タグ

関連タグで絞り込む (283)

タグの絞り込みを解除

軍事に関するlotus3000のブックマーク (260)

  • ブラック企業と「旧日本軍」の類似点 トップが部下に「無茶な精神論」を押し付け

    NHK取材班編「太平洋戦争の敗因〈4〉責任なき戦場 インパール」角川文庫刊 働く人をないがしろにする「ブラック企業」に対する批判が、あらためて高まっている。批判の中にときおり見られるのは、そんな会社や経営者を「旧日軍」になぞらえる意見だ。例えばツイッターには、こんなコメントも投稿されている。 「何でも感(ママ)でも根性が足りないとか社蓄(畜)とは旧日軍ですか?過重労働者に自己管理も何もその前の前提の間違いを正せよと」 「日人は草動物」と補給を軽視した牟田口中将ブラック企業と旧日軍の共通点として、たびたび指摘されるのが「現場を無視した無理な戦略」と「現実を無視した上司の無理強い」だ。 「ブラック企業」の経営者には、違法行為やハラスメントの悪質さを自覚しているタイプと、自覚していないタイプがあるといわれる。特に後者は、収益性の低い事業を営む中小・零細企業の経営者が、部下に「精神

    ブラック企業と「旧日本軍」の類似点 トップが部下に「無茶な精神論」を押し付け
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 「兵士は天皇のために死んだ」という建前が消えた戦後 -小沢郁郎『つらい真実 虚構の特攻隊神話』再読-

    小沢郁郎『つらい真実 虚構の特攻隊神話』を再読した。 これで何度目か。 すでに他のブログさんで取り上げられている( これとか、これ。あとはこれも )が、「特攻」を知る際、読んでおきたいの一つだ。 とりあえず、書いておきたいことだけ。 大西瀧治郎が発案したとされる海軍の特攻作戦だが、実際は、中沢佑作戦部長は、神雷部隊の編成に同意していた。 (この部隊は、特攻兵器「桜花」の専門部隊である。) そして、大西の特攻隊編成以前に、軍令部レベルで、体当たり戦術が海軍戦術として公式に採用されていた。 大西が「発案」というのは、正しくなかったのである(116頁)。 (もう少し詳しい話は、こちらのブログさんの記事をご参照あれ。) 戦前、海軍省は、天皇のために特攻隊員は献身して死んだ、というふうに書いた。 だが戦後になると、天皇のためとは言われなくなり、家族や同胞を含む民族のために死んだ、と言われるようにな

  • 戦後70年:数字は証言する データで見る太平洋戦争(1) 230万人はどのように戦死したのか?- 毎日新聞

    長期割引価格 8,400 円 (税込 9,240円) 月あたり 700 円 (税込 770円) ※12カ月分一括のお支払いとなります。 ※プランは12カ月ごとに9,240円(税込)で自動更新です。

    戦後70年:数字は証言する データで見る太平洋戦争(1) 230万人はどのように戦死したのか?- 毎日新聞
    lotus3000
    lotus3000 2014/08/19
    本格的に人口減少を歴史的に経験してないから、こうなるのかなあ。
  • 戦没者230万人:兵士を「駒」扱い 愚劣な軍事指導者たち 半藤一利さんインタビュー | 毎日新聞

    はんどう・かずとし 1930年、東京生まれ。東京大文学部卒。「文芸春秋」編集長などを経て作家に。「昭和史」で毎日出版文化賞特別賞。近著は「日露戦争史」1〜3巻 「戦没者230万人」という数字を、私たちはどのように読み解けばいいのだろうか。昭和史の著作が多い「歴史探偵」こと作家の半藤一利さん(84)に聞いた。【聞き手・高橋昌紀/デジタル報道センター】 ◇ 戦前の日は近代国家の体をなしていなかった。「戦没者230万人」という数字はそのことを端的に示していると思います。国民を戦地に送り込むならば、国家は責任を負わなければなりません。いつ、どこで、どのように戦没したのか。確実に把握していなければならない。ところが、「戦没者230万人」という大枠のみが残り、具体的なデータは部分的にしか残っていません。厚生省(当時)は戦後、戦域別で戦没者数を算出しましたが、そこまで。死因までは分類できていない。23

