タグ

仕事とITに関するlstyのブックマーク (20)

  • GmailでPowerPointファイルを表示可能に

    GoogleのGmailで、メールに添付されたPowerPointファイルとTIFFファイルをダウンロードせずに表示できるようになった。日語版でも利用できる。 Googleは昨年、Gmailでメールに添付されたPDFファイルを表示できるビュワーを導入しており、このビュワーをPowerPointファイルとTIFFファイルに対応させた。添付ファイルのアイコンの横にある「表示」をクリックすると、Google Docsでファイルが開く。 そのほか、PowerPointファイルをスライドショーとして表示したり、ズームイン・ズームアウト、テキストの選択とコピー&ペースト、PDF変換ができる。

    GmailでPowerPointファイルを表示可能に
    lsty
    lsty 2009/04/27
    PowerPointにExcelの表を貼り付けたりすると文字化けを起こすが、一応使える感じ。
  • tensuite.jp - 生産管理 販売管理 基幹業務 基幹システム パッケージ リソースおよび情報

    lsty
    lsty 2008/09/03
    一言で言うと「数千店舗の月次決算」と「数千アイテムの在庫管理」にITが必要、ということ。
  • 流通業界の業務とシステムを学ぶ

    この講座では,我々の日常生活に欠かせない存在になったコンビニエンス・ストア(CVS)と大型総合スーパー(GMS)を題材に,流通業界の業務とシステムについて解説する。Part1~Part3でコンビニエンス・ストアの業務の流れや物流体制,お金の流れとそれらにかかわるシステムを解説した後, Part4~Part5で大型総合スーパーの業務プロセスと物流戦略およびそれらにかかわるシステムについて説明する。 Part1 コンビニエンス・ストア編(1) ---基的な業務を知る Part2 コンビニエンス・ストア編(2) ---物流体制の基を理解する Part3 コンビニエンス・ストア編(3) ---お金の流れを理解する Part4 大型総合スーパー編(1) ---業務プロセスを理解する Part5 大型総合スーパー編(2) ---物流体制とシステム

    流通業界の業務とシステムを学ぶ
    lsty
    lsty 2008/09/03
    時間がある時に読む
  • 『サイボウズ』はいかに日本一のグループウェアとなったのか?1

    2007.12.18 開発秘話 『サイボウズ』はいかに日一のグループウェアとなったのか?1 INSIGHT NOW! 編集部 インサイトナウ株式会社 サイボウズ グループウェア Lotus Notes マイクロソフト 松下電工 ネットスケープ ハイスペック IBM ユーザー数250万人、導入企業数2万6000社。2007年9月遂にIBM「Lotus Notes」を抜いて国内グループウェアのシェアナンバーワンの座を勝ち取ったサイボウズ。創業時にはベンチャーキャピタルから「勝負にすらならない」とまともに相手をしてもらうことさえできなかったベンチャーは、わずか10年でIBM、マイクロソフトなどのビッグネームを打ち負かすまでに成長した。同社の奇跡的ともいえるサクセスストーリーの真相を青野社長に伺った。 第一回 「勝算は最初からありました」 ■F1より軽トラ 「松下電工にいたとき、僕が担当者として

    『サイボウズ』はいかに日本一のグループウェアとなったのか?1
    lsty
    lsty 2007/12/18
    僕はシステムというのは既存の経営手法や仕事のノウハウから産まれるべきだと思っていて、そういう意味ではデータベースを一から(UIのデザインから)作れるLotusNotesがわりと好き。
  • テンキーが左に? - A-Four Techから新しいエルゴノミックキーボードが登場 | ネット | マイコミジャーナル

    インプロンプトゥーは、A-Four Techのオプティカルマウスおよびキーボードを、ソフトバンク・コマースを通じて12月より販売すると発表した。ATypeワイヤレスキーボードとワイヤレスオプティカルマウスのセット製品「2Hand Works Desktop Office」(KSB-2548RP)と、シングルホイールワイヤレスオプティカルマウス「RFSOP-48」、シングルホイールオプティカルマウス(有線)「SWOP-48」の3製品で、価格はすべてオープンプライス。店頭予想価格はKBS-2548RPが11,800円、RFSOP-48が6,480円、SWOP-48が2,980円。 これらの製品は、A-Four Techが日市場向けに販売する特別モデルとのこと。既存のキーボード製品には無い特徴を持っており、左利き用というわけではないのだが、テンキーがキーボード左側に配置されている。 まずシン

    lsty
    lsty 2007/12/17
    マウスとテンキーが同時に使いやすいので、受発注業務とかそっち系にはすごく良いかもしれない。
  • 社内SNSではナレッジマネジメントはできない : やむにやまれず

