タグ

2010年10月20日のブックマーク (17件)

  • 「怒りを忘れた国家神道論」―島薗進『国家神道と日本人』批判 - ちきゅう座

    <子安宣邦(こやすのぶくに):大阪大学名誉教授:日思想史> 1 村上重良の怒り 村上重良は『国家神道』(岩波新書、1970)を激しい怒りをもって書いた。その怒りとは、日台湾・朝鮮をも含んだ)国民の肉体とともに精神を支配し、抑圧した〈戦争する日国家〉の原理であり、装置であるものに対してである。彼は国家神道こそが、1945年に至るまで国民を支配し、抑圧した国家的原理であり、装置であるとみなした。戦争の終結から四半世紀を経過した1970年に村上は、国家神道の復活の動きに接し、怒りを新たにする形で『国家神道』を書いたのである。私もまた度重なる小泉元首相の確信犯的な靖国参拝に対する怒りを『国家と祭祀―国家神道の現在』(青土社、2004)として表明した。私は村上の国家神道概念をそのまま継承することはなくとも、彼の怒りは正しく継承した。 国家神道批判は日国民のこの怒りに基づくものである。怒り

  • aera-net.jp

    This domain may be for sale!

    lotus3000
    lotus3000 2010/10/20
  • レゲエと華人 - Living, Loving, Thinking, Again

    最近レゲエの話を立て続けにしているような気がするが*1。 Berwin Song “Small talk with Clive Chin” TimeOut Shanghai October 2010, p.71 今月中国ツアーを行っているレゲエのプロデューサーClive Chinへのインタヴュー。彼は三世の華人で、広東省生まれの祖父は香港を経て、1920年代にジャマイカのキングストンに定住した。Clive Chinは父親のVincent Chinが1958年に開設したレコーディング・スタディオRandy’sのオーナー。現在56歳。 We had a big Chinese population and our own Chinese music. I recently found a rocksteady gem from 1960 by a Chinese-Jamaican guy ca

    レゲエと華人 - Living, Loving, Thinking, Again
    lotus3000
    lotus3000 2010/10/20
  • ハートレー彗星:地球に最接近 - 毎日jp(毎日新聞)

    10月6日に、米フロリダ州ゲーンズビルで撮影されたハートレー彗星(中央)=バイロン・バージェントさん撮影、NASA提供 太陽の周りを約6年半で1周するハートレー彗星(すいせい)が、20日夜から21日にかけて地球に最接近する。 国立天文台によると、日の暮れに北東から上り、午前0時から明け方の4時ごろまでほぼ天頂付近に見ることができる。ただ、最も明るいときで4~6等星。観測条件が相当良くないと肉眼では見えず、双眼鏡か、できれば望遠鏡を使った方がいいとしている。 この後、彗星は太陽に近づいて今月28日に太陽に最接近。明るさは増すが、今月中は月が近くにあって観測にはあまり適さない。11月になり、月が遠くなった後は観測しやすくなる可能性があるという。 ハートレー彗星は1986年、オーストラリアの天文台で天文学者のハートレー氏が発見。今回は、発見以来4度目の太陽への接近の中で、最も地球に近い。

    lotus3000
    lotus3000 2010/10/20
  • 若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話|ガジェット通信 GetNews

    インターネットが普及しだして10年以上経っているわけだが、昔と今とでは環境が全く異なっている。昔はナローバンドが当たり前でそれこそファイルのダウンロードに何分も掛けていたのが当たり前。現在ブロードバンドが当たり前になり動画やギガ単位のファイルのやりとりが容易に行えるようになったが、昔はかなり苦労したものだ。 そんな昔のネット環境を少し知って欲しいと思い今回の記事を書いてみた。 ――23時前に待機 22時50分頃になるとパソコン(PC)を立ち上げコネクトソフトを起動し待ち構えるネットユーザー。この奇妙な現象はなんなのだろうか。これはNTTの『テレホーダイ』というサービスを待ち構えているユーザー達だ。『テレホーダイ』、通称『テレホ』とは23時から翌朝8時まで指定したアクセスポイントの電話番号の接続料金が一定となるいうサービス。指定先は2つまで登録可能で多くのユーザーはプロバイダのアクセスポイン

