タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (313)

  • 「マスク、どうやって買えた?」 レシート読み取りアプリのユーザー調査で明らかに

    品薄が続くマスクを買えた人は、どうやって手に入れられたのか――リサーチ・アンド・イノベーション(東京都港区)はこのほど、レシートを撮影して登録するとポイントがもらえるスマートフォン向けアプリで行った調査結果を発表した。「たまたま店に入荷していて並ばずに買えた」という人が7割を超えたという。 3月25~26日にマスクを購入した人を対象に、同社のスマホアプリ「CODE」にレシートを登録した人のうち295人からアンケートの回答を得た。 アンケートの「マスクをどのように購入したか」という設問では、「並ばずに買えた」という人が約7割だった。理由は「このお店にあるとは知らなかったが、来店したら買えた」「たまたま品出しのタイミングだった」「このお店にあることを知っていたので、来店して買った」という。 マスクを買えた時間帯は? マスクを買えた人が店に足を運んだ時間帯は、回答者の半数が朝(午前7時から11時

    「マスク、どうやって買えた?」 レシート読み取りアプリのユーザー調査で明らかに
    lovecall
    lovecall 2020/03/31
    へーー。レシートからアンケートか、面白い。/”「たまたま店に入荷していて並ばずに買えた」という人が7割を超えた”みんな早朝から並んで買ってるのかと思ったらそうでもないらしい。
  • 4人に1人が「利益100円以下」の商品をフリマアプリに出品 その理由は?

    「フリマアプリ利用者の約4人に1人が、利益が100円以下でも商品を出品している」――メルカリが12月5日、フリマアプリの出品に関するこんな調査結果を発表した。 調査は、同社が運営するメルカリ総合研究所が、全国のフリマアプリ利用者1030人を対象に実施した。その結果、利益が少額でも商品を出品するユーザーは、そうでないユーザーと比べて「捨てることがもったいない」と考える傾向があることが分かったという。 調査結果によると、100円以下の利益でも出品すると答えた人の6割以上は女性だった。年代別にみると、30代(35.1%)と20代(24.3%)が多かった。 少額利益でも構わないと考える出品者と、最低1000円以上の利益を見込む出品者では、フリマアプリを利用する目的に違いが出たという。どちらの利用者も、利用目的のトップは「不要品を処分する」だったが、少額利益でも構わないと考える出品者のほうが、「捨て

    4人に1人が「利益100円以下」の商品をフリマアプリに出品 その理由は?
    lovecall
    lovecall 2019/12/07
    へー!面白いねこれ!うん、わかるわかる。/“誰かの役にたつ”って、ヤフオク時代にはなかった価値観だよね。
  • Googleカレンダー、Webブラウザで「cal.new」と入力すると予定入力ページが開くように

    Googleは10月24日(現地時間)、Webブラウザのアドレスバーに「cal.new」あるいは「meeting.new」と入力するだけでGoogleカレンダーの新規予定入力ページを開けるようにしたと、公式Twitterアカウントでツイートした。 WebブラウザでGoogleカレンダーの新規予定入力ページを開くには、通常はGoogleカレンダーを開き、新規予定入力ボタンをクリックし、詳しい予定にするにはさらに「オプション」をクリックする必要がある。このプロセスが、cal.newと入力するだけで完了する。 言語を英語以外に設定していても利用できる。 Chromeの他、FirefoxやMicrosoft Edgeなど、他のWebブラウザでも利用できる。Googleアカウントにログインしていない場合は、ログインを求められる。 同社は1年前、「doc.new」でGoogleドキュメントを開けるよ

    Googleカレンダー、Webブラウザで「cal.new」と入力すると予定入力ページが開くように
    lovecall
    lovecall 2019/10/29
    おおお!できた!べんり!すてき! 次は「mail.new」待ってます!
  • 400万ユーザー突破のメルペイ、次の成長のカギは「連携強化」

    「さまざまなモバイル決済サービスがある中で、メルペイ独自の価値はメルカリとの連携にある」──メルペイの青柳直樹社長は9月18日、同社の決済サービス「メルペイ」の今後の成長戦略を発表した。メルカリというバックグラウンドを持つメルペイの強みを生かし、メルペイで買った商品をメルカリでより売りやすくするなど、自社サービスや他社と連携しながら新サービスを展開していく。 同社は都内で開いた年次カンファレンス「MERPAY CONFERENCE 2019_SEP.」で、「メルペイあと払い」サービスの分割支払い対応や、メルカリと連携した出品支援などの新サービスを発表。外部企業とも連携しながら2020年をめどに各種サービスを始める計画だ。コード決済の普及に向けたアライアンスに新たにKDDIが参加するなど、決済事業者間の連携強化も発表した。 利用者数は400万人超 20年中に1000万人へ メルペイは19年2

