

    2009年11月01日22:30 カテゴリLightweight Languages #perl and more - $_ とスコープ 良記事は補足して育てよう。 現代的なPerlの記述方法一覧 + α - Perl入門〜サンプルコードによるPerl入門〜 補足するのは、$_の使いどころについて。 実はこうすることで、$_の使用は暗示的なものも含めてすべてトラップすることが出来る。 use strict; use warnings; { package _; use Carp; sub TIESCALAR { bless {}, shift } sub FETCH { croak q(Don't you dare get $_) } sub STORE { croak q(Don't you dare set $_) } } tie $_, "_"; $_ = 1; 明示的なものだけでは

    #perl and more - $_ とスコープ : 404 Blog Not Found