    若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話|ガジェット通信 GetNews
    lotus3000
    lotus3000 2010/10/20
  • 中国の少数民族 - Wikipedia

    中国の少数民族(ちゅうごくのしょうすうみんぞく)では、中華人民共和国(以下、中国)政府が規定した、国民の約91%を占める漢民族(漢)以外の少数民族政策による分類における「少数民族」を記載する。 中国政府は、民族区域自治という少数民族政策を取っている。国民を、漢民族と55の「少数民族」とに区分し、その民族ごとに集住地域を「区域自治」の領域として指定した。そこでは、「民族の文字・言語を使用する権利」、「一定の財産の管理権」「一定規模の警察・民兵部隊の組織権」「区域内で通用する単行法令の制定権」などを行う事を認めている。 国民を構成する諸集団が、どの「民族」に帰属するかを法的に確定させる行政手続きを、民族識別工作といい、清代から民国期にかけて伝統的に「五族」(漢・満・回・蔵・蒙)とされてきた民族数は、この手続きにより56にまで増加した。 現時点でもまだ、識別されていない民族、あるいは便宜的に他の

    lotus3000
    lotus3000 2010/10/20
  • LINGUAMÓN - Casa de les Llengües > キルギス語

    Kyrgyz tili 使用地域 キルギスタン. 中国: 国の南西部 ウズベキスタン: 国の東部 タジキスタン: 国の西部 ロシア カザフスタン: 国の南部 アフガニスタン: 国の北部 話者数 (おおよそ) 総数: 約3,600,000人 キルギスタン: 3,128,147人 中国: 160,000人 ウズベキスタン: 140,134人 タジキスタン: 62,553人 ロシア: 46,319人 カザフスタン: 11,105人 アフガニスタン: 750人 言語の地位 彼らのテリトリ-内での公用語 (キルギスタン), 法的認知(ロシア), 形式上の保護(法的認知されているが、どのように保護していくかについては不明記) (中国, ウズベキスタン, タジキスタン, カザフスタン, アフガニスタン)。 キルギスタンの公用語はキルギス語と ロシア語である。また憲法(2003年に改定)は、キルギスタ

    lotus3000
    lotus3000 2010/10/20
  • Socius_社会学名言集01オルテガについて

    現在地 ソキウス(トップ)>ソシオリウム>社会学名言集 社会学名言集 [1]オルテガについて 私は、私と私の環境である。 そしてもしこの環境を救わないなら、私をも救えない。 (オルテガ・イ・ガセット) 社会学名言集の第1弾はオルテガです。いまどき、ちょっと意外でしょう? でも、べつにはずしてみせたわけではないんです。じつは『潮』9月号にオルテガについて書いたばかりなので、わたしの頭の中に残像が残っているだけなんです。 ちょうど、ちくま学芸文庫で『大衆の反逆』が再刊されたばかりだったので、その話があったとき、ふたつ返事で引き受けました。これは角川文庫に入っていたものですが、長らく品切れだったものです。一時、復刊もありましたが、忘れ去られた古典になっていました。学生時代に読んではいたものの、じつはよくわからなかったなので、これを機会に読み直しました。今度はよくわかりましたよ。永年の宿題

  • 合理的な判断はできないと思う方が合理的になれる - sadadadの読書日記

    合理的な判断するためには合理的に判断するに足る情報を揃えなければなりません。その情報が誤っていたり、偏っていれば合理的な判断などできませんので、殆どの場合その前提条件を揃えることができずに誤まった判断をしてしまうことが殆どです。局所的には正しい判断はできても、大局的には間違った判断が起こるのもこういったことが原因なのかもしれません。井の中の蛙の判断は大海では全く通用しません。立場、環境、時間などの様々な制限により、手に入る情報の速度や確度や濃度は常に大きなブレを含んでいることを忘れてはなりません。 予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 作者: ダンアリエリー,Dan Ariely,熊谷淳子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/11/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 31人 クリック: 404回この商品を含むブログ (153件) を見る 1 

