タグ

2014年3月29日のブックマーク (14件)

  • 私のような内向的人間のストレス解消&エネルギー補充方法 - 能面ヅラ美

    2014-03-28 私のような内向的人間のストレス解消&エネルギー補充方法 性格の事 昨日、「出会いに積極的になった方がいいと思いつつ、合コンに行きたくない」という内容の記事を書いた(今回は行きたくないなぁと感じている合コンという出会いの場)。その記事に対してもらったコメントの中に「人と会ってエネルギーをもらうタイプ・エネルギーが出て疲れてしまうタイプ」という言葉があり「あぁそうだった」と、改めて自分の性質や普段私が感じるストレス、解消方法などについて考えてみた。自分の外側にある物事に価値を見出し、それを大切にする外向的人間は、他人と触れ合う事がエネルギーとなる。一方、自分の内側(自分の考えや世界)に価値を見出し、それを大切にする内向型人間は、他人と触れ合う事で気疲れしエネルギーが消費されてしまう。(関連記事:私の完全な主観で考える内向的な人と外向的な人の違い)人はどちらか一方に属してい

    私のような内向的人間のストレス解消&エネルギー補充方法 - 能面ヅラ美
    lost312
    lost312 2014/03/29
    この人なりの試行錯誤の結果編み出したバランスが今の生活パターンなのか。前の記事で誤解してましたすみません/この能面さんのブログが少しずつ話し合いの場になっていてそれは継続でしかなし得ないすごいことだと
  • 外でキスすることは他人の迷惑なのか?

    俺は平気で外でキスする方で、 相手が別に気にしないし、して欲しいと思ってた場合はする。 誰かに見られるのは恥ずかしい、家の中じゃないとヤダって子にはしない。 昨日、エスカレーターでキスしてたら、 後ろのおっさん(見た目40歳前後)に睨まれて舌打ちされた。 別に舌を入れまくったわけでも音を立ててるわけでもない。 反射的に「すいません」と軽く頭を下げたが、なんかもやっとした。 単純に他人のキスと言う行為を見せられて不快な気分になったのか。 そのおっさんの中では外でキスするなんてけしからんっていう価値観なのか。 例えば俺はすごい美人とブサイクがキスしてたらブサイクに対して羨ましいとは思うが、別にムカつきはしない。ましてや舌打ちなんか絶対しない。 他人がキスするのを見せられるってそんなに嫌なことなのか?

    外でキスすることは他人の迷惑なのか?
    lost312
    lost312 2014/03/29
    ここは日本だからな…
  • ガマンせずにワーキングマザーと働く方法 - 街場の女日記

    先日載せた以下の記事については、北条かやさんがリツイートして下さったこともあり(ありがとうございました!)、多くの反響をいただきました。 独身女子にワーキングマザーの実態が見えにくいのはなぜか。 - 街場のワーキングマザー日記 その中で、ひとつ気になる呟きがありました。ある20代女性(以下「A子さん」)が、ワーママとの仕事のやり方に悩んでいるというのです。 定時で帰ってもらってそこから引き継ぐ。そしたら私はいつまでたっても定時で帰れない う~ん、これは、時短・定時退社するワーキングマザーのワークシェアの方法として、一番まずいパターンだと思います。一人だけにしわ寄せが集中し、しかも、必ず定時以後で残業必須になっているからです。 ワーママが時間内に終えられない仕事を分担するにあたっては、当事者が3者います。すなわち、①ワーママ人、②ワーママのかわりに仕事を請け負う人(ヘルパー)、③ワーママと