    2007年08月21日16:37 by 山崎泰宏 社内SNSではナレッジマネジメントはできない カテゴリCMS雑談 Tweet sparklegate Comment(0)Trackback(1) 月曜日に社外の方とお打ち合わせさせていただいて、面白い議論になったのでそのメモ。 社内SNSはナレッジマネジメントシステムとして機能するかどうかと言う議論があったのですが、僕は、SNS(いわゆるmixi相当のもの)だけではナレッジマネジメントとして機能させるには難しいのではないか、と思っています。 乏しい評価システム。SNSの中でナレッジが生まれそうなのは日記やコミュニティですが、現時点ではこの日記やコミュニティの記事をうまく欲しいナレッジとして検索できるような仕組みにはなっていないシステムが殆どです。 記事が価値のあるものかどうかを推定する評価システムが欠如しているのがその理由です。 ステータ

    社内SNSではナレッジマネジメントはできない : やむにやまれず
    lsty
    lsty 2007/08/24
    というか、少なくともmixiを見ているとSNSとはそもそも「知とは無縁」だと思います。ナレッジマネジメントに使えるのは、むしろ「はてな」でしょう→http://lsty.seesaa.net/article/16256615.html
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003271.shtml

    lsty
    lsty 2007/07/05
    「書いてある物が多すぎると、読む気がなくなる」というのもあります。書き漏らしていたものほど後になって重要だったり。記録というのは人間の心理や行動パターンとの戦いです。
  • 全国地方公共団体コード - Wikipedia

    付番規則[編集] 基点[編集] 1968年(昭和43年)12月1日時点で存在した各地方公共団体に割り振られた。ただし、翌1969年(昭和44年)1月1日に静岡市への編入合併を控えていた静岡県安倍郡井川村・梅ヶ島村・大川村・大河内村・清沢村・玉川村の6村は、例外としてコードは割り振られなかった[注釈 2]。 都道府県[編集] 都道府県コードに 000 を続ける。たとえば北海道 (01) なら 01000。 市区町村[編集] 100番台から700番台が市区町村に割り当てられている。 特別区の区域および政令指定都市[編集] 特別区の区域[注釈 3]および政令指定都市には 100 が、区には 101 からの連番が与えられる。特別区の区域と指定都市、特別区と行政区に扱いの差はない。特別区の区域と行政区は地方公共団体ではないが、特に問題としない。 例1:東京都特別区の区域 13100、千代田区 131

    lsty
    lsty 2007/04/12
    市町村コード。
  • 日経イベンツガイド|日本経済新聞社主催のイベント情報

    lsty
    lsty 2007/04/11
    興味があると言えばあるけど、システム屋や電機屋やコンサル屋が提唱する「ナレッジマネジメント」を1ミリも信用する気がないので、多分行かない。システムありきじゃなくて人の心ありきの事例が見たい。
  • Comprar Sapatos, Sapatilhas e Acess�rios Multimarcas | Overcube

    Are you in ? Visit our online store design especially for your country

    Comprar Sapatos, Sapatilhas e Acess�rios Multimarcas | Overcube
    lsty
    lsty 2007/03/07
    LinuxとOOoっていいなあ。
  • Vistaで化ける字,化けない字(続報)

    前報で述べた通り,マイクロソフトのWindows Vistaでは,文字コードにUnicodeを使いながら,Unicodeとは異なる文字コード規格のJIS X 0213をサポートする,という方式を取っている。というのも,Windows 98日語版以降ずっとサポートしてきたCP932(名はWindows Codepage 932,いわゆるMS 漢字コード)やJIS X 0212を捨てるわけにはいかないので,CP932もJIS X 0212もJIS X 0213もみんなまとめてUnicodeで扱う,というやり方を取らざるをえないのである。 前報では,JIS X 0213の第一水準~第三水準漢字7614字について,Vistaで新たに採用された日フォントセットであるメイリオとXP以前のMSゴシックを見比べ,7614字のうち325字*が,VistaとXP以前との間で文字化けする(ここでは来表