    戦没者230万人:兵士を「駒」扱い 愚劣な軍事指導者たち 半藤一利さんインタビュー | 毎日新聞
  • ろんがいび:赤穂事件の地位に関する覚書

    赤穂事件の地位に関する覚書 田中光郎 稿は、赤穂事件研究の意義についての理論的な素描をこころみたものである。先行学説の整理など、多少大雑把すぎると思われる箇所もあるが、意図のあるところを諒解されたい。 (1)「役の体系」論と「兵営国家」論 近世日の社会に関する仮説(理論)の中で、私が最も強く影響を受けているのが、「役の体系」論と「兵営国家」論である。 前者は、尾藤正英氏が提示した、人々がそれぞれの職分=役を果たすことによって社会が成立している構造を、中世の「職の体系」に対して「役の体系」と名付けた考え方である。後者は、高木昭作氏が提示した、近世国家全体が非戦闘員を含んだ軍事組織として成立しているという見方である。私にはこの二つの理論が無関係なものだとは思えなかった。尾藤氏のいわゆる「役」は、高木氏のいう「兵営」内における職務に相違ない。拙稿「『職分』としての『武』」は、そのような問題

  • 窮地に陥る親露派 ロシアは軍事介入に踏み切るのか?それとも見捨てるのか?(小泉悠) - 個人 - Yahoo!ニュース

    稿はWorld Security IntelligenceのWSI Commentary Vol.1 No.1 (August 2014)に掲載されたものです。 はじめにウクライナ東部(ドンバス)では、現在、ウクライナ軍が優位を確立しつつあるように見える。5月までは親露派がドンバスの広い領域を占拠し、さらに5月11日の住民投票でドネツク州とルガンスク州がそれぞれ「人民共和国」としてウクライナからの独立を宣言するなど、親露派側の優勢が目立っていた。そもそもウクライナ軍は長年の軍改革の失敗などから戦闘力が大きく低下しており、この意味でもウクライナ政府側による親露派の相当は困難と見られていた。 だが、5月25日にウクライナ大統領選挙が行われ、6月7日にポロシェンコ政権が成立した前後からウクライナ政府は掃討作戦を強化し、前述のように今やウクライナ政府は軍事的優位に立ちつつある。そこで稿では、

    窮地に陥る親露派 ロシアは軍事介入に踏み切るのか?それとも見捨てるのか?(小泉悠) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • アニメンタリー決断とは

    アニメンタリー決断とは 「アニメンタリー決断」は1971年4月3日から同年9月25日まで、毎週土曜日午後7時30分から午後8時(一部地域を除く)まで、日テレビ系列で放映されたタツノコプロ制作の戦記アニメ。 作・監修に戦記作家の児島襄、総監督に九里一平を起用した異色作である。 「アニメンタリー」とは「アニメ」と「ドキュメンタリー」を合わせた造語。 1941年12月8日のハワイ真珠湾奇襲攻撃から1945年8月15日の敗戦まで、太平洋戦争の主な出来事を全26話に渡って物語にした。(最終回の26話は戦争に関係のない話なので、実質的には25話までということになる。これについては後述する) 「アニメンタリー決断」は毎回、登場人物が決断を下すべく思い悩むシーンと、その後の結果の出るシーンで解説が入り、主題を明確にしていた。 また実在の人物と兵器が登場し、概ね史実通りに描くために正確な描写も心

  • 戦争概論 - Wikipedia

    戦争概論は序説を除いて8つの章から成る: 戦争との関係における政治 軍事政策 戦略 大戦術と戦闘 戦略的または戦術的な作戦 機動する部隊の兵站または実践的技術 諸兵科連合部隊 結論 具体的な内容としては 戦争の類型 軍事制度 統御 作戦 後方連絡線 攻撃 防御 戦闘陣 遭遇戦 後退 追撃 歩兵 騎兵 砲兵 などについて網羅的に論述している。 政府が戦争を行う原因についてジョミニは6つにまとめている: 権利の回復・保守 国益の維持・防護 勢力均衡 政治的・宗教的な信条の普及 領土の拡大 征服欲求の達成 戦争においてどのような目的で行われるかによって作戦の規模などに影響する。権利回復のための攻勢の戦争については、ある国家が外国に対して武力行使をすることは常に最善であるわけではないが、明白な権利に基づいて犠牲と危険とに相応する将来の国益が保障される戦争が最も妥当な戦争であると考えられる。この形態