    ガマンせずにワーキングマザーと働く方法 - 街場の女日記
  • 大学5年生だったころに経験した日雇いアルバイト

    留年した年、親からの仕送りがストップしたため、1年間日雇いのアルバイトをした。 夕方6時から翌朝8時まで、自宅付近にあった運送会社の集配所で、荷物の仕分けをする仕事だった。 残す単位は2つだけだったので、学校に行く必要はほとんどなかった。 アルバイトに来るのは合計7人くらい。顔ぶれは毎日ほとんど同じ。 学生や見知らぬおじさんが来ることもあったが、2日以上勤務する人は当にまれだった。 たまに続けて出勤する人もいたが、数週間くらいで来なくなり、またもとのメンツに戻る。 勤務時間が長いし、ずっとダンボール箱を移動しつづけるのは当に辛いし、常連メンバーの雰囲気も独特だった。 学生はひとりもいなかった。 働く場所は、鉄骨で組まれた大きな倉庫だった。 夕方、倉庫に到着すると、片側半分くらいがうず高く積まれたダンボールで埋まっている。 もう片側には運送トラック用の搬入・搬出口が8カ所ほどある。 僕た

    大学5年生だったころに経験した日雇いアルバイト
  • 「19時に帰ったら、全てが変わった」小室淑恵さんに聞くワーク・ライフバランス【Woman's Story】

    「19時に帰ったら、全てが変わった」小室淑恵さんに聞くワーク・ライフバランス【Woman's Story】 少子化、高齢化が進む日男女ともにフルタイムで働くようになり、共働きで子育てをする家庭が一般的となった。団塊ジュニア世代は、あと数年で親の介護に直面するようになる。今後多くの人が労働時間の制約があるなかで働くようになる。

    「19時に帰ったら、全てが変わった」小室淑恵さんに聞くワーク・ライフバランス【Woman's Story】
  • フォント変えれば数百万ドルの節約に、米14歳が政府に提言

    連邦政府の印刷コストは年間18億ドルに上る。スヴィア君は米政府印刷局のウェブサイトから5枚のサンプルページを入手し、テストを繰り返した。その結果、学校の場合と同様、書体を変えれば費用の節約になるとの結論に至った。 米一般調達局の推計では、米政府全体のインク代は年間4億6700万ドルに上る。スヴィア君はこの数字を基に、仮に連邦政府がガラモンを使用すれば、それだけでインク代総額の約3割に当たる年間1億3600万ドルの節約になると結論付けた。また州政府も追随すれば、さらに2億3400万ドルを節約できるとしている。 政府印刷局のメディア・広報担当マネジャー、ゲイリー・サマセット氏は、スヴィア君の調査結果について「注目に値する」としながらも、印刷局の環境維持の取り組みは、コンテンツのウェブへの移行が中心だとし、書体の変更については明言を避けた。

    フォント変えれば数百万ドルの節約に、米14歳が政府に提言
    lost312
    lost312 2014/03/29
  • 総合商社の中の人 on Twitter: "朝から、妻より小1の息子の勉強について報告と相談を受ける。通っている塾のカリキュラムが難しすぎて、宿題も息子が 独りできるレベルでないから、毎日、家で妻が何時間も付きっ切りで教えざるをえないそうだ。教材を見ると小1でもう植木算をやっている。都会の中学受験のレベルを思い知った。"

    朝から、より小1の息子の勉強について報告と相談を受ける。通っている塾のカリキュラムが難しすぎて、宿題も息子が 独りできるレベルでないから、毎日、家でが何時間も付きっ切りで教えざるをえないそうだ。教材を見ると小1でもう植木算をやっている。都会の中学受験のレベルを思い知った。