    Vistaで化ける字,化けない字(続報)
    lsty
    lsty 2007/01/31
    実務上、一番恐い(トラブル起こしそうな)のは丸囲み文字の追加。
  • ITpro:画像拡大表示

    close

    lsty
    lsty 2006/12/12
    これブックマークできるのか?
  • wikiと表計算ソフトを融合-<wbr>-VisiCalc開発者の新た<wbr>な挑戦 - CNET Japan

    wikiと表計算ソフトのように大きく異なる2つの技術を融合させるような作業の適任者といえば、やはり、VisiCalcの生みの親Dan Bricklinだろう。 Bricklinは1979年に公開された、パーソナルコンピュータ用の初めての表計算ソフトVisiCalcを開発した人物。その同氏が今、wikiCalcのベータ版の開発を終えようとしている。これは、ブラウザベースのオープンソースコラボレーションツールで、機能はスプレッドシートに似ているが、ウェブ経由で誰がどこからでもデータを操作できるwikiの技術を活用している。 現在公開されているのwikiCalcはアルファ版で、ベータ版は2月末までに登場する予定だ。wikiCalcは、AJAXを使って開発された汎用ツールで、WindowsMac OS X、Unix、Linuxに対応し、ユーザー端末上でもサーバ上でも動作する。wikiCalcのユ

    wikiと表計算ソフトを融合-<wbr>-VisiCalc開発者の新た<wbr>な挑戦 - CNET Japan
    lsty
    lsty 2006/02/20
    うわ、これすごいな。いや、単純なんだけどすごい。単純なだけにすごいというか。
  • 質問の仕方

    新・闘わないプログラマ No.19 質問の仕方 ある夜、私がもう寝ようかと思っているときに、こんな電話を受けました。 「Excelが動かないんだけど、どうして?」 彼は、ご苦労な事に、この時間まだ会社で仕事をしているようです。まぁ、コンピュータのシステム開発に携わっている人間にとっては、徹夜も当たり前のことですから、そのこと自体はとりたてて珍しい事ではありません。 それはいいですけど、Excelが動かない、とだけ言われても全然状況がつかめません。だいたい私は、彼がExcelで何をしようとしているのかも全然知らないので、これだけでは答えようがありません。 「『動かない』って、どういう状況なの?」 「だから、全然動かないんだってば」 「エラーメッセージとか出ていないの?」 「『スタックオーバーフロー』って出てるけど」 おいおい、メッセージが出ているんじゃないか。それを最初に言ってくれなきゃ。で

    lsty
    lsty 2005/11/28
    社内回覧用。
  • 「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(上) | WIRED VISION

    「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(上) 2005年11月15日 コメント: トラックバック (0) Simson Garfinkel 2005年11月15日 トヨタ自動車は先月、何もしないのに警告灯が点灯し、ガソリンエンジンが突然停止するとの報告を受け、ハイブリッド車『プリウス』約16万台を無償修理すると発表した。しかし、今回のプリウスの問題は、これまでの大規模な自動車のリコールと違い、ハードウェアが原因ではなかった――ハイテクを駆使したこのスマートカーに組み込まれたプログラムのバグが原因だった。 今回の問題により、プリウスはバグを抱えるコンピューターの仲間入りをした。史上初のコンピューター・バグは1945年、『ハーバード・マーク2』のFパネルの70番リレーに虫が挟まった時にまでさかのぼる。乗算器と加算器のテスト中、異常に気づいた技術者が、この部分に蛾が挟まっているのを見つ

    lsty
    lsty 2005/11/16
    情報技術事件簿としても面白いが、仕事の参考にもなる。 「進化する」とはどういう事なのか。
  • 米FileMaker CEO、「機能が多すぎて使い切れないソフトにはしたくない」

    ファイルメーカー株式会社が10月12日に開催した「FileMaker Pro 8」の記者会見は、ユニークな内容だった。同製品はデータベースソフトであるが、会見中にはデータベースの定番である、「リレーショナル」や「フィールド」、「スキーマ」といった用語がほとんど出てこなかったからだ。 この点を指摘すると、米FileMaker社のドミニーク・グピール社長と、開発を担当したシステムエンジニアのアンドリュー・ルケイツ氏はガッツポーズをとった。 「実は、当社の製品がデータベース以上の機能をもっていることをアピールすることが狙いだった」とルケイツ氏は明かしてくれた。同社はFileMaker Pro 8をどんな狙いをもって開発したのか。米FileMaker社のグピール社長、ルケイツ氏、そして日法人の社長である宮高誠氏にその狙いを聞いた。 ■ あえてデータベースらしくない内容をアピール ―記者会見で、

    lsty
    lsty 2005/10/24
    ユーザーはメーカーの狙い通りの使い方をするとは限らないから「無駄な機能」こそが自由度を広げると思う。
  • 情報リテラシー(じょうほうりてらしー)