  • 空母、原潜、核兵器の保有は“割に合う”か――軍事評論家・岡部いさく氏に聞く

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 軍事といえども、経済合理性を抜きにしては成り立たない。逆に、戦略や兵器の特質を無視して、経済合理性だけから軍事を語るのも無意味だ。空母や原子力潜水艦、核兵器の保有は日にとって“割に合う”のか。防衛装備の“選択と集中”を考える上で、重要なのは何か。武器輸出三原則の見直しは何をもたらすのか。軍事の専門家に聞いた。(聞き手/週刊ダイヤモンド編集部 河野拓郎) ──中国の軍事的脅威の増大などに対抗して、日も空母や原子力潜水艦、あるいは核兵器を持つべきだという意見があります。これらは、日の防衛戦略や、コストの面から見て、“割に合う”のでしょうか。 おかべ・いさく 1954年生まれ。学習院

    空母、原潜、核兵器の保有は“割に合う”か――軍事評論家・岡部いさく氏に聞く
  • 船の科学館にある「陸奥の主砲身」を横須賀へ移設しようという運動がちょっと前から始まっています

    ユキカゼ @NAVY_ICHIHO ええ、そうなんです、船の科学館にある陸奥の主砲身を横須賀へ移設しようという運動がちょっと前から始まっていました。 横須賀市の町興しというのもありますが、「船の科学館の敷地内に置いておけない可能性が出てきた」というのもありまして、はてさて動きを紹介していいものかと思っていました。 2014-06-16 22:30:11

    船の科学館にある「陸奥の主砲身」を横須賀へ移設しようという運動がちょっと前から始まっています
    lotus3000
    lotus3000 2014/06/21
    こりゃやばい。
  • 「平和国家 日本」という妄想 - 猿虎日記

    「憲法9条にノーベル賞を」運動に賛同する議員に改憲主義者がいる、という話についての↓の記事 付け加えるならば、日人の「平和国家 日」という妄想が右も左も関係なく成立しうることの証左でもあるんではないでしょうか。 安倍さんたちがのどから手が出るほど欲しいのも「平和国家 日」ていうイメージですよね。だから「積極的平和主義」とかぬかしてるわけで。賞をもらえたとしたら安倍さんへのナイスアシストを護憲派が主導するという悪夢になることでしょう。 http://d.hatena.ne.jp/EoH-GS/20140531/1401535751 これを読んで、何年も前に下書きまで書いて放置してて、その下書きもどこかにいってしまったネタを思い出したので、書き直すことにしました(たいしたことではないけど)。 コンビニに、新刊のマンガや小説が数冊並んでいたりしますが、4・5年以上前、そこに『皇国の守護者』

    「平和国家 日本」という妄想 - 猿虎日記
  • いわゆる『間宮アイス』のレシピは『海軍アイス』のレシピだった?

    海軍五等主厨厨業教科書が出典だったとか 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ : 【艦これ】間宮アイスを当時のレシピで作ってみた完全版!当時と同じ味がする? 他森永製菓が試作開始!? http://kancolle.doorblog.jp/archives/37759898.html

    いわゆる『間宮アイス』のレシピは『海軍アイス』のレシピだった?
  • 「犠牲は平等に」反戦平和の観点からの徴兵制導入論

    初めてこの主張に触れた人は「反戦平和の立場なのに徴兵制を願うってどういうことなの?」と面らうかもしれません。 徴兵制を導入した方がよいかもしれない - 森永卓郎:マガジン九条「日の若者に戦争への危機感がないのは、「自分は関係がない」と思っているからだろう。だから、私はいっそのこと若者たちに徴兵制を適用したらどうかと思う。そうすれば、戦争の恐ろしさを、自分自身のこととして、考えるようになるだろう。もちろん若者だけではなく、国会議員にも任期を終えたら戦地に赴く義務を課し、国家公務員は人事異動で前線に配属できるようにすべきだ。そうすれば、安倍内閣がこれだけの暴走をすることに危機を感じるようになるだろう。」 しかし実は反戦平和の立場からの徴兵制導入論は、以前からアメリカではリベラル派の間ではよく唱えられてきた論調で、別段驚くべき主張ではないのです。例えば10年前にアメリカの民主党のチャールズ・