    400万ユーザー突破のメルペイ、次の成長のカギは「連携強化」
    lovecall
    lovecall 2019/09/19
    買った瞬間に自動で売る準備万端、ってすごいねw "メルペイで買った商品のデータをメルカリに自動で登録。メルカリで売る際に、購入履歴を基に必要な情報を自動で記入し、すぐに出品できるようにする"
  • ミクシィ、羽田空港で「ボトル入りタピオカドリンク」発売 機内に持ち込みOK モンストなど活性化する狙い

    ミクシィ、羽田空港で「ボトル入りタピオカドリンク」発売 機内に持ち込みOK モンストなど活性化する狙い ミクシィは8月13日から、羽田空港第1旅客ターミナル内で運営中の小型店舗「XFLAG STORE + HANEDA」(以下「羽田店」)で、ペットボトルに入ったタピオカドリンクを販売している。ふた付きなのでかばんに入れて持ち運びができ、国内線の機内にも持ち込めるのが特徴だ。 売っているのは、「タピオカミルクティー」「タピオカほうじ茶ミルク」「タピオカ抹茶ミルク」の3商品。価格はいずれも650円(税別)。タピオカミルクティーは「XFLAG STORE SHINSAIBASHI」(大阪市)でも販売予定だが、残る2種は羽田店限定だ。 XFLAG STOREではこれまで、ミクシィのゲームアプリ「モンスターストライク」(モンスト)のグッズなどを販売。タピオカドリンクはカップ入りのものを1月から売って

    ミクシィ、羽田空港で「ボトル入りタピオカドリンク」発売 機内に持ち込みOK モンストなど活性化する狙い
    lovecall
    lovecall 2019/08/16
    笑!と思って開いたけど、思い起こせば(SNSの)mixiもタピオカ的流行で広まったサービスだった。
  • 「脆弱性は見つからなかった」 セブン・ペイ緊急会見の“甘すぎる認識”

    モバイル決済サービス「7pay」で不正ログイン被害が相次いだ問題で、セブン&アイ・ホールディングスは7月4日、緊急会見を開いた。被害額は全額補償するという。運営元のセブン・ペイ小林強社長は「詳細については調査中。いろいろな角度から精査しないといけない」と語ったが、全体を通してセブン&アイ側の“認識の甘さ”が垣間見えた会見だった。 残高チャージ、新規登録を停止 決済機能はそのまま 7payは、1日のリリース当初から登録者が殺到し、アクセスしづらい状況に。3日ごろには、不正利用の報告がTwitterなどで相次いだ。ログインIDとパスワードを入手した第三者がアカウントを乗っ取り、残高チャージやセブン-イレブン店頭での支払いができる状態だった。 同社の試算によると、不正アクセスの被害者は約900人、被害額の合計は約5500万円に上る(4日午前6時時点、店頭決済額を想定)。登録者数は150万人強だっ

    「脆弱性は見つからなかった」 セブン・ペイ緊急会見の“甘すぎる認識”
    lovecall
    lovecall 2019/07/04
    “警察に被害届を出してもらうのが基本的なプロセス。“ えっ!さらにユーザに負担を強いるの??登録しなくて本当に良かったという感想しかない。。
  • mixiまだ使っている人、7割が「毎日利用している」

    ミクシィが運営するSNS「mixi」は2004年のサービス開始から急成長し、11年にはアクティブユーザーが1500万人を突破したが、その後はTwitterなどほかのSNSが台頭して利用者が急減。アカウントはあるがもう利用していない“幽霊会員”が大多数とみられる。 だがmixiは終わっていない。昨年9月~10月にミクシィが行った利用者アンケートによると、現在も利用しているユーザーのうち、毎日利用している人は7割に上るという。ユーザー規模は縮小したが、まだ使っているユーザーの間では、濃密なコミュニケーションが行われているようだ。 アンケートは昨年9月28日~10月12日にかけWebで行い、1879人から回答を得た。 mixiを利用している人の利用年数は「10年以上」のベテランが過半数の57.9%。性別は、男性が52.2%と男性がやや多かった。住んでいる地域は「関東」が44.3%と最多。利用頻度

    mixiまだ使っている人、7割が「毎日利用している」
    lovecall
    lovecall 2019/01/26
    未だに使ってる人ならそりゃそうだろうと思う一方、状況次第では戻っても良いと考える自分もいる。
  • 「Google+」の終了が2019年8月から4月に繰り上げ 5250万人に影響の新たなバグ発見で - ITmedia エンタープライズ