    情報機器やネットワークを活用して、情報やデータを取り扱う上で必要となる基的な知識や能力のこと。ITの世界で単に「リテラシー」というと、通常「情報リテラシー」のことを指す。 狭義には「コンピュータが操作できること」を意味し、コンピュータやネットワークの基礎的な理解から、コンピュータやソフトウェアの操作、データ作成・整理、インターネットでの情報検索能力、プログラミング能力などを含む。これは「コンピュータ・リテラシー」と呼ばれることもある。 広義には情報機器の操作能力だけではなく、「情報を活用する創造的能力」のことを指し、情報手段の特性の理解と目的に応じた適切な選択、情報の収集・判断・評価・発信の能力、情報および情報手段・情報技術の役割や影響に対する理解など、“情報の取り扱い”に関する広範囲な知識と能力のことをいう。 文部省(当時)の臨時教育審議会第2次答申(1986年)では「情報及び情報手段

    情報リテラシー(じょうほうりてらしー)
    lsty
    lsty 2005/08/19
    純然たるブックマーク。どこに最低基準をおくか。しかし基準点も移動するためユーザー技能のUpToDateが必要。
  • 海外に逆襲するソフトウェア企業--サイボウズ「情報共有ソフトなら米国勢に勝てる」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日から海外進出を目指したソフトウェア企業は複数あるが、そのほとんどが失敗に終わっている。サイボウズ株式会社もそのうちの1社だ。 だが失敗を糧に、同社は再び海外市場への進出を異なる方法で試みている。100%子会社として研究開発を専門に行う子会社「サイボウズ・ラボ」を8月に設立し、世界標準となるソフトウェアの開発を目指すことを7月25日に発表している。成果物はフリーソフトウェア・オープンソースソフトウェア(FLOSS)として提供する計画も立てている。 海外に進出した際に学んだこと、また失敗の要因は何だったのか、ラボを中心とした新たな海外戦略とは何なのか。同社代表取締役社長の青野慶久氏、グループウェアソフト「サイボウズ Office」などの

    海外に逆襲するソフトウェア企業--サイボウズ「情報共有ソフトなら米国勢に勝てる」
    lsty
    lsty 2005/08/10
    やはり根本的に違和感を感じるのは、グループウェアを「各国型の経営」に先行させて考えている点。
  • サイボウズなど7社が協力、RSS/Atomフィードをビジネス活用する推進団体

    サイボウズ、RSS広告社、ブログエンジン、サン・マイクロシステムズ、テクノラティジャパン、ルートコミュニケーションズ、グルコースの7社は7月4日、RSS/Atomフィードのビジネス活用を促進し、市場活性化を目的に「フィードビジネス・シンジケーション」(FBS)を共同で発足させた。事務局は、サイボウズが務める。 FBSは、RSS/Atomフィードを用いたビジネスモデルや、新技術の研究開発、活用方法のノウハウに加え、国内外で見られる企業などでの事例紹介など、7社が協力しながら情報公開などを行い、RSS/Atomフィードのビジネス活用を推進していく。 各社ともRSS/Atomフィードやブログのビジネス活用に積極的な企業で、大手企業からベンチャー企業まで幅広い。 サイボウズは、ビジネスパーソン向けポータルサイト「cybozu.netを今夏から提供し、ブログやRSSなどを格的に活用している。RSS

    サイボウズなど7社が協力、RSS/Atomフィードをビジネス活用する推進団体
    lsty
    lsty 2005/08/10
    Googleに先を越されるかもしれない。RSSをビジネスに使うには高度な「揺れ」の除去・取捨選択システムが必要
  • @IT:サイボウズは世界で戦えるか? ラボ設立でリベンジ図る

    2005/7/26 サイボウズは7月25日、研究開発を専門で行う100%子会社「サイボウズ・ラボ」を8月初めに設立すると発表した。情報共有ソフトの研究を主に行い、開発成果はフリーソフトウェア、またはオープンソースソフトウェアとして世界市場に提供するとしている。サイボウズ 代表取締役社長の青野慶久氏は「ラボは短期的にもうからなくてもよい。世界を驚かせるものを作ってほしい」と大きな期待を寄せている。 ラボはサイボウズの主力のグループウェアを強化すると同時に新事業を作り出すソフトウェアを開発する。「サイボウズはマーケティングの会社というイメージが強いが、技術にも強い会社ということをブランディングするためにラボは別会社にした」と青野氏が述べたように、先進性をイメージさせる意図もある。 オフィスはサイボウズ社とは別の東京・赤坂に設立。サイボウズ共同設立者で、最高技術責任者の畑慎也氏が代表取締役社長

    lsty
    lsty 2005/08/10
    グループウェアは経営のスタイルに関わる物だから、日本型に特化した方が良いのでは?世界標準を目指すより
  • 1