    「犠牲は平等に」反戦平和の観点からの徴兵制導入論
  • あゝ江田島羊羹 - ネイビーブルーに恋をして

    羊羹、という漢字に何故「羊」という字が使われているのか、不思議に思ったことはありませんか? もともと、羊羹とは、中国の羊料理。 羊のスープのようなものですが、冷めると煮こごりができる、そういう料理です。 日に伝わって、よくある話ですがお坊さんがこれをアレンジし、アズキを使った「煮こごり状の菓子」 にこの名前を拝借したのだという説があります。 海軍関係の読み物や映画には、この羊羹がよく登場します。 甘いもの、といえば羊羹、ぜんざい、蜜豆和菓子の餡子ものであったころ、持ち運びができてお土産にもなる、 この羊羹は今よりずっと人気があったようです。 一度話題にした「給糧艦間宮」では名物「間宮羊羹」というものがありまして、これは 「虎屋にも匹敵するくらい美味い」と評判であったとの由。 ここでお菓子を作っていたのは海軍の軍属職人たちなのですが、なんだか 「その辺の菓子屋なんぞに負けてたまるか!」みた

    あゝ江田島羊羹 - ネイビーブルーに恋をして
  • 「The World Until Yesterday」 第4章 多くの戦争について その3  - shorebird 進化心理学中心の書評など

    The World Until Yesterday: What Can We Learn from Traditional Societies? 作者: Jared Diamond出版社/メーカー: Allen Lane発売日: 2012/12/31メディア: ハードカバー クリック: 51回この商品を含むブログ (27件) を見る 伝統社会の戦争について,ダイアモンドは最後にその理由について考察している. <伝統社会の戦争の動機> なぜ彼等は戦争をするのか.ダイアモンドはいくつかの調べ方提示する. 勝てば何を得るのかを調べる. 彼等から直接動機を聞く(至近因) 真の理由を考察する(究極因) 《勝てば得られるもの》 ダイアモンドはアルファベット順にあげている,リストは以下のようなものだ. 子供,牛,物,敵の首,人肉,馬,土地,猟場,果樹などの土地に帰属するリソース,豚,名声,タンパク質,

    「The World Until Yesterday」 第4章 多くの戦争について その3  - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 山県有朋の処世から、陸軍が投げた大ブーメランまで -大江志乃夫『日本の参謀本部』を読む-

    大江志乃夫『日の参謀部』を再読した。 もう古典になった気もするが、まだまだ読むべきところは多い。 ちなみに、Apemanさんも感想を書いている。 面白かったところだけ。 山県が(略)その地位を保持することができたのは、情報政治に負うところが大きい。山県は近代日きっての情報政治家であった。 (28頁) 山県が情報政治家として成功した原因のひとつは、(略)そのダーティーな職責を果たした人物を決して使い捨てにはしなかったことにあるといえよう。森鴎外もその一人であったといえるかもしれない。 (30、31頁) 諜報、情報の人間として、山県有朋が出世したのはよく知られている。 その秘訣が、後者の引用部である。 少なくとも山県は、これのおかげで、暗殺や失脚の恐怖におびえることなく済んだ側面がある。 使った人間に恨まれなければ、例え他の人間に恨まれたとしても、そうそう揺るがない、ということでもある。

  • 米軍が見た日本軍『日本軍と日本兵』著者・一ノ瀬俊也氏インタビュー(一ノ瀬 俊也)

    「集団的自衛権」の見直し、首相の靖国参拝など、周辺諸国から「軍国主義化」の懸念も表明され始めた、このところの日。では、「あの戦争」を、70年前の日人はどのように戦ったのだろうか? 『日人と日兵』(講談社現代新書)著者の一ノ瀬俊也氏に、敵であるアメリカ軍の目に映った日兵の赤裸々な姿について話を聞いた。 実は弱かった「日軍」? ――単刀直入に言って、米軍の日軍に対する評価はどうだったのでしょう? 高かったのか、低かったのか? 一ノ瀬 同時代の他国陸軍との比較ということであれば、決して高くありません、というより低いです。当時のヨーロッパにおける陸戦はまず航空部隊が敵の正面から後方まで爆撃し、続いて戦車部隊が前面に出て敵陣を突破、これを後続の歩兵部隊が占領するという機甲戦になっていますが、これに関する日軍の装備・戦術は最後まで日中戦争レベルに過ぎない、という低い評価です。各戦場で相

    米軍が見た日本軍『日本軍と日本兵』著者・一ノ瀬俊也氏インタビュー(一ノ瀬 俊也)
  • 必敗! 東浩紀式ゲリラマニュアル!