    総合商社の中の人 on Twitter: "朝から、妻より小1の息子の勉強について報告と相談を受ける。通っている塾のカリキュラムが難しすぎて、宿題も息子が 独りできるレベルでないから、毎日、家で妻が何時間も付きっ切りで教えざるをえないそうだ。教材を見ると小1でもう植木算をやっている。都会の中学受験のレベルを思い知った。"
    lost312
    lost312 2014/03/29
    小1から塾かあ。勉強好きには良いだろうけど、普通のこどもには負担だろうな
  • 【袴田事件】 一審死刑判決、今も悔やむ 「謝りたい」と元裁判官 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    洗礼の準備のため訪れたカトリック教会で、神父の説明を聞く元裁判官の熊典道さん=1月、福岡県古賀市 静岡地裁の元裁判官、熊典道さん(76)は、袴田巌死刑囚(78)を死刑とする判決文を書いたことを今も悔やんでいる。「こんな証拠で死刑にするのはむちゃ」と訴えたが、先輩の裁判官2人を説得できなかった。「袴田君に謝りたい。申し訳なかった」。その目は止めどない涙であふれる。判決から46年、この思いが晴れたことはない。 ▽多数決 一審を担当した3人の裁判官で最も若かった熊さんは公判の途中から裁判に加わった。審理が進めば進むほど、自白や証拠への疑問が湧き上がった。しかし、有罪の心証を持っていた先輩裁判官2人と多数決になり、死刑判決を書くことを命じられた。書きかけていた無罪の判決文を破り捨てたという。 死刑判決の付言で「長時間にわたり被告人を取り調べ、自白の獲得にきゅうきゅうとし、物的証拠の捜査を怠っ

    lost312
    lost312 2014/03/29
    腐ってやがる。。。>>「司法はあの時と何も変わっていないから」
  • はてな匿名掲示板(増田)に期待すること。

    http://anond.hatelabo.jp/20140325193023 面白い釣り記事でした。追記された部分もブクマカーへの釣り針がたくさん。 でも、記事の拡散が済んだあとの追記だから、気付かれていないようです。 そこで、ここに引用して、もう一度ブクマカーを召喚してみましょう。 あとせっかくなので、ブックマーカーやブロガーへの僕の雑感も書きます。 (増田からのidコールは届かないみたいだし、うまく召喚できるかなー?) 元増田記事を引用文の一部日常雑感系ブロガーは早く絶滅しろ 日常雑感系ブログというジャンル自体が糞なんだよ。 トップにいたコンビニ店長がそもそもつまらなかったし、 まつたけ、コウモリ、ズイショあたりは、 いわばコンビニのことを語らないコンビニ店長であり、 もう目も当てられないつまらなさだ。 追記の一部03/27 ブコメに返信 raf00 っていう、日常雑感系増田。 上

    はてな匿名掲示板(増田)に期待すること。
    lost312
    lost312 2014/03/29
    "子育て中の戦場ヶ原ひたぎ". <<良い表現だが盛りすぎ
  • 鳥山明氏「闘い漫画描く気なくなった」  “魔神ブウ”後の心境告白 | ニコニコニュース

    鳥山明氏のメッセージに釘付けになる野沢雅子ら声優キャスト陣 (C)ORICON NewS inc. オリコン 声優の野沢雅子、お笑いコンビ・ハリセンボンらが28日、都内で行われた人気アニメ『ドラゴンボール改』の完成披露試写会に出席した。同日は、原作者の鳥山明氏がコメントを寄せ、魔人ブウとの物語以降に「闘いの漫画を描く気がなくなってしまいました」と明かした。 鳥山明氏、13年ぶり新連載決定 タイトルは『銀河パトロール ジャコ』  鳥山氏は、『改』で最強の敵「魔人ブウ」との壮絶な戦いが描かれることを踏まえ、「ドラゴンボール週刊連載最後の敵が魔人ブウでした。最後の敵は、丸いです!手強いです!そして、しつこいです!」と振り返り、「漫画を描いている自分でさえイヤになるほど激しくくどい闘いの連続です。血圧高めで薄味好きのオジサンになってしまった今では、もうこんな闘いは描けません。というか、これ以降、闘

    鳥山明氏「闘い漫画描く気なくなった」  “魔神ブウ”後の心境告白 | ニコニコニュース
    lost312
    lost312 2014/03/29
    カミーユ•ビダンを思わせる…激しい戦いの中で失ってしまったものがあったようです
  • 肉・卵・バター・塩・砂糖など不健康な食べ物に関する間違った認識が明らかに

    By D. Sharon Pruitt バターとマーガリンはどちらが体に良いのかという議論が続けられていたり、卵をべ過ぎると体に良くない、といったべ物に関する健康・不健康を分ける考え方がありますが、BHF(イギリス心臓病支援基金)が調査を行ったところ、バター・卵・赤身の肉・塩・砂糖に関する一般的な認識は、多くが間違っていることが判明しました。 Why almost everything you've been told about unhealthy foods is wrong | Life and style | The Observer http://www.theguardian.com/lifeandstyle/2014/mar/23/everything-you-know-about-unhealthy-foods-is-wrong ◆バター By Taryn イギリス心臓

    肉・卵・バター・塩・砂糖など不健康な食べ物に関する間違った認識が明らかに
    lost312
    lost312 2014/03/29
    日本のジャンクフードは砂糖づけ/ご飯もタレも、油も、悪い成分ばかり/だまに食べるのが良いと思う
  • 増田サラダ

    乾燥イチジクを冷凍庫に入れて一日以上冷やしておく。たまねぎを薄く切ってレンチンする。スモークサーモンをちぎって器に載せる。サニーレタスをちぎって載せる。パプリカを細切りにして載せる。 アボカトをスプーンで繰り抜いて散らす。レンチンしたたまねぎを載せる。 冷やした乾燥イチジクを出来る限り包丁でバラバラに崩して、散らす。 まぜまぜしていただく。(゚д゚)ウマー 主婦が半数を占めると言われる(思われる)この増田で、胸を張って『増田レシピ』として自慢できるのは、増田カレー増田サラダだけです。 このレシピはコストがかかるので、日曜の朝にだけべています。 その日のお昼には、「ああ、早く来週の日曜にならねぇかなぁ」と溜息を付きます。 ドレッシングは掛けません。使っている素材の甘みが強いので。 サニーレタス以外に、茹でたブロッコリー、缶詰のヤングコーン、豆苗などを加えても良いです。 乾燥イチジクは、イ

    増田サラダ
    lost312
    lost312 2014/03/29
    ドレッシングかけないサラダなんて認めない/"混ぜ野菜" ならいいと思う
  • 嫁さんが心停止しまして(重い話)

    こんばんは。 ようやくブログを書こうと思えるまでに落ち着きました。 先週土曜日、3月15日(土)19時34分、嫁さんが目の前で心停止しました。 晩ごはんを作ってくれてたんですが、左胸辺りに今まで感じたことのない痛みを感じたとリビングにいた自分のもとへ来まして。 「土曜だし、少しくらい晩ごはん遅くなってもいいから休みなよー」「休んでも痛みが変わらなくて、今まで感じたことのない痛みなら、恥ずかしいとかじゃなく救急車呼ぶけど。とりあえず横になったら?」としばらくは横にならず座ってたんですが、とりあえず横になってもらい、自分は一瞬テレビに目をやってふと嫁さんを見たら… 顔面蒼白でした。 まさかと思い、脈を確認したら脈が振れず。 「心停止してる」 瞬時にただ事ではないことと判断して、119に救急車を要請し、救急隊が到着するまで心臓マッサージをしました。 社会人一年目に東京消防庁監修のもと、講習は受け

    嫁さんが心停止しまして(重い話)
    lost312
    lost312 2014/03/29
    これはすごい/この人は一生奥さん大事にするだろう/人生は終わりがあるからこそ人は必死に生きる。それを実感できたなんてなんて幸福
  • B地区には駐車しない方がいい。

    スーパーでB地区に駐車した。 帰りに出るところを間違えて、B地区がどこか分からなくなった。 近くにあったギャル服屋さんの店員さんにB地区がどこか聞こうと思った。 そしたらめっちゃ巨乳で、胸にばっかり気が取られて目線もしばらく行ってしまった。 あまりに胸を見てしまったので、目線を合わせることも恥ずかしくなってしまい、そのまま 「B地区はどこですか?」 と聞いたら 「はあああああああああ?????」 と言って去っていった。 別にそんなつもりじゃ・・・

    B地区には駐車しない方がいい。
    lost312
    lost312 2014/03/29
    出オチ感ぱない