    Googleは12月10日(現地時間)、ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスの終了時期を、当初発表した2019年8月から2019年4月に繰り上げると発表した。 Google+の11月のアップデートに、およそ5250万人の個人データに影響する可能性のある「Google+ API」のバグが含まれていたことが分かったためとしている。このバグは一般向けだけでなく、存続する予定の企業向けGoogle+にも影響を与えた。 このバグにより、ユーザーの個人情報(氏名、メールアドレス、年齢など。完全なリストはこちら)に、たとえ非公開設定にしていても、サードパーティー製アプリがアクセスできる状態になっていた。銀行口座情報、パスワード、国民識別番号などの詐欺やデータ窃盗に使われがちな情報にはアクセスできないという。 現在も調査中だが、今のところこのバグを使って個人情報にアクセスしたサ

    「Google+」の終了が2019年8月から4月に繰り上げ 5250万人に影響の新たなバグ発見で - ITmedia エンタープライズ
    lovecall
    lovecall 2018/12/11
    (´・ω・`)
  • 平成のカラオケで最も歌われた楽曲は? 歌手1位は「浜崎あゆみ」 - ITmedia ビジネスオンライン

    平成で最も歌われた楽曲は? 通信カラオケ「DAM」などを展開する第一興商はこのほど、1994年4月(平成6年)~18年10月(平成30年)までのデータを集計したカラオケランキングを発表した。 平成で最も歌われた楽曲は、04年にリリースされた一青窈さんの「ハナミズキ」だった。同楽曲は徳永英明さんやMay.Jさんなど多くのアーティストにカバーされており、世代や性別を問わず親しまれているという。

    平成のカラオケで最も歌われた楽曲は? 歌手1位は「浜崎あゆみ」 - ITmedia ビジネスオンライン
    lovecall
    lovecall 2018/11/21
    あゆ1位は納得感ある。カラオケ行くとどっかの部屋から聞こえてくるしだいたい歌える。(世代
  • 宅急便のお届け日時、「OK Google」で変更可能に クロネコメンバーズと連携 - ITmedia NEWS

    ヤマト運輸は11月13日、会員制サービス「クロネコメンバーズ」と「Googleアシスタント」を連携させ、スマートスピーカー「Google Home」に話しかけるだけで、当日に宅急便が届くか確認したり、お届け日時の変更ができるようにした。 「OK Googleヤマト運輸につないで」と呼びかけると、当日届く予定の荷物の個数や時間を音声でお知らせ。荷物がある場合は「受け取り日時を指定しますか?」聞かれ、「はい」と答えれば曜日や時間を指定できる。 初回は「OK Googleヤマト運輸につないで」と話しかけた後、クロネコIDとパスワードを入力するリンク作業が必要。スマートフォン向け「Googleアシスタント」アプリでも利用できる。 今後は、Google Homeを通じて宅急便のお届け予定を事前に通知したり、受け取る場所の変更なども可能にする計画だ。 関連記事 ヤマトの配達予定、Yahoo!JAP

    宅急便のお届け日時、「OK Google」で変更可能に クロネコメンバーズと連携 - ITmedia NEWS
    lovecall
    lovecall 2018/11/13
    あーこれはべんり!絶対使う! Yahoo! JAPANアプリの連携は、変更しても結局メール届くし手間は同じなのでイマイチ、、、。
  • 「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS

    Googleは10月8日(現地時間)、ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスを2019年8月に終了すると発表した。主な理由は「あまり使われていないから」としているが、その理由の説明の中で「Google+ People API」のバグで、最高50万人のGoogle+アカウントを非公開設定にしている個人データ(氏名、メールアドレス、生年月日、性別などだが電話番号や住所は含まず)が影響を受けた可能性があることが分かったとも書いている。 このAPIを利用している可能性のあるサードパーティー製アプリは多くても438点で、このバグに開発者が気づいた証拠も、バグを悪用してプロフィールデータを悪用した証拠もないという。 この発表は、同社が今年の年頭に開始したプロジェクト「Project Strobe」の成果について説明する公式ブログの中で行われた(関連記事)。このプロジェクトは、

    「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS
    lovecall
    lovecall 2018/10/09
    今年一番のショック。すぎて信じたくない。めっちゃ使ってたのに....私の人生の記録はほぼG+に残してたのに....。誰も使ってないのは知ってたけどさ。。
  • チケット購入前に座席からの眺めをCGで確認 Yahoo!チケットが新サービス - ITmedia NEWS

    アメリカの大手チケット販売会社であるAXS GROUPの「360度3Dマップビュー」という技術を活用して実現した。利用者はチケットを購入する前に座席からの眺めや、ドリンクカップホルダーの有無などを確認できようになり、確認中の画面でチケットの購入も行えるという。 チケットの価格設定も変更する。これまでは座席のブロックごとに価格を設定し、人工知能AI)を使った需要予測で1日1回変更していたが、今後は座席単位で価格を設定し、1日に複数回価格を変更するという。価格変動で販売するチケットの枚数も1試合100枚から1323枚に拡大する。 AXS GROUPとは、ヤフーとエイベックス・エンタテインメントが共同設立したパスレボが日国内における独占的なパートナーシップを締結。今後もパスレボを通じて同社が持つチケット販売システムをYahoo!チケットに導入する計画だ。 すでに来場者の行動履歴をリアルタイム

    チケット購入前に座席からの眺めをCGで確認 Yahoo!チケットが新サービス - ITmedia NEWS
    lovecall
    lovecall 2018/09/30
    すごくイイ!各種劇場でもぜひ対応してほしいー!観劇前に距離感とか傾斜を知りたいのよね。
  • イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明

    アカマイ・テクノロジーズは8月23日、同社のbot検知システムをチケット販売サイト運営会社のイープラスに導入した結果、悪質なbotによるアクセスのブロックに成功し、チケット買い占め問題を改善できたと発表した。チケット購入のアクセスのうち9割超がbotだったという。 チケット販売サイト「e+」(イープラス)を運営するイープラスは、以前からチケットの転売目的と疑われるWebサイトへのアクセスに悩まされていた。これまで、難読文字や図形問題をユーザーに解かせる方法などを検討してきたが、難読文字は自動解析で突破されるためほぼ効果がなく、図形問題を提供する外部サービスも止まることがあったりと、期待する効果は得られなかった。 そこで、同社はキー入力やマウスの動きなどの振る舞いを機械学習してbotを検知・制御できるアカマイの「Bot Manager Premier」(BMP)を導入。BMPで、ある先行販売

    イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明
    lovecall
    lovecall 2018/08/24
    9割は酷い。"悪質なbotによるアクセスのブロックに成功し、チケット買い占め問題を改善できた" ※ただし、今日に限る
  • 「もはやTwitterは個人開発者など眼中にない」――クライアントアプリ「SobaCha」開発者がUser Streams廃止に思うこと

    「もはやTwitter個人開発者など眼中にない」――クライアントアプリ「SobaCha」開発者がUser Streams廃止に思うこと(1/2 ページ) 8月16日、Twitterのリアルタイム更新機能である「User Streams API」の提供が終わる。 User Streamsを使わないWeb版のTwitter画面やスマホ向けTwitter公式アプリでは、新規ツイートを読み込むのにユーザーが毎回手動で更新しなければならないのに対し、User Streamsに対応するサードパーティークライアントではリアルタイムに自動で新たなツイートなどが表示されていくのがメリットだった。 「バルス祭り」をご存じだろうか。日テレビ系「金曜ロードSHOW!」が「天空の城ラピュタ」を放映する際、主人公のパズーとシータが滅びの呪文「バルス」を唱えるのに合わせ、2ちゃんねる(現5ちゃんねる)やTwitte

    「もはやTwitterは個人開発者など眼中にない」――クライアントアプリ「SobaCha」開発者がUser Streams廃止に思うこと
    lovecall
    lovecall 2018/08/16
    "広告収入を得る段階に立ったWebサービスにとって、果たしてAPI経由で情報だけ吸い上げるサードパーティーアプリがどのように映るのか、想像に難くないでしょう。"
  • 新入生の“Facebook離れ”さらに進む 東京工科大調査

    利用率の高いSNSLINETwitterで、Facebookの利用率はわずか16%――東京工科大学は、2017年度の新入生を対象に、コミュニケーションツールの利用状況に関するアンケート調査を行った結果を発表した。2014年度以降毎年行っている調査で、今年で4回目。 4月5日の新入生ガイダンス時に1730人(男子65.2%、女子34.6%、無回答0.2%)に調査票を配布した(回答率100%)。 SNS利用率では「LINE」(98.2%)とTwitter(81.5%)が高い利用率を維持。Instagram(33.2%)は拡大傾向が続いている。Facebookは4年連続利用率を下げ、16.2%まで落ち込んだ一方で、「SNOW」(28.2%)が急成長し、女子の利用率はInstagram(56%)に並んだ。 友人との連絡手段は前回に続きほぼ全員がLINE(97.7%)。次いでTwitterのDM

    新入生の“Facebook離れ”さらに進む 東京工科大調査
    lovecall
    lovecall 2017/05/18
    Google+がInstagramやFacebookより多いだと・・・?? G+とグーグル先生は別人だぞ!
  • ドメイン各社が値上げへ 「.com」が920円→1280円など 円安の影響

    「バリュードメイン」や「お名前.com」などドメイン販売サイトが一斉に、「.com」「.net」など一部ドメインを値上げすると発表した。円安海外レジストリの値上げの影響という。 GMOグループが運営する国内ドメイン大手「バリュードメイン」「お名前.com」「ムームードメイン」はそれぞれ2月17日から一部ドメインを値上げ。「.com」「.net」を年920円(税別、以下同)から1280円に、「.info」「.biz」を990円から1480円にするなど4割程度値上げする。 エックスサーバーが運営する「スタードメイン」「エックスドメイン」も、2月19日から値上げすると発表している。 関連記事 ドメイン登録サービス「Google Domains」一般提供開始 Googleが昨年6月に招待制でスタートしたドメイン登録サービス「Google Domains」が米国で一般に公開された。新たに「.com

    ドメイン各社が値上げへ 「.com」が920円→1280円など 円安の影響
  • 「疲れた」ツイートが最も多い時間は17時~18時

    人が最も疲れているのは17時台――。 ヤフーは「Yahoo! JAPANビッグデータレポート」でTwitterやFacebookに投稿された記事を検索できる「Yahoo!リアルタイム検索」の分析結果を公開した。 Twitterに投稿されているつぶやき(2014年2月の1カ月)を集計したところ、昼の12時台に一度ツイート数のピークを迎え、夜の22時台にツイートが最も多くなることが分かったという。さらに、各ツイートの中から感覚や気分を表す単語に注目し、「疲れた」「楽しく」「緊張」といった言葉が入ったツイートが、各時間帯においてどれだけの割合を占めるかを分析した。 例えば「疲れた」という言葉を含むツイートの割合が最も高くなるのは、17時台という結果になった。早朝にもピークがあり、「いかにも体の疲労がたまっているであろう時間帯を見出すことができた」(ヤフー)という。

    「疲れた」ツイートが最も多い時間は17時~18時
    lovecall
    lovecall 2014/07/17
    帰ろう疲れた終わり頭痛い足遺体!
  • Google+の実名ポリシーがついに消滅 YouTubeのコメント問題は別の方法で対処

    Googleは7月15日(現地時間)、SNSサービス「Google+」で立ち上げ当初から掲げてきた実名ポリシーを解除し、ニックネームなどでの登録を認めると発表した。 Google+の実名ポリシーに対しては多数の批判があり、Google自身も「実名ポリシーはリアルなコミュニティー形成に役立ったが、このポリシーのせいで参加しようとしない人が多数いた」ことを認めている。 同社はニックネームの追加や芸名での表示を可能にするなど、段階的にポリシーを軟化させてきたが、2013年9月にYouTubeで問題になっていたコメントスパム対策としてYouTubeのアカウントとGoogle+のアカウントの統合を必須にしたことで批判が高まった。 実名での登録が必要でなくなることで、YouTubeのコメントスパムがまた盛んになるのではないかというユーザーからのコメントに対し、Google+の上級エンジニア、ヨナタン

    Google+の実名ポリシーがついに消滅 YouTubeのコメント問題は別の方法で対処
    lovecall
    lovecall 2014/07/16
    BANされた人は戻ってこないでしょう。さんざんBANされてもしぶとく使うのは私くらいだよ! http://d.hatena.ne.jp/lovecall/20110811/p1
  • Facebook、ユーザー約70万人のニュースフィードを操作した実験結果論文を発表

    米Facebookが約70万人のユーザーのニュースフィードに表示する投稿を実験のために操作したことが、米国科学アカデミーの機関誌PNASで公開された論文で明らかになった。 Facebookのデータサイエンティスト、アダム・クレイマー氏ら3人によるこの論文は「ソーシャルネットワークにおける大規模情動感染に関する実験的証拠(Experimental evidence of massive-scale emotional contagion through social networks)」と題され、Facebookのニュースフィードに表示される投稿の感情がユーザーの投稿の感情に影響するかどうかを実験した結果がまとめられている。 この実験で、Facebookは68万9003人の英語を使うユーザーを抽出し、ニュースフィードのアルゴリズムを操作して、ポジティブな言葉を含む投稿の表示を減らした場合のユ

    Facebook、ユーザー約70万人のニュースフィードを操作した実験結果論文を発表
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    lovecall
    lovecall 2014/03/17
    『原告側は「お客さんに悪意はない」と考え、投稿自体を問題視しているわけではない』 ふーん(横目