    あけましておめでとうございます。dragonerです。 冬コミで買った艦これ同人誌、半分も読み終わってません。つらいです。 ところで、新年早々、ツイッターでこんなのがRTされてきました。 福島第一原発観光地化計画は、そしてゲンロンは、要はゲリラです。だから権力からも煙たがられるし、市民からも非難される。成功するかもしれないし失敗するかもしれない。歴史的にどう評価されるかもわからない。しかしすべてのゲリラはそういうものです。あとは信頼できる仲間と連帯するほかない。 また東浩紀先生ですね。 私、東浩紀先生にはいろいろと思う所あります。私の指導教授(マーケティング論)が「動物化するポストモダン」に影響されて、付け焼き刃のオタク消費論を滔々と説き出した時は、俺は今地獄にいると確信するまで精神的に追い詰められました。今思い出してもホント辛いです。 一般に理解されていない界隈をインテリ向けに翻訳・紹介

    必敗! 東浩紀式ゲリラマニュアル!
  • 「史上最大の殺人事件」は氷山の一角? - Apeman’s diary

    (実際にアップロードしたのは8月30日です) 「少年犯罪データベースドア」さんが、「史上最大の殺人事件」として戦艦陸奥の爆沈事件を紹介しておられる。 昭和18年6.8、瀬戸内の連合艦隊基地である柱島泊地にて、停泊中の戦艦陸奥が爆発して一瞬のうちに沈没、乗員1474人のうち1121人が死亡しました。 戦時中の出来事ですが、敵の攻撃による爆沈ではありません。戦争とは関係がなく、これは明らかに殺人です。 事件を詳細に調べ上げた吉村昭『陸奥爆沈』を読むと、艦内で窃盗を繰り返していた二等兵曹が、捜査の手が伸びてきたことを察知して火薬庫に忍び込んで火を放ったことは間違いないと思われます。 こうした事例は陸奥だけではなかった。大江志乃夫の『天皇の軍隊』(「昭和の歴史3」、小学館)によれば、「日の主力艦は太平洋戦争までは、戦争で沈んだものより、爆沈の方が多い」という。例えば日露戦争時の連合艦隊旗艦三笠は

    「史上最大の殺人事件」は氷山の一角? - Apeman’s diary
    lotus3000
    lotus3000 2013/10/05
    コメ欄のやりとりも、
  • 史上最大の殺人事件 - 少年犯罪データベースドア

    2006年08月13日22:47 史上最大の殺人事件 大量殺人と云いますと、津山三十人殺し、ヘンリー・リー・ルーカスやチカチーロなんかの名前が挙がっても、桁違いの人数を殺害した陸奥事件のことがまず出てこないのは、軍ヲタにとって常識となっている事件が犯罪マニアのみなさんにはあまり知られていないということかとも思いますので、ちょっと記しておきます。 すでにご存じの方にはとくに目新しい内容はありません。 昭和18年6.8、瀬戸内の連合艦隊基地である柱島泊地にて、停泊中の戦艦陸奥が爆発して一瞬のうちに沈没、乗員1474人のうち1121人が死亡しました。 戦時中の出来事ですが、敵の攻撃による爆沈ではありません。戦争とは関係がなく、これは明らかに殺人です。 事件を詳細に調べ上げた吉村昭『陸奥爆沈』を読むと、艦内で窃盗を繰り返していた二等兵曹(陸軍の伍長に相当する階級で、下士官ですからけっこう偉い。二等

    史上最大の殺人事件 - 少年犯罪データベースドア
    lotus3000
    lotus3000 2013/10/05
    もし本当なら究極のスプリーキラー。/この事件はある意味日本の戦前のメンタリティを象徴する事件だな。