    合理的な判断はできないと思う方が合理的になれる - sadadadの読書日記
  • 起業で成功する奴らの法則っぽいもの。

    知り合いがかなりの数起業して、かなりの数失敗した。 飲店からITまで職種は様々だったけれど、ここに来てなんとなく法則性が見えて来たのでメモ。 ①自己資金で開業するヤツは潰す。 成功したやつは大体スポンサーを獲得して始めてる。初期資金の多寡がモロに成功率に関わってる上、 誰かを納得させてカネを出させるところから始めてる奴は強い。初期資金5000万越えの奴らの生存率は100%。 ②一人でやろうとする奴は潰す。 人材集めに奔走した奴らほど生き残ってる。社長の仕事量が多い会社ほど長く持ってない。 むしろ、仕事を見つけて来てから誰に振るか考えるようないい加減野郎の方が成功している。 ③友人の少ないやつは潰す。 これは圧倒的真理。起業をしようなんて奴は大体どこかクセのあるやつが多いけれど、単にクセのあるだけでは失敗してる。 起業に成功した奴らは大体友人から無利子無期限の借金(というよりは出資)を得る

    起業で成功する奴らの法則っぽいもの。
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    lotus3000
    lotus3000 2010/10/20
    なんというか、プロレタリアートのルサンチマンと同じぐらい、資本家として成功しすぎたあまり誇大妄想を持った自我をどうするかという問題は真面目に考える必要がありそうだ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 読書猿が中学生に本気で本を薦めてみた

    この世にしっかり存在しているのに存在していないように扱われてきた世界を、存在してはならないと思われながらけれどしっかり現実に生きてきた言葉でもって、誰の目にもこれ以上にないくらいの明らかさで、この世に存在させてしまった。 普通は、少女マンガ評論の嚆矢とかドゥームズデイ・ブックと紹介される。 人が何故読み書くのかを、そして書物がこの世界にいったい何のために存在しているのかを、パレードの先触れのように知らせてくれる。 だから、このリストでも1番に挙げられる。 併読書には、ほとんど同じ理由で、つまり現にありありと存在するのに、語る言葉も語る機会も周到に回避されてきたものについて、これ以上にないくらいの真摯さと明るさで語り示したものとして、イヴ・エンスラー『ヴァギナ・モノローグ』。 を読めという人間が大抵ろくに(そして、ろくな)を読んでいないように、歴史を知れとのたまう連中の多くは、歴史を英

    読書猿が中学生に本気で本を薦めてみた
  • 「遺伝子」と「遺伝」の違い - aggren0xの日記

    下記報道に対するみなさんのはてなブックマークでの反応が完全に間違っていたのでとても気になった。これはみなさんの責任ではなく、報道側の責任である。ひいては残念ながらわれわれ遺伝学者の責任であるとも言える。 http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2767480/6341100 何が間違っているかというと、うつ病の原因と考えられる「遺伝子」を発見したと報道しているのだが、みなさんの反応はうつ病の「遺伝」の原因を発見したと捉えているようなのだ。しかし「遺伝」と「遺伝子」は違う。英語で考えると、遺伝子はgeneだが、親から子へ受け継ぐ遺伝、正しくは「遺伝的継承」はinheritance。違うでしょ?ここで、遺伝学はgeneticsじゃないかと思うかもしれない。しかし親から子へ受け継ぐ遺伝をさしてgeneticsとは言わない。genetics

    「遺伝子」と「遺伝」の違い - aggren0xの日記
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    南関東の「いろんなところから富士山が見える」状況に驚きつづけている 大阪から東京に引っ越して30年以上経つが、じわじわと蓄積されてきた驚きがついに閾値を超えたので筆を執った次第である。正確には「ポメラ DM250を起動してmenuキーを押して新規作成を選んだ」のだが、ポメラを持っていなかったら、さらに驚きが蓄積されていないと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう